映画『シビル・アクション』の口コミ・レビュー(2ページ目)

シビル・アクション

[シビルアクション]
A Civil Action
1998年上映時間:115分
平均点:6.33 / 10(Review 45人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-02-05)
ドラマ法廷もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ザイリアン
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストジョン・トラヴォルタ(男優)ジョン・シュリクマン
ロバート・デュヴァル(男優)ジェローム・フェイチャー
トニー・シャルーブ(男優)ケヴィン・コンウェイ
ウィリアム・H・メイシー(男優)ジェームズ・ゴードン
ジョン・リスゴー(男優)判事 ウォルター・J・スキナー
キャスリーン・クインラン(女優)アン・アンダーソン
ジェームズ・ガンドルフィーニ(男優)アル・ラヴ
スティーヴン・フライ(男優)ピンダー
ダン・ヘダヤ(男優)ジョン・ライリー
デイヴィッド・ソーントン〔男優・1953年生〕(男優)リチャード・アウフィエロ
シドニー・ポラック(男優)アル・ユースティス
ダニエル・フォン・バーゲン(男優)グレンジャー氏
キャシー・ベイツ(女優)判事(ノンクレジット)
ハリー・ディーン・スタントン(男優)(ノンクレジット)
ジェリコ・イヴァネク(男優)
井上和彦ジョン・シュリクマン(日本語吹き替え版)
坂口芳貞ジェローム・フェイチャー(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしケヴィン・コンウェイ(日本語吹き替え版)
納谷六朗ジェームズ・ゴードン(日本語吹き替え版)
土師孝也判事 ウォルター・J・スキナー(日本語吹き替え版)
野沢由香里アン・アンダーソン(日本語吹き替え版)
手塚秀彰アル・ラヴ(日本語吹き替え版)
廣田行生ジョン・ライリー(日本語吹き替え版)
村治学リチャード・アウフィエロ(日本語吹き替え版)
家中宏(日本語吹き替え版)
桐本琢也(日本語吹き替え版)
原作ジョナサン・ハー「シビル・アクション -ある水道汚染訴訟」(新潮社)
脚本スティーヴン・ザイリアン
音楽ダニー・エルフマン
編曲スティーヴ・バーテック(指揮も)
撮影コンラッド・L・ホール
コンラッド・W・ホール(カメラ・オペレーター)
ジョナサン・ブラウン〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
マイケル・ストーン〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作ロバート・レッドフォード
スコット・ルーディン
タッチストーン・ピクチャーズ
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮スティーヴン・ザイリアン
デヴィッド・ウィスニーヴィッツ
配給UIP
美術デヴィッド・グロップマン(プロダクション・デザイン)
衣装シェイ・カンリフ
編集ウェイン・ワーマン
字幕翻訳戸田奈津子
スタントジョーイ・ボックス
その他デヴィッド・ウィスニーヴィッツ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.ネタバレ 6.5点
損得主義だった弁護士が、工場からの排水汚染により子供を亡くした親たちの弁護を引き受ける。
最初は損得勘定で動き出した主人公が人情で動く弁護士に変わっていくノンフィクション映画

・人情で動くようになったのはわかるけど、きっかけの描写が弱すぎる気がする。
・ノンフィクションのため全体を通して盛り上がりがない

盛り上がりがない割には金策や証言集めなど退屈せずに見れました。
報われない形となりましたが、最後の笑みは本人にとってはまんざらでもないということなんでしょうか
観て損はしない程度にはおもしろかったです。
メメント66さん [インターネット(字幕)] 6点(2017-09-10 19:59:46)
24.ネタバレ ポルシェだったか。ブイーンとすっ飛ばしすぎの画の後にスピード違反のキップきられてる画。さっさと金にならない仕事を断って次の仕事に移りたい。そんな心境を皮肉とユーモアを交えて見せる。さっさと断っての帰り道にブイーンとすっ飛ばして捕まるという全く同じ展開が映し出される。繰り返しの妙によるさらなる笑いを提供する。と同時にこのシーンをストーリーが動き出す転機にまでしてみせる。なかなか巧いではないか。金になると判断した金満弁護士は端から原告のことなど考えておらず、和解金をせしめるという目論みは最初から原告の「謝罪と環境改善」という訴えを無視している。しかしある証言を切欠に原告の思いを代弁する真の弁護士となってゆき、この第二の転機から大きく物語が動き出すのである。ところが丁寧に作られたストーリーの中で唯一この第二の転機となる描写が弱い。たしかに子供が親の願いも叶わず目の前で息を引き取るという世にも悲しい出来事は人を変えるにじゅうぶんな出来事かもしれない。しかしチームの誰もが変わらない中でこの金満弁護士だけが唐突に変わる理由としてはあまりに説得力に欠ける。このあたりを丁寧に掘り下げて描いてくれればその後の無謀な独り相撲により悲壮感を出せただろうし、ラストの笑顔により感動できたような気がする。娯楽映画としての詰めがちょい甘かった。
