映画『カウボーイ&エイリアン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

カウボーイ&エイリアン

[カウボーイアンドエイリアン]
Cowboys & Aliens
2011年上映時間:122分
平均点:4.74 / 10(Review 58人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-10-22)
アクションサスペンスSFウエスタン漫画の映画化
新規登録(2011-04-26)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-06-15)【TERU】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ファヴロー
助監督テリー・レナード(第二班監督)
キャストダニエル・クレイグ(男優)ジェイク・ロネガン
ハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)ウッドロウ・ドルハイド大佐
オリヴィア・ワイルド〔女優・1984年生〕(女優)エラ
サム・ロックウェル(男優)ドク
ポール・ダノ(男優)パーシー
ウォルトン・ゴギンズ(男優)ハント
デヴィッド・オハラ〔男優・1965年生〕(男優)パット・ドーラン
クランシー・ブラウン(男優)ミーチャム
アナ・デ・ラ・レゲラ(女優)マリア
キース・キャラダイン(男優)ジョン・タガート保安官
アダム・ビーチ(男優)ナット・コロラド
ノア・リンガー(男優)エメット・タガート
ラオール・トゥルヒロ(男優)ブラック・ナイフ
トロイ・ギルバート(男優)レッド
ワイアット・ラッセル(男優)リトル・ミッキー
小杉十郎太ジェイク・ロネガン(日本語吹き替え版)
磯部勉ウッドロウ・ドルハイド大佐(日本語吹き替え版)
小松由佳エラ(日本語吹き替え版)
家中宏ドク(日本語吹き替え版)
平川大輔ハント(日本語吹き替え版)
小林翼エメット・タガート(日本語吹き替え版)
小島敏彦ジョン・タガート保安官(日本語吹き替え版)
菅生隆之ミーチャム(日本語吹き替え版)
脚本スティーヴ・オーデカーク(脚本原案)
ロベルト・オーチー
アレックス・カーツマン
デイモン・リンデロフ
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
撮影マシュー・リバティーク
製作ロベルト・オーチー
アレックス・カーツマン
デイモン・リンデロフ
ブライアン・グレイザー
ロン・ハワード
ユニバーサル・ピクチャーズ
ドリームワークス
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
ジョン・ファヴロー
ライアン・カヴァナー
配給パラマウント・ジャパン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ロジャー・ガイエット(視覚効果スーパーバイザー)
クリーチャー・エフェクツ社
美術スコット・チャンブリス(プロダクション・デザイン)
ダニエル・T・ドランス
衣装メアリー・ゾフレス
編集ダン・レーベンタール
ジム・メイ[編集]
スタントケイシー・オニール
あらすじ
荒野で独り目を覚ました男。記憶を失い、左腕には奇妙な装置が。彼は、とある町へと辿り着くが、そこでお尋ね者のジェイク・ロネガンだとして囚われの身に。ほどなくして、町の上空に正体不明の飛行物体が飛来、家々を破壊し住民を連れ去っていく。そこで蘇るジェイクの記憶。彼は住民たちと協力し、謎の敵に戦いを挑むのだったが…。同名のアメリカン・コミックを豪華俳優陣の共演で映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

38.ネタバレ タイトルそのまんまです。(同じような時代物SFでもバイキングは○でカウボーイは×なのは何故かなー) ロング・バージョンだけど、短いのとどこが違うのか見比べる気もしないよ。 監督は「アベンジャーズ」のせいで「アイアンマン3」が1年ズレこんだからヒマだったのかな? そもそも原案が「親指」シリーズのオーデカークだから、おバカ映画になるのは必至。 なまじキャストやVFX(ILM)が一流なのでかえってツライ気がします。 ハリソンはもーじっちゃまだからこんなのに出てもご愛嬌だけど、大真面目に演じてるクレイグはちょっとイメージダウン、荒唐無稽でも役になりきるのがプロかもしれないけど。 胸がナイのが気になってしまったオリヴィア・ワイルドも「トロン:レガシー」の方がいーな。 ハリソンのドラ息子が見た顔だと思ったら、「リトル・ミス・サンシャイン」のお兄ちゃん。 エイリアンはグロくて数が多いだけで何の魅力もなく、「奥の手」はキモチ悪いし、金堀り宇宙人ってさ! よかったのはサム・ロックウェルの酒場マスターとキース・キャラダイン保安官かな。 こんなん見ちゃうと、ちゃんとした西部劇が見たくなるのです。
レインさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-10-07 06:59:58)
37.ネタバレ “もしも西部開拓時代の人類が宇宙人に襲われたら?”という設定は奇想天外ではあるものの、物語の骨子そのものは至ってオーソドックスです。奪われた家族を取り戻す、あるいは復讐のための戦い。ローテク人類が如何にしてハイテクのエイリアンに対抗するか。これが興味の中心です。これまでのSF作品でも苦心されてきた部分。本作ではエイリアンの武器を主人公が初期装備することで、パワーバランスを調整していました。興醒めする設定ではありますが、40代には慣れ親しんだパターン。『宇宙戦艦ヤマト』然り、『ザンボット3』『勇者ライディーン』然り。敵のテクノロジーを借り受けて対抗する事に抵抗感はありません。ただし本作の場合、ライフルやナイフでもエイリアンを殺せました。それならば地の利と人類の英知で対抗してくれた方が、ロマンはあったかなとは思います。主人公が武器の秘密を明かすタイミングが早かったり、説明役の別種のエイリアンが出てきたりと、脚本の質は今一つとの印象。結果的に、何を見せたいのか、何を伝えたいのか分り難いと感じました。
目隠シストさん [DVD(吹替)] 5点(2012-08-25 21:24:19)
36.ネタバレ  西部開拓時代のウエスタナーたちが、宇宙から来たと思しきエイリアンたちと戦う話。
 と言っても、その殆どがお尋ね者やインデアン、それと攫われた者たちの家族。当然、武器は六連発とウインチェスター、槍と弓矢。主人公だけ何故か、敵のテクノロジーで強力な武器を持っている。
 ウエスタンとSFの融合って面白そうだと思ったのだが、対エイリアン戦となると、説得力をもたせた戦いを考えるのは、やはり難しいようだ。あれほどの規模の宇宙人との戦いは、不自然というよりムチャだった。エイリアンが、夜の町に奇襲を仕掛けてきた時には、めっぽう強くて(当たり前だが)、為す術もなく人がさらわれてしまうが、エイリアンの足跡を追って、それと遭遇していくに従って、だんだん弱くなってきて、しまいには槍で刺されて死ぬは、コルト数発で死ぬは、ショボいったら無い。敵が大勢であるが故に、その強さがデフレを起こしてしまい、このショボさを引き起こした。
 この異星人戦と絡めて、元強盗団首領と、ちょっと乱暴なカウボーイとの、対立と信頼の物語が描かれている。こちらの方は、生死を共にした男の物語として、ウエスタンとして、実に普通に楽しめる。すべてが終わったあとに、カウボーイが元強盗に、これからの協力を請う場面で、西部劇のセオリー通り、去ってゆく主人公がカッコイイ。
Tolbieさん [DVD(字幕)] 5点(2012-05-28 19:00:25)
👍 1
35.「宇宙戦争ZERO」という邦題のB級映画を思い出しました。
本作と同じく西部劇とSF(エイリアン)の融合を既にやっており、これが意外に面白かったんですよね。
脚本の良し悪しは制作費だけで決まるものとは思いませんが、本作は、西武開拓時代という舞台設定が全く活かされおらず、やる事は他の大作映画と一緒。
決して詰まらなくはないんだけど、コミックが原作というのが壁になってる気がします。
ダニエル・クレイグとハリソン・フォードであれば素直にど直球んp西部劇の方がまだ面白いもの作れたんじゃないかって思います。
世に出すタイミングがもう10年程早ければまだ評価は良かったかもしれない。


シネマブルクさん [DVD(字幕)] 5点(2012-05-14 23:56:03)
34.ダニエル・クレイグとハリソン・フォードはいつもながら男らしいし、VFXの扱いに慣れたジョン・ファブローによる見せ場作りも悪くありません。特にラストバトルはハリウッド大作らしいボリュームできっちり楽しませてくれるので、観たことを後悔する映画ではありません。。。
