映画『天使のくれた時間』の口コミ・レビュー(5ページ目)

天使のくれた時間

[テンシノクレタジカン]
The Family Man
2000年上映時間:125分
平均点:7.27 / 10(Review 194人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-04-28)
ドラマラブストーリーファンタジーロマンスクリスマスもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブレット・ラトナー
演出コンラッド・E・パルミサーノ(スタント・コーディネーター)
キャストニコラス・ケイジ(男優)ジャック・キャンベル
ティア・レオーニ(女優)ケイト・レイノルズ
ドン・チードル(男優)キャッシュ
ジェレミー・ピヴェン(男優)アーニー
ソウル・ルビネック(男優)アラン・ミンツ
ジョセフ・ソマー(男優)ピーター・ラシター
メアリー・ベス・ハート(女優)アデル
マッケンジー・ヴェガ(女優)アニー・キャンベル
アンバー・ヴァレッタ(女優)ポーラ
ハーヴ・プレスネル(男優)
大塚明夫ジャック・キャンベル(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕ケイト・レイノルズ(日本語吹き替え版)
高木渉キャッシュ(日本語吹き替え版)
川田妙子アニー・キャンベル(日本語吹き替え版)
北村弘一ピーター・ラシター(日本語吹き替え版)
福田信昭(日本語吹き替え版)
久保田民絵(日本語吹き替え版)
音楽ダニー・エルフマン
作曲ジュゼッペ・ヴェルディ歌劇「リゴレット」より「女心の歌」
編曲スティーヴ・バーテック
撮影ダンテ・スピノッティ
ジェームズ・ミューロー(カメラ・オペレーター&ステディカム・オペレーター)
製作マーク・エイブラハム
ハワード・ローゼンマン
製作総指揮アーミアン・バーンスタイン
アンドリュー・Z・デイヴィス
トーマス・A・ブリス
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮コリン・ストラウス(3Dスーパーバイザー)
グレッグ・ストラウス(2Dスーパーバイザー)
シネサイト社(視覚効果)
美術レスリー・A・ポープ(セット)
クリスティ・ズィー(プロダクション・デザイン)
衣装ベッツィ・ヘイマン
編集マーク・ヘルフリッチ
その他ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
13年前恋人ケイトの反対を押して研修のためロンドンに旅だったジャックは、今は独身のままNYの金融界で大成功を収めていた。クリスマスイブの夜に立ち寄ったコンビニで揉め事に関わったジャックは翌朝目がさめると、どういう訳かケイトと二人の子供に囲まれたマイホームパパになっている自分に気がつく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

