映画『BECK』の口コミ・レビュー(2ページ目)

BECK

[ベック]
2010年上映時間:145分
平均点:5.00 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(2010-09-04)
ドラマ青春もの音楽もの漫画の映画化
新規登録(2010-09-13)【おばちゃん】さん
タイトル情報更新(2024-03-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督堤幸彦
演出諸鍛冶裕太(アクションコーディネーター)
キャスト水嶋ヒロ(男優)南竜介(竜介/Guitar)
佐藤健(男優)田中幸雄(コユキ/Guitar&Vocal)
桐谷健太(男優)千葉恒美(千葉/Vocal&Rap)
向井理(男優)平義行(平/Bass)
倉内沙莉(女優)益岡弘美
カンニング竹山(男優)斎藤研一
サンキ・リー(男優)レオン・サイクス
桜田通(男優)兵藤マサル
竹中直人(男優)
松下由樹(女優)佐藤和緒
品川祐(男優)(特別出演)
中村獅童(男優)
桂南光(三代目)(男優)
もたいまさこ(女優)(特別出演)
忽那汐里(女優)南真帆
高橋努(男優)北沢力也
有吉弘行(男優)(特別出演)
三浦涼介(男優)宮沢学
羽鳥慎一(特別出演)
脚本大石哲也
音楽コトリンゴ
主題歌レッド・ホット・チリ・ペッパーズ『Around The World』
オアシス『Don't Look Back In Anger』
撮影唐沢悟
製作松竹
講談社
日本テレビ
読売テレビ
松竹ブロードキャスティング
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
配給松竹
美術相馬直樹[美術]
編集伊藤伸行
録音北田雅也(音響効果)
照明木村匡博
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

