映画『ダークナイト ライジング』の口コミ・レビュー

ダークナイト ライジング

[ダークナイトライジング]
The Dark Knight Rises
2012年上映時間:165分
平均点:7.05 / 10(Review 152人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-07-28)
アクションサスペンスSFシリーズもの犯罪もの漫画の映画化
新規登録(2011-09-27)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2021-11-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリストファー・ノーラン
キャストクリスチャン・ベール(男優)ブルース・ウェイン / バットマン
アン・ハサウェイ(女優)セリーナ・カイル / キャットウーマン
トム・ハーディ〔男優〕(男優)ベイン
ゲイリー・オールドマン(男優)ジェームズ・ゴードン市警本部長
マイケル・ケイン(男優)アルフレッド・ペニーワース
モーガン・フリーマン(男優)ルーシャス・フォックス
ジョセフ・ゴードン=レヴィット(男優)ジョン・ブレイク
マリオン・コティヤール(女優)ミランダ・テイト
ジュノー・テンプル(女優)ジェン
マシュー・モディーン(男優)フォーリー市警副本部長
ベン・メンデルソーン(男優)ダゲット
バーン・ゴーマン(男優)ストライバー
ジョシュ・スチュワート(男優)バーサッド
ブレット・カレン(男優)ギリー議員
ダニエル・サンジャタ(男優)ジョーンズ大尉
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)ライリー神父
リーアム・ニーソン(男優)ヘンリー・デュカード/ラーズ・アル・グール
キリアン・マーフィ(男優)ジョナサン・クレイン/スケアクロウ
トム・コンティ(男優)"奈落"の囚人
ジョーイ・キング(女優)”奈落”の子供
ウィリアム・ディヴェイン(男優)大統領
ウェイド・ウィリアムズ[男優](男優)ブラックゲート刑務所長
レジー・リー(男優)ロス
ロブ・ブラウン(男優)アレン
トマス・アラナ(男優)ウェインの弁護士
ジリアン・アルメナンテ(女優)弁護士事務所スタッフ
ゴンザロ・メネンデス(男優)マンホールの警官
トーマス・レノン[男優](男優)医師
エイダン・ギレン(男優)CIAエージェント
ブレント・ブリスコー(男優)ベテランの警官
デヴィッド・ダヤン・フィッシャー(男優)証券取引所の靴磨き
デズモンド・ハリントン(男優)制服警官
マイケル・パパジョン(男優)刑務所の護衛(ノンクレジット)
檀臣幸ブルース・ウェイン/バットマン(日本語吹き替え版)
山路和弘ベイン(日本語吹き替え版)
納谷六朗ジェームズ・ゴードン(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕アルフレッド・ペニーワース(日本語吹き替え版)
土田大ジョン・ブレイク(日本語吹き替え版)
園崎未恵セリーナ・カイル / キャットウーマン(日本語吹き替え版)
池田勝ルーシャス・フォックス(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦ヘンリー・デュカード/ラーズ・アル・グール(日本語吹き替え版)
根本泰彦フォーリー市警副本部長(日本語吹き替え版)
小島敏彦"奈落"の囚人(日本語吹き替え版)
有本欽隆弁護士(日本語吹き替え版)
仲野裕ギリー議員(日本語吹き替え版)
遊佐浩二ジョナサン・クレイン/スケアクロウ(日本語吹き替え版)
牛山茂フレデリックス取締役(日本語吹き替え版)
志村知幸CIAエージェント(日本語吹き替え版)
加瀬康之現地工作員(日本語吹き替え版)
乃村健次軍司令官(日本語吹き替え版)
白石充新米警官(日本語吹き替え版)
青山穣ストライバー(日本語吹き替え版)
多田野曜平パパラッチ(日本語吹き替え版)
廣田行生盲目の囚人(日本語吹き替え版)
五十嵐麗ミランダ・テイト(日本語吹き替え版)
田村睦心(日本語吹き替え版)
出演アーロン・エッカートハービー・デント(アーカイブ映像)
ライナス・ローチトーマス・ウェイン(アーカイブ映像)
マギー・ギレンホールレイチェル・ドーズ(写真)
原作クリストファー・ノーラン(原案)
デヴィッド・S・ゴイヤー(原案)
ボブ・ケイン(キャラクター創造)
脚本クリストファー・ノーラン
ジョナサン・ノーラン
音楽ハンス・ジマー
撮影ウォーリー・フィスター
製作クリストファー・ノーラン
エマ・トーマス
チャールズ・ローヴェン
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ケビン・デ・ラ・ノイ
ベンジャミン・メルニカー
トーマス・タル
マイケル・E・ウスラン
制作東北新社(日本語版制作)
配給ワーナー・ブラザース
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術ネイサン・クロウリー(プロダクション・デザイン)
ケヴィン・カヴァナー〔美術〕(プロダクション・デザイン)
衣装リンディ・ヘミング
編集リー・スミス〔編集〕
字幕翻訳アンゼたかし
あらすじ
「ダークナイト」の死闘から8年後。ゴッサム・シティは「デント法」の下で組織犯罪を一掃し、仮初めの平和を享受していた。心身共に傷付いたブルース・ウェイン(クリスチャン・ベール)はバットマンとしての活動を事実上引退し、隠遁生活を送っていた。その頃、謎の男・ベイン(トム・ハーディ)が地下に潜り、ゴッサム・シティの破壊を目論んでいた。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

