映画『メカニック(2011)』の口コミ・レビュー

メカニック(2011)

[メカニック]
The Mechanic
2011年上映時間:93分
平均点:6.05 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-08-13)
アクションサスペンスシリーズもの犯罪ものリメイク
新規登録(2011-05-31)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サイモン・ウエスト
キャストジェイソン・ステイサム(男優)アーサー・ビショップ
ベン・フォスター[男優](男優)スティーヴ・マッケンナ
トニー・ゴールドウィン(男優)ディーン
ドナルド・サザーランド(男優)ハリー・マッケンナ
山路和弘アーサー・ビショップ(日本語吹き替え版)
板倉光隆スティーヴ・マッケンナ(日本語吹き替え版)
糸博ハリー・マッケンナ(日本語吹き替え版)
行成とあ(日本語吹き替え版)
かぬか光明(日本語吹き替え版)
原作ルイス・ジョン・カリーノ(原案)
脚本リチャード・ウェンク
ルイス・ジョン・カリーノ
音楽マーク・アイシャム
ニール・アクリー(追加音楽)
作曲フランツ・シューベルト"Piano Trio No.2 in E flat Major"
編曲ブラッド・デクター
挿入曲スティーヴン・エドワーズシューベルト"Trio in E flat, Op.100"
製作ロバート・チャートフ
ウィリアム・チャートフ
ロブ・コーワン
アヴィ・ラーナー
ジョン・トンプソン〔製作・(I)〕
デヴィッド・ウィンクラー
アーウィン・ウィンクラー
ミレニアム・フィルムズ
製作総指揮ボアズ・デヴィッドソン
ダニー・ディムボート
ダニー・ラーナー
トレヴァー・ショート
配給ショウゲート
特撮スコット・コールター(視覚効果プロデューサー)
ワールドワイドFX(視覚効果)
スタントマット・マッコーム
あらすじ
痕跡を残さぬ正確無比な殺しを美学とするヒットマンのアーサー。しかし、新たな仕事のターゲットは、盟友であり師匠でもあるハリーだった。感情を押し殺し任務を遂行した彼だったが、ハリーには荒れた生活を送る息子のスティーブが居たのだった。止む無くスティーブの弟子入りを認めるアーサーだったが…。 チャールズ・ブロンソン主演で72年に製作された作品をジェイソン・ステイサム主演でリメイクしたクライム・アクション。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

41.ネタバレ 素朴な質問です、プロの殺し屋なのに、なぜ、手袋を使わないのでしょうか?、つかった、武器は全て回収するから、ばれないのか?、でも、武器を持ち帰っているシーンも勿ったように、かんじました、薬莢は落としたとしても、仕方ないでしょう、あれだけ、玉をうてばね。ジョイソンはクールでかっこいいと思います。ジェイソンの彼女役で、でてくる、女性も色っぽいし、面白かったです。映画って本当に楽しめました。
yasutoさん [映画館(字幕)] 9点(2011-08-23 15:36:38)
40.ネタバレ  アドレナリンとエピネフリンの下りは笑ってしまいました。あれはファンサービスだったのかな?ステイサムが「そう、それだ。愛してるぜ」って答えてたら勢いで10点つけてたかもしれない。
 ステイサム映画はこれで6作目なんですが、その中でも一番面白いと思いました。特に終盤の車内での二人の会話ですね。あの場面のピリピリした緊張感はアクションシーンより見ごたえありました。中盤のレコードと修理中の車の前振りを回収してのオチの付け方もスマートでカッコいいなと感心しました。アーサーも弟子のスティーブに対して罪悪感とか情とかあったと思うんですが、それでも弟子が牙をむいた瞬間に返り討ちにして始末してしまう。ガバは色々あったけど、このラストのおかげでプロの暗殺者って部分の説得力は担保できたんじゃないかと思います。
 ステイサム最強で異論はないけど、この映画で一番存在感があったのはスティーブ役のベン・フォスターでした。殺しのシーンでの覚悟の決まった目つきとか、父親を殺した時のことを質問してる時の寂しそうな目とか、目と表情で演技ができるいい俳優だなと思いました。
あなたのはレビオSir.さん [インターネット(吹替)] 8点(2022-09-26 21:36:25)
39.殺し屋といえば一匹狼のイメージも強いが本作は殺し屋のコンビアクションが見物。
ストーリーはまさに自分好み。ラストもひとひねりあってただじゃ終わらない。ステイサムは無敵じゃないと映画は成り立たないね、やっぱり。
mighty guardさん [地上波(字幕)] 8点(2014-08-26 00:50:37)
38.ネタバレ まさに痛快娯楽アクション映画!ジェイソンのカッコよさが炸裂ですね。ディテールを熟視したらそりゃ当然の如く粗々ですけれど、この手の作品は視覚的にカッコよくて休む暇なく見せ場が連続していれば◎!とは言えキチンと登場人物たちの心の葛藤も滲み出ていたりして、これはアクションスター・ジェイソンの面目躍如足り得る佳作です。
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 8点(2012-10-08 00:46:07)
37.ジェイソン・ステイサムという俳優が、もはや映画史において“クラシック”と化している「アクションスター映画」の主演を張れる現在唯一の存在だということを、今年に入って初めて観た彼の主演作の幾作かを見て認識しなおしている。

