映画『フローズン』の口コミ・レビュー

フローズン

[フローズン]
Frozen
2010年上映時間:94分
平均点:5.31 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-08-07)
ホラーサスペンス
新規登録(2010-08-02)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2018-04-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アダム・グリーン〔監督〕
キャストショーン・アシュモア(男優)ジョー・リンチ
ケヴィン・ゼガーズ(男優)ダン・ウォーカー
ケイン・ホッダー(男優)コディ
佐古真弓パーカー・オニール(日本語吹き替え版)
内田夕夜ダン・ウォーカー(日本語吹き替え版)
勝杏里(日本語吹き替え版)
脚本アダム・グリーン〔監督〕
音楽アンディ・ガーフィールド
製作ピーター・ブロック[製作]
配給ブロードメディア・スタジオ
あらすじ
ひと組のカップルと男性側の友人の3ニンデ、スキー、スノボーの出かけます。あとは、ご覧になって、お楽しみください、危険なドラマが進行します。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.ネタバレ シチャーションだけで怖かったです、飛び降りはダメなんですか、雪の上だから絶対大丈夫だと思っていました、一人目の方、背中に、ボードとかあったから、戦えば良かったのには思いましたいた。自分だったら、どうするかな、ロープは登れないヨネ、もしまだスキーを一枚でも持っていたら、低い方に向かうよね、ロープに板を回して、両手で捕まり、時間をかけちゃまずいんだろうな。アメリカのスキー場ならナンデモアリカナ、なんて、マジに思いました。映画って本当に楽しめました。あとリフトに乗る時は携帯は絶対持参したいと思います。 あとサ、ユキヤマニイクマエニ、熱いラブシーンでもいれてくれればサービス満点なのに、残念です。
yasutoさん [地上波(吹替)] 10点(2012-02-17 05:15:41)
👍 1
41.オープン・ウォーターに似たようなシチュエーションホラーですが、高さが加わってる分自分的にはこちらの方がよりリアルに恐怖を感じれて面白かったです。見てる時こうしたらいいんじゃないかとか考えながら見るのが楽しいですね、自分的には衣服を使って出来るだけ長いロープを作りより低い状態で飛び降りるのがベストだったんじゃないかなと思います。あとケーブルは手だけじゃなくて足も絡ませてナマケモノのように降りるか、何かひっかけて滑車みたいにして降りた方が良かったんじゃないですかね? などと考えてるうちに自分もこういう場面に出くわしてみたいというアホな願望を持ちましたw
映画大好きっ子さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-08-07 00:37:28)
😂 1
40.ネタバレ 氷点下20度で居眠りをすれば、低体温に陥って死ぬだろう。リフトに乗る時点ですでに空腹の女性が2晩も耐えられるはずがない、など突っ込みどころは満載だが、ずっしりと心に残った作品だった。逃げ場のない高さから下を眺めれば飛び降りられると思うのは本当らしい。その錯覚と戦って、いかに冷静に危機を脱するかという決断力が生死を分けるのだ。リフトに乗る前に聞いた「天候が荒れる」という話をちゃんと覚えていれば、月の出ているうち、思考力、体力のあるうちに迅速に行動すべきだと分かったろう。力の勝る方の男性が支柱へ移り、スキーで一気に下山するというベストの選択肢をとれたはずなのに。リフト券の損得でプレーを要求するなど、遊び優先で冬山の怖さに少しも留意しない。自然に対する彼らの甘い認識が、来るはずもない助けを待っていたずらに時間を費やし、まさに生還できる貴重なタイミングを奪ったのだ。またスキー場を営業する立場として見れば、改善策が見えてきて面白い。営業終了時はその旨を広域放送して客の下山を促し、全リフトに人がいないか光源を搭載した車で点検する。狼が出る山ならば、ゲレンデのあちこちに避難小屋を設置し、緊急電話が無料でつながる設備を整える。自然を相手に楽しむスポーツは、サービスする側、受ける側の危機意識なくては始まらない。
tonyさん [DVD(字幕)] 8点(2012-01-04 10:47:12)
👍 2
