映画『卒業(1967)』の口コミ・レビュー(9ページ目)

卒業(1967)

[ソツギョウ]
The Graduate
1967年上映時間:105分
平均点:6.41 / 10(Review 182人) (点数分布表示)
公開開始日(1968-06-08)
ドラマラブストーリーコメディ青春もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイク・ニコルズ
演出木村絵理子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
キャストダスティン・ホフマン(男優)ベンジャミン・ブラドック
アン・バンクロフト(女優)ロビンソン夫人
キャサリン・ロス(女優)エレーン・ロビンソン
ウィリアム・ダニエルズ(男優)Mr.ブラドック
エリザベス・ウィルソン[女優・1921年生](女優)Mrs.ブラドック
ウォルター・ブルック(男優)Mr.マクガイア
バック・ヘンリー(男優)ホテルのフロント係
エドラ・ゲイル(女優)バスの乗客
リチャード・ドレイファス(男優)アパートの住人(ノンクレジット)
マーレイ・ハミルトン(男優)ロビンソン氏
エレイン・メイ(女優)(ノンクレジット)
高岡健二ベンジャミン・ブラドック(日本語吹き替え版【TBS】)
奈良岡朋子ロビンソン夫人(日本語吹き替え版【TBS】)
林寛子エレーン・ロビンソン(日本語吹き替え版【TBS】)
宮川洋一ロビンソン氏(日本語吹き替え版【TBS】)
古川登志夫カール(日本語吹き替え版【TBS】)
西村知道(日本語吹き替え版【TBS】)
峰恵研(日本語吹き替え版【TBS】)
田中康郎(日本語吹き替え版【TBS】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【TBS】)
斎藤昌(日本語吹き替え版【TBS】)
峰あつ子(日本語吹き替え版【TBS】)
山田礼子(日本語吹き替え版【TBS】)
鈴置洋孝(日本語吹き替え版【TBS】)
村山明(日本語吹き替え版【TBS】)
谷口節(日本語吹き替え版【TBS】)
塩沢兼人(日本語吹き替え版【TBS】)
井上倫宏ベンジャミン・ブラドック(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
塩田朋子ロビンソン夫人(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
石塚理恵エレーン・ロビンソン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小川真司〔声優・男優〕ロビンソン氏(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐々木梅治Mr.ブラドック(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
久保田民絵Mrs.ブラドック(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
長克巳(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
定岡小百合(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
水原リン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
宮澤正(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本カルダー・ウィリンガム
バック・ヘンリー
音楽ポール・サイモン
デイヴ・グルーシン(追加音楽)
主題歌サイモン&ガーファンクル”Mrs. Robinson”、”The Sounds of Silence”
撮影ロバート・サーティース
製作ローレンス・ターマン
ハロルド・ロイド(ラストシーンの監修〔ノンクレジット〕)
製作総指揮ジョセフ・E・レヴィン
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術リチャード・シルバート(プロダクション・デザイン)
ジョージ・R・ネルソン
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン〔ノンクレジット〕)
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【TBS】)
その他リン・スタルマスター(キャスティング・コンサルタント)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.曲に引っ張られてる名作
