映画『リング2』の口コミ・レビュー

リング2

[リングツー]
1999年上映時間:95分
平均点:2.83 / 10(Review 106人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-01-23)
ホラーサスペンスシリーズものミステリー小説の映画化オカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督中田秀夫
助監督安達正軌
キャスト中谷美紀(女優)高野舞
佐藤仁美(女優)倉橋雅美
深田恭子(女優)沢口香苗
松嶋菜々子(女優)浅川玲子(特別出演)
真田広之(男優)高山竜司(特別出演)
小日向文世(男優)川尻医師
柳ユーレイ(男優)岡崎
石丸謙二郎(男優)大牟田刑事
沼田曜一(男優)山村敬
伴大介(男優)伊熊平八郎
梶三和子(女優)山村和枝
村松克己(男優)浅川浩一
諏訪太朗(男優)角倉刑事
田村錦人(男優)初老の男
並樹史朗(男優)技師
仁科貴(男優)助手
由良宜子(女優)
長宗我部陽子(女優)鵜飼
谷津勲(男優)タクシー運転手
原作鈴木光司「リング」(角川ホラー文庫)より
脚本高橋洋〔脚本〕
音楽川井憲次
作詞布袋寅泰「氷のように微笑んで」
作曲布袋寅泰「氷のように微笑んで」
編曲布袋寅泰「氷のように微笑んで」
主題歌今井美樹「氷のように微笑んで」
撮影山本英夫〔撮影〕
製作アスミック・エース(「リング2」製作委員会/製作協力)
角川書店(「リング2」製作委員会)
東宝(「リング2」製作委員会)
IMAGICA(「リング2」製作委員会)
プロデューサー一瀬隆重
原正人(エクゼクティブ・プロデューサー)
小川真司〔プロデューサー〕(アシスタント・プロデューサー)
配給東宝
特殊メイク松井祐一(スペシャル・メイクアップ・アーティスト)
特撮松本肇(ビジュアル・エフェクト・スーパーバイザー)
美術松本肇(タイトル)
編集高橋信之〔編集〕
上野聡一(編集助手)
録音柿澤潔
柴崎憲治(サウンド・エフェクト)
照明小野晃
その他IMAGICA(現像所)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