ストーリーが薄い大味アクションと揶揄されようが、他の燦然たる名作と比較し蔑まれようが、自分を含め幅広い世代の世界中の男たちが、「そういう映画」を見て映画ファンになった事実は否定出来ないし、やっぱり面白いものは面白い!
そういう意味で、この時代だからこそジェイソン・ステイサムという俳優の立ち位置は貴重だし、映画ファンとして嬉しく思う。

そんな彼が毎度のごとくアウトローな一流の殺し屋として登場する今作。
ストーリー展開は当たり前のように強引で、細かいところを見れば粗は尽きないが、そんなことはどうでもいい。これはきっぱり面白いと思う。
流石はあの大味名作アクション映画の代表格である「コン・エアー」を撮ったサイモン・ウエストだなと思った。

超一流の殺し屋が主人公のアクション映画は大量にあるが、まず今作が面白いのはその“殺し方の美学”だ。
ただ単に確実に殺すのではなく、出来る限り誰かに殺されたことすらも分からない方法で殺すという主人公のスタンスが面白い。
綿密な設計図のような計画表を立てて実行する様は、まさに熟練の“メカニック”を彷彿とさせ、殺し屋映画としてのオリジナリティをとても高めている要素だと思う。
まあその優れたオリジナリティの部分が、弟子を迎えてから以降、弟子の荒削り感に同調するようにあからさまに脱線していってしまうのには眉をひそめたが……。

最終的には、殺し屋という職業に付いてまわるであろう本質的な非情さや孤独感などもしっかりと描かれており、アクションというよりも描かれるドラマ自体がとても印象的な作品に仕上がっている。

