映画『ショコラ(2000)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ショコラ(2000)

[ショコラ]
Chocolat
2000年上映時間:121分
平均点:6.78 / 10(Review 331人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-04-28)
ドラマコメディファンタジーロマンス小説の映画化グルメもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラッセ・ハルストレム
助監督スティーヴン・P・ダン(第1助監督)
キャストジュリエット・ビノシュ(女優)ヴィアンヌ
ヴィクトワール・ティヴィソル(女優)ヴィアンヌの娘 アヌーク
ジョニー・デップ(男優)ルー
アルフレッド・モリーナ(男優)村長 レノ伯爵
ジュディ・デンチ(女優)アルマンド
キャリー=アン・モス(女優)アルマンドの娘 キャロライン
レナ・オリン(女優)セルジュの妻 ジョゼフィーヌ
ピーター・ストーメア(男優)セルジュ
ヒュー・オコナー(男優)アンリ神父
レスリー・キャロン(女優)オデル夫人
ジョン・ウッド[男優・1930年生](男優)ギョーム
ロン・クック〔男優・1948年生〕(男優)アルフォンス・マルソー
山像かおりヴィアンヌ(日本語吹き替え版【ソフト】)
本名陽子ヴィアンヌの娘 アヌーク(日本語吹き替え版【ソフト】)
平田広明ルー(日本語吹き替え版【ソフト】)
麻生美代子アルマンド(日本語吹き替え版【ソフト】)
土井美加アルマンドの娘 キャロライン(日本語吹き替え版【ソフト】)
大谷育江リュック(日本語吹き替え版【ソフト】)
湯屋敦子(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木弘子ナレーション(日本語吹き替え版【ソフト】)
定岡小百合オデル夫人(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲垣隆史村長 レノ伯爵(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢由香里セルジュの妻 ジョゼフィーヌ(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村ちなみヴィアンヌの娘 アヌーク(日本語吹き替え版【オンデマンド配信】)
森川智之ルー(日本語吹き替え版【オンデマンド配信】)
長嶝高士村長 レノ伯爵(日本語吹き替え版【オンデマンド配信】)
久保田民絵アルマンド(日本語吹き替え版【オンデマンド配信】)
檀臣幸アンリ神父(日本語吹き替え版【オンデマンド配信】)
西川幾雄ギヨーム(日本語吹き替え版【オンデマンド配信】)
小林由美子リュック(日本語吹き替え版【オンデマンド配信】)
出演デヴィッド・ブラウン〔製作・1916年生〕写真の中の男(ノンクレジット)
脚本ロバート・ネルソン・ジェイコブス
音楽レイチェル・ポートマン
編曲レイチェル・ポートマン
ジェフ・アトマジアン
撮影ロジャー・プラット
製作レスリー・ホレラン
デヴィッド・ブラウン〔製作・1916年生〕
ミラマックス
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
アラン・C・ブロンクィスト
メリル・ポスター
配給アスミック・エース
松竹
美術デヴィッド・グロップマン(プロダクション・デザイン)
ニーナ・サクソン(タイトル・デザイン)
ステファニー・マクミラン〔美術〕(セット装飾)
編集アンドリュー・モンドシェイン
字幕翻訳石田泰子
あらすじ
フランスの小さな村。レノ伯爵(アルフレッド・モリーナ)の猛威で因習に凝り固まったこの村に、ある日、不思議な女 ヴィアンヌ(ジュリエット・ビノシュ)と娘のアヌーク(ヴィクトワール・ティヴィソル)が越してきてチョコレート店を開くのだが、次々と村の掟を吹き飛ばす新参者の親子二人に、訝しげな視線を注ぐ人々たち。しかし、チョコレートのおいしさに魅了された村人たちは・・? この時期、断食で物を口にしてはならぬという村の掟があるのだが??
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

311.チョコレート好きには堪えられない作品。是非、美味いチョコレート屋が営業している時間に見て下さい。でないと、「まっずい深夜のコンビニ市販チョコ」を食べる羽目に!甘党の私が卑しいのか、この作品の力量なのか!恐るべし。
aksweetさん 9点(2003-08-14 20:18:58)
310.スマッシュヒット!単なるラブストーリーかと思って見始めたんだけど,全然違っていた。
北狐さん 9点(2003-07-22 14:51:18)
309.アメリ同様、観ていると幸せになれる映画。ぜひ私にぴったりのチョコを出していただきたい!!
