映画『グリーン・ホーネット』の口コミ・レビュー(3ページ目)

グリーン・ホーネット

[グリーンホーネット]
The Green Hornet
2011年上映時間:119分
平均点:5.60 / 10(Review 48人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-01-22)
アクションコメディアドベンチャーリメイクTVの映画化
新規登録(2010-10-15)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2021-01-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ミシェル・ゴンドリー
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
マイケル・ハウスマン〔製作〕
演出アンディ・アームストロング〔スタント〕(スタント・コーディネーター)
キャストセス・ローゲン(男優)ブリット・リード/グリーン・ホーネット
ジェイ・チョウ(男優)カトー
キャメロン・ディアス(女優)レノア・ケース
クリストフ・ヴァルツ(男優)ベンジャミン・チュドノフスキー
エドワード・ジェームズ・オルモス(男優)マイケル・アックスフォード
トム・ウィルキンソン(男優)ジェームズ・リード
デヴィッド・ハーバー(男優)スキャンロン
エドワード・ファーロング(男優)タッパー
テイラー・コール(女優)
ジェームズ・フランコ(男優)ダニー・クリスタル・クリアー(ノンクレジット)
山寺宏一ブリット・リード/グリーン・ホーネット(日本語吹き替え版)
森田成一カトー(日本語吹き替え版)
林真里花レノア・ケース(日本語吹き替え版)
安原義人ベンジャミン・チュドノフスキー(日本語吹き替え版)
斎藤志郎マイケル・アックスフォード(日本語吹き替え版)
小島敏彦ジェームズ・リード(日本語吹き替え版)
家中宏ポパイ(日本語吹き替え版)
乃村健次チリ(日本語吹き替え版)
志村知幸男性記者1(日本語吹き替え版)
東條加那子美女(日本語吹き替え版)
白石充資料係(日本語吹き替え版)
田村睦心ブリット・リード(少年時代)(日本語吹き替え版)
脚本エヴァン・ゴールドバーグ
セス・ローゲン
音楽ダニー・エルフマン
撮影ジョン・シュワルツマン
製作ニール・H・モリッツ
製作総指揮エヴァン・ゴールドバーグ
マイケル・グリロ
セス・ローゲン
制作東北新社(日本語版制作)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ヴィンセント・J・ガスティーニ(コンセプト・デザイン)
美術オーウェン・パターソン(プロダクション・デザイン)
衣装キム・バレット
編集マイケル・トロニック
録音ゲイリー・A・ヘッカー
スタントツヨシ・アベ[スタント]
ジャック・ギル[スタント]
ジョン・コヤマ
ジョエル・クレイマー
テリー・レナード
マット・マッコーム
エリック・ノリス
J・J・ペリー
その他マイケル・グリロ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