のりまきさん 4点(2003-11-06 15:18:14)
21.主人公が身勝手な感じで好きになれなかった。私がヒロインならたぶん彼を許さないし付いて行かないだろうとも思ったし。有名な映画なのでとりあえず見ておこうというノリでした。
ひろほりともさん 4点(2003-11-04 16:22:59)
20.ネタバレ 母親と不倫してるのバレたら、そりゃあフラれる。その上ストーカーですか?んでもって、あれ?エレーンさん、なんでついてくの?逃げられたほうの男性は何も悪いことしてないのにかわいそう。努力なき人が報われる、ってのは納得できないのでゴメンナサイ
コジコジさん 4点(2003-10-10 09:21:31)
19.ネタバレ この映画、公開当時に青春時代を送った方達からは、受け入れられたのでしょうか・・。今初めて見ましたが、ちょっと理解しかねました(ちなみに私は70年代生まれ。)。あまりにも有名なラストは知っていましたが、そこからイメージされた内容とは違ってました。もっと、「熱烈に愛し合っている二人が親の陰謀で引き裂かれ、女は親の決めた許婚と無理やり結婚させられて・・」みたいなストーリーかと思ってたのですが・・、やはり先入観がいけなかったのでしょうか。これじゃあ、ベンはただのストーカーだし、そのストーカー(しかも、母親の不輪相手だし!)に、たかが一度デートしただけで、結婚式を投げ出してしまうエレーンも理解不能。でも。音楽は良かったのでこの点数。
黒猫トムさん 4点(2003-07-15 11:08:36)
18.「感動の名作!!」と言う先入観で見てしまった(笑)所為か、正直「何だこりゃ」でした。それを差し引いても、主人公のみならず登場人物の誰とも精神的に同調出来ず…という訳でこの点数。名シーンと謳われるラストも正直「?」で終わってしまいました。
さすらいのにーひゃんさん 4点(2003-03-21 04:24:20)
17.CD聴いていた方が良かったかもしれない。
ヌリさん 4点(2003-01-12 18:18:41)
16.ビデオ屋の名作コーナーにあり、自分も名作っぽいな、と思ってましたが ある意味コメディっぽい。エレーンの気持ちの変化に無理がある、には同感です。
しんいちさん 4点(2001-05-26 01:01:04)
15.もはや評価の決まった名作にケチつけるのもなんですが、個人的には全く受け付けませんでした、これ。否定派の皆さんのおっしゃる通り、主人公ベンがどうしようもなくアホ過ぎて感情移入のしようもない。道徳や常識の欠如という点では昨今のニート共よりも数段悪質、というか極悪です。極悪といえば映画を見ながら『時計じかけのオレンジ』のアレックスを思い出しましたけど、あの話はSFであり風刺。普通の日常を描いている本作の方が遥かにその(悪い意味での)影響力は大きいのでは?
とかげ12号さん [DVD(字幕)] 3点(2007-09-08 18:50:04)
👍 1
14.誰もが知っている映画。でもこの作品を観たという人は意外に少ない。私もその一人だったので観てみました…が!非常に期待はずれです。これってストーカーなのでは!?自分の将来もロクに決めていない状態で結婚結婚とせまって…こんな風に決めちゃっていいの?う~ん。映画を観る前は素晴らしいラストシーンだと思っていたのに映画を観て逆に色褪せてしまいました。残念!
さん 3点(2005-02-03 22:54:58)
👍 1
13.ネタバレ 音楽だけでした。古い。/あっ!それと元祖ストーカーのすがたも見ました。
杜子春さん 3点(2004-06-12 20:09:55)
スポンサーリンク
12.ロビンソン夫人がムカつきすぎて何も残りませんでした。でもあれだけの悪役を演じられるのは、やはり凄い才能だとは思います。音楽は良かったです。
Ronnyさん 3点(2003-10-26 22:27:00)
11.あれっ こんなに名作との誉れ高い作品なのに全然受け付けなくて自分の鑑賞眼に不安を抱いたものでした。だってキモチワルイんだもの。無理だよこんなストーカー男も欲求不満なおばさんも。逃げないって一緒になんか。音楽が違ったら評価急降下するんじゃないかな。
tottokoさん [地上波(字幕)] 2点(2011-07-19 14:54:34)
👍 1
10.なんてこったい。映画史に残る名画を見ようとしたつもりが、ただの親子丼映画。アメリカブルジョア団塊バカ息子の軽薄な苦悩なんて、どーでもいいです。超有名なラスト4分間にだけ価値があって、残りは団塊の世代がいつまでもダラダラ青春引きずって懐かしんでればそれでいいんじゃねーの、って程度のモノ。これに関しては今の時代に作られた新しい映画を見た方がマシですなぁ。時間の無駄。
あにやん‍🌈さん [DVD(字幕)] 2点(2009-04-09 23:32:19)
👍 2
9.いや~ひどかった!
