映画『グリーン・ホーネット』の口コミ・レビュー(2ページ目)

グリーン・ホーネット

[グリーンホーネット]
The Green Hornet
2011年上映時間:119分
平均点:5.60 / 10(Review 48人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-01-22)
アクションコメディアドベンチャーリメイクTVの映画化
新規登録(2010-10-15)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2021-01-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ミシェル・ゴンドリー
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
マイケル・ハウスマン〔製作〕
演出アンディ・アームストロング〔スタント〕(スタント・コーディネーター)
キャストセス・ローゲン(男優)ブリット・リード/グリーン・ホーネット
ジェイ・チョウ(男優)カトー
キャメロン・ディアス(女優)レノア・ケース
クリストフ・ヴァルツ(男優)ベンジャミン・チュドノフスキー
エドワード・ジェームズ・オルモス(男優)マイケル・アックスフォード
トム・ウィルキンソン(男優)ジェームズ・リード
デヴィッド・ハーバー(男優)スキャンロン
エドワード・ファーロング(男優)タッパー
テイラー・コール(女優)
ジェームズ・フランコ(男優)ダニー・クリスタル・クリアー(ノンクレジット)
山寺宏一ブリット・リード/グリーン・ホーネット(日本語吹き替え版)
森田成一カトー(日本語吹き替え版)
林真里花レノア・ケース(日本語吹き替え版)
安原義人ベンジャミン・チュドノフスキー(日本語吹き替え版)
斎藤志郎マイケル・アックスフォード(日本語吹き替え版)
小島敏彦ジェームズ・リード(日本語吹き替え版)
家中宏ポパイ(日本語吹き替え版)
乃村健次チリ(日本語吹き替え版)
志村知幸男性記者1(日本語吹き替え版)
東條加那子美女(日本語吹き替え版)
白石充資料係(日本語吹き替え版)
田村睦心ブリット・リード(少年時代)(日本語吹き替え版)
脚本エヴァン・ゴールドバーグ
セス・ローゲン
音楽ダニー・エルフマン
撮影ジョン・シュワルツマン
製作ニール・H・モリッツ
製作総指揮エヴァン・ゴールドバーグ
マイケル・グリロ
セス・ローゲン
制作東北新社(日本語版制作)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ヴィンセント・J・ガスティーニ(コンセプト・デザイン)
美術オーウェン・パターソン(プロダクション・デザイン)
衣装キム・バレット
編集マイケル・トロニック
録音ゲイリー・A・ヘッカー
スタントツヨシ・アベ[スタント]
ジャック・ギル[スタント]
ジョン・コヤマ
ジョエル・クレイマー
テリー・レナード
マット・マッコーム
エリック・ノリス
J・J・ペリー
その他マイケル・グリロ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.ネタバレ 簡単に言うとグダグダすぎですね。監督はCGの天才といわれているので、すごく楽しみでしたが、全然驚きませんでした。。。CMなどで車が沢山みえるやつ、相棒が速い動きをして敵を倒すやつをみました、それがすごく感動したので実際の上映ではどんなアクションCGが使われているのかと思ったら、CMでやった二つしかありませんでした。とても残念です。それと秘書役にキャメロンがでたわけは??じぶんはてっきり秘書の人はギャングの仲間で、スパイとしてきたと思いました。ただの秘書役なら、あんなに強調されて登場しなくてもいいのでは?内容も関連性がなさすぎです。
映画泥棒さん [映画館(字幕)] 6点(2011-03-08 23:27:54)
27.ネタバレ  正直ストーリーは褒められたものではない。ヒロインが(知らない内とは言え)主人公達の行動目標を決めたり、敵幹部の作戦を読んだりするが、それを可能にする理由が『犯罪学を学んだ』のみ。こんな感じで『何故そんなことを考えたりできるのか?』の原因が全て『実は俺は○○の才能がある』的なお粗末設定。
 話自体も『秘密のヒーロー結成→マフィアと敵対→仲間割れ→でも仲直りで敵撃破』と二昔前の内容。敵に魅力がないのも痛い。
 だがそれでも光るものは確かにある。
