映画『カーズ2』の口コミ・レビュー

カーズ2

[カーズツー]
Cars 2
2011年上映時間:113分
平均点:5.78 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-07-30)
アクションコメディアドベンチャーファンタジーシリーズものスポーツものスパイものCGアニメ3D映画
新規登録(2011-06-27)【+】さん
タイトル情報更新(2024-05-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ラセター
ブラッド・ルイス〔製作〕(共同監督)
オーウェン・ウィルソンライトニング・マックィーン
ボニー・ハントサリー
トニー・シャルーブルイジ
マイケル・ケインフィン・マックミサイル
エミリー・モーティマーホリー・シフトウェル
ジェイソン・アイザックスシドレー
エディ・イザードマイルズ・アクセルロッド
ジョン・タトゥーロフランチェスコ・ベルヌーイ
トーマス・クレッチマンプロフェッサー・ゼット(ザンダップ教授)
ジョー・マンテーニャグレム
フランコ・ネロアンクル・トッポリーノ
ヴァネッサ・レッドグレーヴママ・トッポリーノ/女王
ブルース・キャンベルロッド・トルク・レッドライン
ポール・ドゥーリイサージ
ジョン・ラッツェンバーガーマック
チーチ・マリンラモーン
エディ・マックラーグミニ
リチャード・カインドヴァン
ジョン・ラセタージョン・ラセタイヤ
ブラッド・ルイス〔製作〕タブス・ペーサー
土田大ライトニング・マックィーン(日本語吹き替え版)
山口智充メーター(日本語吹き替え版)
大塚芳忠フィン・マックミサイル(日本語吹き替え版)
朴璐美ホリー・シフトウェル(日本語吹き替え版)
パンツェッタ・ジローラモルイジ(日本語吹き替え版)
福澤朗ダレル・カートリップ(日本語吹き替え版)
戸田恵子サリー(日本語吹き替え版)
八奈見乗児フィルモア(日本語吹き替え版)
麦人サージ(日本語吹き替え版)
池田勝シェリフ(日本語吹き替え版)
樋浦勉ラモーン(日本語吹き替え版)
片岡富枝フロー(日本語吹き替え版)
立木文彦マック(日本語吹き替え版)
堀越真己ミニー(日本語吹き替え版)
稲葉実ヴァン(日本語吹き替え版)
中村秀利ブレント・マスタングバーガー(日本語吹き替え版)
森田順平デイヴィッド・ホブスキャップ(日本語吹き替え版)
石田太郎メル・ドラド(日本語吹き替え版)
花輪英司グレム(日本語吹き替え版)
西村知道アンクル・トッポリーノ(日本語吹き替え版)
小形満オーティス(日本語吹き替え版)
後藤哲夫トンベ(日本語吹き替え版)
沢田敏子ママ・トッポリーノ(日本語吹き替え版)
根本泰彦リーランド・ターボ(日本語吹き替え版)
大川透トルク(日本語吹き替え版)
志村知幸アレクサンドル・ヒューゴ(日本語吹き替え版)
仲野裕主催者(日本語吹き替え版)
さとうあい女王(日本語吹き替え版)
青山穣プロフェッサー・ゼット(ザンダップ教授)(日本語吹き替え版)
落合弘治マイルズ・アクセルロッド(日本語吹き替え版)
間宮康弘イヴァン(日本語吹き替え版)
ソフィア・ローレンママ・トッポリーノ(イタリア語吹き替え版)
原作ジョン・ラセター(原案)
ブラッド・ルイス〔製作〕(原案)
ダン・フォーゲルマン(原案)
音楽マイケル・ジアッキノ
作詞中田ヤスタカ「ポリリズム」(徳間ジャパンコミュニケーションズ)
作曲中田ヤスタカ「ポリリズム」(徳間ジャパンコミュニケーションズ)
編曲ブラッド・デクター
ティム・シモネック
中田ヤスタカ「ポリリズム」(徳間ジャパンコミュニケーションズ)
主題歌Perfume「ポリリズム」(日本語吹き替え版エンディングテーマ)(徳間ジャパンコミュニケーションズ)
挿入曲Perfume「ポリリズム」(徳間ジャパンコミュニケーションズ)
制作東北新社(日本語版制作)