152.ネタバレ ブルースウェインの成長が見られる本作、シリーズの中では一番好きでした。そもそもが財力と優秀な取り巻きによって作り上げられたヒーローは、生い立ちこそ気の毒な孤児なんだけど根っからの大富豪で、志や義はあるもののどうしてもそのお坊ちゃんキャラが邪魔になってしまってました。バットマンにとって最強のパワーポイントである財力は、ブルースウェインというキャラクターにとっては最大の欠点になっていました、少なくとも私の場合。前作では数少ない理解者の中の一人レイチェルを失い、今作では命綱の財力を失い、レイチェルがらみで親代わりのアルフレットにも去られ、それはもうこれまでのバットマン、何だかんだ言ってもボンボンだろバットマンは身ぐるみを一枚ずつ剥がされていく事になるわけです。更に、自分との共通点を見たキャットウーマンからは一瞬、ミランダからはがっつりと裏切られたりで、自分の信じる正義と他者のそれとの違いを突き付けられます。前作での戦いの結果生まれたデント法にしても、(その内容は不明ですが)それが果たしてゴッサムシティを平和に導いたかというと全くそんな事はなく、とにかくブルースは身も心もボロボロなわけです。そしてあのラスト。もうそれまでの悶々、鬱々していたものを、一瞬にして全部まとめてくれました。これは歴史に残る感動のラストシーン、マイベストラストシーンに認定です。あ、アベンジャーズエンドゲームかなぁ・・・
ちゃかさん [インターネット(字幕)] 10点(2023-03-20 14:55:02)
151.3作目でもクオリティが落ちないのが素晴らしい、おもしろいね











