映画『カウボーイ&エイリアン』の口コミ・レビュー(3ページ目)

カウボーイ&エイリアン

[カウボーイアンドエイリアン]
Cowboys & Aliens
2011年上映時間:122分
平均点:4.74 / 10(Review 58人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-10-22)
アクションサスペンスSFウエスタン漫画の映画化
新規登録(2011-04-26)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-06-15)【TERU】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ファヴロー
助監督テリー・レナード(第二班監督)
キャストダニエル・クレイグ(男優)ジェイク・ロネガン
ハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)ウッドロウ・ドルハイド大佐
オリヴィア・ワイルド〔女優・1984年生〕(女優)エラ
サム・ロックウェル(男優)ドク
ポール・ダノ(男優)パーシー
ウォルトン・ゴギンズ(男優)ハント
デヴィッド・オハラ〔男優・1965年生〕(男優)パット・ドーラン
クランシー・ブラウン(男優)ミーチャム
アナ・デ・ラ・レゲラ(女優)マリア
キース・キャラダイン(男優)ジョン・タガート保安官
アダム・ビーチ(男優)ナット・コロラド
ノア・リンガー(男優)エメット・タガート
ラオール・トゥルヒロ(男優)ブラック・ナイフ
トロイ・ギルバート(男優)レッド
ワイアット・ラッセル(男優)リトル・ミッキー
小杉十郎太ジェイク・ロネガン(日本語吹き替え版)
磯部勉ウッドロウ・ドルハイド大佐(日本語吹き替え版)
小松由佳エラ(日本語吹き替え版)
家中宏ドク(日本語吹き替え版)
平川大輔ハント(日本語吹き替え版)
小林翼エメット・タガート(日本語吹き替え版)
小島敏彦ジョン・タガート保安官(日本語吹き替え版)
菅生隆之ミーチャム(日本語吹き替え版)
脚本スティーヴ・オーデカーク(脚本原案)
ロベルト・オーチー
アレックス・カーツマン
デイモン・リンデロフ
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
撮影マシュー・リバティーク
製作ロベルト・オーチー
アレックス・カーツマン
デイモン・リンデロフ
ブライアン・グレイザー
ロン・ハワード
ユニバーサル・ピクチャーズ
ドリームワークス
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
ジョン・ファヴロー
ライアン・カヴァナー
配給パラマウント・ジャパン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ロジャー・ガイエット(視覚効果スーパーバイザー)
クリーチャー・エフェクツ社
美術スコット・チャンブリス(プロダクション・デザイン)
ダニエル・T・ドランス
衣装メアリー・ゾフレス
編集ダン・レーベンタール
ジム・メイ[編集]
スタントケイシー・オニール
あらすじ
荒野で独り目を覚ました男。記憶を失い、左腕には奇妙な装置が。彼は、とある町へと辿り着くが、そこでお尋ね者のジェイク・ロネガンだとして囚われの身に。ほどなくして、町の上空に正体不明の飛行物体が飛来、家々を破壊し住民を連れ去っていく。そこで蘇るジェイクの記憶。彼は住民たちと協力し、謎の敵に戦いを挑むのだったが…。同名のアメリカン・コミックを豪華俳優陣の共演で映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.ネタバレ エイリアンが西部時代にやってくるとなると現代に来るよりも科学vs.原始の構図が顕著になり、圧倒的不利のカウボーイ達がいかにしてエイリアンに立ち向かっていくのか?というのが私の中での見所だったんですけど、主人公は現代よりも遙かに優れた武器を持ち、エイリアンは肉弾戦のみの野蛮種。全く西部時代である意味がない。だいたい、主人公の記憶がないことも、ヒロインが異星人であることも、謎の腕輪もそれほど重要な位置づけにいない。むしろない方が面白い話になりそう。どんだけレベルの低い脚本なんだ?ハリソンとダニエルの魅力台無しの無駄遣い映画。
ふじもさん [映画館(字幕)] 4点(2011-11-05 17:29:25)
