映画『ミッション:8ミニッツ』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ミッション:8ミニッツ

[ミッションエイトミニッツ]
Source Code
2011年上映時間:93分
平均点:7.42 / 10(Review 111人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-10-28)
公開終了日(2012-03-21)
サスペンスSFラブストーリー
新規登録(2011-08-22)【onomichi】さん
タイトル情報更新(2015-10-22)【DAIMETAL】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダンカン・ジョーンズ〔監督〕
キャストジェイク・ギレンホール(男優)コルター・スティーヴンス
ミシェル・モナハン(女優)クリスティーナ・ウォーレン
ヴェラ・ファーミガ(女優)コリーン・グッドウィン
ジェフリー・ライト〔男優〕(男優)ラトリッジ博士
スコット・バクラドナルド(コルターの父)
高橋広樹コルター・スティーヴンス(日本語吹き替え版)
宮島依里クリスティーナ・ウォーレン(日本語吹き替え版)
中村秀利ラトリッジ博士(日本語吹き替え版)
土田大デレク・フロスト(日本語吹き替え版)
青山穣マックス・デノフ(日本語吹き替え版)
石住昭彦ドナルド(コルターの父)(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
天田益男(日本語吹き替え版)
村治学(日本語吹き替え版)
編曲ピート・アンソニー
ジョン・アシュトン・トーマス(追加編曲)
撮影ドン・バージェス
製作マーク・ゴードン
製作総指揮ハワード・W・コッチ・Jr
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
編集ポール・ハーシュ
録音スコット・ミラン
ゲイリー・A・ヘッカー
その他ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
シカゴで列車爆破事件が起きる。アメリカ陸軍のコルター・スティーブンスは、政府の開発したシステム『ソース・コード』によって、テロの犠牲になった一般人の死ぬ直前8分間の記憶に侵入し、犯人の手がかりを掴むというミッションを与えられる。彼は、カプセルの中に拘束されながら、他者の記憶への侵入を繰り返す。 このミッションの成否により、次に予告されている大規模爆破テロを防げるかどうかが決まる。繰り返される8分間の中で、彼は「何故自分なのか?」という考えに囚われつつもミッションを果たすために奮闘するのだが。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.ネタバレ あいつが怪しいって始めから思ってました!
akilaさん [映画館(字幕)] 7点(2011-11-08 20:57:20)
😂 2
30.ネタバレ バーチャル・リアリティって言葉を聞かなくなったように、仮想現実の世界を提示されるだけでは物足りなくなった昨今、本作はかなり捻りを効かせた作品でした。事故死した男の最後の8分の記憶に主人公の意識を送り込み、その8分間を追体験させる。メモリーした時点から何度でもやり直せるアドベンチャーゲームのようでした。鏡に映った自分が別人の顔をしているシーンは、設定を理解させるうえで有効かつ秀逸な演出でした。そのシーンの後も彼(ジェイク・ギレンホール)の顔のままストーリーが進行する。あくまで主人公は彼の意識である。テロを防止するプロジェクトの目的からテーマはスライドして彼自身にフォーカスして行く。主人公自身が何者であるかを探求する流れは観る者を引き付けます。そして問題のラストシーン。彼が見た8分より後の世界とは何なのか。それを考えるのは楽しかった。元の世界から多元宇宙の一つへ分裂したのか? 肉体の呪縛から解放された「ゴースト」(「攻殻機動隊」参照)が終わらない夢を見ているのか? あるいは「あの世」の情景か? 色々な解釈ができる。いずれにせよ、彼は死んだ男の記憶にあった世界の延長上であの世界を手に入れた。そこに実体が存在するかどうかは、実は大きな問題では無いとも思う。我々が脳内の信号によって世界を知覚するように、それがリアルに感じられればその者にとって紛れもなく「リアル」であるから。本作はそこに至るトリガーとして「生きたい」「愛したい」「守りたい」といったの意志の力を提示し、人間の可能性を示唆する。この邦題も悪くないけど、プログラム名である原題はオチに直結していますね。ダンカン・ジョーンズ監督はこの2作目で本物を証明しました。観る側の興味を引き付けるストーリー性、足元が瓦解するような不安感を煽る語り口、そして人間の本質に回帰するテーマ性など、卓越したセンスを感じます。
アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 7点(2011-11-06 10:45:56)
👍 2
29.ネタバレ 何度もなんども8分後に必ず訪れる死の苦痛を味わされながらも、素性のあやしい軍関係者からの爆弾犯捜しというミッションを遂行せんとする主人公は痛々しい。
近未来の想定だと思うが、ストーリーの割には思ったほどゴテゴテしたCGは無く、とてもスマートにスッキリ作られた映画だと感じた。
鑑賞中の興味はズバリ、このストーリーの落とし処(結末)はどの辺だろう? ということではないだろうか?
①過去は変えられない。②8分前に戻っての世界は過去へのタイムスリップではなく、死者達の最後の記憶を組上げたプログラム という本ストーリーの前提(理屈)から、二人のキスのストップモーションが美しいエンディングだと思っていた。
が、実際には爆破事故が起こらないもう一つの世界(パラレルワールド?)を創造してしまったというオチに、私は違和感を覚えた。あの女性軍人が主人公からの最初で最後のメールを受信できたことも? 最後は何でもアリの世界なの? せめてマトリックス並みのつじつま合わせはしておいて欲しかったと思ったのは私だけ?
という不満はあったものの、全体的にはよく作りこまれた楽しい娯楽作品であったことはホント! 一観の価値アリということで7点を献上します。
たかたかさん [映画館(字幕)] 7点(2011-11-05 23:15:05)
👍 1
28.ネタバレ 最後のシーンが終わって、「ん?どゆこと?」って一瞬思ったけど、よく考えてみると主人公は新しい人生を手に入れたんだなぁって思いました。プログラムである以上、現世は変えられないけど、新たなパラレルワールドが生まれてそこでハッピーエンドになる、細かいこと考え出すとわけが分からなくなりそうだけど、物語としては楽しめました。
珈琲時間さん [映画館(字幕)] 7点(2011-11-03 19:35:20)
27.「月に囚われた男」の手腕で、今度は映画館でと思い鑑賞。
映画的には前作同様なアイデア勝負の作品だったが、90分間十分堪能できる。
観ている間は「ん?」と思う所があるけど、観終わって冷静に振り返らないとツッコめないように作ってあるのか、考えが纏まる間もなく勢いで進んで行く作りに好感。
最近多い米映画の、それが出来るなら何でもありじゃん。みたいなラストになっていなかったのは非常にうまい。次回作も期待。
最悪なのはキャッチコピー、てんで的外れの上に、映画ファンを身構えさせ、無意味にハードルを上げて作品の価値を下げ、客足を引かせた。この罪は重い。
カーヴさん [映画館(字幕)] 7点(2011-11-03 14:57:41)
26.ネタバレ 物語は、主人公が“SourceSode”のプロジェクトに選ばれたり、2ヶ月間の記憶がなかったりする理由が明かされないまま進む。しかし、これらの謎は映画中盤であっさりと明らかにされる。後半は、残された時間の中でどう父と和解するかなどに焦点が移り、肝心のテロ犯人は随分あっさり逮捕されてしまう。この辺りの話の転換があまりうまくいってない気がした。前半のアップテンポのサスペンス劇から急にドラマへと移るが、どうも自分にはこれが肩透かしに感じた。同監督の「月に囚われた男」でもサスペンスからドラマ部分へ話が転換していくが、この前作では映画の前半にしっかりと主人公の感情面が描かれていたため、ラストの感動へとつながっていた。今作の方が題材はおもしろかっただけに、少々残念。
カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 7点(2011-10-30 16:15:49)
👍 1
25.ネタバレ 映画の宣伝文句は、過去を変えてしまうと未来の存在がなくなってしまうタイムパラドックスを気にするような人ほど騙されてしまうという意味なのかとよく考えると思うのだが、やはり変えてしまった未来では過去を探る必要もなくなり、探ることもできなくなるのでパラドックスは残るのではないか。そういう意味でやっぱりつじつまはあっていないように感じるし、これは最初から見直したところで解決しない問題なのだろうなとも思う。見終わってもやもやしたものが残って、もうひとひねりあるかとどんでん返しに期待して観た自分には物足りなく感じた。
HKさん [映画館(字幕)] 7点(2011-10-29 22:39:05)
24.ネタバレ テンポが良く、短めの上映時間も相まってあっという間に終わります。
人権・人間の尊厳 軽視する上司に寄り添うグッドウィン この辺の表現もよかったと思います。
なんだかんだで最終ループの爽快感はなかなかなものです。(父親への電話も含む)

