映画『ダーティハリー2』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ダーティハリー2

[ダーティハリーツー]
Magnum Force
1973年上映時間:124分
平均点:6.56 / 10(Review 68人) (点数分布表示)
公開開始日(1974-02-09)
アクションサスペンスシリーズもの犯罪もの刑事ものハードボイルド
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督テッド・ポスト
助監督バディ・ヴァン・ホーン(第二班監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
キャストクリント・イーストウッド(男優)ハリー・キャラハン
ハル・ホルブルック(男優)ブリッグス警部補
ミッチェル・ライアン(男優)チャーリー・マッコイ
デヴィッド・ソウル(男優)ジョン・デイヴィス巡査
ティム・マシスン(男優)フィル・スウィート
ロバート・ユーリック(男優)マイク・グライムズ巡査
フェルトン・ペリー(男優)アーリー・スミス
マーガレット・エイブリー(女優)娼婦
トニー・ジョルジオ(男優)フランク・パランシオ
ジョン・ミッチャム(男優)フランク・ディ・ジョージオ
アルバート・ポップウェル(男優)ぽん引き
山田康雄ハリー・キャラハン(日本語吹き替え版【テレビ朝日/フジテレビ】)
多田野曜平ハリー・キャラハン(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
仲村秀生ブリッグス警部補(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大川透ブリッグス警部補(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
仲木隆司ジョン・デイヴィス巡査(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木下浩之ジョン・デイヴィス巡査(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
堀川亮フィル・スウィート(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
屋良有作レッド・アストラハン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之マイク・グライムズ巡査(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
井上和彦アーリー・スミス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
浦山迅ナット・ワインスタイン(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
つかせのりこ売春婦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤正之カーマイン・リッカ / ガズマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝フランク・パランシオ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石森達幸ウォルター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊井篤史タクシー運転手(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲フランク・ディ・ジョージオ / 暴徒(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
徳丸完リッカの運転手(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青山穣リッカの運転手(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
増岡弘ガズマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三ぽん引き(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲葉実ハイジャック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
清川元夢警部 / 航空会社重役(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高木早苗ガズマンの愛人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山口健[声優]パランシオの子分A / 量販店の警官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
広瀬正志アナウンサー / アパートの住人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
井上孝雄ブリッグス警部補(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林勝彦チャーリー・マッコイ / ウォルター(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
野沢那智ジョン・デイヴィス巡査(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中尾隆聖フィル・スウィート(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小川真司〔声優・男優〕レッド・アストラハン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
津嘉山正種マイク・グライムズ巡査(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
谷津勲ナット・ワインスタイン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松金よね子売春婦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤精三カーマイン・リッカ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
阪脩フランク・パランシオ / リッカの運転手(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
郷里大輔フランク・ディ・ジョージオ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内海賢二ぽん引き(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
笹岡繁蔵ハイジャック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西村知道アナウンサー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小宮和枝ガズマンの愛人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村秀利シャブ中(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
丸山詠二航空会社重役(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ハリー・ジュリアン・フィンク(キャラクター創造)
リタ・M・フィンク(キャラクター創造)
ジョン・ミリアス(原案)
脚本マイケル・チミノ
ジョン・ミリアス
音楽ラロ・シフリン
撮影フランク・スタンリー
製作ロバート・デイリー
配給ワーナー・ブラザース
衣装グレン・ライト〔衣装〕(衣装スーパーバイザー)
編集フェリス・ウェブスター
字幕翻訳高瀬鎮夫
スタントバディ・ヴァン・ホーン(ノンクレジット)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

48.続編という事であまり期待していなかったのだが、予想以上に面白かった。

法に代わって悪を裁くという点では、犯人グループもキャラハンも同じ。
信念、やり方の違いだけだと思った。
その辺はキャラハン自身も自覚していて、少なからず葛藤があったのではないかなぁと考えさせられた。

ただ、前半のハイジャックシーンを初め、前作より突っ込みどころが目立つ。
こういう映画はいちいち突っ込んじゃダメなんだろうけれど・・。

前半部で一見社会派よりになったかと思いきや、全体を見ると前作よりエンターテイメント性が高い作りになっており、前作を覆っていたアウトローな雰囲気は少し陰を潜めている。その辺で好き嫌いが分かれると思う。

