映画『エンジェル ウォーズ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

エンジェル ウォーズ

[エンジェルウォーズ]
Sucker Punch
2011年カナダ上映時間:109分
平均点:5.74 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-04-15)
公開終了日(2011-08-12)
アクションアドベンチャーファンタジー
新規登録(2011-02-01)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2022-01-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ザック・スナイダー
キャストエミリー・ブラウニング(女優)ベイビードール
アビー・コーニッシュ(女優)スイートピー
ジェナ・マローン(女優)ロケット
ヴァネッサ・ハジェンズ(女優)ブロンディ
ジェイミー・チャン(女優)アンバー
オスカー・アイザック(男優)ブルー・ジョーンズ
カーラ・グギノ(女優)ドクター・ベラ・ゴルスキー
ジョン・ハム(男優)大富豪/医師
スコット・グレン(男優)賢者
アラン・C・ピーターソン(男優)
寿美菜子ベイビードール(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子スイートピー(日本語吹き替え版)
戸松遥ロケット(日本語吹き替え版)
豊崎愛生ブロンディ(日本語吹き替え版)
高垣彩陽アンバー(日本語吹き替え版)
志村知幸ブルー・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
深見梨加ドクター・ベラ・ゴルスキー(日本語吹き替え版)
山路和弘賢者(日本語吹き替え版)
行成とあ暴れる愚者1(日本語吹き替え版)
廣田行生(日本語吹き替え版)
間宮康弘コック(日本語吹き替え版)
原作ザック・スナイダー(原案)
脚本ザック・スナイダー
音楽タイラー・ベイツ
マリウス・デ・ヴリーズ
挿入曲エミリー・ブラウニング"Sweet Dreams Are Made Of This"ほか
ビョーク"Army Of Me"
撮影ラリー・フォン
製作ザック・スナイダー
デボラ・スナイダー
製作総指揮トーマス・タル
ジョン・ジャシュニ
制作東北新社(日本語版制作)
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクレイチェル・グリフィン
ハーロウ・マクファーレン
ジェフ・レッドナップ
特撮アニマル・ロジック社(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
ギョーム・ロチェロン(視覚効果監督)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
衣装マイケル・ウィルキンソン
編集ウィリアム・ホイ
日本語翻訳アンゼたかし
スタントマイク・ジャスタス
あらすじ
継父によって家族殺しの罪を着せられ、とある施設に送り込まれた少女。彼女は自らの身を守るため、同じ境遇にいる4人に脱走をもちかける。彼女は妄想の中に入って行くことで、誰をも魅了するダンスを踊ることが出来るのだった。彼女が踊りで観る者を魅せている間に、仲間たちは脱走計画を進めていく。しかし、彼女たちの計画は徐々に崩れていくのだった。「300」「スーサイド・スクワッド」のザック・スナイダー監督によるダークファンタジーテイストのアクション大作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

41.ネタバレ まずはじめに、主役のベイビードールちゃんがキュートで可愛らしい。これ、凄く重要。そして脚本。ロボトミーとか、自由を欲する為に脱走を図るとかそれ自体はありふれた要素だが、設定が凄く斬新なのだ。ザック・スナイダー監督の真骨頂は、やはりあのアクションにあるわけで、それをとことんまで披露するために考えだされた、実にオリジナリティあるシナリオだと感じる。単なる妄想じゃなく、それによって彼女が見事なダンスを踊りだせるというその組み合わせが素晴らしい。そして数々のアクションシーン。これでもかという怒濤の映像を見ていると、スナイダー監督の一人の作家としての信念を感じずにはいられない。それはすなわち、「これが格好いいんだ」「格好いいものは素晴らしいんだ」という彼の考えがとことんまで貫き通されていて、それが観る者にビリビリ伝わってくるわけだ。私は、恥ずかしがることなく、直球でその信念を見せてくるスナイダー監督を素直に賞賛せずにはいられない。思えばこの作品のメッセージは、全てを決めるのはあなただ、ということである。このストレートなメッセージは、この強い信念を持ってして表現される映像だからこそ説得力を持つのだろう。余談だが、邦題とDVDのパッケージが、よくあるZ級まがいものムービーにしか見えないのは凄く残念である。
あろえりーなさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2011-08-30 20:45:22)
40.ネタバレ とにかくベイビードールが、ものすごーく可愛い!
