映画『ブルーバレンタイン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ブルーバレンタイン

[ブルーバレンタイン]
Blue Valentine
2010年上映時間:112分
平均点:6.88 / 10(Review 48人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-04-23)
ドラマロマンス
新規登録(2011-05-08)【8bit】さん
タイトル情報更新(2019-07-15)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デレク・シアンフランス
キャストライアン・ゴズリング(男優)ディーン
ミシェル・ウィリアムズ(女優)シンディ
マイク・ヴォーゲル(男優)ボビー
ベン・シェンクマン〔男優〕(男優)医師 ファインバーグ
脚本デレク・シアンフランス
挿入曲ライアン・ゴズリング"Unicorn Tears"他
製作総指揮ライアン・ゴズリング
ミシェル・ウィリアムズ
配給クロックワークス
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.ネタバレ 重いよ。。医学部目指す娘が高校中退とくっつくとなったらそりゃ父さんそっぽ向きますかしらね。二人とも気がつきすぎる(行間読みすぎて)つらいのかな、鈍感力が必要というかー、「だから言いたくなかったのよ」「太ってたからなんで俺がほっとしなきゃいけないのか」。。。それが恋愛期間なら笑って済ませられたのよね。誰しも身に覚えがある会話ではありませんか??再生は難しいのかな。でも、朝8時から飲んでても、自分と比べて向上心がないからって、不幸せになるとは限らないような。数年前から、工場で働き、洗っても取れない油で汚れた手にPubのビールを飲んで騒いで帰るおじさんが実は世界一幸せなのではと思ったりしているところがあるから、この二人の確執もうなずける。「おれの子を作ろう」、が切ないぜ。(ToT)、いい映画だけど再度見る勇気ないです。つらいです。
HRM36さん [DVD(字幕)] 7点(2013-04-22 16:48:24)
👍 1
27.ネタバレ ある男と女が出会い愛が芽生え結婚に至る過去と、その結婚生活に行き詰る今を同時進行で描く。特に今のパートに関しては切ないというか、見ているのが辛い映画です。

2人それぞれに楽しかった日々を思い出すかのように、「今」の合間に挿入される幸せそうな過去の2人。揺れる手持ちカメラの映像の中の過去の2人は不安定でもありますが、若さや躍動感が伝わってきます。それだけに今の疲れたような2人との対比が痛々しく辛い。

結局は2人が別れるまでを見せる作品ですが、映画だからこそ、愛する娘と共にもう一度再生の過程を歩み始める2人の姿で終わってほしかった気もします。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-03-01 21:22:29)
👍 1
26.ネタバレ キャリアを大事にする女と、家族を一番に考える哀れなダメ男の最期の話。
二人の出会いと別れを、時間軸ごとに交互に映像を交差させ対比し、
女の心の移ろいやすさと現実主義、男の変わらなさと理想主義が描けていたと思う。
冒頭での「男は女よりもロマンチストだ」という言葉、おっしゃる通りだと。
男は情けないな~・・・。
tomatojunkyさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-07-08 23:12:56)
25.ネタバレ 倦怠期を迎えた夫婦の物語で、現代パートだけならどちらにも感情移入なんてできやしないんだけど、二人の出会いから結婚までの日々を同時に見ていくことで、冷めた関係が悲しく映り、なんとか修復してほしいと願った。けっして美男美女ではない役者が起用されているのも監督の狙いだろう、どこにでもいるような夫婦を描きたかった。ただ一つだけ踏みとどまれなかった理由があるとすれば、二人の間に子供がなかったことかもしれない。悲しい話は得意じゃないけど、愛の始まりと終わりを描ききった点で価値を感じる作品。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-02-27 21:04:10)
24.ネタバレ 恋愛観や人生観を重ねざる負えず、自分の考えをこの映画を媒体にしたくなる。そんな作品。老けさせた描写等の完成度の高さのおかげで集中して鑑賞できた。
reitengoさん [DVD(字幕)] 7点(2012-02-25 13:20:55)
23.あるカップルの恋愛の始まりと結婚の終わりを描いた作品で、幸せだった過去と破局寸前の現在を対比させており、タイトルにだまされた感はあるが興味深い作品だ。
オスカー・ワイルドが「結婚というものの一つの魅力は、双方にとってだまし合いの生活を絶対に必要とするのだ。」と書いているが、的を射た言葉だと本作を観て思ってしまった・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 7点(2012-02-24 19:32:49)
22.ネタバレ 正直、なぜ別れることになるまで拗れていったかの過程が描かれきれていない気がしました。俺が鈍感なのかな? 娘が可愛すぎるだけにエンディングが辛い。それにしても主人公は両方とも、たった数年で老けすぎではないでしょうか。挿入歌の「You & Me」は良かったです。知らない曲だっただけに収穫でした。
kaaazさん [DVD(字幕)] 7点(2012-01-20 23:38:14)
21.ネタバレ 厚生労働省が毎年発表している「人口動態統計の年間推計」によれば、2011年時点で、日本では3組の結婚に対して、1組の離婚が発生している。(ちなみに35年前までは10組の結婚に1組の離婚だった) この数値は10年前から変わっていないので、今さら驚くに値しない。離婚原因の1位は性格の不一致。所詮他人同士が一つ屋根の下で暮らすのだから、いろんな不一致はある。そんな不一致への不満が同居人としての気安さから我慢できないものとなり、衝突を生む。その繰り返しが2人の溝を深める。結婚の理想と現実、それは常にリアルなものとしてあるだろう。しかし、あるカップルで破局の原因となったことでも、あるカップルでは我慢できることもある。心理学的に言えば、「好き」は「嫌い」に容易に反転する。「好き」が「無関心」へとゆっくり移行すれば、家庭は平和になるのかもしれない。