8.くだらない。
レノア(キャメロン・ディアス)が出ているシーンはまだ笑えるが、ブリット(セス・ローゲン)とカトー(ジェイ・チョウ)だけのシーンではほとんど笑えへん。ついでに言うと、接近戦のアクションシーンはマトリックスをパクッているだけだろう。
コメディなのか、アクション主体なのか中途半端なんだろう。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 4点(2011-06-23 00:55:24)
7.ネタバレ ストーリーはありません。考えるだけ無駄です。途中で帰ろうかと思いました。しかし、3Dを観るための映画なんだと思うことで乗り切りました。この映画の唯一、そして最大の良い点はキャメロン・ディアスです。キャメロンが最高でした。キャメロンあっての映画です。
大谷イレブンさん [映画館(字幕)] 4点(2011-02-13 13:16:13)
6.ネタバレ 3D字幕版を鑑賞。オリジナルについてはもちろん知識はない。本作のようなアクション作品は期待していないが、観れば意外と楽しめるというものが多いかと思われる。本作に関しても、もちろん過度な期待などしていなかったが、その期待を下回るデキのように思われた。素晴らしいストーリーや大どんでん返しのあるオチや複雑な人間ドラマなどは毛頭期待していないが、鑑賞中くらいは飽きさせずに楽しませて欲しかったところだ。
何か新しいモノが観られるのではないかという想いがあったが、心が躍るような展開がほぼ皆無だった。常に空回りしているような状態が続いている。子どもじみたやり取りや、子どもじみた喧嘩が続き、どこかで見たような展開やシーンばかりで見所がない。
大金が掛かっているので失敗を怖れてか冒険ができず、他のハリウッドアクション作品との差異を見出せなかった。冒頭のアクションシーンだけは少し面白かったのに、あの勢いはいつの間にかどこかへ消え失せてしまっている。
また、キャラクターが全体的に薄っぺらく、仲間や敵を含めて、それぞれの関係性が活きていない構成となっている(キャメロン・ディアスが他のヒーローモノとは異なり、主人公を好んでいない辺りがちょっとだけ面白いが)。それぞれがバラバラにムチャをやって収拾がつかなくなったようなイメージ。バカなムチャをやるのならば、とことん派手にムチャクチャなものを作れば良かったが、中途半端にマジメな作りにもなっていることも欠点といえる。コメディタッチで押すのか、シリアス路線で押すのか、場面によって分けるのか、もっと色濃く演出できればよいが、全体的にボンヤリした感じとなった。本編よりもエンドクレジットの方がデキのような作品を評価することはできない。
チャウ・シンチーの降板など紆余曲折を経て製作されたが、チャウ・シンチーが監督をしていたとしても、これでは難しかっただろう。ましてや、アクション作品の経験が少ないミシェル・ゴンドリーではもっと厳しいだろう。
ミシェル・ゴンドリーらしさを発揮できなったのか、発揮するつもりがなかったのか分からないが、あまり“彼らしさ”を感じられなかった。
画面が16分割していく辺りや、空想シーンなどの“彼らしさ”は少しは醸し出されていたが、この作品に対して心血を注いでも無駄だと思って、手を抜いたのだろうか。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 4点(2011-01-24 21:43:45)
👍 1
5.ネタバレ 悪くは無いと思いますが、私には少し期待はずれな作品でした。CG技術によってコミックの世界が映像化できるようになってからヒーロー映画も随分とたくさん作られています。差別化の視点は悪をやっつける能力と正義の動機。加えて悪役側の魅力でしょうか。本作は能力と動機に特別なものを感じないという意味で、ちょっと珍しいヒーロー映画でした。カトーの機械いじりと格闘の腕前が無かったら成立しないヒーローだけど、言いだしっぺと資金の面倒をみている自意識過剰の若社長がリーダー風を吹かして喧嘩を始める。たくさん家財を壊すけど中味は子供の喧嘩。でも、この喧嘩がイチバン面白かったような(笑)。冒頭の方で親父の銅像の首を落すイタズラがやっぱりよろしくない。最後に付け直すんだけど、死者に対する行為として私の中ではほとんどレッドカードでした。秘書役はキャメロンじゃなくても良かったですね。これを等身のヒーローという気にはなれず、全体としてリアルともフィクションとも言えない半端で微妙な見応えでした。っていうか、こいつらヒーローか?
アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 4点(2011-01-23 12:11:47)
👍 1
4.ネタバレ 正直よくわかんなかったですねぇ。
面白いのか?カッコイイのか?感動できるのか?
一応キチンと見てたはずだと思うんですが、独特のテンポのせいか、主人公二人の関係性さえよくわかりませんでした。
フツー映画って少なからずジャンル分けの先入観ぐらいはもって見るもんですけど、これは唐突に見たのもあって、より一層わからなかったです。。
ろにまささん [地上波(吹替)] 3点(2014-03-09 22:45:53)
3.主人公にまったく肩入れできない。コメディは当たり外れの振り幅が大きいけど、これは個人的にダメな部類。オリジナル版の方はカトーがブルース・リーなだけでまだ観れる。こっちはなぜジェイ・チョウなのか。あとゲスト出演が無駄に豪華だね。
movie海馬さん [地上波(吹替)] 3点(2012-08-03 23:39:14)
2.メカはかっこよかったけど。
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(吹替)] 3点(2011-12-24 18:02:15)
1.内容は金持ちボンボンのお遊戯会みたいな。
それとキャスティングに魅力無さ過ぎ!
ジェイ・チョウ(誰?)とやらがブルース・リーの代わりにはならんだろうw
同じ東洋人でも、もっとシュッとした俳優いただろうに。
セス・ローゲンも主役張る顔じゃないわな。
「ポール」での声優としての演技は良かったんだけどね。
脚本家としての才能も無いって事なんだろう。
幸志さん [インターネット(字幕)] 2点(2011-06-22 21:00:39)
👍 1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 48人
平均点数 5.60点
000.00%
100.00%
212.08%
336.25%
4918.75%
51327.08%
6816.67%
7816.67%
824.17%
936.25%
1012.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review3人
2 ストーリー評価 4.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.60点 Review5人
4 音楽評価 7.00点 Review4人
5 感泣評価 2.00点 Review4人

■ ヘルプ