39.ネタバレ 笑う準備は万端だった。しかし、前半全然笑えない。そこをずっと我慢。そしてお楽しみがとうとうやってきた。飛び降りるぞ。飛び降りるぞ。そら飛び降りた! 脚がぐにゃっ  ここで溜まっていたものが一気に放出 笑った笑った大爆笑。ついでにオオカミだったかコヨーテだったか知らんが、目の前現れた時にも大爆笑。(ちなみに、某ソフトバンクCMのお父さん犬に見えないこともない) そうこなくっちゃ待ってたぞってな展開に一人やんややんやの大喝采。  だが、しかし、、、、、その後笑えないんです。残った者たちのその痛々しい姿に、その展開に、、そこで気付いた。つまり自分は何か勘違いをしていたんじゃないのかと‥  つまり、自分はオープン・ウォーター2のようなアホアホパニックなノリを勝手にイメージしてたんですが、なんでそれも勝手に〝ツー〟のほうをイメージしてたのかは今となっては謎なんですが、 とにかく、そうではなかったんですよね。どちらかというと、オープン・ウォーターそのものだったさ。絶望感、悲壮感などほぼ似てる。つまり、笑えないほうのオープン・ウォーターだったわけです。そこで急遽シフトチェンジしました。笑っちゃイケナイ。笑っちゃイケナイんだ。例え、女子の顔が凍ってサンタのような鼻ヒゲが出来てても。ケーブル伝って鉄塔まで行こうとしてた彼が一瞬にしてそそくさと役立たずで戻って来てしまったとこなども。笑っちゃイケナイ。笑っちゃイケナイんだと努力しました。そしたら彼らがやたらかわいそうに思えてきてしまった。大変、お気の毒。しかし、時は遅し、バッド、ジ・エンド。嫌いじゃない展開。むしろ 好き。 &むしろ、今となって思うは、自分は劇場で見なくてよかったということか。ひょっとしたら、自分のような輩は浮いてしまって途中で他の客に刺されていたかもしれませんもんね。 ってそもそも、この地区、劇場公開やってくれてなかったんですよね。とても見たかったのに ばかちんが。
3737さん [DVD(字幕)] 8点(2011-01-16 15:32:13)
👍 1
38.ネタバレ 見ているうこっちが凍傷になりそうな凍える話。
取り残されたリフトって無さそうでありそう。シンプルな展開だがハラハラドキドキ。
運営会社の損害賠償請求は気になるところだが一人でも助かって良かった。大自然の雪山はやはり怖い。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-12-04 21:51:14)
37.取り残され系映画の独特な雰囲気を十分に味わえたので満足です。
日本でも狼放そうなんて企んでる地域があるそうだけど、やるなら大々的に公表して欲しいな。
そこには絶対に行かないから。
TAKIさん [DVD(字幕)] 7点(2017-03-24 01:04:35)
36.ネタバレ ただただ痛い。とくに期待もせず観たのでまあ普通に面白かったけど骨折シーンが強烈で観終わったあと骨折と狼しか覚えてない。 フローズンってタイトルなのに骨折と狼怖っ!て印象しか残らないのはどうなんだろう。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 7点(2014-12-17 01:15:36)
35.リフトに置き去り。怖いですね~。私なら1時間もいてられないですね~。展開が単調すぎるかな。
たこちゅうさん [DVD(吹替)] 7点(2012-04-15 23:03:55)
34.ネタバレ こういう、どこかで身動きがとれずに脱出を試みるタイプの作品は僕の好物なので、最後まで楽しんでみる事は出来た。特に、彼氏がリフトから飛び降りて足の骨を折るシーンの痛々しさ、その後で狼達に襲われて絶命するシーンのエグさは相当なものである。ただ、状況が状況なだけに、話を広げていくのが至極困難なのだろう。後は、彼氏の相棒がはしごを降りて滑り降りる展開と、彼女が下に落ちてそこから滑って助かりクライマックス~残りは会話のみと、いたってシンプルなストーリーである。なので、シナリオに巧みさはないが、低予算でオリジナリティあるものを一本作り上げるという意味においては成功しているかも。それにしても、序盤に出会った女の子から携帯の番号を聞いて、それを何度も繰り返し述べていたから後々ポイントになるのかと思いきや、結局なんの展開にも繋がらなかったのがどうにもひっかかって仕方がない。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-14 00:09:14)
33.ネタバレ 印象としては、雪山版『オープン・ウォーター』。また、最近流行のソリッド・シチュエーション・スリラーにも該当すると思われます。プロデューサーも当ジャンルの代表格『ソウ』と同じ。この手の作品はある意味“出オチ”のようなものだと考えます。極限状態という設定は観客の興味を引くには打ってつけですが、極限がゆえにその後の展開に幅が無い。観客の期待値を上回るのは難しいと考えます。本作もやはり出オチの感は否めませんが、善戦している方だと感じました。まず伏線の張り方が丁寧でした。事前の会話に出てきた「パウダースノー」という単語は観客に“雪面は安全なもの”という先入観を植え付けましたし、ナンパ男がボーダーではなくスキーヤーであったことにも意味がありました。そして何より、彼らの行動に不自然さを感じなかったのが良かった。そう、自分も彼らと同じように考え、同じようにチャレンジしたと思います。ですから、真っ先に自分も死んでいる訳ですが(苦笑)。着衣を繋ぎ合わせて紐にするとか、火をおこすとか(最初タバコは持っていた!)、アイデアはいろいろありますが、所詮は結果論。あの状況では思いつかないだろうなと。彼らはしかるべき手順を踏んで、死ぬべくして死んだ。助かった人はラッキーといったところでしょう。そもそも、窮地に追い込まれた時点でアウトということ。納得の結末でした。東京では夏に封切られたようですが、うちの地域では11月下旬から上映開始。寒さが身にしみてきた時期ゆえ、身につまされました。コレを見てスキー場が怖くなるというよりは、マナーはきちんと守ろうと思う人の方が多いと思います。