戦闘シーンもスカッとする。ただそこだけ見ていれば何も言うことなし。
だが、実は脳内戦闘というのが少しがっかり。でも斬新的で悪くはない。
未来を変えるのは自分次第だというメッセージが、現代社会に訴えかけてる作品。
ひまわりさん [映画館(吹替)] 7点(2011-05-19 19:25:29)
39.ネタバレ 童心に返ったザッ君が「見て見て!俺こんなん作っちゃったんだ!すげーっしょ?かっけーっしょ!」と、はしゃいでいるような無邪気な作品。
ミュージカルならば歌って踊るところを本作ではバトってみました、的なイメージ。その世界観を楽しめばいいだけの話なんだが、その切り替わり方が雑で脈絡がない。そんなんじゃテンション上がらない。もっと過程を大事にしてほしい。過程があってこそバトルシーンが盛り上がるんじゃないか!
その結果、本来見せ場である筈のバトルパートが、むしろ話のテンポを崩していて、回りくどく感じてしまったのも難点かもしれない。バトルパートより現実パートの方がスリリングで面白いんだもの。現実パートの方の映像センスのがカッコ良いし、むしろそっちの方を丁寧に描いてほしかったくらい。
まあ、そういう大味な感じでゴリゴリ最後までズガーンドカーンってやってくれるなら、それでも良かったのに、最終的には妙に上手におさめちゃったのもどうもなぁ・・・。
ゲーム的にしたら最強のボスキャラが出てこないとダメじゃない?
あ、なんか貶してばっかみたいなんだけど、充分楽しかったのであります。
ツボの突き方がもうちょっと巧みだったら、かなりの絶賛作品になったと思うので、色々言いたくなっちゃうのでした。
名作とは言い難いが、なんとも愛くるしい作品。
すべからさん [映画館(字幕)] 7点(2011-05-05 12:12:20)
38.面白かった!ただ戦闘シーンにもう少しバリエーションがほしかった。あとは義父に、なんらかの形でいいから仕返しをしてほしかった。それ以外は完璧!
Dream kerokeroさん [映画館(吹替)] 7点(2011-04-18 00:36:48)
37.ネタバレ おぉ、始まったよ。何気に美術が気合い入ってて雰囲気満点だな。みんな睫長っ! しかしベイビードールなかなかしゃべらねぇな! …え? 今のなに? 急にそーゆー設定なんこれ!? なんか変な演出d あっ!! 目を閉じれば妄想バトルきたーーーー! もう膝上何センチってレベルじゃねぇぞ! スコット・グレン仕事選べよ! なにゆえベイビードールが強ぇ! 音楽かっけー! スイートピー意外とデケェ! スタイリッシュ! ガンカタ! スタイリッシュ! ススススローーーーモーーーーションッッ!! ねぇ今パン○見えてなかった!? 見えてなかった!? よしっ スーーパーースローーーーでもう一度ッッ(←お下品)  ふーー、そして現実世界で着々と計画を進めるんですねこの小悪魔ちゃんたちは。しかしやっぱり変だまさかこr  スコンッ ニッコリ なるほどやっぱり。あっ 終わってしまいました。 と、まあひとことで言えばこんな映画です。 みんな揃ってキワドい衣装ですが、割とエロさはないので女性陣は引かないで頂きたい(無理か)。 彼氏が「これ観ようぜっ」て言い出しても、NOとは言わずに生暖かい目で見守ってあげましょう。 お話にも少し仕掛けがあるので、あーだこーだと謎解きするのもアリかと! ベイビードールはバッドエンドじゃなくてよかったヨカッタ。 伏線の取りこぼしがあるかもしれないので、もう一度観たいかもだぜ。 な、なんだよ別にパ○ツがもう一度見たいって訳じゃないn(略)
はたらきばちさん [試写会(吹替)] 7点(2011-04-13 02:29:29)
36.ネタバレ 刀に銃を持ったカッコいい美女に相対するはアンドロイド!ドラゴン!ゾンビサイボーグナチス!ガトリング武者!
