映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』の口コミ・レビュー(4ページ目)

王立宇宙軍 オネアミスの翼

[オウリツウチュウグンオネアミスノツバサ]
ROYAL SPACE FORCE
1987年上映時間:119分
平均点:7.27 / 10(Review 121人) (点数分布表示)
SFアニメ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山賀博之
助監督樋口真嗣
赤井孝美
増尾昭一
森本レオシロツグ・ラーダット
鈴置洋孝ドムロッド
戸谷公次チャリチャンミ
安原義人ネカラウト
島田敏ヤナラン
大塚周夫グノォム博士
小林優子娼婦
飯塚昭三指揮官
納谷悟朗貴族A
寺島幹夫貴族B
熊倉一雄トネス殿下
曽我部和恭マティ
平野正人カロック
伊沢弘ダリガン
安西正弘マジャホ
槐柳二ロンタ
及川ヒロオデクロ
沢りつお空軍パイロット
石井隆夫管制官
山下啓介空軍士官B
林一夫空軍士官C
後藤敦酒場の男
勝生真沙子酒場の女/記者/オペレーター
内田稔カイデン・ル・マシーレ
弥生みつきリイクニ・ノンデライコ
村越伊知郎空軍士官/男性記者
原作山賀博之(原案)
脚本山賀博之
大野木寛(脚本協力)
音楽坂本龍一(音楽監督/音楽)
野見祐二
上野耕路
製作バンダイ
企画渡辺繁
岡田斗司夫
プロデューサー山科誠(エクゼクティブ・プロデューサー)
制作GAINAX
配給東宝東和
特撮庵野秀明(スペシャルエフェクト)
作画庵野秀明(作画監督)
貞本義行(作画監督/キャラクターデザイン)
江川達也(原画)
前田真宏(絵コンテ/レイアウト/デザイン/原画)
井上俊之(原画)
松原秀典(動画)
渡部隆(レイアウト)
高坂希太郎(原画)
摩砂雪(原画)
窪岡俊之(作画監督補佐/原画)
美術小倉宏昌(美術監督)
庵野秀明
貞本義行
樋口真嗣
武重洋二
渡部隆(プロダクションデザイン)
高屋法子(ハーモニー処理)
編集尾形治敏
録音林昌平
あらすじ
無気力な青年シロツグは王立宇宙軍に入った。そこで密かに開発されていたロケットは使い物にならない代物だった。ある日リイクニという少女と知り合ったシロツグは、彼女のことばに動かされ、情熱を持って有人宇宙飛行計画を推進することになる。開発が進み打ち上げが間近になるにしたがって、隣国にとって軍事的な脅威と受けとめられ、ロケット奪取のための戦争が起こってしまう。果たしてロケットはどうなってしまうのか?そして、シロツグ達の運命はいかに!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

61.美しくていい感じにできてたと思います。かっこいいです。スケールもすごいしね。ちょっと地味っぽいのが難だけどおもしろかったです。あのかたくな感じのヒロインがよかったです。
バカ王子さん 8点(2002-11-22 23:13:17)
60.アニメ映画ではNo.1の作品。ただ、出てきた時代が早すぎた。もう一度、映画館のスクリーンで観てみたい。
万年青さん [映画館(邦画)] 8点(2002-08-17 22:16:16)
59.私は高校の時に観に行けました。今にして思うと、当時のアニメは色々な意味において過渡期になっていたので、映画の質、内容の割には話題性が乏しかった様に思います。そういう私もこの映画を観に行った動機が、坂本龍一氏の音楽が当時から大ファンで、それがなければ100%観に行ってなかったでしょう。そういう意味では、一般の人にとってはなんだか、縁の遠いアニメ映画くらいにしか思ってなかった。それが興行の不振であったんじゃないかと思います。作品は当時としては、画期的に絵がきれいで、内容もわりかし凝ってて面白いと思います。あの世界観は個人的にはかなり好きです。目当ての坂本龍一氏の音楽は最高でした!
