映画『マラソン マン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

マラソン マン

[マラソンマン]
Marathon Man
1976年上映時間:125分
平均点:5.83 / 10(Review 59人) (点数分布表示)
公開開始日(1977-03-26)
サスペンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-10-15)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・シュレシンジャー
助監督ハワード・W・コッチ・Jr
バート・ハリス
キャストダスティン・ホフマン(男優)トマス・リビー/ベーブ
ローレンス・オリヴィエ(男優)クリスチャン・ゼル
ロイ・シャイダー(男優)ドク
ウィリアム・ディヴェイン(男優)ジェニウェー
マルト・ケラー(女優)エルサ・オペル
フリッツ・ウィーヴァー(男優)ビーゼンタール教授
リチャード・ブライト(男優)カール
ルー・ギルバート(男優)ローゼンバウム
トリート・ウィリアムズ(男優)セントラル・パークでジョギングをしている男(ノンクレジット)
マーク・ローレンス〔男優〕(男優)
野沢那智トマス・リビー/ベーブ(日本語吹き替え版)
羽佐間道夫ドク(日本語吹き替え版)
中田浩二(日本語吹き替え版)
大木民夫(日本語吹き替え版)
藤本譲(日本語吹き替え版)
原作ウィリアム・ゴールドマン
脚本ウィリアム・ゴールドマン
音楽マイケル・スモール
編曲ジャック・ヘイズ〔編曲〕
撮影ニック・マクリーン(カメラ・オペレーター)
コンラッド・L・ホール
製作ロバート・エヴァンス
パラマウント・ピクチャーズ
シドニー・ベッカーマン
配給CIC
特殊メイクディック・スミス
美術ジョージ・ゲインズ〔美術〕(セット装飾)
リチャード・マクドナルド〔美術〕(プロダクション・デザイン)
ダン・ペリ〔タイトル〕(タイトル・デザイン)
衣装バーニー・ポラック
編集アーサー・シュミット(編集補)
ジム・クラーク
字幕翻訳高瀬鎮夫
その他マイケル・スモール(指揮)
リンズレイ・パーソンズ・Jr(プロダクション総指揮〔ノンクレジット〕)
ジュリエット・テイラー(キャスティング)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

39.ネタバレ 一貫して漂う不穏な空気はいい感じ。しかし正直なところ、私は兄貴にまつわる部分が理解できず、モヤモヤ感だけが残りました。なぜ兄貴がナチの残党の手先になっているのか、なぜ兄貴やその周辺の命が狙われるのか、兄貴がどんな秘密を握っていたのか、誰が何の目的で差し向けているのか、そしてあのサッカーボールは何? 後半に何か説明があるかと期待したのですが、捕まって、逃げて、撃って、追って、戦って、走って、終わってしまいました。
だいたいウルグアイでそこそこいい暮らしをしていたオリビエさん、なぜあれほどダイヤに執着していたんでしょうか。それすらもわからず。
 