『ブルーバレンタイン』が描くカップルの諍いは何を表現しているのだろう?お互いのプライドが共存の可能性を閉ざし、また学歴や職種の格差そのものが人生観/生活観の衝突を避けがたいものにする。恋愛のコツは相手を甘く見ること。そう言った女性作家もいたっけ。ある種の格差が共依存の関係を生み出し、まるで鋳型のようにぴったりとした相性となることもある。まぁそれはそれとして、僕は『ブルーバレンタイン』の描き出す夫婦の光景(ある意味で凡庸な出会いと諍いと別れのリアルな光景)にどのような意図があるのかがよく理解できなかったし、意図を超えた感動も覚えなかった。

旧来、ラブストーリーは、人々に恋愛という可能性を与え、家族を巡る物語(例えば小津映画)は、生活という類型を支えた。この映画のリアルが幻想や類型を否定してみせたとして、そのこころは? 一体何なのだろう? それもまた類型でしかない。

結局のところ、僕はこの作品に映画として心に響くものを感じることができなかった。
onomichiさん [DVD(字幕)] 7点(2012-01-18 00:51:53)
20.「フォロー・ミー」や「エターナル・サンシャイン」なんかと一緒で、恋愛や結婚について考えさせられる。ラストからエンドクレジットでの美しさ、残酷さ、切なさはちょっと凄い。いつもアメリカ映画観て思うけど、あれだけお互いの話を聞けなかったら無理だよなあ。
nojiさん [映画館(字幕)] 7点(2011-09-24 20:22:21)
19.ネタバレ はい、この若い夫婦がダメになるのって当たり前です、ダメになる条件満載じゃないですか。

まずシンディの周りには父親をはじめ、DV、モラハラをプンプン匂わせた男しかいないんです。そして彼女には女友だちがひとりも出てこない。父親がいちばん影響してるんでしょう、父親の暴言を浴びてもじっとしている母親、両親には何も期待できない環境で彼女はいつも優しいおばあちゃんが大好きだ。そしてシンディの男遍歴の多さ、妊娠してもはっきりディーンの子だと確信が持てないんです。
知り合ったばかりの男は大抵、非常に優しいものです、シンディは優しい男に父性を感じすぐ堕ちる。