目隠シストさん [映画館(字幕)] 7点(2010-12-03 20:11:32)
👍 2
スポンサーリンク
32.ネタバレ 極限の状況に置かれた人間がどうなってしまうのか?というテーマのソリッドシチュエーションホラーかと思いきや、そこまで深く掘り下げてはいない作品でした。
とは言え、現実にこんなことがあれば普通にこういう行動をとってしまうのだろうなという理解も出来、制作者が敢えて極端に掘り下げずに作ったのかなとも思えます。それによって、観る者は「ここでこういうことしちゃダメだよ」とか「こうすればいいじゃないか」といった「自分だったらこうする」といったことに考えを巡らすことになり、それこそが制作の狙いかな?と。
そう考えると、3人の登場人物の行く末が早い段階で見えてしまうというあたりも、敢えてそういう演出なのかなとも思えてしまいます。観る者は、まず始めにセコイ男たちのリフト券詐欺に腹が立ったり、主役のカップルの関係性の浅さに閉口したりして感情移入拒絶状態になって早々に2人の男に死亡フラグを立ててしまい、浅はかな行動で結局命を失っていく若者の姿に「自業自得じゃん」みたいな感情を抱いてしまう。そんな風にリードされているとしたら、見事にしてやられたと思えないこともありません。
ホントのところはどうなんでしょうか?単に教訓的な作品と言う訳でもないと思うのです。少し謎が残りました。
それと、ラストの「ハニー」の一言は、彼女の幻聴だったのか?それとも?幻聴ということにしておきたいな。
タコ太(ぺいぺい)さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-02-17 01:08:58)
31.ネタバレ カップルと男性の親友の3人でスキーに行って楽しんでいたがさいごにもうひと滑りしたいと作業を終了しようとしている係員に無理やり頼み込んでリフトに乗り山頂に向かおうとしたのだが、係員が交代してしまい間違ってリフトを停止してしまい途中で置いてきぼりを食うことになりサバイバルが始まるという話
どうしても男という奴は女の前で良いかっこしたがるもんでもう少し慎重にやれば3人とも助かったのに結局女だけが助かる結果に終わった
草のつるぎさん [地上波(吹替)] 6点(2021-02-15 13:10:13)
30.いやー、寒いの苦手。おれならさっさと飛び降りちゃうね。監督はアダム・グリーンだったの知らんかった。コロナだから、寒いの苦手な人はこれみてコロナを忘れれば良いよ。
センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 6点(2020-11-09 19:44:44)
29.ネタバレ ソリッド・シチュエーションのひとつでありますが、今作なかなか出色だと思うのですが。気付けば四角い箱の中に閉じ込められているとか、気付けば汚いトイレの中にいて眼前に死体ありとか、家にサイコパスがやって来るとか、これまで数々の“シチュエーション”があったけど、いずれも「現実に起こりうる」度が低い。そういう点では本作の度数は極めて高く、私は大いにビビりました。「うわあ、弱ったなあ」と。リフトから見えるスキー場の光景、すなわちゲレンデに森、鉄基が等間隔に並ぶ様は見慣れたものだし、宙吊りリフトの安定感の無さ=風に吹かれた時のけっこうな揺れやバーの冷たさまでが伝わる、この臨場感はかなりのものです。
そして各人に問われる「あなたならどうしますか」。私は飛び降りる派だったです。すぐ下が深雪に見えたんだもの。ああこれで私はこの話から消えました。ショック。前出レビュワーさんの「服を繋げて高さを稼げ」には目からウロコです。
あと、日本のスキー場には狼が生息していないことも切に希望します。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-03-04 00:37:01)
28.ネタバレ ワンシチュエーションスリラーなら、これと「オープンウォーター」ですね。設定からして面白そう!という作品ですが、逆にいうと設定がすべてなので、どう終らせるかはけっこうハードル上がっちゃうんですよね。うまいことやって全員助かっても(そんな上手くいくかよ!)と言われますし全滅でもありきたりと言われそうですし・・・。
皆さん書かれてましたが、狼が何度も続いたのは確かに展開として「逃げ」っぽく感じましたしもう一ひねり欲しかった。狼より凍死とか自然のほうが怖くあるべき話なのに!そして皆さん、同様に自分ならどう展開させるか考えてる(笑)
私なら1人目は狼でいいですが、2人目の男性は女性に最後にいい思い出作ろうとか言ってリフト上で下半身だけ脱いで襲い掛かるも失敗して突き落とされて昔のどっきりカメラみたいに前を隠して走り逃げるも、最後は「シャイニング」のジャック・ニコルソンみたく変顔で埋まって凍死が良かったです。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 6点(2014-11-13 22:43:40)
27.ネタバレ リフトに取り残された三人。
スキー場が再開するのは一週間後。さぁどうする!?
という映画です。