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-04-21 00:01:02)
38.ネタバレ 導入部は思わせぶりな雰囲気だけで進んでいくのですが、兄が殺害されてからは一転して単純一直線な展開。よく見ると、そこからラストの解決までが推定24時間足らずという豪腕ぶりです。背景の説明もあるようでまったくなく、細かいところは至る場面でつじつまが合わないのですが、救出した刑事がすぐに逆戻りするとか、最後の「飲み込め!」とか、ここぞというところの演出の冴えによってサスペンスは維持しているという、不思議な作品。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-12-18 03:20:42)
👍 1
37.レインマン、マラソンマン、ダスティン・ホフマン。
タケノコさん [DVD(字幕)] 6点(2015-11-23 22:57:30)
👍 1
36.ネタバレ 脚本としては破綻しているし、何ゆえにマラソンマン?でも、しっかり演出と演技はサスペンスしているので緊張感は十分あった。ゼルがダイヤの値踏みをしようとしてナチの戦犯とばれそうになるところが一番ドキドキしたというなんか変な感じ。ラストも哀愁感はあったけど、感だけだったなあ。こういった時代だったのかなあ。このわけのわからないストーリーに6点も。ひとえに演出のみ。
タッチッチさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-10-05 16:02:09)
35.ネタバレ マラソンが趣味なのにマラソンランナーらしい走りをイマイチしてないダスティン・ホフマンですが大学院生が妙に・・ハマってる。ハムレット映画で有名なローレンス・オリヴィエを悪役に持ってきたのはナイスなチョイス。拷問シーンの雰囲気はかなりヤバくて存在感だけでもいいんですが微妙に背景説明が足りないんで人物関係の相関図が上手く作れないのが残念。浅くて広く、それ以上は奥に突っ込まない展開はどうなんかなぁ。原作者自身が脚本を書いてるので何とも言えないけど面白かっただけにもーちょっと突っ込んだ設定が欲しかった。
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 6点(2011-06-03 01:38:31)
34.ネタバレ J・シュレシンジャーらしいショットの冴は随所に観られますが、この人サスペンスやアクション演出になると下手ですね。しかし、晩年のローレンス・オリヴィエ最高の演技は見どころありで、この映画のオリヴィエは本当に怖い。あの有名な『歯医者拷問』のシーンは、観た後しばらくトラウマになって歯医者に行くのが怖くなったほどです。オリヴィエがユダヤ人街を歩くシーンはなかなか良いアイデアで、面白かったです。この映画の最大の欠点は、ロイ・シャイダーが死ぬ前にホフマンに情報を与えたかどうかという伏線を張っていながらそれが後半生かされていない点で、ホフマンが何も聞いていないように取れる終わり方をしてますが、そこが本作をイマイチにしてしまった様に思います。
S&Sさん [映画館(字幕)] 6点(2010-02-04 01:53:20)
33.ネタバレ 映画として楽しめると思いますが, 往年のマラソン選手の映像の挿入の意味とかよくわからず. 犯人はどうやって銀行を割り出したのかもよくわからず. 他にも消化不良で終わる部分が多くてそこが少し不満と言えば不満. 40歳目前のDustin Hoffmanですが, 学生役にあまり違和感なかったです.
RTNEE USAさん [DVD(字幕)] 6点(2010-01-09 20:34:48)
32.ネタバレ 兄の友達が助けに来てくれたと思ったら、自白させる為の演技だった。こんなの初めて観たよ。あと、カーテン越しに東洋系の顔が透けて見える最初の方のシーン。風呂に入っているという、一番、無防備な時に襲われるのも怖かった。とにかく演出のセンスが光っている。面白い作品だった。ただストーリーがうまく掴めなかった。お兄さんのロイシャイダーはあのサクマドロップのようなものの中に入っている宝石だけのために殺されたのか。ホントは貸し金庫にその何倍もの宝石があったんだし、金庫の鍵だって持っていたわけだから、殺す事無いだろう。まして、拷問など。「安全か」と確認するくらいなら、さっさと銀行に行って確かめろよ、と思うのだが。ユダヤ人街だから、簡単には近づけなかったのだろうか?
トントさん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-05-01 00:45:58)
31.「マラソンマン」というタイトルからイメージする内容とは全然違います。主役のホフマンと兄ちゃんが出会うまで……要は、話が加速するまでに1時間弱かかる。そこに1時間かかるんかい!と。拷問のシーンはよかったです。音楽も好きなセンス
ようすけさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-11 23:18:11)
30.背景や説明が不足していてイマイチ何を伝えたいのか分からなかった。マラソンマンってタイトルも内容とはほとんど関係なく意味不明。まあダスティン・ホフマン好きなんで4点にプラス2点で6点。
ゆきむらさん 6点(2005-03-29 16:14:26)
スポンサーリンク
29.痛さに耐えて見てると結局拷問シーンしか印象に残らない映画。
mimiさん 6点(2004-11-02 20:36:25)
28.風呂に入ってる時に教われるシーンから次の拷問シーン、そして逃走シーンはとても秀逸。サスペンスのいい味が出てます。ラストの、宝石を「飲み込め」と言うシーン。怒りが伝わってきますね。
あろえりーなさん 6点(2004-07-17 18:46:47)
27.ネタバレ 話が見えてこない前半においても、観客の興味をそらさない構成。とても良い。しかし、痛い。歯医者が嫌いになる。
つちのこさん 6点(2004-02-08 22:38:52)
26.マッカーシズムやナチ残党など結構重いテーマをモチーフにしながら、終始不気味なサスペンスが続く。兄の正体やなぜ襲われるのかが半ばくらいまで分からず、後半一気に話が動き始める。兄が襲われ手を怪我するところや歯科道具で拷問されるところ、刃物を使うところなど、「痛い」シーンが多くてその印象が強い。
キリコさん 6点(2004-01-18 23:28:48)
25.序盤の不気味さは本当に見事。カメラもイイ。しかし展開の崩れ方に興醒め。訳解らん。拷問のシーンも「痛み」しか伝わってこない
venomさん 6点(2003-05-26 03:42:33)
24.ネタバレ 後にオールドボーイやホステルを観たとき、昔この映画を見ていたことで拷問シーンへの耐性がついていたことが役に立った。
今見ても、この映画の尋問は怖い。この映画より先に、年代としては新しい、アニメ・ルパン三世(新)の「五右衛門危機一髪」というエピソードで
本作同様の歯に対するドリル的な痛い拷問シーンを見ていたが、この映画からオマージュしたのであろうか。
あの手この手で素人のベーブから拷問までして何かを聞き出そうとしていたのは、ダイヤの秘密を知っているのか知らないのか、その一点に尽きるのだろうか?
十代のころから都合3回ぐらい見たけれど、結局中年になった今でも事実関係のよくわからない映画で、もやもやする。拷問シーンばかりが記憶に残った感はあった。
うまシネマさん [地上波(吹替)] 5点(2022-06-30 01:33:23)
23.ネタバレ -Marathon Man-そのものズバリだろうか?“マラソンをする男”“長時間に渡る…男”。数年前にエルトン・ジョンの-Rocket Man-が流行ったから、なんかそれっぽい雰囲気のタイトルにしたのかもしれない。