 主人公が『大金持ちでその資金を使ってヒーロに・・・』と言う設定はバットマンに似ているが、メカニック技術・戦闘等目立つ担当は全て相棒で、肝心の彼は『一般男性の平均』的戦闘能力と『一般男性の平均以下』なお頭で足を引っ張る活躍が多め。ほかにボンドカー的ビックリマシンも出るが、正直007程凄くない。と、なんかイマイチな印象を受けるが、コレが逆にオーバーテクノロジーや超能力を使わない『庶民的ヒーロー』っぽく見え、そんな彼らが頑張る姿は非常に応援したくなる魅力がある。二人の喧嘩シーンも内容からして下らない上、大抵他の映画ではこんなシーンは暗くなるが、一方的に主人公がボコボコにされるため上手く笑いになっている。
 アクションの合間にある二人の掛け合いも面白く、ヒロインも良い意味で現実的なのでその場の雰囲気に流されずグッド(笑)。
 人間アクションとカーアクションのバランスは半々だが、コレは人によっては多すぎると感じるかも、個人的には良かったです。
 ただ内容にギャグがかなり含まれているので、出来れば死人は本当にラスボス飲みとかにしてくれた方が良かったかな。
 『『金』意外何の才能も無い主人公が、超ハイスペックな相棒と、時に喧嘩をし、時に恋をし、時に昏睡状態(笑)になりながらも一所懸命バッドマンを目指し頑張る』『ギャグ:アクション:シリアス=5:4:1』そんな映画を見たい方にはお勧め。
ムランさん [映画館(字幕)] 6点(2011-01-23 18:02:10)
👍 1
26.ヒーロー物としてはキャラが弱い。
見た目も地味だし、性格的にも魅力がない。
悪事を暴いて正義を貫こうとしたのは良かったけど、殺しちゃうのはどうかと思うよ。
もとやさん [インターネット(吹替)] 5点(2023-01-24 16:46:13)
25.原作の知識は全く無しの状態で見ました。こういうヒーロー系の映画としては
コメディ俳優セス・ローゲンが主演というのが意外でしたが、
元々はチャウ・シンチーが監督&カトー役ということだったのだそう。
カトー役の代役が中華圏のスター、ジェイ・チョウとなったわけですが、
この映画でセス・ローゲンの相方役としてはあまり合っていなかったように思います。
チャウ・シンチーならもっとハチャメチャになっていたかもしれませんが、
それはそれで面白くなったと思うので、それも見たかった気がしますね。
紅一点、キャメロンの魅力はいくつになっても変わりません。やはり華があるし
彼女の最初の登場シーン、パッと場の雰囲気が変わるものを感じました。
とらやさん [DVD(字幕)] 5点(2017-12-27 16:20:26)
24.ネタバレ おバカな作品。主人公の行動に筋が通っていない感じで、盛り上がりに欠けた。キャメロン・ディアスは老けていても可愛いですね。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 5点(2014-04-20 14:14:09)
23.セールスポイント不在が本作最大の問題点と考えます。アクション重視なのか、キャラクターで売りたいのか、ガジェットで惹きつけたいのか、ストーリーで魅せたいのか、謎です。例えば『キック・アス』みたいにヒットガールの魅力一点突破の映画の方が分かり易くて評価を高くつけやすいです。
目隠シストさん [地上波(邦画)] 5点(2014-02-07 18:56:01)
22.ネタバレ エドワード・ファーロングを拝めるだけでも見る価値アリ。彼のやつれ顔は本物の売人です。というより、他に見所はありません。007を意識したかのような秘密兵器も中途半端ですし、何しろ主演2人にまったく感情移入できません。あんな大人がいるとしたら情けないですね。車を乗っけたままエレベーターってあがるんでしょうか?無理な気がします。 空気の読めない金持ちヒーローなら「アイアンマン」の方が良いです。
マーク・ハントさん [地上波(邦画)] 5点(2014-02-07 15:42:00)
21.ネタバレ 途中まで結構面白いと思ってたんだけどコメディ要素が強すぎる気がする。
コメディならコメディでいいんだけどそうとは言い切れず結構真面目な部分もあるしどっちつかずな感じ。合う人には合うと思うのでもっと点数高くてもいいのかも。
カトーがたまにバカリズムに見えてしょうがなかった。
虎王さん [DVD(字幕)] 5点(2013-04-02 01:12:26)