17.ネタバレ 原作未読。一番最初の特報で観た、西部の荒野で目覚める凄味のある謎の男が、時代にそぐわない左手にはめた高度な文明の武器で未知の飛行物体を撃墜。その武器を呆然と見つめるハリソンって辺りには物凄く期待感があった。しかし違う作品を観に劇場に行くたび、予告編が長く作ったものに差し替えられて新たな映像を観るにつけ、怪しい臭いを感じていたんですが予想的中でした。 エイリアン側に全く面白みが無く、造形も思考も能力も凡庸以下だったのが致命的。スカイフィッシュもどきのようなドン臭い乗り物でいちいち一人ずつ人間釣りゲームってのも面白くないし、実は金の採掘で地球に来たってのも浅かった。ヒロインも一応いるけど実は宇宙人という設定が消化不良で、故郷と同じ目にあって欲しくないという願いで自己犠牲で地球を救ってくれるけど主役コンビで〆た方が良かったでしょ。存在感も華もある強力コンビ、ダニエル・クレイグ+ハリソン・フォードの競演。両者とも佇まいから身のこなしまでモノが違うな、と思わせるのはさすがだった。西部劇部分は凄く雰囲気も良かったんだけどな。せっかくこのコンビにしたのにもったいない作り。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 4点(2011-10-26 21:30:33)
16.ネタバレ  まずタイトルからしてB級映画匂を隠さない所は正直でよろしい。
 内容は記憶を失った男と町を支配するチョイ悪おやじをトップに、えいりあん(なんか『エイリアン』と表記したくない)に連れ去られた家族を取り戻すべく町人が立ち上がるお話・・なのだが。
 ・えいりあんの目的が金塊探しと地味、人間誘拐は生態調査程度。
 ・ヒロインをミステリアスに描きたかったのだろうが『あなた(主人公)が必要なの、理由は言えない』『記憶が無い?それでも貴方は貴方』等ただの電波女にしか見えない。
 ・↑の理由でウザいと思っていたので中盤えいりあんにブン殴られて昇天『やっと退場か』と思ったら、す巻きにされて火にくべられたら復活した。そして『私も宇宙人なの』意味が分かりません。
 ・敵基地の所在を知るため主人公の記憶を呼び覚ますが、方法が『先住民伝統の儀式』イミガワカリマセン。
 ・えいりあんの基地に到着、『敵に見つからないか?』『大丈夫!彼らは日の光に弱いの』いや、光に弱くても監視装置くらい・・・。
 ・↑で光がどうこういっているが、終盤迫りくるカウボーイ軍団に対し宇宙服も着ずに全裸で迎撃に出てくるえいりあん。しかも腕の光線銃ブレスレッド使わずやたら格闘したがる。
 ・『だいなまいと』と言う名の高性能爆薬。
 ・空気を読んで上下するえいりあんの戦闘力。ライフルすら弾いたと思ったら木の槍でまさかの『貫通』。
 ・光線ブレスも多機能なのだが、腕から外さないといけないと不親切設計。
 ・↑はたぶん主人公からブレスを外す口実なのだが、じゃあその外し方は『キスをして頭が空っぽになると外れる』イミガ・・
 ・採掘した金は溶けて宇宙船内を巡っているが、保護カバーが無く危ない、そして案の定『何故か』診療室を通っている金に浸かっちゃうお間抜けえいりあん。
 ・そもそもカウボーイ対えいりあんって・・・・。
 とまぁ突っ込むのもアホらしくなる展開なのだが、それを結構金掛けてる所が笑える。
 タイトルからして覚悟はしてたのでまぁ予想通りの出来。ただ一発ギャグ的映画にしては長めな尺が欠点。
 ただラスト、愛していた者も愛し始めていた者失った主人公が一人寂しく我が家を訪れるシーンは、その前にあった再会を喜んでいた脇キャラとのギャップとアコギ調のBGMと合わさり普通に良かった。
ムランさん [映画館(字幕)] 4点(2011-10-22 23:20:05)
👍 1
15.カウボーイとエイリアンなんでしょ。そんなありえない取り合わせなんだったら、そのギャップを強調しまくる方向でコメディチックに決めまくる、というのが通常の発想だと思いますが、なぜかこの制作者は、一大CGスペクタクル作品を真面目に作ろうとしている。それで作品として成り立つはずがないのです。加えて、一つ一つの展開がことごとく凡庸である上に、暗いシーンでは映像処理がいい加減で何をやっているのか分からないという追い打ちまで。あれこれ詰め込んだ画面に反して、現場のテンションの低さが伝わってきます。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2020-02-08 23:42:29)
14.ネタバレ う~む。西部劇と侵略モノSFのクロスオーバーってのは別に良いと思う。でも、どうにも敵のエイリアンがデザインから目的から全く魅力がなくて盛り上がらない。宇宙船までこさえて地球に来る程、高度な文明を持っているのに、人間をワイヤーで捕まえたり、戦いになったら肉弾戦がメインだったり、最初の襲撃シーンで叩き落されたエイリアンの一体が歩いてアジトに帰ったりとか、設定にも腑に落ちない点が多い。やはり人知を超えるような相手と西部開拓民を矛盾なく互角に戦わせるのは脚本上無理があるんだろうなぁ・・・
