映画『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー

[キャプテンアメリカザファーストアベンジャー]
Captain America: The First Avenger
2011年上映時間:124分
平均点:5.82 / 10(Review 56人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-10-14)
アクションサスペンスSFアドベンチャー戦争ものシリーズもの漫画の映画化3D映画
新規登録(2011-05-23)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-05-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョー・ジョンストン
助監督ジョナサン・テイラー〔撮影〕(第二班監督)
演出ダグ・コールマン(スタント・コーディネーター)
キャストクリス・エヴァンス〔男優・1981年生〕(男優)スティーヴ・ロジャース/ キャプテン・アメリカ
ヒューゴ・ウィービング(男優)ヨハン・シュミット/レッドスカル
スタンリー・トゥッチ(男優)エイブラハム・アースキン博士
トミー・リー・ジョーンズ(男優)チェスター・フィリップス
ヘイリー・アトウェル(女優)ペギー・カーター
ドミニク・クーパー(男優)ハワード・スターク
セバスチャン・スタン(男優)ジェームズ・"バッキー"・バーンズ
トビー・ジョーンズ(男優)アーニム・ゾラ
ニール・マクドノー(男優)ダム・ダム・デューガン
デレク・ルーク(男優)ゲイブ・ジョーンズ
リチャード・アーミテージ(男優)ハインツ・クルーガー
サミュエル・L・ジャクソン(男優)ニック・フューリー(ノンクレジット)
スタン・リー(男優)将軍
ナタリー・ドーマー(女優)ロレニー
中村悠一スティーヴ・ロジャース/キャプテン・アメリカ(日本語吹き替え版)
園崎未恵ペギー・カーター(日本語吹き替え版)
多田野曜平エイブラハム・アースキン博士(日本語吹き替え版)
山路和弘ヨハン・シュミット/レッドスカル(日本語吹き替え版)
谷口節チェスター・フィリップス(日本語吹き替え版)
佐々木睦アーニム・ゾラ(日本語吹き替え版)
野島裕史ハワード・スターク(日本語吹き替え版)
白石充ジェームズ・"バッキー"・バーンズ(日本語吹き替え版)
手塚秀彰ニック・フューリー(日本語吹き替え版)
藤原啓治トニー・スターク(日本語吹き替え版)
家中宏伍長(日本語吹き替え版)
志村知幸ダム・ダム・デューガン(日本語吹き替え版)
乃村健次ゲイブ・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
宮内敦士ファルスワース(日本語吹き替え版)
東條加那子SHIELDエージェント(日本語吹き替え版)
行成とあロレイン(日本語吹き替え版)
山根舞コニー(日本語吹き替え版)
諸星すみれ女の子(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
志田有彩(日本語吹き替え版)
原作ジャック・カービー
脚本クリストファー・マルクス
スティーヴン・マクフィーリー
音楽アラン・シルヴェストリ
デイヴ・ジョーダン(音楽監修)
編曲ジョン・アシュトン・トーマス
撮影シェリー・ジョンソン(撮影)
ジョナサン・テイラー〔撮影〕(第二班 撮影監督)
製作ケヴィン・ファイギ
マーヴェル・エンタープライゼス
マーベル・スタジオ
製作総指揮ルイス・デスポジート
スタン・リー
ジョー・ジョンストン
制作東北新社(日本語版制作)
配給パラマウント・ジャパン
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
美術リック・ハインリクス(プロダクション・デザイン)
アンディ・ニコルソン〔美術〕(美術監督スーパーバイザー)
ジョン・ブッシュ[美術](セット装飾)
衣装ジェフリー・カーランド
アンナ・B・シェパード
編集ジェフリー・フォード
ロバート・ダルヴァ
マイケル・マッカスカー(ノンクレジット)
アンドリュー・バックランド〔編集〕(編集補助)
字幕翻訳川又勝利
日本語翻訳岸田恵子
スタントリック・エイヴリー
その他アラン・シルヴェストリ(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