106.僕としては、「リング」より2のほうが評価高いです。1の恐い部分は、ほとんど最後だけだけど、2のほうはところどころあるし。最後に井戸の底から貞子が追いかけてきて「あんたがどうして生きるの?」って言うシーンが一番かな。
ジンタさん 9点(2002-08-13 21:37:38)
105.さ~ちゃん、無茶可愛いです。 ロッククライマーとしての実力も見せ付けられ、貞子の魅力が満載の素晴らしい作品です。
さん 9点(2002-01-05 00:59:34)
104.素人のいいかげんな評価が多い中、私が唯一正確評価をしていると言えるでしょう
南浦和の赤い悪魔さん 8点(2003-05-22 00:26:06)
103.突然物陰からワッと脅かされるような怖さではなく、じわじわじっくりと恐怖を熟成させてくれるホラー映画として、私は絶賛したい。<以下ネタバレ注意です>貞子の母が鏡に向かって髪をとかしている場面が繰り替えされ、その後、彼女がこちら(中谷美紀)の存在に気付いてギロ~と睨めつけるシーンや、深キョンのインタビュービデオの編集中に編集画面の中で深キョンが恨めしい形相でこちら側に迫ってくるシーン、精神病院(?)でTVから突然流れたキーキーという音に患者さん達だけが反応して騒ぐシーン、などなど、よくぞ私の恐怖心を極限まで高めて下さいました。お陰様で1週間くらい怖くて暗い所で眠れませんでした。
ふるてぃさん 8点(2002-04-06 15:03:13)
👍 1
102.今回もかなり笑わせてもらいました。内容的にはなんかエクソシスト2みたいだなぁみたいなで見てました。”1”でわ中谷さんの出番がかなりなかったのでこれは大活躍でおもしろいです。やっぱり内容はどうでもいい感じで役者さんばっかり見てました。佐藤さんもおもしろかったけど、やっぱフカキョンは最高でした。あのじゃべりかたなんて素敵すぎでした。。。
バカ王子さん 8点(2002-01-14 19:26:48)
101.これ、クレジット上は「らせん」が原作、ということになってるんですね、実は。一体、誰にどういう気の使い方をしたんですかね。
この、リングの続編。だいぶ困ったコトになってしまってて、イロイロと戸惑ってしまう作品なのですが、その割りには、必ずしも悪い印象はないんです。なんででしょうねー。
一作目のあの、ビデオ映像の粒子の粗い感じの不気味さ。そこにさらに、音の不気味さも加わってます。
念写、なんてのは、今のデジカメ時代には懐かしいキーワードですが、オカルトにサイエンスを絡め、さらにミステリ要素を盛り込んでいて、原作のリング~らせん路線に、沿ってるとまでは言わないまでも、つかず離れず。むしろ多少、破綻気味に突き進んでいる点は、映画ならではかなあ、とも。
水や血が不思議な動きを見せるのが、効果的。
鱗歌さん [インターネット(邦画)] 7点(2022-03-05 21:07:11)
100.そうかなあ~。リングシリーズの中で唯一、好きなんだけどなあ。主人公の女の子が、病院で助けを求められるところとか、ああそうなんだよなあとか思ったし。つまり、判らなければ、そういう目には合わないわけで。プールのシーンとかも、ナウシカっつうか菩薩とか聖母のたぐいで、あ~い~とか。おらもしてして状態で見たんだよ。
おら、はじめちゃんさん 7点(2002-04-26 05:55:06)
99.深田恭子ファンは絶対見ちゃだめだよ。失禁するよ、あの顔は・・・・
終末婚さん 7点(2001-05-08 20:50:49)
98.<カナリネタバレシテマス!チュウイ>絶対観てね。観てね。お金要らないから。絶対だよ・・・フカキョンに言われたら断れないよね。で、観た。なんやこれ! 「リング」「らせん」と来て、勿論、今回も揚げ足を取らさせてもらいますよ、ふふふ・・・。☆恐怖。この理論が証明されれば・・・人を殺すのはビデオじゃない。恐怖だ!恐怖のエネルギーをプールに集めちゃぅる! この証明がされれば、何が証明されるんじゃゃ!例のごとくあのビデオが出てくるけど、相も変わらず全然怖くない。「ペイフォワード」戦法、ビデオを見たら先送りで、他の人に見せたことでその人は救われると言う。そう言う設定になっている。この辺は正規の続編「らせん」とは違う訳であるが、その辺が「リング」の数日後と位置付けた結果なのだろう。しかし原作(リング・らせん・ループ・バースディ)ではビデオを見た数人の登場人物の中だけで物語が展開する。それは誰にも話せない恐怖となって、観ている者にも緊迫した雰囲気が伝わって来た。しかし本作では、何とマスコミや警官の誰もがこのビデオの存在を周知している。なんか違う作品になってしまった気がした。誰にも相談できない。自分一人で解決しなくてはならない。そう言った孤独と時間との闘いを描くから原作が評価されたはず。だからホラーに成りえたのである。しかし本作は都合が悪くなったら超能力。高野舞に留まらず、何と子供まで。んな、あほな!取り敢えず、続編を作ってみましたって感じだった。それに山村貞子が幽霊になってしまってる。フカキョンまでそのレベルに落ちてしまって・・・ワチャー!そもそも貞子は恐怖の象徴ではなかったはず。その設定も説得力に欠けるし説明するシーンも無い。作りとしては「リング」の謎を、またビデオの謎を解こうとしているみたいだけど、所詮、蛇足に過ぎない。抽象的なシーンの連続、でも映像的にあまりセンスが無いなって。井戸に何故か落ちてしまった高野舞。怒り狂う貞子。ドサクサに紛れて真田先生の友情出演に貞子が追って来てバッー!っと現われたと思ったらすぐに消えたがな。そう、今消えたのって、これって粘土? 友情出演って言えば、松島奈々子ちゃんの登場!って期待したら簡単に轢き殺されるし。☆色々なピップエレキバンもどきを顔に貼り付けてる中谷美紀と少年。そのときの中谷美紀が恐怖に引き攣った顔が最も怖かった。で、意味不明なフカキョンのヘンな笑い?で気が付いたら終り。しかもエンディングは今井美樹の明るく軽いサウンド・・・あっフジサンケイグループ・・・でも、そう思いつつ別の意味で楽しみましたが・・・?
イマジンさん 7点(2001-04-12 12:33:06)
97.ネタバレ すんません、平均点少しだけ上がります(笑)まあ…低評価なのも分かりますけど(苦笑)“オカルトvs疑似科学”(まあ、疑似科学自体もオカルトなんだけどね)をベースに、ヒット作の続編を前作をまんまなぞるコトなく(あらぬ方向へではあるが)独自路線を走って行った「その心意気やヨシ!」というか。