ピクサー・アニメーション・スタジオ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
編集スティーヴン・シェイファー
録音トム・マイヤーズ(録音)
日本語翻訳佐藤恵子
その他ティム・シモネック(指揮)
ゲイリー・ライドストロム(スペシャル・サンクス)
スティーブ・ジョブス(スペシャル・サンクス)
ダーラ・K・アンダーソン(スペシャル・サンクス)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

41.大分不評ですが1より楽しげで良いと思います。トイ・ストーリーの影響なのかピクサー映画を観る際もの凄い構えて観る人が多いですがピクサー映画はあくまでも基本的には子ども向け映画だということを今一度思い出してから観て頂きたい。
ケ66軍曹さん [DVD(吹替)] 8点(2012-05-17 04:00:30)
40.マックィーンなんぞというキャラは脇役に回した方がよい、という点によくぞ気付いてくれました、おかげで抜群に面白くなったこの第2作。いや続編なんてことは気にせず、単独の作品としてこの“ミステリの傑作”を楽しめばよろしいか、と。もちろんこの、スピード感あふれるアクションも。
鱗歌さん [DVD(吹替)] 8点(2012-01-03 12:21:16)
39.ネタバレ 妻投稿■ピクサーの映画の続編ものって1より2の方が面白いですよね。理由は、第1に、1作目で出たメッセージ性を2作目でひっくり返すような諸刃の剣的な演出を平気でやる事(トイ・ストーリーラストの○○な展開は、こうした作業を繰り返したせいで、集大成にふさわしい切ない場面に完成されたと思う)。第2に、1作目で提示された世界観を、2作目ではその4倍くらいに広げてしまうということだと思う。「世界観を一から作ること」を映画作品の魅力として謳うピクサーにとって、続編作品など眉唾のはずなんだけど、ピクサー続編作品の第1作目からの世界の広がり方は、第1作目の世界観の提示よりも衝撃だったりするので侮れない。■さて、この映画において、車たちの世界の広がりはまさに衝撃の一言。車たちの世界では日本はどうなっているのか、とか、イギリスの王制度はどうなっているのか(日本のシーンで天皇陛下が車化されて出てきたら、私は大爆笑していたと思う)といった疑問に、建築構造分野や生活文化、日常分野(日本語トイレ)に至るまで完全に答えている。これってたぶんミニカー好きな男の子たちにとってはすごいことだよ。■一方でメーターとマックイーンの関係を主軸にした友情物語は、前作のメッセージ性を否定するまでには至っておらず、若干物足りない気もする。でも旦那やルームメイトが大喜びしていた映画だ。ピクサークオリティの素晴らしさを見ても、私は8点以下はつけられない。
はち-ご=さん [映画館(吹替)] 8点(2011-08-31 02:51:07)
38.ネタバレ 1作目では「利己的よりも利他的であれ!」と言っていました。この2作目ではさらに進化して「利他的でかつ個性的であれ!」と言っています。そして、この監督の考え方が少し垣間見れました。「競い合うのは好き」だけど「奪い合うのは嫌い」なんですね。どこからどこまでが競い合いで、奪い合いなのか、線引きするのは微妙なニュアンスですが、この考え方はとても同感できます。あと特筆すべき点は、代替燃料に光線を送って爆発させる時に使用した、撮影機型のカメラ。あれ、上手に「マスコミ」を揶揄してますね。代替燃料は完璧に近いけど、実は小さなリスクがある。それは、とある光線を当てると燃料が沸騰して爆発してしまう、という設定。マスメディアもやってる事は同じですよね。小さなミスや小さなリスクを見つけては、あたかも大きく見せかけて映し、どんどん話を増幅させていく...。あの光線銃を、テレビ局にありそうなカメラに仕立て上げたのは、アイディア賞です。