はむじんさん 8点(2002-07-25 03:31:53)
58.公開当時に見たきりだったので、もう一回みてみました。当時は知らなかったのですがガイナックスの作品なんですね。面白かったですよ。映像も綺麗だったし、世界観も好きです。
ありんさん 8点(2002-03-25 12:42:15)
57.森本レオのナレーションは好きですが、そのイメージが強くて違和感がありました。でも面白いので○
しんえもんさん 8点(2001-09-06 23:31:29)
56.ネタバレ ライトスタッフに不器用なロマンスを絡めたようなお話、地味と言えばこの上なく地味なんですが、えてしてそういう映画は映像がスゴかったりする訳で、アニメーションのこの見事さには驚き、呆れ、圧倒されます。
この、立体感。一部のシーンではCGを援用したらしきメカニックな動きも見られますが、手描きでこそ感じられる、立体感の危うさ、みたいなものも多分にあったりして。
緻密さと誇張との、せめぎ合い。
で、まあ、最後は宇宙に行って、人間なんてちっぽけだよねえ、と。
そうなんです。我々も日常生活にクサクサしたら、つい宇宙のことを考え、つくづく、自分たちがちっぽけな存在であることを意識するんです。
さらに、そんなこと考えても何の解決にもなってないことも意識するんだけど。。。
何にせよ、この作品も、ついに宇宙に到達して、達観したように幕を閉じる。なんとも感慨深いものが確かにあるんだけど、そりゃ、「宇宙」と言われりゃ自然に感慨深くなるもんであって、この感慨が、この作品の映像から来ているのかというと、よくわからない。打ち上げの素晴らしい映像、その後でそれを上回る「宇宙を感じさせる映像」を見せてくれたらもう納得せざるを得ないんだけど、正直、あれ、こんなもんか、と思っちゃいました。
とかいうのは、贅沢ですかねえ。
鱗歌さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2023-01-23 22:05:18)
👍 1
55.ネタバレ 森本レオがレイプしますwwww
norainuさん [DVD(邦画)] 7点(2008-02-29 15:02:46)
54.こういうストーリーは好きですけどね。ちょっとダラダラだった。
腸炎さん 7点(2004-08-15 21:19:37)
53.既出のコメントをなぞるようで恐縮だが、リアルタイム世代としては、コレは独特な雰囲気を醸し出し、他とは一線を画した作品として印象深い。知名度も全くないオリジナル企画を立ち上げたこと、明らかに冴えない脇役顔のキャラを主人公に据えていること、言語・衣装・生活文化に至るまで細部にトコトンこだわった世界観を構築していることなど、インディーズ的(当時そんな言葉は一般化してなかったが)なパワーを感じた。10年以上久しぶりに観たのだが、内容はほとんど覚えていなかった。でも、『宇宙軍軍歌』は実はお気に入りである。昔、ラジオのリクエスト番組で、この曲をリクエストしたヤツがいて、「敢えてソレかい!」とツッコミを入れた覚えがある。それ以来、あのマイナーコードが耳から離れないのだ。劇中ではあまり聴けないのが残念。坂本龍一の音楽は何とも言えずいい。ちなみに日本人として初めて宇宙に行った某テレビ局社員(当時)の第一声は「これ本番ですか?」だった。
やすたろさん 7点(2004-08-06 18:49:14)
52.森本レオの語りがハマッてた、それだけで自分は良かったと思う。でも色々ゴチャゴチャして締まりが無いとも思った。製作者と本編の宇宙軍他関係者の熱意、情熱といったものを感じられれば感動できるんじゃないだろうか。
HIGEニズムさん 7点(2004-08-04 11:17:38)
スポンサーリンク
51.キャラに走りすぎた昨今のアニメ(まあ、ガイナはそういうのも作ってるわけですが…)に比べれば、物語がしっかりと語れている佳作。題材こそ珍しいですが、物語構造は王道。とはいえ、丁寧に作られているので十分鑑賞に堪えます。ただ、あの姉妹はいらなかったようにも思います。もちろん、彼女との出会いが成長へのトリガーになるわけですがそのせいでエンディングが若干教導的になってしまっている。それが残念。普通に情熱を成就させるエンドでもよかったように思います。
虚学図書之介さん 7点(2004-08-04 02:58:01)
50.製作者の熱意が伝わる良い作品だと思う。声優・森本レオは「三国志」以来のハマリ役。クライマックスの「そんなこと言うなよ・・・」以降に結構感動した。
マックロウさん 7点(2004-06-09 08:28:18)