ただし、右往左往する脚本が本作の足を引っ張っており、”悪い映画ではないが、決して褒められた出来ではない”というレベルに落ち着いています。「カウボーイ&エイリアン」、、、男子中学生が考え付いたような適当なアイデアではありますが、西部劇とSFとを違和感なく組み合わせることは非常に困難な作業だったようです。97年の発案当初から数えると12名もの脚本家が本作の執筆に関わり、脚本家が変わる度にコミカルとシリアスのバランスは大きく変動。結局、複数人の脚本家が出してきたアイデアのうち、良いものをパッチワークするという形で決定稿が作られたために、なんだかとっ散らかった印象を受ける仕上がりとなったようです。致命的だったのが、クレイグ、フォード以外のキャラクター達の個性の薄さで、多くのキャラクターが入り乱れる物語だったはずなのに、観客に好かれる者は皆無という状態となっています。悪徳牧場主、牧場主に苦しめられる市井の人々、治安を乱す盗賊団、白人社会と敵対関係にあるインディアン、これらの人々がラストバトルを前に主人公の元に結集し、”オール西部”で侵略者に挑むという燃える展開を準備しながら、個々のキャラクターの完成度の低さゆえに不完全燃焼で終わっています。この決戦前夜がビシっと決まっていれば、映画全体が締まったはずなんですけどね。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 5点(2012-05-07 01:33:56)
👍 1
33.ネタバレ SFというよりほぼ西部劇。思っていた以上でも以下でもなかった。ただやはり、超一級の役者が二人も出ているので、それだけで作品に深みが出る。
ハリソンのあのニヤリが見れただけで、「スターウォーズ」「インディジョーンズ」リアル世代にはもうそれだけで胸が熱くなっちゃいました。
エイリアンの造形は突出したものはなく、やはり限界を感じました。
いろいろとツッコミどころもありますが、そこそこの出来なので大きな期待を抱かない人には程よいかと思います。(;´∀`)

この二人の共演をまた別の作品で堪能したいものです。

Dream kerokeroさん [DVD(字幕)] 5点(2012-05-06 23:03:12)
32.シリアス映画ですけど、実際のところはお馬鹿映画に近いですよね。だってそうでしょう、惑星間を行き来する宇宙人と、馬に乗ってピストル撃つカウボーイじゃ、勝負は目に見えてます。それを映画にしちゃうんだから、アメリカ人って懐が大きいのか、何も考えてないんだか。シリアス映画だからといってあまり真剣に見ない方が楽しめると思います。
shoukanさん [映画館(字幕)] 5点(2011-11-04 00:08:06)
31.ネタバレ インディ・ジョーンズと、その元ネタとなったジェームズ・ボンドが共演し(初代との共演が『最後の聖戦』ならば、こちらは最新ボンド)、『未知との遭遇』のように空を見上げる人々、空の光、『宇宙戦争』のように巻き上げられる人々、父と子の物語、言葉でのコミュニケーションが上手く取れない人々が意識で連帯してゆく、ついでに女性としての魅力に薄いヒロイン等、この映画はスピルバーグ的エッセンスで溢れています。が、いかんせん映画そのものの出来がとても薄味。物語的に面白い仕掛けがある訳でもなければ、刺激的で斬新なビジュアルがある訳でもなく(西部劇とSFという、ビジュアル的に大きなハッタリをカマせる設定なのに!)、予想の範囲を下回る凡庸な物語が退屈に続いてゆくばかり。大スターを起用したビッグバジェットの映画ではありますが、この脚本ならば低予算のB級映画でも大丈夫なレベルでしょう。クレジットされていた大勢の脚本家達(調べたら8人!)は一体何をしていたのやら。「このカウボーイ、敵か味方か?」って予告編のキャッチフレーズに『エキセントリック少年ボウイ』の「♪敵か味方か、カーボウイ♪『敵かなぁ?味方かなぁ?』」って松ちゃんのキャラを思い出しましたが、そもそも映画の方は敵も味方もへったくれもなくって、人物の背景に興味を持てるだけの物語でもなかったのに萎えました。スピルバーグ諸作リンクな部分だけは楽しめたので、点数はこんな感じで。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2011-10-30 16:19:51)
😂 1
30.徹底的にアクションの爽快感を追求するのか、それとも観客に「考えさせる」社会派を気取るのか。UFOに飛び移るような痛快なシーンを撮りたいのか、それとも人間が協力して宇宙人をやっつける頭脳戦を描きたいのか。全部やりたくて、どれも中途半端に終わっている。西部劇の舞台に宇宙人が突然来襲するというその破天荒さを生かしたストーリー展開があってよかった。ダニエル・クレイグとハリソン・フォードというキャストにも期待したし、2人とも力演したが、この脚本の前では刀折れ矢尽きた。最後に致命的なのが宇宙人のしょぼい造形とその無能さ。どっかで観たことのある何か。こんなのじゃ全然ドキドキできないぞ!