36.ネタバレ 超人血清でバルキーになった肉体ではなく、変身前のゴボウ野郎な貧弱ボディの方がCGという事実は何気にスゴイ。ただキャップは所詮オリンピック選手より少し強い程度なので、アクションのスケールがイマイチなのが残念。でもあの鬼ダサい原作コミックのコスチュームがデニム地っぽくデザインされていてカッコイイし、最後には遂に始まるアベンジャーズへの期待感をグッと盛り上げてくれます。
けんじマンさん [映画館(字幕)] 6点(2016-09-02 18:43:31)
35.期待して観なかったせいか、思ったより楽しめた。お話も好きな方向で。ただダサいユニフォームは受けつけなかった。お話は良いけど、内容は別に常人でも対応できる事件なのが残念。主役があくまで"普通の人よりちょっと凄い"感じ。まるでパーマン。しかも敵も強さが中途半端。だから全体的に特別性を感じなかったなぁ。戦争ものとして少しは楽しめたけど胸には何も残らなかった。さて、ようやくこれでアベンジャーズに取りかかれるぞ。
movie海馬さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2013-02-13 22:21:09)
34.この映画を観て昔観た「未来少年コナン」を思い出しました。知力、体力、勇気のある主人公が仲間を率いて悪に対抗する。そしてクライマックスの飛行機。ギガントそっくり。さて、そんなわけで内容は予想範囲内でまあまあ期待通りか。序盤の丁寧な描き方に比べて後半はあっさりした気がしました。もうちょっとスカッとさせて欲しかったな。
ぽじっこさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-10-07 22:26:30)
33.ネタバレ ひ弱だった青年がパワーアップして闘うというストーリーなのに何故かオヤジのキャスティングが無駄に豪華な変な映画でした。トミー・リー・ジョーンズを筆頭にスタンリー・トゥッチ、トビー・ジョーンズなど主役すら張らないものの助演男優賞クラスのオッサンがチョイ役でバンバン出て来る、謎です。極めつけはヴィラン役のヒューゴ・ウィーヴィングで「久々に見たなー」と思ったら中盤からはヘルボーイの出来損ないみたいな真っ赤なオッサンになっちゃった。そんな変なギャラの使い方をするんだったら雪山の列車のシーンや終盤の空中戦のシーンのCGの質を上げてほしいとしみじみ思っちゃいました。いや別に素直に真っ赤なヒューゴ・ウィーヴィングも面白かったんですけどね……。
民朗さん [DVD(吹替)] 6点(2012-09-11 00:11:32)
👍 1
32.「キャプテン・アメリカ」というキャラクター自体は別にいいんだけど、「アベンジャーズ」の頭数を合わせるために作られた映画のようで、若干彼を不憫に感じる(汗)。「アベンジャーズ」で重要になってくる要素をこの作品で登場させるのも、商魂逞しいやらなんとやら・・・。そういう穿った見方は置いておくと、まあ、そこそこ楽しめる作品ではあるのだけれど、やっぱり「これだ!」と言えるような決定的な魅力は弱いような気がした。映像的には、もやしっ子状態の主人公をどうやって演じてたのか気になるなあ。合成?
ゆうろうさん [レーザーディスク(字幕)] 6点(2012-08-20 01:48:31)