VNTSさん [映画館(吹替)] 8点(2011-08-19 15:31:02)
37.正直言って今回の主役のメーターがかなりウザい。
メーターはすごく純粋で、悪いヤツではないんだけど、空気を読まずにトラブルを起こしまくる困ったキャラです。
この作品ではその描写が少々やりすぎで、彼の成長を期待するよりも先にイライラが勝ってしまうのではないでしょうか。
そんな気になる点があっても、アイディア満載のアクション描写が繰り広げられる本作は、それだけですごく楽しい。
映像のレベルはもうここに来て極まった印象。素晴らしいスピード感と迫力です。
伏線には気が利いていますし、終盤にはちょっと驚ける真相も隠されています。
悪いやつらの行動理由も、大人であればなかなか思うところのあるものでしょう。
今作は車のキャラが活躍する「スパイアクションムービー」となっており、メッセージ性やドラマ性よりアクション重視。それを期待すれば、きっと楽しめます。
ヒナタカさん [映画館(吹替)] 8点(2011-08-02 22:57:15)
👍 2
36.ネタバレ  子供向けではない子供向けアニメ。
 ビジュアルは子供向け。キャラも子供向け。でもプロット、ストーリーは大人向けなスパイもの。結構ごちゃごちゃ、複雑にしてあります。子供と一緒に見たら、途中途中で説明してあげないといけないでしょうね。
 中盤から後半にかけては、キャラが定着してくるし、ストーリー全体が見えてくるので、俄然わかりやすくなります。
 前半がわかりにくいかな。キャラがめっちゃ多いうえに、やっぱ車なんで、頭ん中でキャラが定着するのに時間がかかります。前半のうちは、『こいつ誰だっけ?』となることもしばしば。そのうえで、ドタバダコメディを取り入れるもんだから、しっちゃかめっちゃか。トイレでのトラブルなんか、誰がエージェントで誰が悪い奴なんか、最初全然わからなかったです。
 まあ序盤のストーリーのわかりにくさはともかくとして、見所は結構多いこの作品。
 フィン・マックミサイルのスーパースパイぶり。ホリー・シフトウェルのスカイアクション。マックィーンとメーターの友情など、楽しいシーンが盛り沢山。ラストでメーターが黒幕を追い詰めるシーンなんか爽快です。欠点ばかりのメーターが、自分の長所と知識を発揮して、友達のために最後に大活躍する流れは、ディズニーらしくて凄く好き。
 多少のわかりづらさを除けば、良作のエンターテイメント作品です。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-06-06 11:05:57)
35.同点ですが、1より好きかも。確かにメーターにはイラつきますけれど。
movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-02-19 00:53:04)
34.やはりピクサーだけあって映像のクオリティーは他のCGアニメとはレベルが違いますね。テンポもいいので見ていて楽しいです。ただ、みなさん言ってますがメーターがかなりウザいです。ただのマヌケなら許容できますが周りのことを考えられないタイプのマヌケさなのでイラッときます。マックィーンに見捨てられても全く同情できませんでした。  
映画大好きっ子さん [DVD(字幕)] 7点(2013-01-02 22:10:04)
33.あんまり評判がよくないんで今まで見てなかったんですが、いや、期待してなかったせいか面白いです。ただ、題名がよくない。カーズ2ではない。いわゆるスピンオフってやつですか?カーズの主人公はマックイーンでしょ。そこをメーターにしたせいで最初はウザかったけど「メーターの大冒険」だと思えばすごく楽しめました。ちょっと違うけど、トイ・ストーリーの「帝王ザーグを…」とおなじレベルをきちんとしたCGで見せてもらったと思えばいいわけで。でも期待して映画館で見てたらやっぱ評価下がってたかなーって感じの映画です。