20.メカはかっこよく、カンフーアクションにはキレがあるし、物語だってそれなりに練られているのに、なぜか気持ちが乗り切らなかったのですが、その理由を考えてみると主演のセス・ローゲンを好きになれなかったことが大きな原因であるように思います。正義に目覚めたアホボンという設定なのでコメディ畑のローゲンがグリーン・ホーネット役を演じることにはそれなりの正当性があるのですが、彼はあまりにコメディ顔すぎて、ヒーローとしてのかっこよさが致命的に欠けているのです。例えば「スパイダーマン」のトビー・マグワイアや「アイアンマン」「シャーロック・ホームズ」のロバート・ダウニーJrなどには、三枚目であっても真面目な顔をした瞬間にキュっと空気を引き締めてヒーローらしい表情を見せるというメリハリがあったのですが、ローゲンにはそれがありません。笑いと男らしさの間で絶妙なバランスをとらねばならないグリーン・ホーネット役において、コメディ”しか”できないローゲンは不向きであり、キャスティングの候補に挙がっていたジョージ・クルーニーやジェイク・ギレンホールといったコメディ”も”できる普通の俳優の方が、この役には相応しかったと思います。ジェイ・チョウのカンフー、キャメロン・ディアスのいい女ぶり、クリストフ・ヴァルツの悪役ぶりはどれも悪くなかったし、ミシェル・ゴンドリーのビジュアルセンスもきちんと映画に反映されていただけに(しつこいほどにエスカレートしまくるクライマックスのアクションは必見)、主演俳優の魅力不足を惜しく思います。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 5点(2012-01-30 01:14:48)
👍 1
19.テンポよく物語が進むので、何も考えずに楽しめた。勧善懲悪がはっきりしている点も好感が持てる。あとキャメロン・ディアスは、やっぱりコメディー作品だと映えるなー。彼女がいるだけで、何か面白い事が起りそうな予感をさせてくれる。
Yoshiさん [DVD(吹替)] 5点(2011-07-22 02:10:23)
スポンサーリンク
18.ネタバレ まさしく、ストーリーなどあってないようなもの。本当にスカスカの代物でしたね(笑)。序盤のカンフーシーンだって、マトリックスに毛が生えたようなもんだし、中盤での二人の長い喧嘩シーンは失笑もの。ただ、「ブラック・ビューティー」は凄く良いですね。変に未来っぽく変えたりせず、クラシカルな型でやってるのが良い。映像的には、たとえばグリーンホーネットを倒す為に、仲間達にどんどん情報を知らせていく画面分割のシーンなんか凄いなと思ったし、父親が実は正義の為に行動して殺される事を悟るシーンなんかは映像表現がシュールで、監督の「撮りたいものを撮る」自由さが感じられて良かったんだけど、「ブラック・ビューティー」のカッコよさや小道具に頼り過ぎで、アションのシーンの見せ方にもっと工夫がほしかったかなとも思う。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2011-06-20 17:27:15)
👍 1
17.ネタバレ せっかくちょっと卑怯なヒーローという設定があるのに、結局行動が普通のヒーローと変わっていないこと。パートナーとの仲間割れというアメコミ映画の超あるあるストーリーを使ってしまったこと。アクションが派手でいて地味ということ。コメディでもアクションでも、どちらの方向にもバーが振りきれていないという何とも中途半端な映画でした。予告編のマトリックス的アクションも何度も見るほどの出来では無かったです。
ronronvideoさん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2011-06-07 12:46:00)
16.ブルースリー版未見。主人公の悩みが軽すぎないか?カトーのアクションも思ったより少ない。印象に残ったのは「エレベーターで上へ上がる車」くらいかと
楊秀清さん [映画館(吹替)] 5点(2011-02-12 22:49:23)
15.ネタバレ たまたま近くの映画館では2Dしか上映していなかったのと、3Dで観なくても、とのレビューもあったので2Dで観てきました。
まぁ、確かに2Dでも十分かな、という感じですね。
強いて挙げるとすれば、カトーの格闘シーンの所は3Dだと面白いかなぁと感じました。
ストーリーは・・・正直ビミョ~ですが、ブラックビューティーとかガス銃とかは男心をくすぐられますね。
ところで、割と最初の方で、爆破されるクラブのオーナー(?)ってジェームズ・フランコではないですか?