114.心温まるいい話でした。
ジョセフ・カーターさん 8点(2003-06-09 18:56:35)
113.あったまる作品。
ジョー大泉さん 8点(2003-05-02 11:10:11)
112.あたたか~い作品でした。ニコラスは本当に役の幅が広いですね。無理目なストーリー展開もあるけど、この映画が持つ優しい雰囲気がカバーしています。歴史に残る名作ではないけど、見て損はない佳作。人生の選択がどうこうと難しく見るより、リラックスしてただ面白く見るのが良いかも。見た後、何か良い事がしたくなる。
ともともさん 8点(2003-04-30 14:09:52)
111.すてきな現代NY版クリスマスキャロルでしょうか。あの後、ジャック達が現実をどうするかは彼ら次第。ただねー、郊外一戸建て暮らしをあんなにビンボーたらしく言うのはやめて欲しい気が・・もっとつましい暮らしをしている世界中の人の反感を買いそうで。
鯛茶漬けさん 8点(2003-01-03 09:10:21)
110.最後は家族の大切さに気づいて、何事もなく終わるのかなぁって思ってたら、違った。全然リアルじゃない話しだけど、そこにリアルさを感じてよかった。最後の空港は最初と立場が逆転したんだね。勝手な想像だけど、ケイトも同じ夢を見ていたから、とどまったのかなーと。
かりめろさん 8点(2002-10-22 15:34:05)
109.Familly Manがいいか、Bussiness Manがいいのか…一見前者のみを良しとするような映画に見えるけど、ケイトが高給取りの弁護士をやってるという展開はそれを帳消しにしてくれたな。
ACさん 8点(2002-07-14 18:14:38)
108.アクション映画でのニコラス=ケイジのイメージが強くて、ちょっと最初は違和感が。でも「綺麗な」映画だと思います。「本来とは違う時の流れ」という設定は私にはクリティカルヒットの様子。
うどん屋さん 8点(2002-04-09 01:11:01)
107.心温まる映画でした。ニコラスの感情の変化が伝わってきたところが良かった。
まっとしさん 8点(2002-02-18 01:43:52)
106.心温まる“拾いもの”系映画。ただ欲を言えば、もう少し「天使」とのエピソードや町の人々との関わり、また子供たちと遊ぶ描写の方に時間を費やして欲しかった。でもまぁいいでしょう!
チャーリーさん 8点(2001-05-04 19:59:25)
105.価値観とは? 人が羨む人生とは? 悔いのない人生を生きたい。
TERUさん [DVD(吹替)] 7点(2024-02-03 20:04:27)
スポンサーリンク
104.ネタバレ クリスマスイブに、ケイトはなぜかつての恋人ジャックに電話してきたのか、それがずっと気になりながら観ていた。
いざ現実に戻ってケイトの元を訪ねてみたら、パリへの引っ越し中。
ジャックが置いて行った荷物をただ渡したかっただけなのか。
それとも別の意図があったのか。
なんだか前者っぽいんだけど、それじゃああんまり夢がないかな。
映画だからファンタジーがあっても構わないんだが、現実に戻ったジャックがケイトを引き止めるシーンは、そりゃああんまり虫が良すぎるぜってことで、全然ワクワク出来なかった。そこが私には一番の問題点。
だが、そもそもティア・レオーニが観たくて鑑賞したので、彼女の変化に富んだ豊かな表情何見られただけで満足。
彼女の少しかすれて鼻にかかる声も良い。そこに加点。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-04-26 22:20:36)
103.ネタバレ 最近のきれいな画質の映画になれてしまうと、パンチ入りの映画の画質はおせじにもいいとは言えない。
昔は約15分ごとにパンチを合図にフィルムを交換して上映していた。上映室は戦場だった。
今はデジタル化が進んで、こういう映画はないのかな? あるのかな?
味はあるけど、2000年なのにとても古い時代という印象がつきまとう。
技術の進化のスピードは恐ろしい。
今の映画もあっという間に古臭くなってしまうのかもね。

でもテーマは進化していない。
昔も今も、異次元へ迷い込んでとまどう、やっぱり家族愛が大切、とかは鉄板ネタなまま。
ただ家族の形は様々になっているし、この手の理想の押しつけが、たくさんの家族を破綻させた可能性もある。
ニコラス・ケイジのすさまじい私生活を映画化すると逆にたくさんの家族が元の鞘に戻るかもしれない。

