映画『ダメージ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ダメージ

[ダメージ]
Damage
(FATALE)
1992年上映時間:111分
平均点:6.00 / 10(Review 32人) (点数分布表示)
公開開始日(1993-04-10)
ドラマエロティック
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-26)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルイ・マル
キャストジェレミー・アイアンズ(男優)スティーヴン・フレミング
ジュリエット・ビノシュ(女優)アンナ・バートン
ミランダ・リチャードソン(女優)イングリッド・フレミング
ルパート・グレイブス(男優)マーティン・フレミング
イアン・バネン(男優)エドワード・ロイド
ピーター・ストーメア(男優)ピーター・ウェッツラー
レスリー・キャロン(女優)エリザベス
ジュリアン・フェロウズ(男優)ドナルド・リンジー
デヴィッド・シューリス(男優)刑事
津嘉山正種スティーヴン・フレミング(日本語吹き替え版)
日野由利加アンナ・バートン(日本語吹き替え版)
弥永和子イングリッド・フレミング(日本語吹き替え版)
平田広明マーティン・フレミング(日本語吹き替え版)
大木民夫エドワード・ロイド(日本語吹き替え版)
小室正幸ピーター・ウェッツラー(日本語吹き替え版)
中村秀利刑事(日本語吹き替え版)
音楽ズビグニエフ・プレイスネル
撮影ピーター・ビジウ
製作ルイ・マル
配給シネセゾン
東京テアトル
美術ブライアン・モリス[美術](プロダクション・デザイン)
衣装ミレーナ・カノネロ
編集ジョン・ブルーム[編集]
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12.ジェレミーアイアンズが最後すっぽんぽんで階段を下りていくシーンでプラス4点!!
まっきーさん 6点(2003-06-09 16:49:12)
11.女は不倫をと言うより、くたびれた年齢のオッサンが自分に対して剥き出しにする性を楽しみ、男は息子のオンナを犯しているという動物的行為に理性を失う・・・。セックスを通して放っているものと受け止めているものの違い。知らぬなら知らないまま一生を送る方が良い猛毒と表裏一体の甘美。
シュールなサンタさん 6点(2003-02-14 01:08:26)
👍 1
10.「麒麟も老いては駑馬に劣る」という言葉があるが、ルイマルも老いちゃったんだね。
育ちのいい品とセンスの良さを併せ持った、好きな監督さんなんだが、もはや「プリティベイビー」とか「ルシアンの青春」のような鮮烈な映画作りからは離れてしまって、なにかゴタゴタと無理してる感が強い。

女優のせいなのか、男優のせいなのか、そもそも一目ぼれする気持ちが、説得力がない。無理やり一目ぼれという筋を追っているだけ。
それに目をつぶって一目ぼれ話に乗るとしても、安物のテレビドラマじゃあるまいに、女が兄との近親相姦話をぺらぺらしゃべって説明。これで、複雑な家庭の悲しい女です、と思わせようとする安直なつくりはいただけない。

それに、いったんは妻も息子も捨てる決意をして女に向った利己的な男が、息子が死ぬと女をほっといて息子に駆け寄るというのも?と思う。それが息子の死によって現実に引き戻された結果というなら、その後また女を探して訪ねて行くのも腑に落ちない。どっちに話を持っていきたいのかと思う。
また、息子の死と情事が明らかになったら、後は離婚→家族解体は分かり切っているのに、なぜわざわざ奥さんが旦那をなじって嘆く、紋切り型の芝居を長々と見せる必要があるのだろう? 蛇足もいいとこ。

一番、無理があったのは、ギッタンバッタンとアクロバットのような不自然な二人のセックスシーン。しらける。
kinksさん [DVD(字幕)] 5点(2015-11-17 22:59:11)
9.ネタバレ 息子の婚約者とあまりにも簡単に関係を持つ父。てっきりそれまでに面識があって何かエピソードが隠されての成り行きだと思ったが、そういうのはなかったことにビックリ。まるで街でナンパしたくらいの軽さで唐突なベッドイン。息子の婚約者で正体もよくわからない女に、ちょっとモーションをかけられたからといってホイホイ乗る父親ってのもどうなんだろう。