pillowsさん [DVD(字幕)] 10点(2014-04-05 03:30:26)
150.ネタバレ おもしろい!約2時間半飽きることなく常にどきどきはらはらさせていただきました。JGLの若き熱血刑事が良かったです。後半はそれぞれが敵と戦ってたり目的追行してたりと同時進行してますが、ごちゃごちゃすることなく、どれも丁寧に作りこまれてると思います。ラストは続編への伏線だと期待してます!ラストのゴードンの「バットマンだ」の台詞がかっこいいですね。
はちまろさん [DVD(字幕)] 10点(2013-03-27 00:02:58)
149.ネタバレ 映像、演出ともに抜群。映画はやはり進化していた。シャープなアクション。これ以上はない絶望をヒーロに課すという設定。たまげるどんでん返し。見事です。見事な前作をさらに見事にした。もうこの点数しかない!これだけのストーリーに耐えうる映像を創れたのならば、日本の「AKIRA」も映像可能でしょうが、しない方がいいかも・・こんな見事な作品があった後では薄れてしまう。もったいない・・・
トントさん [DVD(字幕)] 10点(2013-01-03 03:16:35)
148.ネタバレ バットマンの主な敵は、旧シリーズにも登場した、ジョーカー、キャットウーマン、トゥーフェイス、旧シリーズのみのペンギン、リドラー、ポイズンアイビー、ミスターフリーズ、新シリーズのスケアクロウ、ラーズ・アル・グールときて、今回はベインで、だいたい有名どころはこれで、実写化された事になる。映画化にあたって、敵の設定は、微妙に変えられているが、この微妙ってところが、新解釈っぽくて原作ファンの人には好き嫌いが分かれるところかも。ただ、なるほど、あの設定を、そう変えてくるか~とか、そこにあのエピソードを持ってくるか~という楽しみ方もある。例えは、今回のベインなどは、原作でもバットマンの背骨を折ったりしたし、元囚人の王で、ゴッサムの囚人を解放したし、ラーズ・アル・グールの娘と同盟を組んでゴッサムを攻撃するとゆうのも原作にあるが、これは別々の話で、つまり、ベインに関する様々な設定をうまく融合して、一本にし、さらにそこにキャットウーマンのエピソードを足した形になる。原作をリアルに新解釈として微妙に変換し色々な原作のエピソードを拝借して再構築している所はお見事であるが、僕はそれよりも、この映画全体から漂う雰囲気が、ただ好きなだけで、出来れば、この調子で、旧シリーズの敵役も全て出してほしいが、ゴッサムがここまで追い詰められれば、もう次は、地球を滅ぼす以外は驚異にならないので、これにて終了なんでしょーねー。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 10点(2012-12-21 14:22:13)
147.ネタバレ 新バットマンシリーズの最終作ですが今作も名作です。1作目の父親の言葉を軸に挫折から復活までを描いていて、ラストはもう拍手を送りたくなるほどの大団円を迎えています。個人的にはキャットウーマン役のアン・ハサウェイが大好きなのでそこもgood。このシリーズは3作ともクオリティが非常に高くてこれに匹敵するのはロードオブザリングくらいでしょうか。この映画に関わった全ての人に拍手を送りたいです。
キリンさん [DVD(字幕)] 10点(2012-12-17 23:07:27)
146.ネタバレ 完璧だった前作「ダークナイト」を受けての完結編、非常に楽しみすると同時に、どんな話にするのだろうと少し心配もしてました。結果として大満足。闇の騎士であるバットマンがついに日の光の下で戦うようになる。今作の最後のバットマンは、これまでのバットマンとは違う存在になったのだと理解しました。もはやブルース・ウェインはバットマンとして戦うことはなく、ノーラン編バットマンは確かに完結した。
悪役ベインは、「バットマン&ロビン」の印象があって、どうにも組織のリーダーというのがピンと来ず、終盤までずっと違和感があったのですが、実は真の首領は・・・ということで、この点も鮮やか。全く想像してませんでした。
Northwoodさん [映画館(字幕)] 10点(2012-08-12 23:10:29)
👍 3 😂 1
145.ネタバレ 2度観ましたが、骨格はボーイ・ミーツ・ガール・ストーリーだということを確信しました。ブルースの最初のシーンで出会い、最後フィレンツェでのシーンも2ショット、しかもどちらでも母のネックレスを装着。ベインに負けゴッサムを離れる闘いのときにそばにいたのはセリーナ。戻ってきて最初に会うのもセリーナ。2度目鑑賞のとき、2ショットシーンでの会話を細かくチェックしながら観てましたが、実はブルースとセリーナの互いの出自や生育環境に対する様々な想いが台詞上かなり交錯してるのね。ブルースは、バットマンとしてハーヴィー・デント殺害のこと、個人としてレイチェルとの関係とその死という「恋愛問題」をクリアする必要があるってのが、実はこの作品の骨子なんですよね。バットマンのお話だから観客の関心は恋愛に向いていないんだけど、レイチェルのことを乗り越える「恋」をちゃんと描いたからこそ、「バットマンという絵空事」をリアルに感じることができると気づきました。しかも不~二子ちゃんと見せかけといて実はクラリス、ということで、ウェルメイドなボーイ・ミーツ・ガール・ストーリーに満点評価。作品内、シリーズ通しての伏線回収もほぼ完璧ですね。渡辺謙の取扱と、レイチェルのキャスト変更が残念ですけど。なお、pitと呼ばれる穴は、連れて行かれるときベインも一緒だったんだから、案外近所にあるんじゃないかな。ハリウッド的発想なら「必要なら完コピ作っちゃえば?」ですから、ストーリー上でもね。ミランダの財力を持ってすれば簡単でしょ。そうそう、穴の中でトム “Mr. Lawrence” コンティにまた会えるとは!
shintaxさん [映画館(字幕)] 10点(2012-08-02 19:25:26)
👍 3
144.ネタバレ 凄すぎた。特に最後の10分間は言葉にならない。

劇場で2回鑑賞しましたが、2回目で確信しました。

この映画はブルース・ウェインの物語だったんだと。

彼の心の葛藤や苦しみがすごく伝わってきました。

それだからこそのあのエンディングは感慨深いものがあります。

歴史に残る傑作だと思います。
AgassiKuertenさん [映画館(字幕)] 10点(2012-07-30 22:42:24)
143.ネタバレ ネタバレ全開で鑑賞済みの方が見ると想定して書きます。
まず一点通常版、IMAX版それぞれ鑑賞しましたが、IMAX版はやはりアクションシーンの魅せられ方が凄かったです。環境的に許せば、ぜひもう一度IMAXでの鑑賞を推奨。
感想としては「完結作」この一点に尽きます。
バットマンを過剰に内面化したことへの反作用としての、アルフレッドとの離別。そしてすべてを乗り越えての再会。
圧倒的財力を奪われ一人の市民となった時、ブルースは象徴としてのバットマンを説き、橋の上でのブレイクと少年たち、そして最後のシークエンス「Mr.ロビン」の名前でブレイクが呼ばれる。
この辺の完成感が半端じゃない。

