映画『リング2』の口コミ・レビュー(3ページ目)

リング2

[リングツー]
1999年上映時間:95分
平均点:2.83 / 10(Review 106人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-01-23)
ホラーサスペンスシリーズものミステリー小説の映画化オカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督中田秀夫
助監督安達正軌
キャスト中谷美紀(女優)高野舞
佐藤仁美(女優)倉橋雅美
深田恭子(女優)沢口香苗
松嶋菜々子(女優)浅川玲子(特別出演)
真田広之(男優)高山竜司(特別出演)
小日向文世(男優)川尻医師
柳ユーレイ(男優)岡崎
石丸謙二郎(男優)大牟田刑事
沼田曜一(男優)山村敬
伴大介(男優)伊熊平八郎
梶三和子(女優)山村和枝
村松克己(男優)浅川浩一
諏訪太朗(男優)角倉刑事
田村錦人(男優)初老の男
並樹史朗(男優)技師
仁科貴(男優)助手
由良宜子(女優)
長宗我部陽子(女優)鵜飼
谷津勲(男優)タクシー運転手
原作鈴木光司「リング」(角川ホラー文庫)より
脚本高橋洋〔脚本〕
音楽川井憲次
作詞布袋寅泰「氷のように微笑んで」
作曲布袋寅泰「氷のように微笑んで」
編曲布袋寅泰「氷のように微笑んで」
主題歌今井美樹「氷のように微笑んで」
撮影山本英夫〔撮影〕
製作アスミック・エース(「リング2」製作委員会/製作協力)
角川書店(「リング2」製作委員会)
東宝(「リング2」製作委員会)
IMAGICA(「リング2」製作委員会)
プロデューサー一瀬隆重
原正人(エクゼクティブ・プロデューサー)
小川真司〔プロデューサー〕(アシスタント・プロデューサー)
配給東宝
特殊メイク松井祐一(スペシャル・メイクアップ・アーティスト)
特撮松本肇(ビジュアル・エフェクト・スーパーバイザー)
美術松本肇(タイトル)
編集高橋信之〔編集〕
上野聡一(編集助手)
録音柿澤潔
柴崎憲治(サウンド・エフェクト)
照明小野晃
その他IMAGICA(現像所)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