31.ネタバレ 前半がやや退屈に感じるが、説明風の内容になってしまうのは仕方がないか。内容は、ザ・アメリカな内容ではあるが、キャプテンが盾のみで戦うのがなんだかいい。敵が強力な銃火器を使っているだけに。それにしても盾最強だな(笑)。シュミットの最後があっけなく感じて微妙だった。それと、原作はよく知らないが、シュミットが赤い顔を晒してからチープに感じてしまって個人的にはマイナスだ。ハワード・スタークがトニー・スタークっぽくて彼の存在が個人的には良かった。
スワローマンさん [DVD(字幕)] 6点(2012-08-18 15:14:08)
👍 2
30.ネタバレ 昔の特撮ヒーローものを思い出すようなストーリー。勧善懲悪、悪役が弱すぎるのが気になりました。他のアメコミヒーローのような特に目立った特徴がないですが、他のヒーローとはちょっと違う最後の最後まで純粋に正義を貫く主人公には好感が持てました。前半のもやし部分はそうとうガリガリでしたね。
とむさん [DVD(字幕)] 6点(2012-06-12 01:44:22)
29.全身タイツじゃなく、ある程度現実的な格好してるだけで好評化。『レッドスカルの配役は…やっぱケビン・ベーコンだよなぁ』なんて見た目でしか評価しない自分に自己嫌悪。
SINさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-05-20 03:57:08)
28.ネタバレ 2度目観賞、続編公開のための復習。マーベルコミックを代表するヒーロー、シリーズ第1弾。第二次大戦の戦場を駆け抜ける我らがキャプテン。盾をブーメランのごとくぶん投げる戦い方は爽快。ドイツの悪の組織・ヒドラの赤オニ退治。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2012-05-07 23:26:01)
27.ネタバレ 2Dにて鑑賞。キャプテンはずっと好きだったのでその映画化というだけで充分でした。
内容に関しては王道のヒーロー物ですが、時代情景が甘すぎるように感じました。兵器もさることながら服装や戦い方がやけに現代臭い+非常識。敵基地に私服で殴りこむ女上官とか危険すぎます。
主人公が愛国心から強化されるというのはいいのですが、元々が弱いのに筋肉が強化されただけでハイパー化はどうでしょう?強化された後も人知れず努力をしていた…というような描写があればもっとカリスマ性をもたせられた気がします。
また、強化されることにより精神力も強化される(だから愛国心も倍増)はずなのに「人は殺したくない」という気持ちは倍増されないのか、撃ち殺す、殴り殺す、飛行機から落とす…悪(=アメリカの敵?)は許さないという気持ちが強いとはいえ、そこに何かしらの葛藤がほしかった。
次回、アベンジャーズでアイアンマン、ソーと共闘しますが、実力的には足元にも及ばない彼が活躍するために必要なのは、圧倒的なカリスマ性と揺ぎ無い精神力のハズ。そこが描ききれていないように感じたのが残念です。
HIGEさん [映画館(字幕)] 6点(2011-10-26 14:30:48)
👍 2
スポンサーリンク
26.ネタバレ 久しぶりの劇場で、3D版で鑑賞しました。予備知識は「マーベルのヒーロー物」程度しかなく、アベンジャーズについても知りませんでした。何か盛り上がりに欠け微妙です。後は終了後のおまけで次回作のおまけ映像があるのでお見逃し無く!このためだけの作品だった気がしてきた。