この大きな筋以外でも、端的には、暖炉でのミランダ/ブルースの会話シーン後に、奈落での会話を重ねて「酷い環境に生まれた/お坊ちゃん」というこの時点での、ミランダ=「子供」という暗喩や、
ミランダのベインへの最後の言葉「友よ」による、ブルースとベインの共通性だとか、細かいシーンが全編に埋まっているわけです。
単なる自暴自棄は、死の克服ではない。そうではなく、死を傍らに抱きながら生きること、それが生きるということそのものであるということ。バットマンからロビン、少年達に伝わるもの。個人がそれぞれを生きるということ。かけがえのない人間は誰しもに存在し、本当に守りたい「仮面をつけることで守られる人」が、特定の「誰か(ヒーロー)」ではなく、各々の意識で守られる社会。しかしまた同時に必要となる「自分にしか出来ないことなど無い」という謙虚さ。自分を信じ、人を信じることを伝える3部作でした。
楊秀清さん [映画館(字幕)] 10点(2012-07-29 13:20:48)
👍 5
スポンサーリンク
142.ネタバレ 自分の存在意義を見出す一作目。正義とは?悪とは?を問いかけた前作。ウェインが悩み、もがいた先に見出した答えを見せてくれる今作。物語として立派な完結編でしょう。そして私たちが平和を願うなら、この作品の続編は望んではいけませんね。お上手!そう考えると、アルフレッドがいかに人間味があって観る人に近しい人なのかわかります。親であり、友であるアルフレッドとウェインの会話で目頭が熱くなりました。何より、ウェインもいい加減報われてもいいのでは?と思っていた私にとっては最高のラスト。監督、次回作も楽しみに待ってます笑
honeydewさん [映画館(字幕)] 10点(2012-07-28 14:58:50)
141.ネタバレ 本日、蘇我で見てきました、12時スタート、実際には12時20分頃から、クリスチャンベールもすごいけど、ベイン、アノ悪者との戦い、いや、すごいです、完全に、やられる、、、、、とか、思わず声を出しながら、見てしまいました。キャットウーマンがアンハサウエイ、何か、優しい女性をイメージしてしまいます。あの医療ドラマに出ていた方ですよね。キャットウーマンなら、ハルベリーとかなら、色っぽいんだけどね。最後の最後で、バッドマン、脇腹を刺されるのだが、最後の巻き返しもあり、驚いてしまいました、モウイッサク、作るのかな?。2時間40分、見応えありました、不覚にも、おそらく、5分位、意識喪失、だが、目覚めても、えんえんとみごたえじゅうぶんです、楽しめますよ。でも、怖かったです、思わず、何度も、ウ、ウ、ウ。とか声出しちゃいました。怖いのダメな人は、このバッドマンは見ない方がいいかも、刺激強すぎるぜ。クリスチャンは、ターミネーター4より、コノバッドマンの方が、私は好きですね。映画楽しめますよ、面白かったです、暑い中、90キロ走って見に行った価値ありました。
yasutoさん [映画館(字幕)] 10点(2012-07-27 21:13:10)
140.ネタバレ “The Dark Knight Rises”『暗黒の騎士 立ち上がる』…のような意味だと思いますが、この映画のタイトルは最後に出てきます。バットマンの最後の言葉「ヒーローはどこにでもいる」がタイトル回収だとしたら。ゴードンに限らず、ブレイク、セリーナ、名も無き警官たち。“Rises”には『増加する』という意味もあるので、もしかすると『暗闇から騎士(たち)が立ち上がる』って意味かもしれません。“Knights”って複数形じゃないので、単に思い付きですが。

前作でジョーカーを怪演したヒース・レジャーの急逝から、きっと3作目の構想は大幅に変わったと思われますが、あの続きからスムーズに繋がるのか不安もありました。いきなりヒーローものらしくない、結構リアルな、それでいてどこか007チックなハイジャック(?)から始まります。早速掴みはOKでした。前作の銀行強盗といい、現実からファンタジー世界に引き込むのが巧いですよね。
そして前作から8年も経過したことが解り、すっかり隠居したしおしおのブルースと、女の魅力たっぷりなセリーナの登場。本っ当コレ007か?ってくらい、ヒーロー物っぽくない、けど面白い導入部分でした。ベインはジョーカーに比べると魅力は落ちますが、本作のキャットウーマンはかなり魅力的です。お人形のようなアン・ハサウェイに、ゴーグル跳ね上げて猫耳にするなんて、ノーランは日本のヲタクの血でも輸血したんでしょうか?素晴らしい。