木村一号さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2012-12-03 22:20:20)
32.ネタバレ 「Mr.インクレディブル」や「トイ・ストーリー3」を観たときにも感じたのですがピクサーの製作陣は本当にスパイ映画が好きなんだと思う。今作はイギリスの諜報部員まで出して完全に007の世界です。それに擬人化された車達が登場人物なので007のような改造された車がバンバン出てきてマシンガンをぶっ放すわ、空は飛ぶわで男の子ならテンション上がらざるを得ないでしょう。ベテランと新米のやり取りもこういうスパイ物では定番で見ているだけでやり取りが楽しい。前作のような叙情感を掻き立てるようなストーリーではありませんがピクサーのアクション映画にお馴染みのスピーディー溢れるチェイスやカメラワークに大変心躍らされました。ただ悪役の動機と落とし前に関してはもう少し上映時間を延ばしてくれても良いから描いてほしかったかな。
民朗さん [DVD(字幕)] 7点(2012-10-08 21:36:46)
👍 1
スポンサーリンク
31.ネタバレ 前作と同じ感動を提供しても意味がない。新しいことをしなきゃ。というのがピクサーの考えで、本作も前作とは全く違うスタイルで展開されていてその心意気は買いたいのですが、やはり前作と比較するとドラマの部分が弱く、その分感動も弱いなと思うのが正直なところ。トイ・ストーリー2と、同じパターンの作品になってるなと感じます。アクション盛りだくさんでテンポもよく目には楽しいけれど、前作が良過ぎて期待し過ぎちゃった面もあるのかなぁ。あ、もちろんこの作品にもいいなと思うところはあります。東京、パリ、ロンドンの街並みの緻密さがとても美しい。笑えるシーンもいくつかあって、個人的には日本式トイレのシーンが最高でしたね。音声解説を聞くと、ラセター監督が来日した時に日本のトイレのハイテクさに魅かれたそうで、子供達が30分くらい遊んで水浸しにしちゃうんだとか(笑)。そういう自分の体験を「メーターにやらせたら面白いだろうな」とか「ロンドンの左側通行をメーターがどう感じるかな」とか考えて、楽しんで作っているんだろうなという気がします。
あろえりーなさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2011-12-26 19:37:40)
👍 1
30.ガンプラに翼をつけてバズーカを背負わせ、ミサイルを装備し巨大な剣を持ってて、下半身はキャタピラみたいな、とにかく足し算でモリモリになった感じ。人によっては低レベル、ダサイ、子どもだましとなってしまうかもしれませんが、自分はこういうのも好きですね。とにかくくっつけちゃえ、とやってますが、クリエーターたちにセンスがあるからか、絶妙なところで出来上がってる楽しい作品だと思います。ところどころで出てくる車ネタも、ファミリー向け映画にしてはシブすぎじゃないでしょうか。ほんの些細なシーンでも、あの車キャラたちがやってるとなんか笑っちゃうネタも多い。「散歩しながら話そう」とか(自分だけかなあ)。メーターのキャラは自分は好きだけどなあ。現実にいたらたまんないけど、結構頭いいし。
ゆうろうさん [DVD(吹替)] 7点(2011-12-15 10:54:01)
👍 1
29.ネタバレ 映画館で2D(吹き替え)での鑑賞です.まず,画面の情報量が多すぎます.1回の鑑賞では消化不良の感じが残ります.ストーリーは,前作のマックイーンの物語から一転,メーターの主人公(エンドロールで筆頭)のスパイ映画になっていました.期待を裏切られた感じがしましたが,これはこれでありかも...
車だけの世界観は健在.今回の2作目では都心での描写も多々ありましたが,細かいところまで考えて描き込まれていて,感心でした.
しかしやっぱり,3作目の主役はマックイーンに1票.期待しています.