マラソンして、大学の講義聞いて、恋をしてのベーブの日常生活。一方でドクの暗殺未遂。路上の事故など、序盤からどう結びつければよいのか方向性がわからない展開が続く。ドクが殺されてからの展開、ベーブが誘拐されるシークエンスが怖い。風呂場の蝶番がミシミシ壊され、大声で助けを呼んでも止めない相手に、どう対処したら良いのかわからない恐怖。
「安全か?」「・・・安全か?」なにそれ、どう答えたら正解なの?…ってか、どっちでも拷問される怖さ。意味がわからない怖さ。歯カリカリするの痛い。チュイーン痛い。助けられたと思ったら、またあの部屋に戻される絶望感。変な汗出てくる。
助けてくれない救急車を描いてからのタクシー、変人呼ばわりしていた隣人の助け。エルザの目的。このあたり、序盤にベーブの日常が丁寧に描かれたために生きてきていると思う。そう思う一方で、ドクとベーブの話がなかなか結びつかない序盤が、映画として良く出来ているとも思えないけど。
ジーンウェイ達の最後がアッサリしていて、ちょっと駆け足感あり。でもユダヤ人街でゼルの正体がバレてからのハラハラ感は手に汗握る良い展開。

最後の「ダイヤを飲み込め」。意外な仕返し方法だけど、このダイヤもともとはユダヤ人の金歯だったから、それをナチに飲み込ませるのは、歯の拷問の仕返しとして、妙な上手さを感じた。
K&Kさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-12-06 00:26:21)
22.ネタバレ ホフマン、ロイ・シャイダーが素晴らしい肉体美でかっこいいですが、肝心なストーリーがちょっと安っぽい気がします。序盤は本格的なサスペンスかと思いましたが、後半ストーリーの説明不足もあって退屈に感じました。ラストもこれで終わっていいの?って感じでしたし。
冒頭のおっさん二人が口喧嘩になって事故するところは大笑いしましたけど。
ところで、サッカーボールは特に意味がなかったのでしょうか?
ぽじっこさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-10-17 19:13:24)
21.ネタバレ ホフマン、オリビエの2大名優が出てるので、観ないわけにはいかない。
最後の対決シーンは見どころで、オリビエの鬼気迫る演技は流石である。
只、本筋に入るまでがやたら長く、説明不足なので、今一つストーリーに入っていけない。
素材は良いのに残念な作品です。
とれびやんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-10-16 15:56:37)
20.ダスティン・ホフマン主演の、巻き込まれ型サスペンス。
マラソンが得意技という、何とも地味な主人公のキャラ設定だが、
それだけ感情移入はしやすいのかな。ダスティンが普通っぽくて、本作では一応ハマリ役。
演出映像はあまりよくないけど、ハードなシーンもあって、それなりには楽しめるかと。
適役のボスキャラは、ちょっと陳腐だった。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 5点(2011-09-21 06:49:48)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 59人
平均点数 5.83点
000.00%
100.00%
223.39%
358.47%
4711.86%
51016.95%
61728.81%
7610.17%
8813.56%
911.69%
1035.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 8.00点 Review4人
5 感泣評価 7.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1976年 49回
助演男優賞ローレンス・オリヴィエ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1976年 34回
主演男優賞(ドラマ部門)ダスティン・ホフマン候補(ノミネート) 
助演女優賞マルト・ケラー候補(ノミネート) 
助演男優賞ローレンス・オリヴィエ受賞 
監督賞ジョン・シュレシンジャー候補(ノミネート) 
脚本賞ウィリアム・ゴールドマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