映画『シビル・アクション』の口コミ・レビュー

シビル・アクション

[シビルアクション]
A Civil Action
1998年上映時間:115分
平均点:6.33 / 10(Review 45人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-02-05)
ドラマ法廷もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ザイリアン
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストジョン・トラヴォルタ(男優)ジョン・シュリクマン
ロバート・デュヴァル(男優)ジェローム・フェイチャー
トニー・シャルーブ(男優)ケヴィン・コンウェイ
ウィリアム・H・メイシー(男優)ジェームズ・ゴードン
ジョン・リスゴー(男優)判事 ウォルター・J・スキナー
キャスリーン・クインラン(女優)アン・アンダーソン
ジェームズ・ガンドルフィーニ(男優)アル・ラヴ
スティーヴン・フライ(男優)ピンダー
ダン・ヘダヤ(男優)ジョン・ライリー
デイヴィッド・ソーントン〔男優・1953年生〕(男優)リチャード・アウフィエロ
シドニー・ポラック(男優)アル・ユースティス
ダニエル・フォン・バーゲン(男優)グレンジャー氏
キャシー・ベイツ(女優)判事(ノンクレジット)
ハリー・ディーン・スタントン(男優)(ノンクレジット)
ジェリコ・イヴァネク(男優)
井上和彦ジョン・シュリクマン(日本語吹き替え版)
坂口芳貞ジェローム・フェイチャー(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしケヴィン・コンウェイ(日本語吹き替え版)
納谷六朗ジェームズ・ゴードン(日本語吹き替え版)
土師孝也判事 ウォルター・J・スキナー(日本語吹き替え版)
野沢由香里アン・アンダーソン(日本語吹き替え版)
手塚秀彰アル・ラヴ(日本語吹き替え版)
廣田行生ジョン・ライリー(日本語吹き替え版)
村治学リチャード・アウフィエロ(日本語吹き替え版)
家中宏(日本語吹き替え版)
桐本琢也(日本語吹き替え版)
原作ジョナサン・ハー「シビル・アクション -ある水道汚染訴訟」(新潮社)
脚本スティーヴン・ザイリアン
音楽ダニー・エルフマン
編曲スティーヴ・バーテック(指揮も)
撮影コンラッド・L・ホール
コンラッド・W・ホール(カメラ・オペレーター)
ジョナサン・ブラウン〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
マイケル・ストーン〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作ロバート・レッドフォード
スコット・ルーディン
タッチストーン・ピクチャーズ
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮スティーヴン・ザイリアン
デヴィッド・ウィスニーヴィッツ
配給UIP
美術デヴィッド・グロップマン(プロダクション・デザイン)
衣装シェイ・カンリフ
編集ウェイン・ワーマン
字幕翻訳戸田奈津子
スタントジョーイ・ボックス
その他デヴィッド・ウィスニーヴィッツ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

45.トラヴォルタとジュリア・ロバーツがタッグを組んだら最強かも。
桃子さん 10点(2003-12-19 15:13:59)
44.トラボルタかっこいい。何回観ても飽きない映画です。・・・10点に変更します。本当におもしろい映画です。出演者すべてが極上の演技をしています。DVD買ってよかった。
やっぱトラボルタでしょうさん 10点(2003-10-14 21:57:08)
43.これぞ、「己を殺して仁を為す」日本武士道の真髄なり。
マカボイさん 10点(2003-07-16 20:12:35)
42.これが実話と思うとアメリカの弁護士も幅広いなー。正義のためとはいえ、自分たちの生活まで犠牲にしても、勝てるという保証もないのに・・・、今時貴重な人たちでした。
白い男さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-06-20 23:37:29)
41.期待しないで観たけどすっごく得した気分。間違いなく良質の映画です。何と言ってもキャスティングがいい!トラボルタに関しては賛否両論あるみたいだけど例えばあれがブラピやキアヌだったらカッコ良過ぎでシラけるよ。いいんじゃないおデブのトラボルタで。
この映画にはキレイなオネエチャンは1人もでてこない。出演者は中年のオヤジ&老人&疲れたオバサンのみ。でもいいんだこれが。実話という事を意識してあえて派手な脚色を省き地味だけど丁寧に作った製作者側には惜しみない賛辞を贈りたい。
R.デュバルもJ.リスゴーもS.ポラックも良かったけど私が一番ハマッたのは事務所の財政担当のW.H.メイシー。この人ってこういうちょっと気が弱いけど馬鹿じゃなくて悪人には成りきれない勤め人の役をやらせたら天下一品だと思う。メイシーが巧いからかもしれないけど映画のメインテーマである水質汚染問題より事務所のどうしようもない資金難に喘ぐ様子の方が私的にはグッとくるものがあった。ただ残念なのは最後の大事な部分がサラ~っと流されちゃったところと被害者住民の態度。破産までして頑張ったトラボルタにもうちょっと感謝するような場面があってもいいんじゃないの!ま、実際にはあったんだろうけど映画でもその辺を出して欲しかったな。私が住民だったらトラボルタを家に呼んで食事くらいご馳走するぞ!!
まりりんさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-11-26 16:33:02)
👍 1
40.実話を映画化する以上、小説よりも奇なる部分を求めてしまうのは仕方のないことだと思うので断腸の思いで減点。でもこれはなかなか良く出来た作品だと思います。カネになる訴訟を探して企業相手の環境汚染訴訟に関わりあった主人公が、思いっきり情に流されて泥沼にハマッて行くみっともなさが良い。人生カネより正義なんだぞ、といういかにもアメリカ人好みのアンサクセス・ストーリーですが、どこまでもビジネスライクに訴訟社会を泳ぎ切る意気込みに溢れた上昇志向の中堅弁護士から、被害者の心情に巻き込まれて良心の囁きに耳を傾け始める、どこかで善良さを捨て切れない主人公像にジョン・トラボルタの個性が圧倒的にハマりました。トニー・シャローブ、ウィリアム・H・メイシー、彼らの存在感は物語の不透明感を際立たせると同時に、どちらかと言えば陽性で浮世離れしたトラボルタの個性を現実の世界に引き戻す重要な役割を果たしていると思われます。96~99年はジョン・トラボルタの当たり年で、この機を逃すまいと彼は俳優であれば一度はやりたかったであろう役を山ほどこなしました。これは彼なりの「セルピコ」だったんだろうと思いますし、アメリカ人俳優なら誰でも一度はやってみたいであろう理想と真実に全てを賭ける男の物語です。そのファンタジーにどこまでつきあえるかが好き嫌いを分ける鍵となるでしょうが、私は基本的にこういうバカは大好きなので。社会派と言うには今いちキレが悪い気もしますが、たまにはハリウッドにこんな映画があっても良いのではないでしょうか。
anemoneさん 9点(2004-10-09 02:18:55)
39.実話を実話らしいまとまりで表現していて好感が持てた。派手な演出なら冷めていただろう。
ゴッドファーザーさん 9点(2001-12-16 17:09:18)
38.ネタバレ かなり硬派で、渋いストーリー。つまりは地味なのだが、退屈はしなかったし、個人的にはスリリングだとすら感じた。財政的に追い詰められ、仲間の信頼も失い、老獪な弁護士(この一癖も二癖もあるキャラクターが素晴らしい!)にこてんぱんにやっつけられる主人公。しかし多くの苦難の果てに、巨大な火柱がまるで罪を告発するかのように燃え上がる。公害という立証も難しい隠れた罪の大きさを、目に見えるように効果的に表現したあの場面は、終始鬱屈していたこの映画の空気を吹き飛ばすハイライトである。正義を達成した結果として残ったのは、たった14ドルとラジオのみ。それなのに満足げな笑みを見せるあのラストシーンは、いい。地味だけど、かっこ良すぎる。弁護士を頼むなら彼のような人に頼みたいと思う。一緒に働くのはごめんだが。
no oneさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-11-26 00:12:29)
37.ネタバレ 「間」が多い。それが絶妙に観る人を引き込みます。何気なくシーンの背景で鳴る音もリアル。秀作ではないでしょうか。
coco2さん 8点(2003-09-23 13:08:34)
36.しびれる法廷アクション。シビれル法廷アクション、みたいな。
ultra soulさん 8点(2002-12-13 22:19:02)
スポンサーリンク
35.緩急の呼吸が秀逸。心地よい間合いが幕切れまで保たれ、音も効果的で引き込まれる。人物の魅力も十分。
cocoさん 8点(2002-10-13 01:59:50)
34.ネタバレ これだけ多くの人が裁判に絡んでたら『何が目的』なのか、わからなくもなりますわな。
爽快感ではなく悲壮感漂う映画でしたがナカナカ見応えがありました。
ろにまささん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-05-09 17:51:59)
33.ネタバレ トラボルタかっこいいですね したたかなR・デュバルもさすが  金策に苦渋する様子も生々しい  実話ものなので、派手さは無い  これみよがしな女の人もでてこない(笑)  しかしやはり重みが違う  弁護士としての勝ち負けの尺度は何なのか  金か?名誉か? それとも正義なのか  14ドルとラジオだけまで「丸裸」になった主人公の答えは?  その答えはきっと最後の微笑みにあるのでしょう  トラボルタお見事! おまけに最後に出てきたキャシーにびっくり!(エンドロールに名前出てないし) いやー最後にいいとこ持ってかれた感じですね(笑
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-09-14 08:54:56)
32.普通の法廷ものを期待すると裏切られる作品です。本作における取捨選択の基準は独特で、哀れな公害被害者や法廷闘争の扱いはあくまで控えめ、物質主義者だった主人公が人情で動く弁護士に生まれ変わるまでの過程が映画の中心となります。最大のクライマックスであるはずの評決がラストでテロップ処理された時にはさすがに驚きましたが、これは脚本・監督を務めたスティーブン・ザイリアンの潔さの表れでもあります。すべてを描けば3時間超えの散漫な映画になるかもしれなかった物語を断腸の思いで整理し、描く対象を絞り込むことで上映時間を2時間に収めてみせたのですから。。。
