映画『BECK』の口コミ・レビュー

BECK

[ベック]
2010年上映時間:145分
平均点:5.00 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-09-04)
ドラマ青春もの音楽もの漫画の映画化
新規登録(2010-09-13)【おばちゃん】さん
タイトル情報更新(2024-03-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督堤幸彦
演出諸鍛冶裕太(アクションコーディネーター)
キャスト水嶋ヒロ(男優)南竜介(竜介/Guitar)
佐藤健(男優)田中幸雄(コユキ/Guitar&Vocal)
桐谷健太(男優)千葉恒美(千葉/Vocal&Rap)
向井理(男優)平義行(平/Bass)
倉内沙莉(女優)益岡弘美
カンニング竹山(男優)斎藤研一
サンキ・リー(男優)レオン・サイクス
桜田通(男優)兵藤マサル
竹中直人(男優)
松下由樹(女優)佐藤和緒
品川祐(男優)(特別出演)
中村獅童(男優)
桂南光(三代目)(男優)
もたいまさこ(女優)(特別出演)
忽那汐里(女優)南真帆
高橋努(男優)北沢力也
有吉弘行(男優)(特別出演)
三浦涼介(男優)宮沢学
羽鳥慎一(特別出演)
脚本大石哲也
音楽コトリンゴ
主題歌レッド・ホット・チリ・ペッパーズ『Around The World』
オアシス『Don't Look Back In Anger』
撮影唐沢悟
製作松竹
講談社
日本テレビ
読売テレビ
松竹ブロードキャスティング
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
配給松竹
美術相馬直樹[美術]
編集伊藤伸行
録音北田雅也(音響効果)
照明木村匡博
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