何はともあれイーストウッドは変わらずとにかくカッコイイ。
続編がつまらない作品が多い中、充分見応えある作品に仕上がっていると思う。

それと、オープニングが絶品です。

おーるさん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-14 11:11:53)
👍 1
47.ネタバレ 前作には劣るが、全体に漂う70年代らしい殺伐とした雰囲気が良い。『地獄の黙示録』のジョン・ミリアスと『ディアハンター』のマイケル・チミノを脚本に迎え、必殺処刑コップとハリー・キャラハンの対決を描く。法を無視し悪漢たちを処刑していく白バイ隊に仲間に誘われても、「見損なうな」と一蹴するハリーが最高に格好良い。体制に順ずることなく、それでいて己の信念を曲げないハリーのキャラクター性を明確に描いた名シーンと言えよう。マグナムのクローズアップで始まるタイトルロールも痺れる!
フライボーイさん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-29 00:33:44)
46.ネタバレ いやー、ホントに警察が犯人だとは思わんかったよ。最後にどんでん返しがあるんじゃないか?って・・・。昔の映画はシンプルですね。
<追記>13年ぶりに再見。1と比べるとハリーが大人になったと言うか丸くなったと言うか。犯人サイドが身内だし冷徹かつ凶悪なのでそう見えてしまうだけなのかもしれないが。でも、全体的な雰囲気や世界観は1を継承しているとは思う。オープニングは只管44マグナムを映すだけという斬新さ。小学生の頃はこのシリーズのせいで44マグナムに憧れて、モデルガンを欲しがった事を思い出した。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-17 03:45:27)
45.ネタバレ 続編の割りに前作に負けず劣らず良い作品を作ったと思う。内部犯と言う設定も良い材料になっているし、チェイスシーンや銃撃戦も結構頑張っていると思う。1つ不満を言うとすれば、最後はデイビスと銃で対決して欲しかったかな。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-30 00:06:53)
👍 1
44.いやもう素ン晴らしいッス。「続編ツマラン」の法則を見事に覆してくれたッス。でも何でハリーがまだ刑事やってるかわかんねぇッス。
マムゲンさん 7点(2004-03-24 22:12:49)
43.ネタバレ 続編ですがこちらも前作に負けず劣らずとても面白い。警官が自分たちの信念で凶悪犯を次々と殺してしまうというストーリーがよい。一見アウトローのキャラハン刑事もこの人達に近い感じを受けるが、彼はポリシーをもって職務をこなしているのがよくわかります。マイケル・チミノの脚本だからかな
hrkzhrさん 7点(2004-02-22 23:41:20)
42.一作目も良かったが、二作品目もそれなりに、良かった。
ボバンさん 7点(2003-12-23 03:41:18)
41.犯人の設定がマンガぽくなりながらも、前作の雰囲気を残し、ハリーの私生活も紹介し、サービス満点で、期待はずれの続編にはなっていません。良心的な続編です。
kooさん 7点(2003-11-27 11:40:46)
40.あきらかに主人公のハリー・キャラハンよりも、法の網をかいくぐる悪党をブチ殺して回る”必殺仕置き人”の白バイ警官グループの方にこそ肩入れしているあたり、さすが「武闘派右翼(?)」ジョン・ミリアスの脚本。もう1人、マイケル・チミノも脚本としてクレジットされているけど、たぶん、いつもながらに皮肉なユーモアたっぷりなハリーの台詞とかのリライト程度だったんじゃないかな。それくらい、この作品にはミリアス臭がプンプンする。もっとも、『1』ではあくまで法や警察という枠からハミ出してまで悪を倒す一匹狼ぶりゆえに「ダーティ」だったハリーが、今回は、はからずも”体制側”に立ってしまうあたりのパラドックスが、ちょっと不満かな。ドン・シーゲルの圧倒的な迫力あるタッチには比べるべくもないけど、TVの演出家だったテッド・ポスト監督も健闘。もちろん、現場じゃイーストウッドが仕切っていたんだろうけどね。
やましんの巻さん 7点(2003-10-31 16:24:36)
👍 1