作品とは関係ないけど、劇場で「じゃがりこ」食うのはテロだと思います、一応音を立てないように配慮していたので許そうと思いますが「じゃがりこ」無音食いは難易度高いでしょ?次はポップコーンでお願いします。

【追記】ヒーローもの好きですけど食傷気味でマーベルものを避けてましたが乗り越えて、MCU把握するために時系列順で観ようかと思った第一弾。
てなわけで再鑑賞、あんまし面白くなかった印象しかないけど4点て事は無く結構楽しめた。よって4点⇒6点に変更します(珍しいかも?)
低かった原因の一つとしてまずは「じゃがりこテロ」。
単独作として観ようと思ったのにアベンジャーズの前振りだった事がシラケさせた感じですね。
あとは敵キャラが何か薄いのは否めず単独作としては物足りなかったけど、MCU全体として観た場合はそれほど感じませんでした。

という事でMCUを大体観てるよって方に再鑑賞をお勧めします(多分。。。いけるはず)
ないとれいんさん [映画館(字幕)] 6点(2011-10-23 01:39:30)
😂 1
25.ネタバレ あけすけなニックネームで星条旗の盾を持った、まるでアメリカの広告塔のような恥ずかしい奴と思っていたら、本当に広告塔でした。開き直ったかのようにそこをスタート地点にして、兵士としての実績を積み上げてもスタイルは変えない。本人に「癖になる」と言わせるあたりが上手いと思いました。単身で敵地に乗り込み捕虜を救出するくだりはハリウッド映画らしいヒロイック表現で、出来過ぎの活躍にも血圧があがりました。数あるマーベルヒーローの中で、ロジャースの能力は凡庸な部類に入ります。身体機能がオリンピック選手より優れているという程度で、大地を割る怪力も無ければ空も飛べない。彼の武器は正義感。ヒトラーというよりも「悪いもの」を阻止したいという動機の純粋さが最大の個性でした。でも、それはヒーローに不可欠な資質で、本作のストーリーはそこにポイントを置いていました。クラシックなヒーロー観だけど、「アベンジャーズ」の面々を集める前に基本を確認しているような風情でした。本編後の「アベンジャーズ」の予告編で、アイアンマンがマイティ・ソーの肩を叩いて「いい体してんじゃねえか」って、この取り合わせの魅力を数秒で語り尽くしてました。その面子にキャプテン・ロジャースが「ファースト」として加入する。戦闘力という意味では遥かに上を行く怪物たちと共に、ロジャースがどのような存在感を示すかに興味が募ります。
アンドレ・タカシさん [試写会(字幕)] 6点(2011-10-16 05:37:29)
👍 2
24.ネタバレ 「利他的」+「強運」=ヒーロー。キャプテン・アメリカはまさしくヒーローだ。そしてヒーローでも失敗はする。人間らしさも演出する所が、アメコミらしい。パワーに溺れたヒドラ達は、パワーによって自滅した。欲望は自滅への道へ繋がってる。パワーは人の為に使うものだ。正義感のあるキャプテン・アメリカを見てると、頭が上がらない。
VNTSさん [映画館(字幕)] 6点(2011-10-14 15:51:17)
23.ネタバレ 『アベンジャーズ』への壮大なダイジェストを淡々と見せられている感じ。つまらなくはないが、教科書をなぞっているだけで大胆なアプローチがないのが残念。最古のマーベルヒーローを扱う以上、仕方ないか。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 5点(2021-12-02 20:32:30)
22.ネタバレ だ、第二次世界大戦ですよね??視聴におけるリアリティのラインをどこに置いたらいいのかわからない。しかしテンポは良いのでなんとなく乗せられる。まあ面白かったな。おっと続編用の「引き」が始まった?

と思ったらこの時点でまだ半分なのか!結局続きは翌日観ました。きれいに半分で別れてるのでこの観方はおすすめです。しかしあいかわらず第二次大戦ファンタジーには乗れない。大した威力もない青色LEDと光線銃、要るか?敵味方の「ひみつきち」ももっと1940年代にしようよ。時代考証ばっちりの戦勝シーンがかえって浮いてるぞ。

造形や設定に関しては原作のせいもあるだろうが、キャストにトミー・リー・ジョーンズやヒューゴ・ウィーヴィングのような「いかにも」な顔が出てくるのでやはり観る側としては没入感をそがれる。徹頭徹尾「演劇的」。それ自体は悪いことではないが、荒唐無稽な話を着地させるにはちょっとその方面の努力が足りないのではないか。