新時代のアクションスターによるとても面白味があるアクション映画であると思う。
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 8点(2012-02-23 23:57:13)
👍 1
36.ネタバレ イサムさん達の容赦ない殺しっぷりにドキドキだ。どこにでもある、よくあるストーリーにもかかわらず、テンポの良さと、クールなカメラワーク、アクションのカッコよさで少しも飽きさせない。イサムちゃんのアクション映画では、「アドレナリン」の次くらいに好きかも?アクション映画は内容より、カッコ良さとスピード感が大事だよね。
人がバカスカ死んで爽快感を得られました!
すべからさん [映画館(字幕)] 8点(2011-08-17 15:35:39)
👍 1
35.J・ステイサムにしちゃスマート。
TERUさん [地上波(吹替)] 7点(2025-04-22 21:16:19)
34.ネタバレ  最初のうちは平凡なサスペンスアクションだと思っていたのですが、スティーヴが弟子入りした辺りから次第に面白くなります。
 こーゆー場合、新入りはヘタレであることが多いのですが、スティーヴは違います。アーサーほどではありませんが、結構出来る奴なのです。殺された父親の復讐という立派な動機もあります。適当そうな外見とは違い、結構真面目に仕事をします。これが良い。
 思い切りが良いし、肝が据わっているし、戦えるやつなのです。立派にもう一人の主人公となっています。特に、アーサーがスーパーマンすぎるので、スティーヴの存在は貴重です。
 アーサーの物置から父親の大切な拳銃を見つけてしまうスティーヴ。彼はすべてを悟ってしまいます。
 車内で、『友を殺したことはあるか』とスティーヴがアーサーに問いかけるシーンは名シーン。ベン・フォスターの表情で訴えかけてくる演技が上手すぎて、並々ならぬ緊張感が漂っていました。
 そしていよいよクライマックス。ど派手なラスボス殲滅戦で感じるカタルシス。スティーヴがどう出るか分からない緊張感。いろんなものを同時に味わいながら、2人が決別するラストにちょっと残念な思いを抱くのでした。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2021-06-03 05:08:35)
33.ネタバレ ステイサム節全開でスカッとさせて欲しくて鑑賞したのだが、思わぬ展開。
殺した仲間の息子を弟子にしたのは、せめてもの罪滅ぼしのつもりだったのか。そこら辺のステイサムの心の葛藤を観たい気もしたが、あんまりヒューマンに振られ過ぎても、ステイサム節には余計かもと思い直した。
自分をはめた雇い主を追い詰めるシーンあたりからは、どんぱちも最高潮で満足の出来。
しかしながら、自分の父親が用意周到であれと教えた男に、その言葉通りの用意周到さで結局やり返されるとは、息子もなんとも気の毒。
せめて面と向かって対決させてくれれば、もう少し釈然と出来たのに、そこは残念。
同業者の巨人を弟子が暗殺?するシーンよりも、チワワをプレゼントした娼婦とのエピソードを観たかった。そこも残念。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 7点(2019-08-01 01:34:03)
32.シンプルに面白いです。殺しの技術、アクション、たとえ弟子であろうと油断することのないシビアなジェイソンの魅力がひしひしと伝わってきます。オリジナルもみてみたいですね。
イサオマンさん [地上波(吹替)] 7点(2016-12-18 10:00:39)
スポンサーリンク
31.ネタバレ たしか一年ぐらい前に観たはずなのに、内容が全然思い出せませんでした。そこで改めて観てみましたが、けっこうソリッドな撮り方でジェイソン・ステイサムの近作の中では上位にランクして良いでしょう。ジェイソン主演の映画って、彼がどの映画でもまったく役作りしないので、ほんとどれも同じみたいになって記憶から消えてしまうんですよね。 冒頭の殺しが彼の魅力を最大限に引き出している感じがします。あのクールな手際良さ、プールの殺しから河に飛び込んで曳き舟につかまって逃げ切るところまで一気に見せてくれます。さすが元ダイビング選手だけあって水中アクションはお手の物ですよね。 ベン・フォスターもいかにもキレやすそうな青っぽさが上手く表現していたと思います。でも完璧をモットーとするジェイソンが、いくら殺してしまった友の息子とはいえあんな未熟者を弟子にするかと思いますが、まあこれはオリジナル映画が有るんで仕方ないですね。 我が国にも世界に誇る『ゴルゴ13』というコンテンツがあるんですから、せめてこの映画ぐらいのレベルで映像化して欲しいものです。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-10-30 21:44:28)
30.ネタバレ いやぁ!イケはげの魅力全開ですねぇ。役どころはよくある完璧主義の寡黙な殺し屋なんですが、アクションのキレは最高です。イケてる禿げ=ジェイソンで決まり!
hinasakusuさん [DVD(吹替)] 7点(2013-02-05 17:01:59)