39.天誅組に天誅を喰らわすハリーに燃えた。
ロカホリさん 7点(2003-10-09 22:57:33)
スポンサーリンク
38.前作が面白かったのでかなりの期待をもって映画館にいきました。「マグナムフォース」のタイトル通り冒頭から拳銃のアップです。静止画像かと思いきや指が動いてますね。なかなか良くできたストーリーで、ハリーが何を信念に何を基準として職務遂行しているのか理解できます。怪我の傷の手当てを麻酔なしでさせる場面があったように記憶していますが、これぞハリー・キャラハン!信じられるものは自分の腕と拳銃だけなんですね?(木枯らし紋次郎みたいです)。意外なラストによりいっそう一匹狼のカッコよさを感じて面白かったのですが、午後に観た「燃えよドラゴン」で人生が変わってしまった私にはこの「2」を観た直後の点数が正しく思い出せません。ただし間違いなくこの作品目当てに当日は早起きしたのであります。
天地 司さん 7点(2003-07-06 17:58:43)
37.私は前作よりこちらが好きです。本筋の事件以外にもいくつか事件が起こり、それをハリーが解決するところも描かれていて、前回よりも多くハリーの活躍が見れて良かったです。今回はハリーと同じく悪を憎むモノがハリーと敵対するところが意外でした。私には両者ともやっていることは同じように見えたので(汗)ハリーを仲間に誘うシーンなどはハリーがもしや仲間入りするのではないかと思いドキドキしました(笑)しかも後半は少し意外な展開が待っていて、ハリーが言う「ガラにもないことをやるからそうなるんだ」の言葉にはシビれました。
はがっちさん 7点(2003-06-21 17:10:38)
👍 1
36.気持ちはわかるけど殺人はいかんだろーと思う。そこの正義感というか、法律を遵守して(本人が破っているときも多いと思うが)犯人を捕まえるというキャラハンの基準のあり方が好きです。
みんみんさん 7点(2003-04-08 14:42:47)
35.本作では前作より主人公の“ダーティ”度が下がり感情移入しやすくなりましたね。前作では追ってばかりいましたが、本作では追われていたりもします、アクションシーンが増えたせいか作品としては前作より観やすいですね。
眼力王さん 7点(2003-01-18 03:07:27)
34.結構適当に作ってるように見えるけど、要所要所はしっかりしてる。
M・R・サイケデリコンさん 7点(2003-01-07 16:20:07)
33.第一作目に比べてサスペンス要素が減り、バイクのチェイスや銃撃戦などに重点を置いた作品になっている。娯楽要素がより強くなったが、毎回同じパターンの続編を続けるよりは良いと思った。アメリカという銃大国の現実も少し分かるような気もした。
恥部@研さん 7点(2003-01-06 22:32:01)
32. 続編として観ると前作のド迫力には及ばないが、1本のアクション刑事モノとして鑑賞すればそう悪くない。何てったって脚本がマイケル・チミノにジョン・ミリアスだから、徹頭徹尾サービス満点!ココまでガン・アクションを堪能できる刑事モノってそうそう無いと思うよ。ただ、欲を言えば、ドン・シーゲルに監督してほしかった…!テッド・ポストも頑張ってるんだが、演出が有無を言わさぬ力強さに欠ける。
へちょちょさん 7点(2003-01-02 17:32:53)
31.このシリーズ、好きなんですけどね、この作品に限っては【イマジン】さんのおっしゃっている通り、派手な打ち合いってのを観客はキャラハンに望んだのかなぁって気がします。そんな事言いつつ、思いっきり楽しんでますけどね。(笑)
奥州亭三景さん 7点(2002-10-18 22:19:45)
30.ネタバレ 〜Magnum Force〜桁違いの力。ハリーのM29マグナムとデイビスの357マグナムの対決も表してそう。
完結したダーティハリーの人気に押されて作られたっぽい作品で、邦題のように正式タイトルに“ダーティハリー”は付かない。
前作の続きかって言うと繋がりは薄く、市川崑の金田一シリーズみたく、ハリー・キャラハンというキャラ設定だけを引き継いだ作品だと思っていた。
でも1の同僚チコの話(2週間組んで今は教師をしている)がチラッと出てたのに今回気が付いた。
そもそも1の銀行強盗(アルバート・ポップウェル)が、ポン引き役で出てくるからややこしいんだ。…同一人物役かもしれないけど。