cazoooooさん [映画館(字幕)] 5点(2011-02-09 22:37:52)
👍 1
14.ネタバレ 微妙。こんなに魅力のないヒーローもめずらしい。
いろんな秘密兵器が出てくる荒唐無稽なアクションや、アンチヒーローな主人公たちの成長を期待すると裏切られます。
「ヒーローに共通していることはなんだ?善人だと思われていることだ。悪のふりをして悪を倒せばいい」というセリフもありましたが、劇中では特にそういったシーンがなく、単に暴れまわってる主人公たちで終わっています。「悪のふりをする」というヒーロー像をみせてこそだいご味があるとおもうので、そこにも焦点を絞って欲しかった。
つっこみどころとしては、最後新聞社に車のまま突入するのはどうなんだろうか・・自分の会社をわざわざつぶしに行くなと思いますよ。敵のアジトだったらわかるけど。
スシ型のUSBメモリから音声をネット配信するのが目的なので、新聞社じゃなくてもいいのに。自分の会社を理由なく盛大にぶっ壊す主人公たちには共感を得れません。カトーも止めてやれ。
主人公たちが人を殺しているのも後味の悪さに拍車をかけます。せっかくノックアウト・ガスという非暴力的な武器もあるのに、何も殺さなくてもいいんじゃ、としか思えません。
カトーとブリットの確執も中途半端。
終盤カトーが「許すさ」と言うのですが、それだけで決着は消化不良。
中盤の喧嘩シーンもカトーが水に落ちて、泳げないので助けて終わりだし。
もう少し決着の付け方を考えてほしかった。
兵器を「ベン・ハー」に例えたり、映画ファン向けな箇所も多いだけに残念な映画でした。
ヒナタカさん [映画館(字幕)] 5点(2011-01-22 19:07:01)
👍 2
13.伊良部顔のバカ主人公は長時間の視聴には正直キツイものがある。まあ、カトーもそうだけどもうちょっとイケメンの俳優を使って欲しかった。しかしまあ、ホント派手に壊しまくってますなぁ~車がカッコよかったのが唯一の救い。ブルース・リーのを見てみたい。
イサオマンさん [地上波(吹替)] 4点(2014-08-16 22:50:30)
12.ネタバレ 主人公が子供っぽすぎて感情移入出来なかったが、テンポは良くて見ていて苦痛ではなかった。ただ、映画全体の感想は一言でいえば「つまらなかった。」金持ちがメカを作ってなんちゃらというのはアイアンマンで嫌いではないはずなのだが、コメディなのかアクションなのか中途半端だったかな。アメリカ映画で日本と中国が混ざったようなキャラ・設定がが出てくるのはもう慣れた。
ほかろんさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2013-04-20 00:10:12)
👍 1
11.見せ方が上手くアクションも良いのですが、ドラえもんを手に入れた金持ちで根性が悪いスネ夫が調子に乗って正義を振りかざすというような主人公が受けつけませんでした。
映画大好きっ子さん [DVD(字幕)] 4点(2012-06-29 23:59:42)
👍 1
10.主人公に全く共感できなかった。カトーの存在が日本と中国ごちゃ混ぜにし過ぎてて、腹が立った。後半はなかなかテンポ良いアクションシーンだったけど。
kanekoさん [インターネット(字幕)] 4点(2012-02-13 04:14:25)
9.ネタバレ まじめな部分いらない。30分短くつくってテンポよくした方がましなように思う。はちゃめちゃなのに全然笑えないのはどうしてなのか分からない。と、いうか途中まで、笑っていいのかどうかも分からない。コメディということをもっと全面に出して(「マスク」のような感じで)つくればよかったのに。
蝉丸さん [DVD(字幕)] 4点(2011-08-04 21:21:12)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 48人
平均点数 5.60点
000.00%
100.00%
212.08%
336.25%
4918.75%
51327.08%
6816.67%
7816.67%
824.17%
936.25%
1012.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review3人
2 ストーリー評価 4.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.60点 Review5人
4 音楽評価 7.00点 Review4人
5 感泣評価 2.00点 Review4人

■ ヘルプ