ひなたさん 9点(2003-06-24 23:25:41)
308.あのチョコレート屋の女将は魔女だ、あのチョコ食ってみんなでぶっとぼう!
もりしげひさやさん 9点(2003-06-24 18:56:36)
307.不覚にもオトギ話にジーン。
電灯さん 9点(2003-05-17 00:46:14)
306.なんてcuteな映画なんじゃ~~~さすがラッセハルストレム。ルー(ジョニーデップ)がかっこよすぎます。チョコレートもおいしそうだし、ほんとに食べたくなりました。あと、おばあちゃんの孫がかわいらしいな。新しいものがすべていいわけじゃない、でも歴史があればいいってもんでもない、ハッピーエンドにみえて、監督は答えを観る人に託している。
ともえさん 9点(2003-01-18 00:34:19)
305.あんまり,チョコレート好きじゃないんだよねえ。でも苦みの効いたビターチョコって感じでとてもいいです。「あのギルバートグレイブ作った監督だし・・・」ってなぐらいで見たら見事心を射ぬかれてしまいました。やっぱりデップはかっこいいなあ。あ,デップがいるからビターな感じなのかなあ。
蝉丸さん 9点(2003-01-14 21:57:38)
304.(ネタバレあり)村長がチョコ食って泣き笑いするシーンが妙に心に染みてしまった。ファンタジーとして見たら、脚本、演出、音楽と見事なのでは。
5454さん 9点(2003-01-02 22:29:55)
303.古く味を失ったチョコを鍋で溶かして味付けしてピカピカで綺麗な形のチョコに作り直していく。あの町の人々に起こった出来事ってこんな感じ?。破壊と再生・・・いや創造のお話と受け取りました。ちょっと宗教的かな。最後にあの母娘も鍋に飛び込んで新しいチョコに・・・爽やかなラストでした。
ずパックさん 9点(2002-12-09 21:35:13)
302.「サイダーハウス・ルール」は許せなかったが、この映画はOK。劇中画面から伝わってくるムードが良い。確かにフランスを舞台にして英語とか、いろいろな矛盾点はあるがこういう映画の作り方は見習わなければならない。見事なキャスティングもキマっていて、映画が成功した一因となっている。ただ、物語としては決して大甘というわけではなく、結構シビアな面もある。おとぎ話を上手に見せることができるハルストレム、それでも私は現実的なハルストレムが好きだったりします。だからこそ「愛が迷った時」なんて小粒な映画が好きだったりするのです。チョコはしばらくいいかな(笑)。
チャーリーさん 9点(2002-06-22 22:44:47)
スポンサーリンク
301.すき!好き!!大好き!!やっぱり私ってば、ラッセ・ハルストレム監督好きなんだ~と再認識しちった。DVD買うだす。サントラ買うだす。音楽がまたいいよね~。チョコ自体はあんまり好きじゃないけど、マジで食べたくなりました。おまけに、ジョニーのチョコ食い方がイカすし、「ノットマイフェイバー」っつーのも、く~っ、ニクイって感じ。あの微妙な目線とやさしそうな空気の流れをよく表現できるなぁ~と感心。「ポネット」の彼女も将来楽しみですね~。いや~、よかった(^-^)。となると、やっぱりシッピング・ニュースは見ねばなるまい。
ちっちゃいこさん 9点(2002-03-16 15:31:25)
300.人と違った、また、自分を貫いて生きる難しさを描いていて、魔女の宅急便とかぶるようなメルヘンさもある。ほのぼのしていて総合的に楽しい映画だった。そして、自分らしく生きるのも大切だし、新しいものに対して、何を受け入れるのか判断しようという所も気に入った。
アルフォンソさん 9点(2001-11-14 11:41:25)
299.あったかかったね!