枕流さん [映画館(字幕)] 5点(2011-10-30 10:42:17)
29.ネタバレ 金を独り占めしようとした結果、金よりも大事なモノを失ってしまう。人間もエイリアンも同じ...。例えエイリアンがいなくても、金にまつわる醜い争いは人間同士で耐えないだろう。エイリアンが襲来してきてくれたお陰で、人間は一致団結できた。定期的にエイリアンが来てくれた方がいいんじゃない?
VNTSさん [映画館(字幕)] 5点(2011-10-28 20:12:08)
スポンサーリンク
28.ネタバレ 楽しかったんですが、考えてみればアホな設定の映画です。エイリアンが地球にやって来た目的が地球の征服とかじゃなく、金を採掘(西部劇らしいんですけど)に来たという微妙なセコさ、人間を一杯捕獲しても、そのまま放置してるだけで見張りも無く簡単に救出成功!最後の見せ場である人間対エイリアンの大決闘もなかなか笑えます。空から攻撃すれば何の問題も無いものを、取り合えず人間に向って無防備に突撃しては山賊のピストルと、インディアンの弓矢の餌食となる。これら数々のツッコミ所はあるんですが、面白かったので良しとしましょう。主演ダニエル・クレイグがカッコいい。面構えもいい。戦いが終わり、ヒーローは平和が戻った村を見届け、馬にまたがり静かに旅立っていく。お約束なんですが、やはりこうじゃなきゃいけませんね。
とらやさん [映画館(字幕)] 5点(2011-10-26 16:12:50)
27.前半のミステリー的な展開に引き込まれるが、後半は一気にぐだぐだの頭の悪いストーリーに堕ちて行く。そこを笑って済ませられると娯楽として楽しめる、って云うのが私の評価です。私は楽しかったです。やっぱり突っ込みどころはあのエイリアンの性向ですね。宇宙を旅するほど技術が進んでいるのに、基地が襲撃を受けたら生身で飛び出してきて闇雲にカウボーイたちを襲う。戦略という言葉を知らないようで馬鹿丸出しです。肉弾戦闘種族ってことなのでしょう。ハリソン・フォードは見飽きた芝居だったけどダニエル・クレイグの存在感は大したもので、「トロン」から気になっていたオリヴィア・ワイルドもミステリアスで良かったです。ちなみに「カウボーイ&エイリアン」というより「盗賊&エイリアン」だと思いました。
アンドレ・タカシさん [試写会(字幕)] 5点(2011-08-09 23:01:19)
26.タイトルからコメディかなと期待したのですが、大マジメに作っていて驚き。あまりにもご都合主義&無理があるので、かえって笑えましたが。
だいたいエイリアンが、戦闘機だの宇宙船だのを作れるほどの文明人にはとても見えません。彼らに偏見を持ってはいけませんが、素っ裸なんですよね。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2020-02-02 01:46:11)
25.ネタバレ 西部劇とSFを一緒にしたら面白いんじゃないか、って張り切って脚本作ったんだろうなー。アイデア自体は面白いと思うよ。見渡す限りの荒野を駆け抜けるカウボーイら、頭上にはでっかい飛行物体。この画には「おお、新しい」と思いましたもん。ここだけは。
なんせ企画がキワモノな上、ストーリーラインがベタもベタ、ありきたりな親子の確執に、おんなじような画が続くドンパチがだらだら展開して退屈した。なのにダニエルは大真面目に007で、ハリソンはインディ・ジョーンズの体で臨んでいるので、見てて生理的に合わないんですわ。これは監督が悪いよ。ちゃんと作品の方向性を役者に伝達しないと。そもそも脚本があちこちから手を入れられたそうで、その結果がこれ。なるほどなあと思います。
ところであの宇宙人に捕まったら、「人のことを考えない自己中な」性質が抜け落ちてしまうのですね。強盗だったダニエル然り、馬鹿息子然り。社会的に良い人になっちゃってて、それはそれであのエイリアンらのむしろ功績なのでは?