29.ネタバレ <オリジナル版未見>ジェイソン・ステイサム渋いな~。ハゲてるし、背も高くないんだけど、本当にかっこいい。ステイサム演じるアーサー・ビショップはプロ中のプロといったような凄腕の殺し屋。その完璧な仕事ぶりから、アーサー限定なら安心して見ていられるが、ハリーの息子スティーヴが弟子入りし、行動を共にしたり、仕事を任されるようになると、ドキドキする場面も増えてくる。例えば身長2メートル・体重135キロの大男を標的にしたときや、宗教家殺害後、マジックミラーの裏に隠れているときなど、アーサー一人なら楽に終わらせているであろう仕事だけに、スティーヴ様様。二人の微妙な関係もあって、最後までちゃんと面白い映画だった。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-10-18 18:32:27)
👍 1
28.セックス、殺し&殺し!!!あと車好き!(犬も好き!)って感じ。
reitengoさん [DVD(字幕)] 7点(2012-06-14 23:35:40)
27.最近のジェイソン・ステイサム主演作の中では一番良いと思います。
でもちょっとした物足りなさを感じました。どうしてもトランスポーターのスー・チーとの絡みのようなちょっとした笑いが欲しいんです。
ファンの我が儘でしょうか。
こねさん [DVD(字幕)] 7点(2012-05-06 21:37:25)
26.超大作「コン・エアー」でデビュー。3作連続で興行成績が1億ドルを突破し、デビュー後数年はハリウッドの頂点にいたものの、「ブラックホーク・ダウン」の企画をリドリー・スコットに横取りされてからはパっとしないサイモン・ウェスト。そんなウェストが本格アクションの世界に帰ってきました。この映画、脚本はイマイチなのですが(殺し殺されの因果な物語であるにも関わらず、そんなドロドロを全然描けていない)、監督の手腕によってアクション映画としてはそこそこの品質を保っています。マイケル・ベイ、デビッド・フィンチャーと同じくプロパガンダ・フィルムズ出身だけあって画作りがいちいちかっこよく、些細な会話シーンであっても目を飽きさせません。アクション演出に入るとウェストの手腕全開で、迫力のある見せ場を楽しむことができます。クライマックスのアクションなどは相当に荒唐無稽なのですが、見せ方がうまいお陰で「そんなアホな」となる一歩手前で踏みとどまっています。このバランス感覚はお見事でした。本作での仕事を評価されてか、サイモン・ウェストは「エクスペンダブルズ2」の監督に抜擢。本作で披露してくれた手腕があれば、相当に面白いアクション映画に仕上げてくれるはずです。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 7点(2012-01-02 16:04:36)
👍 1
25.旧作未見。
周到な殺し屋って演出がもっとあっても良かったと思うんだが…中盤以降二人のアクションはかなりよかった。ただ、やっぱり細切れカットでの格闘戦は気になる。せっかくのスティサムなんだからそれなりに見せれる格闘シーンを作って欲しい
楊秀清さん [映画館(字幕)] 7点(2011-08-22 11:21:54)
24.最初の殺しは良かったのにね。途中から、派手などんぱちになっちゃった。
センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 6点(2021-04-25 23:03:05)
23.クールで自分に厳しい凄腕の殺し屋。アクションが地味でも、主人公がストイックでカッコよければそれだけで、私的には面白い映画になる。本作は結構いいとこまで行っているけど、主人公が弟子(?)を指導するのが面倒くさいし、らしくない。孤高の殺し屋の活躍だけで良かった。仕事が終わって、物凄く高そうなオーデイオでレコードを聴くところが渋いです。
ぽじっこさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-06-19 20:59:10)
22.ネタバレ さりげなく事故死を装うつもりだったのに…!ヘタな相棒を引き受けちゃって、ムダにハデに殺す羽目に!何度も「あ〜っ!」って声が出ちゃいました。オープニングで死んだ人を泳がしたり、全体的に乾いた笑いがとても好きです。ジェイソンのキャラがトランスポーターよりはブレてない。娯楽アクション映画としてスッキリしてます。
まーごさん [地上波(吹替)] 6点(2018-10-01 01:54:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 6.05点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
449.76%
51434.15%
6614.63%
71126.83%
8512.20%
912.44%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.33点 Review3人
2 ストーリー評価 5.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.80点 Review5人
4 音楽評価 6.00点 Review4人
5 感泣評価 3.66点 Review3人

■ ヘルプ