Keith Emersonさん 2点(2004-04-27 01:21:00)
8.主人公が馬鹿過ぎる。ヒロインはもっと馬鹿だけど。最初の悩みは何処へ?なんか将来について悩んでなかった?何も解決してないって。最初から最後まで全然成長してないし。だって実は大して苦労してない。プールに浮いてただけじゃん。21ってもういい加減オトナじゃん。2人の将来が心配です…。音楽は良かった。
M・Mさん 2点(2003-12-22 22:23:17)
👍 4
7.名作と言われる映画の中で、私が嫌いなものの代表。どうしても個人的にこの映画を好きになれない。主人公も女も大嫌い。ラストシーンも痛過ぎる。一時の高揚感に身を任せた愚行でしょう、あれは。最低ですやん。バスの中でもうすでに2人とも醒めているじゃないかい。あの倦怠感ありありの2人の表情が、彼らの未来を如実に物語っています。
ひのとさん 2点(2003-12-19 14:31:46)
👍 1
6.ただのストーカーの話?あの女がなんでダスティンホフマンに惚れるのかが分からない。ちゃんと定職についてから結婚しなさい。
ジャパネットさん 2点(2003-05-08 15:26:05)
😂 1
5.子供心に憧れを抱いたラストシーン。今観るとただの子供騙し。全てを親にあてがってもらう金持ちボンボンが持った自らの意志が母娘の掛け持ちとは。笑わせるにも程がある。ホイホイ付いて行くエレーンにも失笑。他者への配慮が皆無な行動を「若気の至り」「体制への反抗」とうそぶき、時代の象徴と美化する点に虫唾が走ります。感想が180度ひっくり返った稀有な作品です。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 1点(2009-09-28 17:50:33)
4.初めて見た子供の頃から保守的な私にはわがままな行動が許しがたく大っ嫌いです。
亜流派 十五郎さん 1点(2003-08-23 18:00:03)
3.ネタバレ 終盤にロビンソン氏がベンジャミンに浴びせた言葉「貴様はゴミだ!」「最低の人間だ!」「変態だ!」が一番響きました。
こんな男に付いていったエレーンも輪をかけたアホ。
ラストのツーショットがバカップルで名をはせた羽賀研二と梅宮アンナに見えた。
サイモン&ガーファンクルの名曲サウンド・オブ・サイレンスを始めスカボロー・フェアやミセス・ロビンソンが台無し。
観なけりゃ良かった・・・
yoroshikuさん [CS・衛星(字幕)] 0点(2023-11-22 18:12:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 182人
平均点数 6.41点
031.65%
121.10%
263.30%
342.20%
4147.69%
52212.09%
63117.03%
74625.27%
83318.13%
984.40%
10137.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.69点 Review13人
2 ストーリー評価 5.71点 Review14人
3 鑑賞後の後味 5.23点 Review13人
4 音楽評価 9.50点 Review16人
5 感泣評価 1.83点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1967年 40回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ダスティン・ホフマン候補(ノミネート) 
主演女優賞アン・バンクロフト候補(ノミネート) 
助演女優賞キャサリン・ロス候補(ノミネート) 
監督賞マイク・ニコルズ受賞 
撮影賞ロバート・サーティース候補(ノミネート) 
脚色賞バック・ヘンリー候補(ノミネート) 
脚色賞カルダー・ウィリンガム候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1967年 25回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)アン・バンクロフト受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ダスティン・ホフマン候補(ノミネート) 
監督賞マイク・ニコルズ受賞 
脚本賞カルダー・ウィリンガム候補(ノミネート) 
脚本賞バック・ヘンリー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