3作続けて登場の小悪党スケアクロウも可愛いですが、エンディングに繋がるブレイクの使い方は「そう来たか!」って感心してました。バットマンって孤高のヒーローってイメージがあるので、相棒とか何とかガールとかが一緒に戦うと、バットマンの魅力が薄まるんですよね。でも本作では最後までブレイクとして活躍するので、それぞれの魅力が薄まることなく共闘出来てました。
アルフレッドとブルースの再会。シリーズ物のエンディングとして、最高の部類じゃないでしょうか?アルフレッドとは面識のあるセリーナがまるで気付いてないのも、何か親友同士の秘密っぽくて良いと思います。
K&Kさん [地上波(吹替)] 9点(2025-01-06 22:36:41)
👍 1
139.3部作を締めくくるに相応しいラスト。
TERUさん [映画館(字幕)] 9点(2022-10-13 21:08:04)
138.いや、良かった!個人的には、ダークナイトより良作でした。こんなコスプレ映画で感動してしまうとは(苦笑。やはり、世界観の作りこみが凄いの一言。本部長、副本部長、ブレイク刑事、アルフレッド等々・・・脇役もちゃんと描かれている。もう一度3部作を見直してみたいと思いました。

≪再視聴しました。このバッドマンの3部作は本当に良作である事を再認識。伏線も全て回収されており非常に満足。そしてその中でも、この第三部であるダークナイトライジングは一番の良作です。10点献上したい気持ちもありましたが、どうも肉弾戦のスケールが小さすぎてその点だけマイナスとさせて頂きました。日本も含め、やたら続編ありきの映画作りが散見されますが、この映画の様に3部にしなければできない事をしてほしいですね。 変更:7点→9点≫
はりねずみさん [DVD(吹替)] 9点(2013-10-28 12:13:15)
137.ネタバレ アルフレッドに救いがある。それだけでもブルース・ウェインにとっても、シリーズを通して観てきた観客にとってもすばらしいことではないだろうか。「ブルース・ウェインを守ること」に固執した人間を描いたノーラン監督らしい作品。
さん [ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 9点(2013-02-16 22:23:58)
👍 2
136.ダークナイトより落ちると言う意見が多いですが、個人的にはダークナイトより好きです。
何よりもクリストファー・ノーラン監督によるバットマン3部作として、これ以上望めないくらいの終わり方だったと高く評価します。ラストの素晴らしさで9点。問題点もあるにはあるんで10点にはできないです。
見事に1作目に回帰して3部作として評価できるラストでした。逆にダークナイトが少し浮いてしまったかな?
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 9点(2013-01-09 22:25:50)
135.ネタバレ 長丁場ですが一気に見てしまいました(23時~1時45分)。ワーナーのこのシリーズへの入れ込み具合は只者でない。2人の女優はともに今が旬ですよね、アン・ハサウェイのアクション等は似合わないですが可愛さで見てしまいました。マリオンは悪役か~、一転最後の場面ではこれ「バットマンと言う映画だっけ」と少し違和感ありなんですよね。それでマイナス1点。
hadaniさん [DVD(字幕)] 9点(2012-12-13 12:23:18)
134.これは、もはやバットマンではない。でもC・ノーラン最高! イントロで鷲掴み。その後がちょっと長いのでマイナス1かな。
kaaazさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2012-12-08 01:06:16)
133.上映開始1ヶ月経っても満席の映画館で鑑賞。満座にもかかわらず、長い上映中、おしゃべりや身じろぎの音もしないほど、みんなが映画に引きこまれていたようでした。個人的には奇跡的な出来の前作には残念ながらわずかに劣るものの、前々作よりは上と感じました。何にせよ、非常にレベルの高いシリーズですね。おすすめです。
えぴおうさん [映画館(字幕)] 9点(2012-09-03 11:49:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 152人
平均点数 7.05点
000.00%
110.66%
221.32%
342.63%
463.95%
595.92%
63422.37%
73120.39%
83221.05%
92113.82%
10127.89%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.84点 Review13人
2 ストーリー評価 7.20点 Review15人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review15人
4 音楽評価 7.53点 Review15人
5 感泣評価 6.35点 Review14人

■ ヘルプ