考えたらあかんところはいっぱいあります
教師の記憶を読んで再現している世界なら、教師が知りえないことはわからないのでは
爆弾の在処ももっとヒントを散りばめて悩んでほしいところではあった 
あの一瞬で確か後ろで爆発・・・ 一発でみつけるんかーい!って突っ込みました。
ラストはみんなの笑顔でハッピーエンドで良かったと思いました。

娯楽映画として設定を深く考えすぎずに楽しんだら6点
設定を考えてしまうと5点
メメント66さん [DVD(字幕)] 6点(2024-08-20 00:43:55)
23.ネタバレ 突っ込みどころ満載です。
見終わったあと、なんで?という感覚が残りました。
考えさせられるというより、なんでという感じですね。

一歩間違うと、とっても安っぽい漫画のようなストーリーになるのでは?
というか実際そうかな。

仏がからむと、なんともアンニュイなものになるのかもしれない。

まず主人公は、思考のような存在なはず。
そして、送り込まれた世界も、実際には終わっている過去。
そこで、違う過去を作り出す。
んーっ、どういうこと?
そこでテロリスト犯を見つけ出す。
なんで見つけられるの?
などなど、考えるととってもつまらなくなるので止めておきます。

とは言え、これは書きたいです。
終わってるはずの過去から、電話をすると通じてしまう。
電話が通じるように、終わっている過去が変わるなら、テロ自体を阻止すればいいんじゃない?
などなど、なんとも無理があるなぁと思いながらも、見てしまいました。
エンディングも然りです。
このストーリーを、本気で映画にしてしまう感覚は嫌いではないです。
映画好きとして応援も込めて、甘目の評価にしました。
レスポーラさん [インターネット(字幕)] 6点(2024-06-23 15:51:43)
22.ネタバレ  導入部分。「君は誰だ?」で、いきなり物語に引き込まれます。
 唐突なミステリー。そしてやはり唐突な列車の大爆発。そしてまたまた唐突な謎の密室。
 自分がどーいう状況なのかまるでわからない。詳しい説明が一切ないまま、再び列車の中へ…
 とても興味を惹かれる展開ではありますが、かなり早い段階で『この人の肉体はもう存在していなくて、脳だけが生きているのでは…』という予感が頭をよぎります。結論から言えばまったくその通りというわけではなかったのですが、かなり近いオチでした。
 よくわからないのがラスト。記憶の世界での最後の8分間。‥‥だと思ったのですが、8分が過ぎても記憶の世界が終わらない。それどころか記憶の世界のはずなのに、そこから電話をかけて過去のリアルと電話がつながって、未来を変えた…?いや、この解釈は合っているのか?
 どうして最近のSFはやたら小難しくしたがるのか…
 つまらなくはなかったのですが、もっとわかりやすいストーリーのほうが好みです。
 ちなみに、あくまで記憶のベースが列車爆破で亡くなった教師のものだとしたら、その教師が知りえない情報をその記憶から見つけ出すってのは土台無理だと思います。
 その教師が実際に見たものの中から、犯人につながるものを発見して、それを報告して…、という展開にしてほしかったですね。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2022-09-25 22:28:41)
スポンサーリンク
21.ネタバレ ​気付いたら俺は列車の中。残された時間は8分。何度もゲームのように失敗と死を繰り返す。
最近よくある「ループもの」だけど、やっぱり作りが丁寧な作品は新鮮に面白いし、誰が爆弾犯なのか自分で細かな所を探ってしまうのも楽しい。
ただ思っていた以上に真相を掴むのが早く、アッサリしていて推理もあまり無かったのが残念。爆弾がそんな簡単に解除できるのはちょっとなぁ。
でも本作の推進力は8分間の間にある基地のオペレーター達とのやりとり。狭く薄暗い部屋の中で主人公の正体をしるのも謎が謎を呼び面白い。
犯人と自分自身。二つの謎を上手く絡ませていく進行は面白かったです。にしてもこの邦題のテンションと内容があまりにも違っていてなんともかんとも。
ラストの爆破を未然に防ぐシーンは痛快そのもの。そして死ぬはずだった人達が皆笑顔で笑い、助けたい女性とキスをするシーンはジンときますね。
最近よくある題材で、これでもかと気持ちの良いラストで締めくくられるのは最近の映画では逆に珍しいですね。
えすえふさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2017-06-24 12:10:51)
20.ネタバレ 映画として、おもしろく観ることができました。しかし、最後のシーンは論理的に矛盾しています。8分後にショーンが死ななければ、コルターは彼の記憶の中に入れなかったはず。だから、8分後は、あの良く出来た静止画ではなく(それで終わっても良いのだが)、キスをした後、ゴメンって言って自分だけ拳銃で自殺するなどの方法で命を絶たないと、他の人を助けることはできないのです。まあ、映画なので論理矛盾をパラレルワールドって言って、うやむやにしてもよいのですが。8分後に自分のみが死を選ぶシーンも観てみたい気がします。それならば8点くらいの映画にレベルアップするかも。
cogitoさん [DVD(字幕)] 6点(2015-06-26 00:16:42)