しかし女というものは子どもを産むと超現実的になるのです、朝から酒を飲みしっかりとした定職に就かず、生活力の無いディーン、そして世間から隔離されているような場所にある住居、他人との接触が極力ない環境に家族を置くディーン、これは支配です。飼い犬まで逃げ出すんですよ?シンディのちょっとしたひと言にとことん食い下がって追い詰めるディーン。勤め先のクリニックでの騒ぎは異常でしょ。ディーンの言動は見ているこっちまでイライラし、突き飛ばして逃げ出したくなります。
娘はまだ幼いので無条件に父親を慕うけれど成長して反抗期を迎え、ボーイフレンドでもできたらどうなるやらです。
シンディが耐えられなくなるのは当たり前です、しかしシンディはあの父親と絶縁はしてないんですよね、母親はどうなった?
通常あのような父親とは大人になれば疎遠となるものです。
カウンセリングを受けたほうがいい人ばかりなんです、アメリカはそっちの方はかなり進歩してるはずだしシンディは医療系の仕事をしてるのになんでそうしないんだろ?
ひとり去っていくディーンですが、これで終わるとは思えませんね。娘のフランキーのボブヘアがおしゃれで可愛かったです。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-04-07 14:49:12)
スポンサーリンク
18.ネタバレ 夫の何が我慢できなかったんだろう。
その部分がよくわからなくて、映画に入り込めなかった。
昔の男、しかも娘の実の父親とスーパーで出会ったことを、それを知りながら結婚した今の夫にあんなに楽しそうに言うものだろうか。
それを聞いて機嫌を悪くする夫にウンザリって、それはあんまりじゃないかな、と思う。
まあ、何が、じゃなくて、何もかも嫌になってしまうのが男女の末路なのかもしれない。
設定は特殊すぎるけど、身につまされる部分があった感も否めない映画。
roadster316さん [DVD(字幕)] 6点(2018-06-24 22:11:50)
17.ネタバレ 彼女は彼をもう受け入れられないんでしょうか。もう一度お互い頑張ってほしいなって思いました。
珈琲時間さん [DVD(字幕)] 6点(2017-03-12 08:23:17)
16.ネタバレ 倦怠期の夫婦と結婚前の一番燃え上がっている時とを交互に描写していく映画
生々しすぎて・・・
私にはまだ経験がない状況ですが、燃え上がっている時が微笑ましい分、現在の状態が観ていて切なくなりました。
メメント66さん [DVD(字幕)] 6点(2017-02-20 02:09:18)
15.ネタバレ ライアン・ゴズリングが良い感じに老けてしまった中年入りかけのおっさんをやっていたな、、、というのが、一番印象に残っている。ハッピーエンドになると思っていたのに、意外とドライな終わり方だったのは驚いた。
lalalaさん [DVD(字幕)] 6点(2015-01-18 18:33:44)
14.うまくいっている時は無敵モード。
無理になったら絶対無理。
どちらもアルアル話ですが、これらが交錯することで怖さ倍増。
ほんと現実感があって笑えませんでした。
最近、元トップアイドルグループメンバーと二流女優の茶番劇が公開中ですが、ブルーバレンタインのほうが断然おすすめです!
午の若丸さん [DVD(字幕)] 6点(2014-01-26 23:14:48)
13.ネタバレ 観た直後はなんか微妙・・・と思いましたがしばらく考えてるうちに納得!
結婚に至るまでと離婚に至るまでを描いた作品だったんですね。
あれだけ愛し合っていたのに別れるなんて切ないし、
結局修復できなかったのはリアルだなあと思いました。
結婚までの過程はいいけど、
なぜそこまで冷めきってしまったのかを知りたかったなぁ。
らんまるさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-04-08 12:14:02)
12.ネタバレ なんともリアルな話なんだけど切なさというよりまあこんなもんだなぁって感覚がでてくる。
子供にとっては切ないけど。ただそれだけなんで心には残らないです。
とまさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-11-04 01:40:38)
11.ちょっとハゲてきたのがあかんかったんやろか。
ケンジさん [DVD(字幕)] 6点(2012-09-24 21:55:52)
😂 1
10.切なくて、リアルを感じる内容だった。過去と現在を上手く織り交ぜた演出で良かったと思う。こういう映画を見ると、いつも、男って情けない役回りなんだなと。ただ、男の自分から見ても、確かにそうかもしれないと思ったが。そして、我慢できなくなっちゃった妻の気持ちもわかる気がした。それに、夫婦って微妙なバランスで成り立っているのだと感じた。今の自分は独身だが、結婚すれば、また、この作品への見方が変わるのかもしれないと思った。
スワローマンさん [DVD(字幕)] 6点(2012-05-18 23:31:46)
9.リアルで切ない物語りでした。
劣等感を感じながらも家族のために生きる、妻を愛するダンナ。劣等感があるが故に言わなくても良いことを言ってしまう。
ヨメは家族のことも考えながら自分の夢も追っているが、それ故に余裕がなくこれまた言わなくても良いことを言ってしまう。
色々考えさせられる映画でした。女性は小さいことの積み重ねでオーバーフローしてまうのね。
ぬーとんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-03-20 02:48:46)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 48人
平均点数 6.88点
000.00%
100.00%
212.08%
324.17%
400.00%
536.25%
61327.08%
71327.08%
8816.67%
9612.50%
1024.17%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review3人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2010年 83回
主演女優賞ミシェル・ウィリアムズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2010年 68回
主演女優賞(ドラマ部門)ミシェル・ウィリアムズ候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ライアン・ゴズリング候補(ノミネート) 

■ ヘルプ