R&Aさん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-11-12 13:40:57)
23.まあまあ。いずれにせよ正義感はいつまでももっていたいですね。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-29 22:09:42)
22.ロバートデュバルがいい感じですね。最後まで退屈はしませんでした。なにか釈然としない感じは実話ですから仕方がないでしょうね。
かじちゃんパパさん 6点(2005-02-16 08:58:39)
21.脚本家ではなかなか名の知れたスティーヴン・ザイリアンの監督作なのね。実話だからストーリーのラストが読めるのは仕方のないことだけどそれを上手く魅せているザイリアンはなかなかいいですねぇ。バッド・エンドと思いきやその後に本当の結末が待っている。ん~、だから実話映画を見るのはやめられないんだよね~(笑)でもトラヴォルタにはちょびっと弁護士役は似合ってないね。太りすぎや(笑)
M・R・サイケデリコンさん 6点(2005-01-16 14:18:49)
20.企業が人を殺したら謝るの当然、金払うの当然、もうしないの当然。だから正義でもなかろう・・・むしろ、その間に入って儲けようとしている弁護士が悪だ。
taronさん 6点(2004-10-21 19:27:44)
19.ネタバレ 質のいい映画とは思うんですが... カタルシスも何にもなかったです。実話が基とはいえ、最後はもうちょっとなんとかなって欲しかったような。
よしふみさん 6点(2004-04-08 23:18:28)
18.
ぐれーんさん 6点(2003-12-03 19:52:38)
17.(ネタバレ)モノ投げて暴れるわ、交渉でもスタンドプレーに走るわ、なんかジャイアンなんですけど。示談交渉のときに、破格を提示して裁判に持ち込んだのは主人公の意図だと思っていました。直前に、雨の車の中で“月曜の朝に死んだ”息子の話を思い出しているシーンがあるので、そのモンタージュから、気まぐれで心を入れ替えたんだと思った。しかし、DVDの特典映像では、「裁判を恐れる企業から大金を取れるとタカをくくっていた」というトラボルタ自身の語りとともに交渉のシーンが挿入されていたので、それこそ「気がついたら後戻りできない状態になっていた」というほうが正しいのかな。それに、本編のナレーションでも「被害者に同情するのは失格だ」とあったから、それとの整合性との部分でもそう考えるべきか。私としては、その部分の取り違えをしたことで、いっそう主人公のキャラクターが掴めなくなっていった気もする。気まぐれで同情してみたりもするし、頭もいいのか悪いのかわからないし・・・っていう。そういうのもあったため、眼前に繰り広げられる現実離れした光景を楽しもうというスタンスを取るしかなかった。とはいえ、ジャイアン的立ち回りを楽しみつつも、同時に主人公のその気まぐれっぷりは十分に印象として際立たせていたので、おいけてぼりにされるcivilの立場というものも相対的に強く印象に残った。キャサリン・クインランの醸す「枯れた感」がそれを手伝い、「私たちが失ったものと比較できるとお思い?」と抑えたトーンで吐き棄てるくだりは、胸に迫ってくるものがあった。長~い前フリがここで帰結した感じ。civil actionとは、常にないがしろにされ、顧みられてこなかったはずの、弱者たる市井の大いなる力そのものなのだろう。その力は、主人公の人生を狂わせ、社会を衝き動かすという形で働きかける。後味は決して悪くない。ここでは、ラジオ野球中継を誰にも邪魔されたくない弁護士も、金策のことしか頭にない弁護士(←ちょっとかわいそうに思っていたが)も、主人公と同列に扱われる。交渉でのやり取りに緊張感がなく、極めてビジネスライクなのも、被害者のないがしろ感を強調するためのものだろう。
トリプルHさん 6点(2003-05-07 23:05:46)
16.この映画は飛行機の中で見た。飛行機にはエコノミークラスでも1人ずつ画面がついていた。水質汚染の話のとき、機内食が配られ、パックの飲料水があった。・・・飲めなかった。
あでりーさん 6点(2003-04-14 21:44:03)
スポンサーリンク
15.実話を元に…なるほどね、確かに地味だわ。“駆け引きの面白い法廷物”だと思って観たら、肩透かしを食らった。そういう意味では少しがっかりしたのだが、別に観て損をしたとは思わなかった。地味は地味なりによく出来ていて、まずまず楽しめる作品だったから。環境汚染に対する民事訴訟というテーマは普遍的だが、先行きが大変興味深くもある。あまり大きな動きもなく進展していくのに、退屈せずに観れたのは、それが要因だろう。ただし、一部で聞いていた“感動の実話”というのは、どうかなと思った。はっきり言って、全く感動できる作品ではなかったから。それは、主人公があまりにも身勝手であることに起因している。そりゃ、私財を投げ出してまで闘うのは立派だ。だが、仲間をも巻き込むとなると、もはや立派とは言えまい。これは暴走と言う。何事もバランスが大事と言う常識が、この主人公には欠けていたようだ。
T・Oさん 6点(2002-12-18 18:41:41)