いかんせんリフトの上なのでやれることは少なく
おそらく視聴者が想像するであろうことはやってくれる。
その点では特にイライラすることはないと思います。

ただ、本編全体にある長い会話劇が本当に面白くない。
ここに力を入れてくれないと見ている方も参ってしまいます。

個人的には狼の登場は別に悪くないかなと思う。
が、それも一人目までで二人目はなっとくいかないし、
最後の方はもはや今までのだらーっとしたの展開とは逆で、急にはしょりすぎではないかと。

一度構想を練りなおして1時間ぐらいの短編映画でリメイクしてくれたら名作がうまれるのではないかなと。
非映画人さん [DVD(吹替)] 6点(2014-08-12 22:42:27)
26.怖かった・・・そして失礼だが笑ってしまった。他のレビュワー様が仰っているようにもう少しディティールに拘って欲しかった。だけど十分楽しめました。それにしても昔のリフトは高所恐怖症にとって本当に怖かった。有って無いような安全バー、鉄塔を通るたびに訪れる激しい振動。近年はゴンドラが中心だし、リフトにしても昔には考えられなかったような豪勢なカバーが前面を覆う。進化って素晴らしい。
あるまーぬさん [DVD(吹替)] 6点(2013-02-04 03:31:44)
25.ネタバレ この手のソリッドシチュエーションスリラーは好きなのだが、物語上、謎解きや頭脳戦的な展開は望めず、画面も固定されがちなので、自ずと役者の心の動きを中心にストーリーを追うことになる。だが、如何せん登場人物の思考レベルが低く、感情移入もしずらい展開なのでイマイチ乗り切れなかった。まあでも、日本では熊ならまだしも、犬系の野生動物に食い殺される状況はほとんどないので、以外に怖さを感じた。群れを成して襲い来る中型動物が結構恐怖なのは改めて思い知った。まあ、取り敢えず及第点ってことで。
しぇんみんさん [DVD(吹替)] 6点(2011-09-27 21:44:27)
24.ネタバレ 近年量産され尽くした感のあるソリッド・シチュエーション・スリラーですが十分に楽しめました。数々の極限状態での映画が生まれましたが(酷いのだと箱の中だけとかありましたね)、フローズンはスキー場のリフトという、ある程度は自由が利く状況に設定されており、主人公たちが色んな方法で極限状態からの脱出を試みる様は観ていてハラハラもしたし面白かったです。多少のグロ描写も緊張感を持続させてくれ、特にダンの骨むき出し骨折→狼に食べられる、の場面は結構衝撃的でした。
民朗さん [DVD(字幕)] 6点(2011-03-31 12:52:57)
23.ネタバレ 色々突き詰めると、突っ込み入れたくなるシーンが数々ある。
この時代に携帯を何で持ってないのかとか、狼が都合良く襲ってこないのかとか
飛び降りるよりももっといい方法があったんじゃないかとか。
でも最後の最後に、あれって思うシーンがあって、それに気づいたらザワっと来た。
猛暑に見るのには良いかもしれない。
モフラーさん [映画館(字幕)] 6点(2010-09-18 23:05:42)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 5.31点
000.00%
112.38%
212.38%
3511.90%
4614.29%
5921.43%
61023.81%
7614.29%
837.14%
900.00%
1012.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review3人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

■ ヘルプ