精神病棟での“呪いの放電”によるパニックシーン、フカキョンの取材テープがオカシクなっていくシーン、博士がモニター抱えてトボトボ歩き(この映画で俺は、小日向文世さんを「キモチワルイ芝居をする役者だなぁ」と初めて認識)、忘れちゃいけねえフカキョンの死に顔(プロ根性とはこういうことさ!)とか、結構イイ場面もいっぱいあると思うンですよね。

それと…貞子の頭蓋骨から仲間由紀恵の顔を復顔できなかった鑑識班ってどうよ(苦笑)
幻覚@蛇プニョさん [DVD(邦画)] 6点(2012-08-16 08:39:51)
スポンサーリンク
96.待望のリングの続編。らせんには納得していなかったので期待してました。リングをもう1作、作ったって内容でした。期待してた以上の内容ではなかったけど、リングファンなので6点。
ぽじっこさん [映画館(邦画)] 6点(2006-08-01 13:54:36)
95.何回も見ているんだけどね、薄いんだなぁ~
腕をつかむと色々見えちゃう、映画をわかりやすくするのはいいやり方だね。
最後の、深田さんがいい感じで怖かった。
リングじゃない違う映画になりそうだよね。終わりなくって。
やっぱ、洋画のほうが好きだな。
新しい生物さん [インターネット(字幕)] 5点(2016-08-10 02:42:44)
94.ネタバレ 可もなく不可もなく。

行きはリングを見て、帰りにリング2を見させられるというよくわからないスキー旅行だった。で、この映画。雰囲気が何かに似てる。と思ったらアレだ、角川ホラー文庫とかあの手のホラー小説。それもモダンホラー。鈴木光司あたりが書くホラー小説っぽいなぁ。

とか観ながら考えてた。そう言えばこれ鈴木光司かそうかそうかそうですか。じゃあ間違ってないんだなあながち。でも映画としてはあんまり面白くなかったな。活字だから疑問に思わない事って有ると思う。

でもやっぱり中谷美紀が綺麗で良いんだよな。思い出とか中谷美紀とかいろんな補正が掛かった上でそこそこ面白かった、となるのか。おそらく今観ようとしたら正視に耐えないのではないかと思われる映画だったのではないかと思う。
黒猫クックさん [ビデオ(邦画)] 5点(2011-09-19 03:15:29)
93.ネタバレ 深田恭子さんかわいいですね~。ホラー映画で検証とか解明とか入るとダメですね。ホラーとしてではなく、ミステリーとしてみれば見れます。ストーリはしっかりしていたし。
たこちゅうさん [地上波(邦画)] 5点(2011-05-05 00:17:31)
92.分からないでもないが・・・。
ジダンさん [ビデオ(吹替)] 5点(2007-11-13 17:46:52)
91.え…。そんなに低評価なんですね…。1999年当時、高校生の僕にはまったく普通に観れた映画でした。あの井戸のシーンが怖くて…。ビデオに録画しておいて友達と観たなあ…
ようすけさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-10-26 00:30:16)
90.見た後に、皆さんの酷評を読んでびっくり。そんなにひどい映画だったんだ~っと思いました。私は原作や、この映画が作られた事情を全然知らないで見たら、面白いとは言わないまでも、それなりに楽しめました。
チョコレクターさん 5点(2004-09-01 22:50:10)
89.1か2と言ったらこっちの方が怖さはある。公開当時は映画館まで足を運んだけれど、今思えば映画館に行くほどでもなかったかな。
アンナさん 5点(2004-01-22 21:52:07)
88.最後の作り損ないの貞子のアップには落胆せざるおえませんでしたよね。ほんま。。あれでは笑われても仕方がありませんでした。リング2は私の心の中では無かったという事にしておきます。2はこの世に存在しなかったという事にしておいてもらいたいっていうのが私の希望です。。
3737さん 5点(2003-12-22 17:22:54)
87.
茶飲さん 5点(2001-12-29 22:53:21)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 106人
平均点数 2.83点
065.66%
12826.42%
22321.70%
31816.98%
4109.43%
5109.43%
621.89%
743.77%
832.83%
921.89%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.75点 Review4人
2 ストーリー評価 1.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 1.33点 Review6人
4 音楽評価 4.00点 Review4人
5 感泣評価 0.66点 Review6人

■ ヘルプ