まずはっきりさせるべきは、これは法廷闘争をメインにすべき物語ではなかったという点です。というのも部が良いのは圧倒的に原告側であり(そもそも主人公が案件を引き受けたのは勝つのがわかりきった訴訟だったからだし、実際、被告企業はかなり早い段階で和解を申し込んできている)、これでは勝つか負けるかのスリルが生じえないからです。この物語がドラマチックなのは、金で幕引きをしようとする被告企業からの申し出を拝金主義者だった主人公が断り、借金を重ねてでも巨悪を暴こうとした点にあります。この映画はその点を思いっきりクローズアップしますが、この判断は正解でした。主人公は財産も友人も失い、被害者たちからは「こんな安い賠償金で納得できるか」と罵られてたった一人になるのですが、それでもなお戦い続けて公害企業を廃業にまで追い込みます。この執念をきっちりと描くことに成功しているからです。また、爽快な部分はあえて削ぎ落とし信念に固執することの苦しみを中心に据えることで、「エリン・ブロコビッチ」や「レインメーカー」のような爽快感重視の作品とは一味も二味も違う独自の立ち位置を確立できています。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 7点(2012-07-04 01:50:08)
31.ネタバレ この映画の後で「エリン・ブロコビッチ」を見るべきだった! そしたら2倍カタルシスを味わえた。問題の水が入ったコップが印象的に何度画面に映し出されても、シュリクマン弁護士はぴんとこない(別の突破口を開きはした)が、エリンは抜け目なく汚染された水を交渉相手にふるまうしたたかさに出る。この打てば響く演出を見ても、家事の経験や母性本能をもつ女性に男性はとうてい勝ち目ないかも(笑)。同じキレ方でも、シュリクマンは1人部屋にこもって物をなぎ払い、エリンは誰であろうと不愉快な相手に説得力のある痛快な啖呵をきる。また遺族と弁護団、事務所の各チームワークがばらばらな「シビル」に対し、「エリン」では原告たちの個人情報を全て暗記し、個人レベルで励まし続け、ラストでは全ての人間関係、莫大な賠償金、高額な手当を手中に収めた。ただ、だからといって「シビル」が駄作とは思わない。あくまで民事における失敗と成功の各好例ということだ。蛇足だが、原告の女性には心底腹が立つ。ラストはもとより冒頭のラジオ放送の飛び込みからして失礼千万。自分の問題に強引に関わらせたせいで他者の生活を脅かしたとは考えないのか。世話になった弁護団をねぎらうどころか無能呼ばわりするようなモンスター親など、同情する気には到底なれず。ただ視聴者がこの女性に共感できるよう作られていなければ、この作品にとっては致命的なのでは。
tonyさん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-28 23:12:19)
30.ネタバレ 終わり方があっさりしており、あまり印象に残る作品ではなかったけどもロバート・デュヴァルが余裕のある演技でイイ味を出していました。私財を投げてまで戦うトラヴォルタの姿勢もカッコよかったです。
ギニューさん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-22 20:56:30)
29.とにかくトラヴォルタが弁護士には見えなくて、見えなくて困ったデス。逆に愛嬌ありすぎてギャングにも見えない。リトルイタリーの商店街のあんちゃんというのがぴったりだと思うんだけどなあ。脇役はかなりのものです、地味だけれど渋く芸達者な俳優たちがしっかり脇を固め作品に重みを持たせたと感じる。ジェームズ・ガンドルフィーニの子だくさんの労働者というのはハマってましたねえ。ランニングにサスペンダーがよく似合う人です。訴訟ものにしては法廷シーンを思い出せないのはなぜなんだろう。金策に走り回り、トラヴォルタの元から離れていく人、窮地に追い込まれていく様が印象強いです。
envyさん 7点(2004-08-27 08:53:50)
28.アメリカの訴訟ってまさに生きるか、死ぬかなんですね。懲罰的罰金が高騰して社会問題になってるぐらいだからねえ。単純にハッピーエンドにならないのも、裏切られた感じでいいですね。実話を元にした良質サスペンスです。
tantanさん 7点(2004-08-26 23:14:02)
27.これまで自分が見た訴訟系映画では一番面白い部類でした。トラボルタ、デュバルもハマッててよかったと思います。
hayakawadotcomさん [ビデオ(吹替)] 7点(2003-10-18 06:19:22)
26.主役のトラちゃんも頑張ったけど、この映画の見所はデュバル、ガンドルフィーニ、メイシーらの存在感のある堅実な脇役ではないか。彼らが堅牢な土台を支えているから、トラちゃんが暴走しても安心して観ていられた。デュバルの余裕シャクシャクの老弁護士役は、似合ってたね。
ぶんばぐんさん 7点(2002-05-07 15:09:00)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 6.33点
000.00%
100.00%
212.22%
336.67%
448.89%
5511.11%
61226.67%
7920.00%
848.89%
948.89%
1036.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review2人
4 音楽評価 9.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
助演男優賞ロバート・デュヴァル候補(ノミネート) 
撮影賞コンラッド・L・ホール候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1998年 56回
助演男優賞ロバート・デュヴァル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