urslaさん [映画館(吹替)] 7点(2011-09-18 18:48:24)
28.ネタバレ 車がビューンって走って、飛んだりして、ターボエンジンドーン、マシンガンズバババーン、爆発ドカーンなスパイアクション+ちょっとだけカーレース。
映像は、流石にピクサーさん文句のつけようはない。退屈もしないので、娯楽性も高い。
もはや、何でもありになってる車社会。いつもの緻密なピクサーではなく、大味なピクサーを楽しむべし。

しかし、そもそも主演にとってかわったレッカー車「メーター」はうるせえし、空気読めないで人の迷惑かけてるのが問題なのに、「君は君のままでいいよ」的な感じで、成長しないまま許されちゃうのは、どうなのよ。
もはや主演でありながら癖の強すぎるメーター君を愛せるかどうかがこの映画をもっと好きになれるかどうかの境目になるだろう。
すべからさん [映画館(吹替)] 7点(2011-08-03 23:06:03)
👍 1
27.ネタバレ  『冷蔵庫のあまり物で極美味の炒飯を作る』と言えばいいのか、相変わらず王道展開(大迫力レースとスパイ映画)だがそれを面白く魅せるスタッフの能力に感嘆。
 マックイーンに関しては前作でやり尽くした感があるので、相棒のメーターをメインに持ってきたのは良い判断と思う。中盤以降二人に接点が無く別進行になるのも最初は残念に感じたが、そうすることでマックイーンがレース場面で光り、前作主人公の威厳を保ちつつメーターを食い過ぎない様バランスが取られており流石ピクサー。
 作画(CG?)は相変わらず美麗且つ大迫力。
 ただ『1』や最近出した『トイ3』『空家』に比べるとメッセージ性やドラマ性が弱く、ギャグ自体も正直前作の方が良かった。
 断っておくが、ピクサー作品として見るとちょっと弱いわけであって、決して本作の出来が悪いわけではないので、子供向けと思わずエンタメ作品として観に行っても十分満足できる内容でした。
 おまけの『トイ』も『3』の後日談なので、その後の元気なウッディー達が見れて嬉しかった(吹き替えも全キャラオリジナルキャストと気合の入り様)。贅沢を言えば、3でリストラされたキャラの元気な姿も手紙程度で良いので教えてくれたら良かったな。
ムランさん [映画館(吹替)] 7点(2011-07-31 01:23:45)
👍 2
26.ネタバレ 導入部の謎のスパイアクションシーン
これは劇中劇で主人公達が観ている映画みたいなものなんだろうなと思ってみていると…なんと映画の本筋じゃないですか!
カーズ2、どうしてこうなった???
前作からずいぶんと方向転換してしまった本作、娯楽映画として決してつまらないわけじゃないんですが、「カーズ2」としてこれは違うんじゃない?という思いが観ている間にどうしても抜けません。

それに(事実上主役を張る)メーターのうざさが正直かなりきついです。
ピクサーにはありがちな定番キャラでこういうキャラを使って話を転がすのはピクサーの定番ではあるけど、それでもこれはちょっとやりすぎ。
ウザすぎて観ていてちょっとつらいところが厳しいですね。
あばれて万歳さん [地上波(吹替)] 6点(2017-07-25 22:42:21)
25.ネタバレ 前作とは違い、車版「ミッションインポッシブル」っぽくなってますね。それか「ジョニーイングリッシュ」かな。どのキャラも個性があってよい。
とむさん [DVD(邦画)] 6点(2014-02-28 18:17:46)
24.う~ん..アクション先行の娯楽作品に成り下がってしまってる..(ストーリーも強引すぎるし..) 観ていて飽きないが..前作の方が、主人公の成長物語として、映画として、優れていたかな..ちょっと残念...
コナンが一番さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2012-01-12 12:50:12)
23.ネタバレ 私は車の事はあまり、というか殆ど知らないのだが、この物語に出てくる「敵側」の車は、世界的に有名な欠陥車だそうで、それ故の虐げに反発して、彼らが陰謀を企む、という一面が描かれる。黒幕には他の理由(実はこれも成り立つのかどうかギリギリで意味不明感満載なのだが)もあるのだが、どうにもこの一点が気にかかる。これ、人間で言うところの「ハンデキャップ」なのではないだろうか?そういう事情のある相手に、それらをバンバンやっつけて解決、という構造は、何か第一作でマックイーンが到達した価値観と相容れない、ちょっとまた逆戻りした感があって、評価しづらい。
Tolbieさん [DVD(字幕)] 6点(2011-12-19 04:04:13)
👍 1
22.うーん、Carsはあくまで車アニメであるべきで、正直レゴスターウォーズみたいにカーズ007を見せられてもどうなんでしょうか・・・。つまらなくはないですけど、それカーズでやること?と思ってしまいました。世界の建物の描写の細かさなんて凄かったのに、なんだかもったいない・・・。こういう話はスピンオフでやって欲しかったです。
ronronvideoさん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2011-11-05 22:11:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 5.78点
000.00%
100.00%
224.88%
312.44%
449.76%
51024.39%
6921.95%
71024.39%
8512.20%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 5.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2011年 69回
アニメ映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