2年後に『ウルフ・オブ・ウォールストリート』に出るケネス・チョイがこの時は痩せてて渋い。そして翌年から『ゲーム・オブ・スローンズ』に出るナタリー・ドーマーがやはり肉食系女を演じてる。俺もこんな女に喰われたいから筋トレ始めようかな?
tubirdさん [インターネット(字幕)] 5点(2020-08-30 22:25:36)
👍 1
21.ネタバレ アベンジャーズを観ていて思っていたことがある。この地味なヒーローは誰だろう?と。その答えがここにはある。が、あえて言おう地味である!と。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-09-07 20:54:26)
20.ネタバレ キャプテンアメリカって名前だけどなかなかに日本人好みのキャラクターでは?全体的にストーリーは単調で敵の最後も呆気ないためあまり面白くないが、全てはアベンジャーズのためにキャプテンアメリカってこういう出自だよ~と紹介するためだけの映画だと思うので役割は果たしている。当時を上手に再現した手の込んだ美術と、レトロなイラストが3Dで動いているエンディングロールが見所。
eurekaさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2017-09-02 08:01:02)
19.ネタバレ キャプテンの過去を追う。
もやしボーイがムキムキ男に大変身!戦争での科学が一人の男に力を与えた。
敵はヒトラーではなく、神秘の技術を脅威の兵器に利用するヒドラ!ボスは真っ赤なタコ坊主!目的は連合国に勝つなんかじゃない、世界征服だ!
ビーム兵器やら超マシンで待ち受けるヒドラにキャプテンと精鋭達が挑む!アイアンマンの父ちゃんも出てくるんですね。
敵がめちゃくちゃ多かったり、漫画的な展開が多く、リアリティよりコミック色の強い印象を受けました。
固い固い盾でのアクションはいいですね、敵を殴る時の金属音もたまりません。
でも「戦いなら」なんでも完璧にこなせちゃうキャプテンにちょっとダレてしまうのは残念、ボスもアッサリやられちゃうのもなんだか肩すかし。うーん。
だけど総合的にキャプテンの出生がわかって面白かったです。
エピローグはアベンジャーズの前日譚でしたね。現代に来てしまったキャプテンの表情は切なかったです。
えすえふさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2016-04-02 21:27:55)
18.ネタバレ 悪くないんだけど観ていて面白くない。ムキムキになってその他の能力も色々と強くなったのはわかるんだけどそれにしても強くなりすぎ、というか敵が弱すぎ。せっかく大勢で囲んだのに倒さないのも意味がわからない。敵が手加減してるんじゃねーの、と思ってしまう。ご都合主義というか。
70年後(現代)に行って、それからの彼の活躍のほうが見たかったです。
虎王さん [DVD(吹替)] 5点(2012-09-25 02:01:15)
17.ネタバレ チビでガリガリで病気持ちのスティーヴ。国のために戦いたいと思っても軍に入隊することさえできない。しかし、拾う神もありで、ある日アースキン博士の目にとまり、スーパーソルジャーの候補となる。そして博士は新兵十数名(?)の中から一番の落ちこぼれであるスティーヴを選んだ。その理由が科学的なものではなく、内面を重視した結果だというのが良い。「弱者は力の価値を知っている」これは良い言葉だ。しかし、マッチョ化しても順風満帆だったわけではない。ダサいタイツを着せられ、国債購入のキャンペーン回りをさせられるなど、不本意な日々が続く。もうアメコミ原作だってことを忘れて凄く真面目に見ちゃってた。でも楽しめたのはここまで。捕虜救出作戦からは平凡なアクション映画になっちゃうし、シュミットの本当の顔があらわになった瞬間、完全にアメコミの世界に引きずり戻された。ついでに「ラスボスは主人公の手で倒せ!」とも言いたい。「アベンジャーズ」への繋げ方はまあ、こんなものかな。トニーの親父、若き日のハワード・スタークが出てくるのは嬉しいね~。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-08-28 18:00:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 56人
平均点数 5.82点
000.00%
100.00%
200.00%
335.36%
4610.71%
51425.00%
61730.36%
7916.07%
858.93%
923.57%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.20点 Review5人
4 音楽評価 6.40点 Review5人
5 感泣評価 4.33点 Review3人

■ ヘルプ