まだ西部に落っこちてきた謎のモンスター(単体)を皆が協力してウエスタン装備で退治する程度のほうが説得力があったかも。
一応、超大作のはずなのにキャスト以外がショボ過ぎてとても残念。
J.J.フォーラムさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2020-01-27 23:13:04)
13.題名と出演者で期待しすぎた。いくら高級食材を使用しても料理人次第で良くも悪くもなるってことか。
SINさん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2013-02-03 07:17:33)
12.いいのは設定のみ。宇宙人はテンプレでものすごく頭悪いし。ストーリーもなんのひねりもない。
とまさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2012-10-22 22:07:28)
11.ネタバレ 正直、面白くなかった。西部劇の世界にエイリアン襲来という単なる一発アイデアのみで企画を進めたのか、脚本に穴だらけ。だいたい本拠地である宇宙船に登られてダイナマイトを爆発させられるまで気付かないエイリアンてどれだけ間抜けなんだ!それならそれで、とことんお馬鹿なB級映画にしてやろうというなら分かるけれど、それもなし。無駄に豪華な俳優陣が勿体なかったなぁ、という感想しか浮かんでこない。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 3点(2012-09-06 18:48:49)
10.ネタバレ まず、長い!そして、ダニエルとハリソンどちらの視点でも観てしまうのでいまいち内容に入り込めない。バカ映画ならバカっぽくつくれば良いのに2人の主役級がなんだか違和感。いっそ、バーホーベンに監督を頼めばいいのかもしれない。
蝉丸さん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2012-08-06 00:30:39)
👍 1
スポンサーリンク
9.ネタバレ 「西部劇にエイリアン出そう!」っていうだけで終わってないかい?
役者も芸達者が揃っているはずなのに、なんか薄い。もしかして、あんまりやる気ないのかしら?

最初の15分くらいは、非常にサクサクと物語が進んでよろしい。シルエットの状態で、誰かが殺されて窓に血がブシャッってシーンなんか、かなり良かった。でも、UFO襲来後から敵の基地に乗り込むまでが退屈すぎて帰りたくなった。その間は宇宙人出てこないし、クライマックスあたりではもはや完全に興味がなくなっていて、早く終わらねーかなーと思ってた。
アイデアが足りてないなら、せめて90分でまとめようって。

この映画ならではの面白味はほぼナシ。エイリアン映画って、ある程度のマニアックさがないと、支持されないんじゃないかと思う。
これ、ちゃんと楽しんで作ってますか?
すべからさん [映画館(字幕)] 3点(2012-07-03 00:26:57)
👍 1
8.一回観たらもういいって感じw印象に残ってるのはクレイグの筋肉ぐらいかw

ぼーっと観てたら、あれ?見覚えある顔が・・・ハリソンさんじゃないっすか?なにしてはるんすか?ww
そういえばこの人もブルース・ウィリス並に節操無く出る人だったね。
幸志さん [インターネット(字幕)] 3点(2012-04-02 05:41:10)
7.★久しぶりに観に行った映画がこれか(笑)・・・西部劇もSFも好きなんで、両方合わさったこれにはちょっと期待したんですけど、これか・・・。 ★ストーリーはよくある西部劇ものの悪役をエイリアンに置き換えただけ。別にいいんだけど、もちょっとそれならなんか別にサプライズがあるかなと思うんだけど悪い意味でなし。演出も脚本もすべて馬鹿。登場人物(人じゃないのも含めて)も全員馬鹿。 ★ま、人間は開拓時代の無知なヒト、ってことでしょうがないけど、他の星から来るくらいの科学があるやつらがあれじゃあなあ。例の火星人と同じかそれ以上に馬鹿だぞ。 ★って言うか、ああいう描き方だと逆に「未開な野蛮人」のカリカチュアみたいな印象受けてしまうんですよね。ネイティブアメリカンと共同戦線張る展開はいいけど、これってなんか新しい差別表現かも? ★ハリソン・フォード、ダニエル・クレイグ、いい役だけど、作品選べ・・・普通の西部劇に出ろよ。スピルバーグ、こんなんプロデュースして喜んでんじゃない!ヤキ回ったのか? ★PS.唯一利口だったのはワン公ですね。ひょいひょい誰にでもついてってナツきやがって、なんて節操がない奴。とても西部劇のイヌとは思えん。かわいいじゃないか(笑)。