30.ネタバレ 結論を先に言うと、イマイチな点があるけどとても良い映画だった。
皆が言うようにコユキが歌うシーンが無音なのは納得がいかなかった。演ずる佐藤健がひどい音痴だったのかどうかは知らないけど、どれほど人を惹きつける声だったのかを無音にするというのは、ある意味では映画の構成としてはアリなのかもしれない。
でも、やっぱりコユキの歌は映画にとって必要だった。street of fireで主人公のダイアンレインでなく別なシンガーで歌わせたようにやれば、すごくはじけた映画になったと思う。そんなことで健くんの人気は落ちませんよ。
いくじなしの製作者にマイナス1の9点
88chevyさん [地上波(邦画)] 9点(2021-03-19 23:20:16)
👍 1
29.ううう…(涙)こういう映画はバンドをやっていた人間にはいけませんね。いろいろなことを思い出して泣けてきます。まあ、一般の方にはご不満も多々あるとは思いますがここは大目に見ていただけませんか。ヴォーカルの声がないのは確かにビミョーな感じではあります。B'Zの稲葉チャンにでも歌ってもらえばよかったかも…
イサオマンさん [地上波(邦画)] 9点(2011-11-12 00:21:38)
28.ネタバレ とにかくキャストがいい 一番いい時期の俳優と女優がタイミングよく集まったのは奇跡的 時期がずれれば同じキャストでもこの良さはなかっただろう コユキの声が無いのは賛否あるみたいだが成功している へたにまずい歌声を聞かされるよりは良い演出だと思う でもちょっと中盤が長過ぎるかなぁ ルシール(ギター)に関わるエピソードとかまったく無くてもよかったんじゃなかろうか 日本に銃を持ち込むとかしらけるし、銃の扱いも遊底をスライドさせたらバレルがロックするとかまったくリアルさにかける ちょっと銃の知識が有る人が見ればあの銃に弾が入って無いのがわかるはず、作り手に銃の知識が無いのが見え見えだ だったら出さなきゃいいのにって真面目に思った 映画を見た後で原作を大人買いして読んだが、ルシールに関わるエピソードは原作の中でも一番の違和感なのでしかたが無いのかもしれないな コユキのギターがうまくなる過程とか、メンバーがCDを作る為にお金を稼ぐシーンとか丁寧に描かれていて一生懸命さが伝わった ラストのロックフェスの設定とかがリアルじゃないとか言われてるようだがその辺に詳しくないせいかまったく気にならなかった エンディングはライブ会場で全員で抱き合って終わるとか、てらい無く直球ど真ん中でカタルシスがあってよい 傑作だと思う
にょろぞうさん [ブルーレイ(邦画)] 8点(2013-12-16 15:50:19)
👍 1
27.ネタバレ 普通に面白かったですよ、マンガやアニメが原作の映画って大コケする可能性大なのに、期待を裏切らず無難にまとめているというか、原作ファンには賛否両論あるみたいだけど。ただ一番の見どころで最大に盛り上がる最後のライブシーン、あれ事前にテレビで流しちゃ駄目でしょう。いくら宣伝とはいえ興奮も半減です。あと、問題の口パク。口パクするならその場面を1、2回で抑えなきゃ、まさに興醒めでしたわ。とはいえ、役者陣の演技は見ていて気持ち良く、原作は読んでいないけどルックスは見た限りマンガにクリソツ。ロック大好き人間としては、全編に流れるギターの音色に浸れた、耳と目の保養になった2時間半でした、ハイ。 ≪追加補足≫レビューで誤解されてはいけないので・・・。もちろん全ての歌シーンが口パクというわけではなく、口パクは一部で軸はあくまでも桐谷健太のボーカル。結構上手い。メンバーの演奏も思いのほかGOOD!
LORETTOさん [映画館(邦画)] 8点(2010-09-27 08:03:59)
26.ネタバレ  評価が低くなっちゃう理由がなんとなくわかっちゃいますね。おそらくコユキのボーカルをすべて無音にしたからでしょう。
 そりゃあお客さんが皆固まっちゃうほどの歌声の表現なんてできるはずがありません。だからあえてそこは無音にして、観る側の想像力に委ねてしまう。これを『逃げ』ととらえるか、それとも『工夫』ととらえるかで、この映画への評価は大きく変わりそうです。
 私は個人的にこの手法はアリだと思っています。コユキが歌うシーンでのオーディエンスのリアクションが好きです。
 原作がマンガなので仕方ありませんが、ルシール云々のエピソードはちょっと邪魔でした。ライバルの存在、大手プロダクションの圧力、ヤンキー、障害はそれくらいで十分だったのではないかと。そうすれば2時間以内にまとめることも可能だったのではないでしょうか。
 ストーリーの展開上必要であれば2時間越えが全く気にならないこともあります。今作はちょっと長いと感じてしまったので、やはり無駄な部分はあったのでしょう。
 バンドメンバー1人1人の掘り下げは申し分なし。ヒロインもかわいい。ギターの特訓シーンがあったのも良かった。エンターテイメント作品としては成功していると思います。
たきたてさん [DVD(邦画)] 7点(2021-06-20 21:47:48)
👍 1
25.ネタバレ 原作未読。コユキの歌声なんかは全く問題ではなく、忽那汐里が可愛らしくて素晴らしく良い。これに尽きる。ラストは一応感動しました。
山椒の実さん [地上波(邦画)] 7点(2013-03-10 22:52:23)
24.ネタバレ 不覚にも原作を読んだコトがないので純粋に映画を見た評価になりますが…俳優達の努力も伺えるギター演奏、ライブパフォーマンスも素晴らしい出来で、ドラマ部分もマンガチックで大げさな所もありますが、キッチリ盛り上がるところは盛り上がって、最後のライブはとても感動しました。そして賛否両論のあの表現…コレはコレで面白いと思いましたが、やっぱり○を○○たかったなぁ…
nyarameroさん [DVD(邦画)] 7点(2012-05-08 10:34:04)
23.全22巻の漫画を3部作にするんなら、全34巻の漫画を2時間半にまとめちゃダメでしょ。
アスモデウスさん [映画館(邦画)] 7点(2010-10-05 00:58:51)
22.「BECK」はRage Against The Machineやレッチリを彷彿させるヘビーなミクスチャー風でかなり本格的ロックを演奏している。実際の5人は楽器経験がほとんど無く即席で練習したものでしかないが、映画で見る限り違和感無しのバンドとなっているのはさすが売れっ子俳優といったところ。
佐藤健の歌声は次作へのお楽しみ、と思ってたら水嶋ヒロ引退しちゃったじゃねーか(笑)
テツコさん [映画館(邦画)] 7点(2010-09-22 13:01:57)
21.ネタバレ 原作のファンです。
ハマりそうな俳優のキャスティングは素晴らしいと思います。
話のながれも若干「ムリ」がありつつもスピード感たっぷりでいいと思います。
コユキの声なしの「歌」。まぁ安全パイだと思いますね。
歌うシーンは誰が歌ってもピンとこないと思います。たとえ一流のボーカルだとしてもね。
あくまで観る者、聴く者の「想像」だからいいのだと思います。

ラストは消化不良でしたね。
続編作るのかな?
湘爆特攻隊長さん [DVD(字幕)] 6点(2012-01-14 14:41:38)
👍 1
スポンサーリンク
20.ネタバレ あれ?俺けっこう面白かったんだけど…。堤監督の映画にしては、素直な映画だったとも思います。キャストもみんな魅力的でしたが、特に向井理とカンニング竹山が好演でしたね。

そして、みんなが疑問視しているコユキの歌の“表現”に関しては、俺はアレでいいと思うンですけどね…。ちょっと『TO-Y』を思い出したりして。(注:ロックがテーマのマンガ『TO-Y』には、歌詞は一切出てこない)