ハリーは最初、職務に不満を見せる友人チャーリーの犯行と疑うが、真犯人は間違った思想を持った新人警官達だった。前作で法律で裁けない悪党を始末し、バッジを捨てたハリーはどう思ったろうか。
一連の犯行がチャーリーのものと思わせるミスリードが、上手く機能したとは思えない…というか、20年ぶりに今回見直すまでチャーリーの存在を忘れてた。
転倒した白バイ警官は自警団グループの誰かで、仲間割れか何かで殺されたんだと思ってたよ。
OPの44マグナムのアップや射撃場での弾丸の説明、スピードローダーを使った華麗なリロードシーンはガンマニア歓喜だが、最後の対決が射撃の名手同士のマグナム対決じゃないのは、リアルさを出す演出だろうか?
あの空母から海面までは9mくらいらしく、デイビスがアッサリ転落死してしまうのは、何とも消化不良に思った。

昔テレビで観て大好きだったシリーズで、1〜4はみなクオリティが高いと思っていたけど、吹替と編集(程よいカット)が良かったのかなぁ?今見ても充分面白いんだけど、こんなんだったかなぁ?って。
K&Kさん [地上波(吹替)] 6点(2021-03-24 21:34:25)
29.ネタバレ あろうことか、数十年ぶりに昼のテレビ(BSではない!!)で、しかも!あろうことか、東京12ちゃんで!なんと”ダーティーハリー2”をみてしまった、、、。ダーティハリー2といえば、、デビッドソールかテッドポストか、トライアンフか、ってなもんで、わらひの世代では連想ゲームもできちゃう。しかも、なんとなんと、期待しましたよ!何を?って?そりゃもう、もうこの時代まさか、吹替ってことはないだろーな、とみていたら、、、ナントいうことでしょう!!しっかりと吹替!しかも、当たり前のように”山田康雄”が悪態ついてる!!うーーん!これだから12ちゃんはやめられない。(まあ30年前くらいにタイムスリップ!)
しかいカッチョいいなあ!今更ながら”テレビ創成期の、その人材の厚さ” に舌を巻く始末。あとね、思ったのが、なんかね、セリフがわざと、ふざけてるというか
不謹慎というか、軽いノリというか、モウ、ホント、今風にいうと”クール!”んで、なんか何から何まで、なんか、”大人”って、感じなんだよね。でもなんかふざけている。”失礼ですが操縦できるんですか?ぜーんぜん!!”(ホンマオモロイ吹替)あとね、何といっても、60年代70年代のアメリカの普通の風景は暮らしはいいねえ。つい先だって、学生時代以来でアメリカをドライブしてまわったんだけど、普通の街並みは、昔とあまり変化ないようにみえる。これと同じ時間に放送してた、現代のテレビドラマ”ハワイ5o"なんか見ると、モウ、ホント、現代!クソおもろくない。まあ多分、現代の製作者たちと、”視点”が違うんだろうな。(あたりまえか)ホント、昔の物事が、今のものより”良く見える”ことがホント、増えてきた。(これが、歳をとったってことか)内容はなんども見てんだから、、、相変わらず、山田康雄のクリントイーストウッドでした。あああ!失敗した!録画しとけばよかったなあ、、、、、、。あんた、口臭いぜ!
男ザンパノさん [地上波(吹替)] 6点(2018-03-03 00:35:37)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 68人
平均点数 6.56点
000.00%
100.00%
211.47%
322.94%
434.41%
5811.76%
61623.53%
72232.35%
8913.24%
968.82%
1011.47%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.66点 Review3人
2 ストーリー評価 5.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.75点 Review4人
4 音楽評価 5.50点 Review4人
5 感泣評価 3.50点 Review2人

■ ヘルプ