10.ネタバレ コユキの歌声が聞こえないのがどうしても納得できなかった。どうしてあういう映像表現になったんだろう。マンガ同様、人それぞれイメージしてってことでしょうか。けどあんだけ音作って声だけないのはやっぱもったいない。
しっぽりさん [映画館(邦画)] 4点(2010-11-07 01:46:40)
9.ネタバレ 私の周りにはバンドをやってる、かわいくてイキのいい子たちがいっぱいいるので、
トータルとしてこの程度の魅力のバンドなら日本全国にゴマンといる、ということを知っています。なのになぜ見に行ったの?って? 65歳のお友達が「タケルくん見たい」というので、つきあったのよ。周りは若い子だらけの中(笑)。で、話を戻すと、「BECKは確かにONE OF THEMだけど魅力的だろ?」っていうスタンスなら鼻白まなかったと思うけど、そのま逆だったから、失笑の連続。さらに、どのサイトでもネタバレになってるでしょうけど、佐藤健は天才的ボーカルという設定なのに、歌うシーンのたびに、音なし。あれじゃツインボーカルで声張り上げてるラッパーの桐谷健太まで、間抜けに見えて、俳優・佐藤も、俳優・桐谷もかわいそう。何でも、原作コミックで「天使の声」とか何とか表現されてるんだそうですね(原作ファンの人、ニュアンス違ってたらごめんなさい。天使・・云々は合ってると思うんだけど? にしても、ロックなのに天使って表現は、天使の歌声と聞けば真っ先にウィーン少年合唱団を思い出すオバサンには違和感ありまくりですけどね。笑)。もとい。コミックで表現されてる「すばらしい歌声」を表すのが不可能だったから、ということでしょうけど、単なる演出放棄、としか思えない。堤監督の、映画作家というより職人的な志向性は嫌いじゃないけど、今回のは完全に手抜きでしょう。抜群のボーカルの男の子(場合によっては女の子だって可かもね)を探してきて、佐藤の口パクに合わせたって、佐藤の経歴に何もキズはつかなかったでしょうに。(あるいは、佐藤サイドの要望により音なしになったのかもしれないが、いずれにしても完全に戦略間違えてますね。これが本作の最大のマイナスポイントであることは、間違いない。これじゃ「バンド」として成立しない!)
おばちゃんさん [映画館(邦画)] 4点(2010-09-14 10:50:25)
👍 1
8.ネタバレ 試写会で。なんとも素晴らしい歌声ってのをこういう形で見せられて唖然した記憶。そして向井理さんが脱ぐ割りには大したお体ではない上に脇毛が気になって集中できなかった。
movie海馬さん [映画館(邦画)] 3点(2015-01-22 17:26:37)
7.ネタバレ やっぱりコユキの歌がないのはシラケテしまう。折角いい場面で盛り上がっているのに一気に醒めてしまってダメでした。漫画ではコユキの歌が秀でてることを表現する手法であるが、実写で同じことしたら単に手抜きなのか、それとも健の歌がよっぽど酷かったのかと思ってしまう。千葉君はイメージ通りで良かっただけに残念でした。
アニメ版の挿入歌は結構、BECKらしくて好きだったので期待していたが、evolutionを叫んでるだけでBECKらしい感じがしなかった。
原作ファンとしてはもっと音楽に力をいれてほしかった。
nishikenさん [映画館(邦画)] 3点(2013-06-09 22:08:27)
6.ネタバレ 今はそれぞれが主役を張れる役者を揃え、バンド結成に至るまでや練習シーンなどコユキ寄りでワクワクして見てたのに、最後まで歌わないということで全て台無しでした。原作はどうあれ、映画ではダメでしょう。佐藤健本人でもいいし、下手なら吹き替えでもいいから歌わないと。観客はちゃんと脳内変換して「誰もが心惹かれる歌声」として聴く準備してるのに、監督は役者も観客も信用してないんでしょうか。
nanapinoさん [DVD(邦画)] 3点(2013-01-28 22:31:29)
👍 2
スポンサーリンク
5.ネタバレ B級お約束映画好きの私としては、ラストでどんな歌声が流れても感動できる自信があったのに、まさか最後まで流れないとは肩すかしを通り越して馬鹿にされた気分。口パクにどうやって感情移入しろと。観客なめてんのか。他がそれなりに良かっただけに残念。
クレイバードさん [地上波(邦画)] 3点(2011-11-26 11:36:32)
4.ネタバレ 見終わった時は楽しめたなぁ、とか思ったのだけど、よくよく考えるとかなり変な部分が沢山あるかな、って気がします。映画を見終わった後に原作も読んでみたけど、悪い意味で漫画をそのまま使っちゃったかな、という気がしますね。
例えば、みなさんが書かれている通り、コユキの歌声を聴かせないという事に大きな問題があります。これが最初の1回とかならまだ判るけど、何度も何度も無声のままっていうのは完全に観客をなめきっているとしか思えなくてね。あれは漫画だから通用するのだと思うけど、映画でやると期待を持てるのは2回ぐらいで、それ以上やると単に飽きたり、テンションが下がるだけだとあたしは思います。
それに、野外フェスを完全になめきってないかな?出演者の控え室や運営サイドのテント等にファンが入ってくるって事は異常な事だと思うんだけどね。それにあのぐらいの天候でメインステージが使えなくなるって事あるのかな?あたしはあまり野外イベントに関しては経験が無いから判らないけど、あの程度でダメになるような準備をスタッフがするとは思えないし、本当にダメだとしたら多分、他のステージもダメだよね。別に演出上の都合っていうなら、それでも良いけど、だとしたらここまでオーディエンスが嘘くさいというのもあれは演出なのかな?全体を総じて感じるのはテレビ局という大きなバックがいるから放っておいても当るとか考えて安易に作っているんじゃないかという事。「20世紀少年」なんていう嫌な実績もあるから、余計なのかもね。
役者的には演奏シーンとか演技そのものとか非常に良く出来ていると思います。だからこの点はその分です。
奥州亭三景さん [映画館(邦画)] 3点(2010-10-31 02:28:26)
3.ネタバレ 例えば『神童』とか『ピアノの森』とか『のだめ』とか、マンガが映像化された際のその音は天才の音には聴こえないワケです。でも、そこをツッコむのはヤボというもの、受け手はそんな事は承知でそこに天才の音を聴いている訳です。でも、この映画は逃げてます。ヴォーカルの声を聴かせられないって、それは映画って表現媒体のすべき選択ではないでしょう。役者も観客も全く信用してないんだな、と。もっとも、それ以前に、この監督の映画の難点、全編フェイク丸出し。映画なんて元々全てがフェイク、だとしてもそれをもっともらしく見せて上手く観客を騙すのが送り手の仕事でしょう。ところが今回もまるでリアリティのない、嘘を嘘としてそのまま投げ出し、マンガ原作だから仕方ないと開き直っているかのような、最初から逃げる事を前提としたような作り。伝説のギターだの啓示だのアメリカンマフィアだの事務所の圧力だのっていうマンガ的要素を、説得力など無意味だとばかりに素材そのまま放り出してるだけ。主役や悪辣な連中はおろか、街行く人々、ライブ会場の人々まで全てがインチキ臭いと。観客との勝負を最初っから投げて逃げるような映画の作り方をするのはみんなに対して失礼でしょ。せっかく役者は頑張っているというのに。ついでに、この監督の映画っていつも異様なテンションで押し切ろうとしてる感がありますが、あのテンションは正直なところ、馬鹿みたいです。テレビ局が安易にこの監督を起用してメジャー公開するって図式は、色々な人や文化を不幸にしてる気がしてなりません。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 2点(2010-10-10 16:28:27)
👍 3
2.ネタバレ 「良いアイデアないかなぁ→あ!そうだ、漫画を原作に作れば楽じゃないか!→BECKみ~っけ!→皆に絶賛される良い歌声ないかなぁ→探すのめんどくせぇ~→ま、でも声無しでゴリ押しするかw→観客ポカーン」という映画として致命的な欠陥があるので良い評価はできない。製作側に言おう、適当な素材が見つからないなら映画化しないでください。
関白宣言さん [映画館(邦画)] 2点(2010-09-28 15:20:09)
👍 1
1.いやはや、大目に見たいところですが酷いもんは酷いです。こんな適当な演出の中で、俳優陣はよく頑張るなぁと感心してしまいました。20世紀少年に続き本作のこの出来。嗚呼、堤幸彦・・・
おーるさん [地上波(邦画)] 1点(2011-11-12 19:00:37)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 5.00点
000.00%
113.33%
226.67%
3516.67%
4826.67%
513.33%
6413.33%
7516.67%
826.67%
926.67%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 1.33点 Review3人
4 音楽評価 3.00点 Review2人
5 感泣評価 0.50点 Review2人

■ ヘルプ