男の子ならたまらん世界をチャンポンした荒唐無稽でやりたいほうだいなアクションシーンはまるでジャック・スナイダーの頭の中を覗いているようだ。
しかも妄想という言葉で全部片付ける潔さ。本当はそんな事起こっていなければ見えていないけれど、いいじゃないですか。ずっと精神病院の話だったら絶対見たくないですよ!
現実パートも高級クラブに仕立て上げ、まるで現実味の無い世界でハラハラドキドキ出来ちゃいます。
そしてそんなやりたい放題な世界でもちゃんとまとめ上げ、見終わった後の後味も良く、とても楽しめる作品になっていました。
えすえふさん [インターネット(吹替)] 6点(2017-10-12 12:12:16)
35.「ザックスナイダーがオナニー的に作った厨二病映画」という先入観をもってこの映画を観はじめました。
「ほんと、そんな感じだよね~」「オタク的な趣味って日本もあっちも同じなんかいな?」なんて感じで観ていたのですが…あれ、これ意外と真面目に作られている??
確かに少女の状況を比喩表現しているシーンがあまりにもオタク妄想的すぎてそちらの印象が強くなるのかもしれませんが、映画全体としてはかなり真面目なストーリーをちゃんと描いていて、実は結構シリアスな映画。
逆に「B級バカ映画」だと思って観はじめた人は意外と深刻なストーリーにきっとがっかりすることでしょう。(あるいはストーリーは無視してバカ映像を楽しむ事に徹するか)
イメージと内容にこれだけギャップがある映画もめずらしいと思います。
あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-03-07 19:56:49)
34.マニアックというか、鬼畜というか、監督の趣味丸出しな感じです。とりあえず映像はスゴイかったので満足!
よいしょさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-08-31 15:12:37)
33.アビー・コーニッシュ(スイートピー)が見たかったので。(彼女の「ブライト・スター/いちばん美しい恋の詩」はソフト化されないので、登録してもらったのにレビューできず) でも一番見ちがえたのはジェナ・マローン(ロケット)、「ランナウェイズ」のシェリーは彼女にやってほしかったと思うほど妖艶な変わりよう。 ブロンディは「サンダーバード」の子だネ。 現実と空想が入り混じる映画は昔からヴィジュアル派には多くって、日本好きのザック・スナイダーらしくそれっぽい要素もあり、PVといわれてもしかたないほどUKヒットチューン(SWEET DREAMSからLOVE IS THE DRUGまで)がかかりまくる。 悪役オスカー・アイザック(ブルー)は今まで見た中ではもっとも濃密な演技を見せ、「ライトスタッフ」のスコット・グレンが渋くていい役でした。 「未来世紀ブラジル」のような哀しさのある映画ですが、スナイダー作品としては「300/スリーハンドレッド」の方が好き。
レインさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-12-01 06:59:59)
32.ネタバレ 『300』のザック・スナイダー監督らしい映像には魅力を感じるが、肝心のストーリーがただの〈妄想〉であるのはやはり問題だろう。いくらド派手なアクションが展開しようと、妄想だと思ったら、全く緊迫感を感じない。しかも、何の脈絡もなくステージがどんどん変わっていくので、登場人物に感情移入することもできず、観客はただただぽかんと口を開けて観ているしかない。ゲーム世代には受けるのだろうが、映画として観るのはちょっと厳しい。キュートでパワフルな〈エンジェル〉たちに免じてこの点数。
フライボーイさん [DVD(字幕)] 6点(2012-04-24 17:42:05)
スポンサーリンク
31.ネタバレ 映像は迫力があって見応えがありました。ただストーリーが…あんまりです。悲しすぎます。ベイビードールも最初は可愛く見えたのですが、段々コスプレしたオネエちゃんに見えてきて萎えました。思い切ってハッピーエンドにでもしてくれたらそこそこスッキリ出来たのですが残念。あと、何で「サッカー・パンチ」で行かなかったんですかね。何かと不満の残る作品でした。