ルイ・マル監督の描く男女の関係は、いかにもフランスっぽい雰囲気。どろどろとした情熱的な不倫を、禁じられたロマンスのように官能的に描く。少しでも理性があれば火の中に飛び込むようなマネはしないように思えるが、コントロールを失って破滅しか待っていない恋に身を焦がす。すべてを失った本人は自業自得としか言いようがないけれど、裏切られた妻と息子は救われない。ジュリエット・ビノシュは、いい年した男がすべてを捨ててのめりこむほどの女には見えなかった。
飛鳥さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-07-19 21:50:30)
8.ネタバレ 散々なダメージとむごいラスト。んー誰だって自分の人生を否定したくはないと思うんですが そうですか平凡な女でしたか。アナタが人生棒に振った女は。愛の業みたいなものを描いたんだろうけど・・お互いそんなに相手に惹かれてるように見えなかったしな。というわけで劇中もしも会えたならJ・アイアンズにはやめときなはれやー、と助言してあげたい。
tottokoさん [地上波(吹替)] 5点(2012-02-11 00:07:27)
7.ネタバレ 「ルイマルもエッチが枯れてきたか」と言った映画評論家がいた。ルイマルのことはよく知らないが、少なくとも「ミュージックフロムアナザールーム」のような「ケミカル」は全く感じなかった。だから「黒い髪」の「ショートヘア」は、「魔性の女」だと勝手に思ってるんだって。欧米人は。ラスト空港で見たら「普通の女だった」ってのが皮肉でいいですけど。そうそう。ビノシュみたいな安産型ならしたたかなはず。ちなみに「なぜかもてる女」(誰もが納得する美人を除く)って女の友達は果てしなくゼロに近い。
パブロン中毒さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-12-18 00:01:54)
スポンサーリンク
6.思いっきり人間の本性を見た感じ。将来を恐れず、現在の感情に走った結果得たものは何もない。寂しいなあ。
鷹子さん 5点(2003-05-05 09:50:25)
5.ジュリエット・ビノシュが嫌いだという人はとても多いのに、あの人は何だか凄くモテる。こういう役ハマってますよ。私も彼女演じるこの作品のファム・ファタールの魅力はさっぱり分からないけれど、当事者にはたまらないほど魅力的な何かを秘めた女性だったのでしょう。誰もがいい女だと思うような女じゃなくて、ピンポイントで誰かの人生を壊すような女。洗脳する女。人生が10回位与えられるのなら、1回位はこんな女をやってみたいかも。
ひのとさん 4点(2004-01-28 21:39:26)
4.20代前半のころ、女友達のアパートから「映画を見に行こう!」と映画館まで3kmほどの道を歩いたことがある。二人してカメラを持ちシュークリームを買い食いし、タンポポ畑で笑いながら写真を撮るという、まるでkiroroの歌に出てきそうなメルヘンお散歩道中だった。しかしゴールの映画館でかかっていた映画がこれだった。許せ友よ、私の調査不足を・・・。国の要職に着く男が息子の婚約者に心奪われ、燃え尽き堕ちていく話だ。実はビノシュが出ている映画を見たのはこれが初めてだったが、「ちっとも可愛くない、何だこれは・・・」が第一印象だった。主人公が燃えるような思いを抱くほどの魅力は少なくとも感じられない。ハンバーガーを食べながら、自分を死ぬほど想っているはずの男が政治ニュースに出てしゃべるのを見るシーンは必要以上にふてぶてしく目に映り、婚約者が死んだときのあの行動には唖然とした。今ではいろんなビノシュを見て結構好きだし、あの映画の内容も「男」と「女」の愛の行方ってちがうもんなあ、と少し頷けるようになったが、当時は「勉強になりました。あんな大人には決してなりません。」というのが正直な感想だった。どうやって帰ったか覚えていないが、映画の話はしなかった。いえ、できなかった小娘二人だった。
のはらさん 4点(2004-01-18 23:25:41)
3.ネタバレ ジュリエット・ビノシュの独特のいやらしさ(何というか、セクシーではなく「いやらしい」の。少し不潔な感じ。ふてぶてしくて、どっしりした)と、ジェレミーの紳士ぶりが映画にベストマッチ。中盤までは興味深く、適度にハラハラさせられた。でもあそこで息子があっけなく死んだのには「?」。そんなのってあり!?  見終わって、監督があの「ルイ・マル」と知って目が点。キューブリックといい、マルセル・カルネといい、若い頃斬新な映画を作っていた人って、老いてもその時代に合った斬新さを求めるもついていけず、駄作を作ってしまうものなのでしょうか。
ともともさん 4点(2003-09-28 08:01:58)
2.妻子も地位もある男が一人の女に狂い全てを失ってしまう、揚げ句はその女にも振られ、女の巨大な写真を飾った部屋で女を思い呆けて生き続ける…って、とても私には理解できません(まだ自殺しちゃった方が映画的にいいんでないの?)。途中で何度も「やめとけよっ」ていうことをしちゃう、だらしな~い男の物語。今思えばジュリエット・ピノシェだったのね、この男殺し! 確かにダメージを食らう映画ってことで4点献上。
sayzinさん 4点(2001-10-19 18:51:57)
1.男と女のドロドロした映画って見てて退屈であんまり好きじゃないねんけど、そろそろ落ち着いて観れるかなーって思ってがんばって観てんけど、すごい気になったんが、ビノシュはんは、あんまりキスが好きじゃないんかな、それともオヤジさん役の男優さんがそない好きじゃないんかなってとこやねん。演技に関してあんまりよくわからんねんけど、なんかオヤジさんのことそない好きなよーに見えへん。キスあきらかに避けてるし。それとオヤジさんとエッチするとき妙にお互いカクカクしててあんまり気持ちよくなさそーやねん。もっと滑らかにって何度も心の中でダメだししたもん。だから、普通のシーンで話にひきこまれても、二人が密会するたびにひいて冷めてまうねん。それ差し引いても、やっぱり退屈やったけど。最初とオチだけ観ればえーかな。まだまだ俺、幼稚やわ。評価さげるけど、ごめんね。 でも一見普通の女性やけど、出会うタイミングで確実に理性が飛んでまうって所は話としてリアルやと思った。
なにわ君さん 0点(2004-04-02 23:59:12)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 32人
平均点数 6.00点
013.12%
100.00%
200.00%
300.00%
4412.50%
5515.62%
61134.38%
7515.62%
8412.50%
926.25%
1000.00%

【アカデミー賞 情報】

1992年 65回
助演女優賞ミランダ・リチャードソン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1992年 50回
助演女優賞ミランダ・リチャードソン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