wagasiさん [映画館(字幕)] 3点(2011-11-18 18:58:50)
6.うわ!マジですか?これ…?これ観たらもう、次の007観れないじゃん?っていくらい『くだらねぇ…』その一言。批評の余地無し。ラジー賞決定(笑) PS:当映画の前宣みてて、スピルバーグの『これまで映画化されなかったのが不思議な、すごい脚本だ…』ってヲイヲイヲイ! ありえねぇ…。映画化したのが不思議だ、まったく。
crushersyuさん [映画館(字幕なし「原語」)] 3点(2011-07-30 23:58:15)
😂 1
5.ネタバレ リアルロックマン(アダルト)。頭をからっぽにして見る映画だとは思いましたが、なにしろストーリーが薄っぺらすぎ&ツッコミどころ(女エイリアン燃やされてなぜ蘇る?人をさらってた理由は?エイリアンアホすぎ!など)が多すぎてつまらない。せっかくのダニエルやハリソンなどの名優を無駄遣いしてる感がとってもありました。
とむさん [DVD(字幕)] 2点(2012-08-28 00:21:44)
4.ネタバレ 「銀魂」の世界観を開拓期の西部に持ちこんだと思えばこーゆー組み合わせもありかも知れない。あとはハリソンフォードの代わりにスタン・ハンセンだったら完璧。・・とでも言うと思ったら大間違いだー。光に弱いエイリアンが夜襲ってくるかもしれないのに呑気にキャンプファイヤーやってるとかダイナマイト放り込まれるまであっぱっぱーに開けっぱなしの出入り口とかそもそも人間がよじ登ってるのに警報も何も鳴らない惑星間航行可能な宇宙船とか馬鹿じゃねーの?今時うちの息子が通ってる小学校だって夜間は赤外線センサーかなんかでブザー鳴るぞ。馬鹿親父と馬鹿息子が最後の最後に改心して大団円にさえしておけば何だって許されると思ったら大間違い。
S.H.A.D.O.さん [ブルーレイ(吹替)] 2点(2012-04-09 13:29:54)
😂 1
3.ネタバレ カウボーイがエイリアンと戦うなんてタイトルだけでナンセンスなのでもっと弾けちゃってると勝手に期待していたのですが、開けてみたらナンセンスなだけで面白くなく最近流行のディ○ニーランドのアトラクションみたいなぶつ切りにされた活劇シーンを順番に見ていく詰まんない映画でした。
エイリアンださないで007とインディ先生が対決する西部劇にしたほうが面白かったと思います。
映画が始まる前に流れるテロップみたいなやつで「ユニバーサル」とか「パラマウント」「ドリームワークス」とかやたらなげーなぁ。。。って言うのが今一番覚えてることです。
AIRSさん [映画館(吹替)] 2点(2011-11-19 22:45:27)
😂 1
2.ネタバレ 2011.10.29こういう荒唐無稽なB級テイストの作品は主人公が3枚目じゃないとだめだし、おネェちゃんは脱がないと論外。色んな突っ込みどころがある設定なのに、愛想のないダニエル・クレイグ&宇宙人じゃ笑えって言われてもムリ。ブレンダン・フレイザーあたりを主役にして、仕切り直してほしい。
かんちゃんズッポシさん [映画館(字幕)] 2点(2011-11-04 01:32:53)
1.ネタバレ 期待はずれでした。カウボーイとエイリアンが戦うだけ。エイリアンの造形は「世界侵略:ロサンゼルス決戦」とさして変わらず、またこいつらかと驚きもなし。戦闘シーンの緊迫感は「世界侵略~」の方が数段上。かつて悪だったダニエル・クレイグが善となって戦う過程に時間を割いてますが、描き方が単純で要らないのではと思ってしまいます。
カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 2点(2011-10-25 12:47:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 58人
平均点数 4.74点
000.00%
100.00%
258.62%
31017.24%
41118.97%
51627.59%
6610.34%
7813.79%
800.00%
911.72%
1011.72%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review2人
2 ストーリー評価 4.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review3人
4 音楽評価 6.33点 Review3人
5 感泣評価 4.33点 Review3人

■ ヘルプ