Kの紅茶さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-03-18 22:52:23)
30.ネタバレ 継父に母と妹を殺されて罪を被された上、精神病棟にブチこまれ管理人に虐待された女の子がロボトミー処置で開放されるまでに見る現実逃避のぶっとんだ空想物語・・・って、めちゃくちゃ暗い!(笑)だいたい何で10代の女が見る空想が「ホワイトラビット」バックにナチスを蜂の巣にする空想なんだよ!・・・とツッコミながらも最後まで見せきったのは監督の力量は流石。
Junkerさん [DVD(字幕)] 6点(2011-12-18 01:38:55)
29.ネタバレ ラストにスッキリ出来ればもっと点数あげたんですがねぇ。『それともう一つ。DVDのパッケージと題名だけでアルバトロス作品だと思わないように!』
SINさん [DVD(吹替)] 6点(2011-08-17 23:12:27)
😂 1
28.ネタバレ 今までに観たこともないような映像で、吃驚しました。新しい映画の世界なのかな・・
と思い、今後の発展を期待したいと思います。しかし、米人にとっては日本は理解しきれない、不可思議の世界なのでしょうか?ゲーム感覚で観ろというご意見もありましたが、爺にはテンポが早過ぎて思考がついていけ無かった場面も多々ありました。
 でも、金髪の少し小さめの女優さんは、可愛くて好みです。これからも可愛い女優さんが次から次へと、一杯出てくるみたいで、楽しみです。あとはピラニアをはじめとした、怪獣も目白押しみたいで、楽しみです。VV
亜酒藍さん [DVD(字幕)] 6点(2011-08-13 00:39:12)
27.映画として傑作かと聞かれると、うーんとなるし、結末は好きかと聞かれると、うーんとなるが、きっとブルーレイ買って繰り返し見ることでしょう。
ととさん [映画館(吹替)] 6点(2011-05-05 19:57:59)
26.ネタバレ 嫌いなテイストではなかったが、「300」「ウォッチメン」の方が好きなので、評価としてはこの程度となる。
鑑賞する前は、5人の美少女が協力してキーアイテムを強奪しながら脱獄するようなストーリーが描かれるのではないかと思っていた。
実際の脱獄を描いても面白くはないので、空想的に見立てられていると思ったが、現実の世界と空想の世界があまりリンクされていなかったのが意外。
もちろんそれなりにリンクはされているのだが、結局彼女はいったい何と戦っていたのだろうという感想も出てくる。
仲間を助けることが出来れば、彼女にとってはそのようなことはどうでもいいことなのだが。
世界観については、ザック・スナイダー監督らしさが炸裂しており、彼のファンならばより楽しむことはできるだろう。
むしろ過去の原作が存在するような作品よりも、伸び伸びと自分らしさを発揮できていたような気がする。
そのため、一般向きというわけではなくなり、好き嫌いが分かれそうだ。
個人的に嫌いな作品ではないが、キャスティングがそれほど好みではなかったことが難点。
5人の美少女という設定かどうかは分からないが、肝心の5人が自分の好みとはやや異なるので、ハマるような感じではなかった。
微妙にアダルト過ぎたかもしれない。
また、5つ目のキーアイテムの謎が本作の“キー”となってもいいとは思うが、その“キー”を盛り立てるようにはなっていない気がする。
姉を助けようとするロケットの行動、仲間を救おうとする余りに取ったブロンディの行動を鑑みると、自ずと答えが導かれるようにはなっているが、“5つ目のキーは何か”ということをもっとアピールしてもよい。
ラストの頃にはすっかりと忘れかけていた(そういう演出だろうが)。
ストーリーを追う必要はないが、カメラワークを追う必要はある映画。
意外と凝った動きをしており、カメラの動きを追うのは楽しいが、しょせんCGなので深い関心はしにくい。
こういう映画こそ3Dの方がよかったような気がする。
3Dならば本作の印象ももっと変わったかもしれない。