あと、天使が拳銃突きつけるのは無駄なシーンだし、やりすぎでしょう。
突きつけられた側はかなり深いトラウマになるが、銃社会はそこが軽すぎ。
wooさん [インターネット(吹替)] 7点(2020-07-07 12:33:13)
102.ネタバレ どちらの人生も良いところもあればそうでないところもあるんでしょうね。それでも家族との生活がより貴重なのかもしれません。奥さん役の女優、とてもきれいだなと思いました。物語の最後がどうなるのかなと思ってましたが空港でのシーン、男女の設定を逆にするとはそう来たかと感心しました。エンドロールが流れながらコーヒーを飲むシーン、色々身振り手振りで楽しそうに話をする彼女を穏やかな表情で見つめる彼、あのシーンも良かったです。
珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 7点(2020-04-24 09:00:40)
101.ネタバレ もう一つの人生を追体験して、「本当の幸せとは何か?」というベタな展開ながらも手堅い演出と演技で違和感なく見せる。「家族と過ごす中庸な人生が一番」と結論を下さず、空港のカフェテラスで一晩を過ごすラストが良い。それぞれ元の生活に戻ったかもしれないし、結婚しても二人の子供と賑やかな近所仲間が帰ってくるわけでもない。失った時間の大きさを痛感させられる、ほろ苦さが口に残る。邦題が秀逸。
Cinecdockeさん [地上波(吹替)] 7点(2018-01-05 14:37:43)
👍 1
100.ネタバレ 「人生金じゃない」というメッセージなのだが、それを直接言葉にするよりエピソードで示している。
妻が、将来おばあちゃんになって、校外のこの家に子供が孫を連れて遊びに来ると夢を語るシーンで感動してしまった。
Donatelloさん [インターネット(字幕)] 7点(2017-07-23 10:27:28)
99.大人版打ち上げ花火下から見るか横から見るか的作品。
なんのこっちゃという感じだが、映画のシチュエーション的には同じジャンル。あの時こうしていればとか、現実にタラレバはありませんが、それを体験できるのが映画の素晴らしい所。主演2人の演技が素晴らしく最後まで目が離せなかった。ファンタジーとしては素晴らしいんだけど、でもこれって、成功して金持ちになったからこそ成立する話だよなぁと現実的な事を考えちゃったり・・・。
ヴレアさん [地上波(字幕)] 7点(2016-12-23 20:05:57)
98.ネタバレ 生涯孤独で金持ちと、綺麗な奥さんと可愛い子供たちと、そこそこの生活。究極の選択みたいなところかな?どっちがいいのかな?てふと考えてしまう。男でも人によって意見が分かれるやろね。ま、面白いいい映画だけど、最後は奥さんがバリバリのキャリアウーマンになっちゃってて、本当に家庭的な可愛い奥さんに戻るのかな?と心配になったのは、私だけでしょうか。
SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 7点(2016-04-11 00:15:13)
97.ネタバレ 金持ちで独身貴族と、一般庶民で幸せ家族。どちらがいいかと問われると、やっぱり金持ちかなと。ただ、ここで問題があるとすれば、この奥さんと子供が非常に魅力的というところ。入れ替わった時に、家族や仕事、友人や趣味全ての事が分からないのだから、記憶喪失のふりでもしなければ、とてもじゃないがやっていけないとは思ったが、その辺は映画で、なんとかうまくまとめており、気にせずに映画を楽しめました。最後に13年前に別れた男が急に現れても、自分も成功している女性が引き止められるというのはちょっと強引かな。せめて、彼女も同じ夢を見たとかそんな話でもあれば、有りかもしれないけれど。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 7点(2015-04-15 14:01:04)
96.ネタバレ ウォール街で成功し大金持ちになった主人公が、ある出来事の次の朝、まるっきり人生が変わっていた話。かたや豪遊できる大金持ち、かたや美人な奥さんと子供のいる幸せな家庭。自分に言わせればどっちも羨ましい。自分を見つめ直せる素敵な映画です。
nyarameroさん [DVD(吹替)] 7点(2014-10-23 16:21:22)
95.私は妻も子もいる幸せな家庭をもつ者ですが、主人公の独身生活にはひかれちゃいます。もうちょっと寂しく描いて欲しかった。
たこちゅうさん [地上波(吹替)] 7点(2011-06-02 23:48:42)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 194人
平均点数 7.27点
000.00%
100.00%
200.00%
321.03%
473.61%
5126.19%
63015.46%
75427.84%
85427.84%
92412.37%
10115.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.07点 Review14人
2 ストーリー評価 7.75点 Review12人
3 鑑賞後の後味 7.61点 Review13人
4 音楽評価 6.00点 Review6人
5 感泣評価 7.00点 Review9人

■ ヘルプ