19.ネタバレ みんなで笑ってるシーンで終わってた方が自分は好きかな。
ドンマイさん [DVD(吹替)] 6点(2014-11-02 23:49:43)
18.なかなかいい映画。
内容は全く違うけど、恋はデジャブに通じるものもある。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 6点(2014-09-07 13:48:29)
17.面白いけど、ラストがダラダラとしてなんか惜しい。
ベルガーさん [DVD(字幕)] 6点(2013-08-17 13:20:26)
16.ネタバレ 途中下車する駅での出来事や犯人の車とか列車外の状態がなぜわかるのかという部分と、「あ、ここでエンドロールかなー」と思いきや続きがあって、しかもいやにハッピーエンドになる部分は腑に落ちない。でもサスペンスではなくファンタジーで最後の部分はパラレルワールド、というか主人公の脳内が創りだした世界だと考えればまああれはあれでいいと思う。
秀吉さん [DVD(吹替)] 6点(2013-08-17 01:35:28)
15.ネタバレ わりとよかったかな。
何度も繰り返される系のお話、変化が分かりやすくて好きです。
もっとちゃんと説明してほしいなーというところもあるけれど、
あえてそういう演出でミステリアスな雰囲気が出るのかなあと思いました。
ラスト、私も他の方が言われてるように過去が改変されたのでなく
別の世界が出来たのではないかと思います。
解釈の違いですけど改変されたにしてもおもしろい締め方ですよね。
ラストの時間が止まってしまってそのままエンドロールなら、
哀しさが引き立ってこれもまた良かったと思います。
結局のところどれに転んでもよかったと思えるストーリーでした。
らんまるさん [DVD(字幕)] 6点(2013-04-27 21:07:37)
14.ネタバレ 列車爆破事件の乗客の死の8分前に潜入して爆破犯を突き止める極秘任務を受けた男が、ミッションの謎に迫っていくサスペンス・アクションです。爆弾犯を探すサスペンスに加えて、主人公の置かれた状況の謎もあり緊迫感がありテンポも良く楽しめました。ただ、ラストが。あれはないでしょう。
ぽじっこさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2013-01-05 15:25:01)
13.ネタバレ 最初のほうは、試行錯誤しながら犯人を見つけだしていく新手のSFサスペンスものだと思って観ていたのですが、良い意味で予想を裏切られましたね。勿論そういうサスペンス的要素もあるわけだけど、それよりも主人公の切なる思いを具現化しようとする奮闘ドラマが主軸なんだなと。例えば、お父さんに自分の本当の思いを伝えたい、そしてまたお父さんのほうも、息子に愛していたんだということを伝えたかった。そういう思いが双方にあったというエピソードがありますよね。アフガニスタンに多くの兵士を送り込み、たくさんの若者が戦死して帰ってくる現実を考えると、こういうエピソードというのは凄くリアリティのあることだと思うんですよね。あるいはまた、クリスティーナをはじめとする列車の乗客達。皆、まさかテロにあって自分が死ぬとは微塵も思ってない普通の人達なわけですよ。そしてそういう人たちがテロにあって亡くなっているというこれまた現前とした事実がある。列車の中で、みんなが笑顔になるシーンありますよね。あそこが凄く良いなと思うんです。なんというか、亡くなった人たちと残された人たちに対する慰めを見てるみたいな感じがして。個人的には、キスした後の世界が続いているという終わり方は、彼らの存在を美化したいという思いと、それでは現実をぼかしてるだけじゃないのかという気持ちの両方があって複雑なんですが、いずれにせよ、娯楽作としてもそれなりに面白いし、切ない要素もあってなかなか良かったと思います。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 6点(2012-04-20 00:10:42)
👍 1
12.ネタバレ これで良かったのか?そして何となく虚しいような・・・どっち付かずな感じですが
そこそこ楽しめる映画でした。
よりさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-03-25 01:14:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 111人
平均点数 7.42点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
421.80%
543.60%
61816.22%
73329.73%
83329.73%
91715.32%
1043.60%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.45点 Review11人
2 ストーリー評価 8.07点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.92点 Review13人
4 音楽評価 6.90点 Review10人
5 感泣評価 7.40点 Review10人

■ ヘルプ