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2017-03-19 00:08:25)
👍 1
24.ネタバレ まさにこれは異種格闘技戦。それもプロレスVS柔道なんてレベルではありません。
(格闘技ではないですが)野球VSサッカーのような異質なもののぶつかり合いです。
その異質感は「戦国自衛隊」を超えるのではないでしょうか。 
出だしを見るにオーソドックスな西部劇にしても成立するような雰囲気だったのですが、これをあえて崩しまくったチャレンジ精神に敬服します。
この勇気に応えて鑑賞する側も大胆な気持ちで鑑賞すれば、突っ込みどころやご都合主義のオンパレードも不思議と許せてくるというもの(笑)。
何はさておき、気の遠くなるような宇宙の彼方から小ぢんまりとしたことをやりに来た異星人にも敬意を表します。
スケールが大きいのか小さいのか?頭がいいのか悪いのか?強いのか弱いのか?・・・最後までつかみどころがありませんでした。
でも、異星人に対しては人類はいがみ合いを超えて団結できる!この王道は忘れてなかった。これで良しとしましょう!
午の若丸さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2013-11-24 19:45:15)
👍 1
23.最初のエイリアンの襲撃シーンまでは新鮮さが感じられたのですが、後は実にありきたり。ハリソン・フォードはヒステリック爺が似合いますね。映画自体はつまらないです。
Robbieさん [CS・衛星(吹替)] 4点(2013-08-17 11:11:20)
22.物語の発想は悪いとは思いません。
しかし残念なことに全てが中途半端になってしまっています。
これは近年のハリウッド映画に多々あることで残念です。
SITH LORDさん [映画館(字幕なし「原語」)] 4点(2013-07-02 12:03:35)
21.世界戦略の後に鑑賞してしまったので、ストーリーがやたら無駄展開が遅いしストーリーもいまいち、鑑賞して損した映画でした。
SATさん [DVD(字幕)] 4点(2012-07-26 22:15:45)
20.ネタバレ 単なるアブダクション(宇宙人による誘拐事件)では売れないが、西部劇と抱き合わせなら売れると思ったんだろうなぁ。アブダクションと西部劇のコラボと言う意味では斬新だ(まぁ、ワイルド・ワイルド・ウエストの二番煎じとも言えなくもないが・・・)
しかし、脚本が穴だらけ(原作はわからないが)なんだと思う。
侵略者側のエイリアンは頭の悪く、出来損ないの野獣タイプで、味方側は美女のヒューマノイドタイプなんて、どこまでステレオタイプなんだよ。
その美女のエイリアンも何も用意せずに何しに来たの言いたい。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 4点(2012-03-25 02:48:57)
19.ネタバレ 前半、記憶が戻るまでずっと♪敵か味方かカウボウ~イ~「敵かな~?味方かな~?」(Byエキセントリック少年ボウイ)がずーっと頭の中を回ってました…(あと「コブラ」のサイコガンもチラついてました)。せっかくの異種格闘技戦なのにもっと楽しい映画に出来なかったのでしょうか?映画館で観るにはとても残念な映画でした。ラストの西部劇のもっともベタな終り方には思わず笑ってしまいましたが…。
よりさん [映画館(字幕)] 4点(2011-11-05 23:26:32)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 58人
平均点数 4.74点
000.00%
100.00%
258.62%
31017.24%
41118.97%
51627.59%
6610.34%
7813.79%
800.00%
911.72%
1011.72%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review2人
2 ストーリー評価 4.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review3人
4 音楽評価 6.33点 Review3人
5 感泣評価 4.33点 Review3人

■ ヘルプ