エドワードさん 9点(2001-07-05 21:35:30)
298.今の所、今年最高の映画だと思います。さすがハルストレム監督。去年のサイダー・ハウス~とは全く違った内容ですが、善悪に対して全ての当たりが柔らかく見ている者に不快感を与えず、心地よく鑑賞できる映画に仕上がっています。なぜか言葉では言い表せない爽やかな気持ちにさせてくれる映画でした。配役はジュリエット・ビノシュで適役なのでは?美男のジョニー・デップとのバランスが最高に良かったと思います。
DELさん 9点(2001-05-30 18:18:57)
297.ラッセ・ハルストレム監督は新作を期待するものにとって、決して裏切らない数少ない一人だ。ミュージカルにでもできそうな題材を、いかにも彼流の作品世界を構築させていて、実に爽やかでお洒落な作品として仕上がっている。J・ビノシュの笑顔を含めた柔らかな表情は、この作品の雰囲気には最適だし、L・オリンの好助演もあり、見事なキャスティングにも支えられている。
ドラえもんさん 9点(2001-05-26 23:36:26)
296.「サイダー・ハウス・ルール」見て感動した人は絶対感動します!この監督は性善説論者だって何かでよんだけどその通りだと思う。私も性善説支持派なので(^^)
ひよこさん 9点(2001-04-28 00:03:51)
295.ネタバレ 娘の懐古調の語り口で始まる導入部から一気に独特な世界に入っていく。
観終わって幸せな気分に浸れるファンタジーな映画。
ジュリエット・ビノシュが保守的で禁欲的な村に突如現れ、チョコレートの甘い魅力で村人達の規律に縛られた心を徐々に開放していく。
そのチョコレートの美味しそうなこと!
ビノシュは包容力溢れるパワフルな女性を好演、ジュディ・リンチの貫禄ある演技も良かった。
ジョニー・デップで登場するあたりからロマンスも加わり一気に話が盛り上がる。
あ、そうそう皆さん同様、私も途中でチョコレート食べてました。
とれびやんさん [CS・衛星(吹替)] 8点(2023-01-14 13:36:57)
294.ネタバレ 今さらながら初見。予想外にいい映画でした。前近代的なヨーロッパの片田舎の物語というと、たいていどんよりと曇って閉鎖的で宗教関係がいろいろ厳しくて、要するに暗めなイメージがあるのであまり好きではないのですが、この作品はそれらをすべて逆手に取ったような、カラッと明るい感じがいい。それにストーリーにも無理がなく、住民の心境が変わっていくあたり、最後の若い牧師さんの説教あたりは感動的ですらあります。
いかにも芯の強そうなジュリエット・ピノシュはもちろん、ごくふつうに好青年なジョニー・デップも、そして〝M〟さんも存在感がありますね。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2022-05-19 04:38:28)
293.心温まる名作、「北風と太陽」ならぬ「北風とチョコレート」だった。シザーハンズのような雰囲気も良いし、音楽も好き。いかにも古いメルヘンチックな幻想を抱かせる。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 8点(2013-05-18 21:31:29)
292.ネタバレ 宗教色の強い観方も出来そうですが、あまり深く考えない方が観賞後の後味はいいと思います。
 「サイダーハウスルール」は黒人と白人の隔たりを強く描写した一方で、本作は保守的な町にやってきた幸せ配達人という、これまたオーソドックスな作品です。
「サイダーハウス」は予告編を観た時から、すごく満足しましたが、本作はジャケットと邦題タイトルの時点で観賞意欲が湧きにくいですね。ジョニーデップ、そんなに出ていないし。
 チョコレートが禁断の果実なんでしょうか?(笑)
 主人公に近づいてくる人達は皆、心に傷を負った人達。完璧な人格者とされる伯爵でさえ、その完璧を目指す人格のプレッシャーゆえに女房に逃げられているという設定。チョコ作りをしているヒロインと男と駆け落ちしてしまった女房の服に鋏を入れ切り刻もうととするカットは、何が罪で、何が許されるのかという、この監督作品ならではの上手い演出ではないでしょうか?
 ラスト、ヒロインの家に戻ってきたジョニー・デップが「まだドアがきしむか気になって…」というセリフは格好いいですね。
 最近ハズレばかりが続く映画観賞で久々に素晴らしい作品に巡り合えました。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-10-30 01:22:46)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 331人
平均点数 6.78点
000.00%
110.30%
230.91%
361.81%
4164.83%
53911.78%
66820.54%
77522.66%
88726.28%
9298.76%
1072.11%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.37点 Review8人
2 ストーリー評価 5.61点 Review13人
3 鑑賞後の後味 6.13点 Review15人
4 音楽評価 5.72点 Review11人
5 感泣評価 3.62点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞ジュリエット・ビノシュ候補(ノミネート) 
助演女優賞ジュディ・デンチ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)レイチェル・ポートマン候補(ノミネート) 
脚色賞ロバート・ネルソン・ジェイコブス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジュリエット・ビノシュ候補(ノミネート) 
助演女優賞ジュディ・デンチ候補(ノミネート) 
作曲賞レイチェル・ポートマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