冒頭にセリフなしでガンガン進めるような展開はユニークなので、空想世界だけではなくて、ミュージカル要素なども取り込みながら、全体的にもうちょっと自由自在に遊びまわってもよかったかもしれない。
パターン化されてしまっている。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 6点(2011-04-23 11:54:42)
25.考えなくていい映画は苦手だ。この映画も、観ながらずーっと何が現実で何が非現実なのかを考えてしまい、あまり爽快感が得られなかった。結果的に、これは考えなくていい映画だったんだと気づいたときには、時既に遅しだった。頭を空っぽにして観ると気持ちが良いだろうと思う。
大筋としては女の子はセクシーで悪役はいやらしくて最高。オスカー・アイザック演じるブルー・ジョーンズが特に良かった。加えてアクションシーンでは、ドイツ軍やらドラゴンやら巨大武士やらロボット兵やらも出てきて終始ハイテンションなまま、ストーリーが突っ走っていく。ほんとスナイダー監督は好き勝手やったんだろうな。楽しかったろうな。
映画の最後のメッセージで、何が現実なのかも含め、観客に丸投げされた(と思う)ので、僕はこの映画を全部非現実と断定させていただくことにしました。だって受け取り方によっては無茶苦茶悲惨な話よ、これ。
枕流さん [映画館(吹替)] 6点(2011-04-17 20:14:57)
24.ネタバレ まず面白くない。冒頭の楽曲「スイートドリームス」の世界をそのまま物語にしたかのような内容。大雑把に同じコンセプトの「未来世紀ブラジル」「インセプション」ほど物語がこなれていないし、主人公の目的・目標がイマイチ不明確。何がしたいのか伝わってこなかった。くすんだ感じの映像は趣味なのだが、肝心の戦闘シーンが一本調子で引き込まれない。だが、全体的に見ると作品のトーンがまとまっており、微かな魅力は感じられる。売春宿の描写なんかどうでもよいので、バトルシーンを中心とした、精神世界から現実世界への逃避行を描いたほうが面白かったのでは?と思った。
しぇんみんさん [DVD(吹替)] 5点(2011-10-10 21:40:00)
23.ネタバレ ザック・スナイダーのオタク的妄想の垂れ流しで、莫大な費用をかけた自己満足。スタイリッシュな映像の反面、アクション・ストーリー共にイマイチ。ベイビードールとベリショのロケットがとてもかわいかったのでなんとか乗り切れた。
eurekaさん [DVD(吹替)] 5点(2011-09-21 17:16:51)
22.ネタバレ 2011.05.09鑑賞。精神病棟、売春宿、戦国時代、第2次世界大戦と次々に舞台が変わるので、ザック・スナイダー版「インセプション」かと思った。しかし、「インセプション」ほど引き込むストーリー構造でもなく、厳格なルールも設定されず、不明なため、置いていかれていってしまうし、アクションにカタルシスを感じられない。やはり見てくれ的に地味になろうとも売春宿のフィルターは通さず、アイデアを駆使して精神病棟をベースに描写して欲しかったところ。でも、劇中の台詞にこめたザック・スナイダーのメッセージは十分すぎるほど伝わってきました。
かんちゃんズッポシさん [映画館(字幕)] 5点(2011-05-11 20:07:56)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 5.74点
011.64%
134.92%
234.92%
323.28%
4813.11%
5711.48%
61219.67%
71219.67%
869.84%
969.84%
1011.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.20点 Review5人
2 ストーリー評価 5.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 4.33点 Review3人
4 音楽評価 5.00点 Review3人
5 感泣評価 1.00点 Review3人

■ ヘルプ