14.トラボルタ、キレて物に八つ当たりする姿がかっこよく見えるのは彼ぐらいだろう。ストーリーは◎、同僚との別れが哀愁漂ってて何とも言えないムードを作った
てぃむさん 6点(2001-12-04 17:31:35)
13.実話モノは好きだが、この作品は淡々としすぎていて、驚嘆や感動とは無縁。ラストの字幕は実話モノ好きにとってお決まりでもあり、最も後味を左右する部分でもあるが、何かとても中途半端な印象。もちろん実話だからこそとい部分もあるのだろうが、私財を投げ打った弁護士の正義、社会悪への懲罰、実話映画としての質。んー、中途半端に感じてしまう。。
Andrejさん [DVD(字幕)] 5点(2008-11-22 03:06:17)
12.ネタバレ アンビリーバボーで内容を知ってしまったので、ストーリー的な興味は無く、役者が実話をどのように演じるか?が関心対象になるのだが、主人公の心情変化がどうもつかめない。アンビリーバボーの方が事の背景・経緯の説明が詳しくて、面白い。それなりの金をかけた映画より、TVの1時間の企画モノの方が面白いという事はやはり映画としては失敗なのだろうか?何も知らないで見たらそれなりに面白いのかもしれないが・・
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-06-10 22:52:27)
11.尻切れトンボなのと、最後の被害住人の女性の言動でぶち壊されました...。0点にしたいけど、俳優陣の演技、地味な展開ながらもグイグイ引き込まれる演出やキャメラが素晴らしかったです。
リンさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-11-03 22:43:30)
😂 1
10.サクセス・ストーリーの「エリン・ブロコビッチ」とは似ても似つかない暗い映画でした。裁判過程が詳しく描かれ、そこに裁判における戦士である弁護士の本音を垣間見ることができたのが良かったです。ジョン・トラボルタは人も羨む順風満帆の人生を歩んでいるように見えますが、その彼が主演を引き受けたのは単なるエンターテイナーを超えた芸の道を追求するためでしょうか、だったら心から拍手したいです。映画にもなった小説「ペーパーチェイス」の中である法律学生が「商法でAを取らなければ僕らの未来はない。」といった意味のことを言っていました。アメリカでは読んだ契約書のページ数に応じて課金する商法専門弁護士や相談料で食べている家族法の弁護士、事件毎に請負料金を取る被告側専門弁護士などは勝訴の場合以外一切無料の損害賠償請求専門の弁護士を見下す傾向があるようですが、職業に貴賎がないのと同様、弁護士間に貴賎があるはずはありません。トラボルタ扮する弁護士がラジオ出演のシーンで語っているように「人の痛みを自分の痛みとして感じる」ことができる、つまり適性のある弁護士が損害賠償の分野を選ぶのですね。日本も法治国家の名に恥じないよう、複雑な社会に対応して弁護士も法律知識以外の適正や関心で得意分野を持つようにしてもらいたいものです。でもまちがっても「商法の成績が悪かったから・・・。」なんて理由でその他の分野を選んだりしてほしくないです
かわまりさん 5点(2004-02-12 03:57:51)
9.これからおもしろくなりそうなところ(終わりの所)がテロップで終わってしまったのが非常に残念でした。裁判のはくりょくがいまいち・・・。
バケラッタさん 5点(2001-07-04 01:47:25)
8.あまり印象に残らない法廷モノ。トラボルタなのに。
Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 4点(2007-01-19 03:36:31)
7.法廷での派手なやりとりを避けて堅実な描写をしているのは好感が持てるが、実際に主人公がやっていることは滅茶苦茶だし、勝手に和解を蹴ってくる(恐らく、依頼者への意思確認もしていないと思う)なんて、懲戒処分ものです。最後の大事な部分があっさりナレーションですまされているのも、消化不良。
Oliasさん 4点(2005-03-15 02:18:52)
6.う~ん、あまり面白くなかったかな。最後まで淡々と進むから眠気が・・・
A.O.Dさん 4点(2005-01-10 21:27:00)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 6.33点
000.00%
100.00%
212.22%
336.67%
448.89%
5511.11%
61226.67%
7920.00%
848.89%
948.89%
1036.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review2人
4 音楽評価 9.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
助演男優賞ロバート・デュヴァル候補(ノミネート) 
撮影賞コンラッド・L・ホール候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1998年 56回
助演男優賞ロバート・デュヴァル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