ちなみに…

ロックフェスで、最後にリュースケがギターを弾きながら現れる感動の場面で『キカイダー』を思い出したりしていたのはナイショですw
幻覚@蛇プニョさん [地上波(邦画)] 6点(2011-11-14 16:15:15)
👍 1
19.ネタバレ ダイジェスト仕上がりは仕方ないにしろ、思ったより観れる出来だった。
コユキの歌声は、どうせどんなボーカリストが歌おうと不満は出るんでしょう。
原作を呼んでいる全ての人間が「自分の理想の歌声」をイメージして重ねていたんでしょうから、そこに「答え」を出すことができなかったと解釈します。
もちろん、この映画のコユキの歌唱シーンがベストとも言いませんが。
あとカンニング竹山が後にザキヤマや有吉先生に「役者いじり」されるのがわかるくらい斉藤さんが意外に嵌ってましたね。
BECKのメンツはちょっと贅沢なくらいに豪華にし過ぎたので、
無駄にハードル上げてしまった感が個人的にはあります。
もっとB級っぽさがあった方が原作にマッチするはず。
バニーボーイさん [DVD(邦画)] 6点(2011-09-05 23:49:35)
👍 1
18.ネタバレ 20世紀少年の時も思ったのですが、堤監督はキャストがなかなか原作に沿っているなぁと。水嶋君も中村君も良かったけど、やっぱ向井くんがイメージぴったりで良かった。桐谷君も千葉っぽくて良かったんだけど、最後まで佐藤君=コユキがなんでだろ?って感じ。歌もないならもっと適任がいたのでは?しかし歌無しには参った。最初の段階で声無しなのは、ラストの前振りかと思ってほくそえんでたら、最後も無しかよ~!とひいてしまいました。漫画で歌声が聞けないのは当たり前ながらしょうがないとして、それを映画でやるなら説得力のある歌を聞かせてほしかったってのが本音です。水嶋君が芸能界に残るなら、是非歌ありの2を作ってほしいものです。
パンダ侍さん [映画館(邦画)] 6点(2010-09-25 01:16:26)
17.出演者や製作者など、何らかのファンとしての親心をもっている方であれば、温かい気持ちで楽しく観られると思います。
こねさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2012-10-30 21:53:42)
16.ネタバレ 佐藤健のオドオドした態度と忽那汐里のツンデレ。前半はその甘酸っぱい距離感が面白く、ギターとボーカルでブレイクして行く前向きな青春ムービーとして楽しかったです。後半、盗んだギターを巡る騒動でトーンダウンしました。原作にあるエピソードなのでしょうが、嘘くさくて仕方なかった。それが原因で起こるバンド内の諍いも見慣れたレベルです。最後のライブシーンでは、交通事故的に観客を持って行かれたライバルバンドに少し同情しました。
バンドをやっている人たちは、自分たちの演奏が多くのオーディエンスを熱狂させるシーンを夢見て練習に励むのでしょう。劇中に現れるそのイメージがバンド好きへの普遍的なメッセージとして好感だったんですが、最終的には強引なオチに繋げるための材料だったことが残念でした。それと、盛り上げるべき歌唱シーンを最後まで口パクで通されると、さすがに少し萎えます。最初は上手い演出だと思ったんだけどね。
難敵だった女性も歌えば一発で墜ちる。「コロッ」って音が聞こえました。歌が上手いと得します。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2012-10-27 12:45:00)
15.ここのレビュー見るまで堤作品とは気づきませんでした。堤監督が作ったと思うと、妙に新鮮ですね。こういう屈折のない映画も撮れるんですね。原作は未読ですが、ストーリーは陳腐なものだから、出来上がりもこれで及第点なんじゃないですか?
フラミンゴさん [地上波(邦画)] 4点(2012-01-05 18:46:09)
14.マンガっぽい映画ですね。逆に言えば映画に昇華できてませんでした。原作は読んでないですが原作のほうが断然面白いんじゃないでしょうか?
アフロさん [地上波(邦画)] 4点(2011-11-25 03:50:30)
13.カンニング竹山が好演。
カイル・枕クランさん [DVD(邦画)] 4点(2011-03-21 15:27:53)
12.全体的に酷かったです。演奏は頑張ってましたけど、ボーカルを無音で表現するには無理がありました。下手でもいいから流して欲しかったです。
映画さん [DVD(邦画)] 4点(2011-03-02 20:31:37)
11.ネタバレ 原作を読んだ人間としては、コユキの歌を聴かせない(聴かせれない?)理由は分かるけれど、何を映像化に求めてたかって「そこ」なわけだしやっぱ納得いかないです。原作読んでない人だったらなおさら不満爆発だろうなー。他のライブシーンは及第点なんですけどね。役者勢は可もなく不可もなく。
なこちんさん [映画館(邦画)] 4点(2010-12-21 06:48:42)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 5.00点
000.00%
113.33%
226.67%
3516.67%
4826.67%
513.33%
6413.33%
7516.67%
826.67%
926.67%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 1.33点 Review3人
4 音楽評価 3.00点 Review2人
5 感泣評価 0.50点 Review2人

■ ヘルプ