49.小学生の時に観たときは別になんかよく分からなかったけど社会人になってからもう一度観たらようやく分かったような気がする。ひとつのグループがプロジェクトを立てそれに向かって周りの人達と連携しながら物事を進めていくという単純で淡々とした作品だけどそこには熱い志やみんなの夢が詰まっている。なんと言っても音楽がいいですね。落ち込んで閉塞感が漂うようなときに観ると自分なんて小さいもんだなぁと割り切れるかもしれないですね。
tetsu78さん 7点(2004-06-05 00:20:41)
48.16年も前にこの作品を作ったことがすごいと思う。スタイリッシュで、素朴な絵と、臨場感のある音楽が素晴らしかったです。 ただ、僕は感情移入できなかった口で、ストーリー的に楽しめませんでした。 楽しむアニメではなく、何かを考えるアニメなのかもしれませんが、、、
NINさん 7点(2003-03-26 02:34:14)
47.平均点ランキングで高評価(現時点で8.1点)だったので,ずっと気になっていた作品です。特に庵野監督が噛んでいたと知ってからは,いつ見ようか,と思い,丁度95円レンタルの日に借りた次第。↓確かに一度見ただけじゃ,私としてもこの作品の良さはわかんないかな・・,と思いました。人類初の有人宇宙飛行と言われても,ガガーリンやチトフ,マーキュリー7の実話の方が感情移入もできるし,森本レオの声優や,特に美形でもなく普通っぽいヒロイン等,引っかかる点は多いです。ただ,今から15年以上前に,これだけ壮大なアニメを制作したスタッフの心意気が,その秀逸なメカのデザインや細部のディテールへの拘りからもひしひしと伝わってきます。ま,現段階では評価が難しいですね。あと,どなたか仰ったように,宇宙開発をネタにすると,どうしても「ライトスタッフ」の影響は免れないようですね。
koshiさん 7点(2003-03-16 16:11:27)
46.初めて観た時はピンとこなかったのですが、ビデオで何回か観るうちに、あの世界観と細かい設定がすごい!と思うようになりました。坂本龍一の音楽が、地球と似て非なる星の世界の話にぴったりです。ただ、森本レオの声は、主人公の年齢設定と比べて、おっさんすぎる気がします。
ハナーさん 7点(2003-02-27 18:17:09)
45.公開から10年以上経って初めて観たので、当時として画期的なのかわかりません。個人的にはこういうヒロインって嫌いだし可愛いとも思わないし、主人公のように襲いたいとも思わない(ファッションもダサいし・・・)ただ「アニメ」って・・・キャラとかグッズで儲けて、そのキャラが人気の持続を保つところがあるじゃない?ガ○ダムみたく・・・。そういうマーケティング要素(?)に頼らないで、今ほど市民権を得てないと思われる当時のアニメ業界で、有名なマンガの映画化でもなく中身勝負で公開したのは、この作品のストーリー=ヘタレ集団がぶち上げるロケットと同じくらいカッコイイ気がする。
シュールなサンタさん 7点(2003-02-09 13:02:09)
44.日本アニメ史上最高の作品は宮崎作品をあげる人が多数だけど、間違いなく本作って人も中にはいます。俺は中途半端なこの篤さが大好きです。
あまぬまさん 7点(2001-06-18 21:27:32)
43.物語の起伏が少ないように感じたが、打ち上げ前の戦闘と、打ち上げシーンはカッコよかった。
哲学、宗教的なセリフが多く、大人向けな作品。
主人公の声が森本レオなのがすぐに分かり、森本レオの顔が頭から離れず、そこは残念でした。
へまちさん [インターネット(邦画)] 6点(2023-01-03 13:07:16)
42.ネタバレ 精緻に作り込まれた世界観は素晴らしい。年月を経ても古びない名作といっても良いと思います。ただし、脚本は別。世界観とは裏腹にこなれていない脚本のせいで微妙な出来になってしまいました。まるで脚本の初心者用のテンプレートを使って作ったような出来。-どこか映研の素人が作ったように感じられるのはこの辺のせいでしょうか。脚本がもっと凝縮していれば文句のつけようがない名作映画だったと思うのですが。
kirieさん [DVD(邦画)] 6点(2015-02-15 21:44:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 121人
平均点数 7.27点
000.00%
110.83%
210.83%
375.79%
497.44%
5119.09%
61411.57%
71310.74%
82117.36%
91814.88%
102621.49%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.25点 Review8人
2 ストーリー評価 7.00点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.35点 Review14人
4 音楽評価 8.23点 Review13人
5 感泣評価 5.83点 Review12人

■ ヘルプ