66.ネタバレ これほどまでに監督・スタッフ・俳優がやる気の全くない続編も珍しいんじゃないだろうか。本編のクライマックスシーンと言っても過言ではない(そこくらいしか見所はない…)「深田恭子の死に顔」は必見だ!
ナクサライトさん 3点(2004-02-06 07:10:51)
65.中谷美紀が頑張っているものの空回りしている印象を受ける。そもそも慌てて無理やり2を作った時点で間違い。1での風格や雰囲気が消えている。恐怖感も全くなく続編というより1のオマケといった感じ。今思うと「呪怨」をひどく出来損ないにしたような映画だった。
HARVESTさん 3点(2004-01-27 18:09:17)
64.あぁそう言えば昔見たなって程度
ワトソン君さん 3点(2004-01-13 22:26:54)
63.「リング」の続編は「らせん」だろ、何で2が出来るんだ、どうなんだ、とやけに気になり映画館まで行ったけれど、今考えるとなぜ観に行ったのかさっぱり分からない。製作者の思うツボだったと非常に反省する。前作の人気に味を占めて作ったのが見え見えの適当な作品で、作る必要性などまるでないと思った。ただ深田恭子の顔はかなり印象的だった。一緒に観に行った友人の1人が、よほど気に入ったのか、映画の終了後に何度も何度も挑戦していた。誰も相手にしなかった。
ひのとさん 3点(2004-01-13 21:54:36)
62.一番怖いのはフカキョンの死に顔。あれはもうアイドル生命賭けてますよ。凄い。
ばたあしさん 3点(2003-12-23 23:45:13)
61.誰か、企画の段階で止められなかったかなー・・・
USS_Barcelonaさん 3点(2003-12-07 03:52:22)
60.このテの映画としては、貞子をモチーフにしつつ、いかに観客をコワがらせるかが勝負。奇妙な精神科医を絡ませる展開は悪くはないが、コワくも何ともない珍妙な作風になってしまったのが痛い…。それもこれも、前作の「リング」に比べると大雑把な構成と演出が原因だろう。もう少し脚本をきっちり練って丁寧に仕上げていれば、前作同様、見所のある恐怖映画になったはず。
光りやまねこさん 3点(2003-09-21 20:03:42)
59.正直つまらなかったかな。。
アンリさん 3点(2003-05-27 21:56:15)
58.ふーん・・・ あまりおもしろくなかったわよ。途中で飽きてしまいました。
パピコさん 3点(2002-11-11 11:33:54)
57.ネタバレ 衛星で流しでもしなければ金払ってまで見るつもりはなかったのですが、衛星でたれ流しているのをエアチェックしてだいぶたってから見たという横着をしてもまだなにか損をした気がするリング2。
ひどいといえばあまりにあまりなリアリティ無視の姿勢が…すんごく気になったです。
専門家でも当事者でもなくなおかつ超無愛想な中谷がずんずんといろんなところに顔を出しても当然という有りえなさ。ここまでされると~やっぱホラーはリアリティですから。
有名な役者を極力使わないでリアリティを出すという姿勢はわかるが、中谷とか松嶋とか真田とか使っちゃってるわけですから、そこに柳ユーレイ他のあまり知られていない役者を用意したってさ、「中谷が何かしている」「松嶋が何かしている」の間にはさまっちゃ意味ないじゃないですかあ。まー前作だってそうだけども、結局問題ビデオのブキミさで押し切った感じですよね。
全部見るには見ましたけどすごい脱力感です。こんなんでいいのか。ダメだやっぱり呪怨の1作目みたいなものにもっとがんばってもらわないと。
パブロン中毒さん [CS・衛星(邦画)] 2点(2009-09-21 15:48:17)
スポンサーリンク
56.は?映画化したらリングが結構うけました、らせんがかなりうけませんでした、でオリジナルのストーリー作って続編??それで凄く怖いとか、唸らせる謎解きがあるとかならともかく、この出来だもん。アホかと。
あっかっかさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2009-03-03 13:35:53)
55.リングは良かったんだけどなぁ~。
同じ監督が撮ったなんて信じられません。
万年青さん [映画館(邦画)] 2点(2008-09-10 21:58:07)
54.当時友達に、「怖いのは嫌だ」という主張むなしく、無理矢理引きずられて見に行かされたこの映画。オレの抵抗はなんだったんだ?っというほど怖くない。拍子抜けだった。劇中プールに突き落とされた川尻先生に、一緒に見に行ってた友達の川尻君が、「ちょっとかわいそうだよな」といったのを覚えている。こんな内容以外の、くだらないことしか思い出せないくらい内容の薄い(というか、意味不明?)映画だった。
SAKURAさん [映画館(邦画)] 2点(2007-04-30 22:54:09)
53.駄作になっていた..理屈(科学的根拠)が先行し、恐怖という意味でも前作の絶妙なバランスの良さとは比べようもないほど、ダメダメ...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 2点(2006-04-04 12:25:37)
52.ホラーとしてではなくミステリーとしてならみれなくもないが・・・。
思込百遍さん [DVD(字幕)] 2点(2005-11-30 12:46:32)
51.ネタバレ 前作の雰囲気はせいぜい松嶋菜々子が死ぬところまで。後はグダグダ。最終決戦の舞台を室内プールにした時点でこの映画の敗北は目に見えていた。怖さもへったくれもない。だいたい幽霊相手にまじめに科学で挑むなよ。
とかげ12号さん [地上波(吹替)] 2点(2005-11-03 15:31:37)
50.手抜いたな
ポジティブさん 2点(2004-06-03 14:23:53)
49.前作と違って、無理やりの展開にガッカリ。これなら、らせんの方がマシ。
ボバンさん 2点(2004-05-04 21:56:55)
48.「らせん」を否定しちゃうだけの自信があるのかと思いきや、志の点では少なくとも新たな展開を見せていた「らせん」よりも劣っていると思いました。何しろ前作から延長線を引っ張ってるだけ。非常に消極的。私が見たかったのは、貞子が提供するとてつもない恐怖。もーやめてくれぇ、ってくらいのどろどろとした恐ーい、くらーい闇の世界だったんですけど、製作サイドは単に柳の下のドジョウを狙っただけだったんでしょうかねぇ。深キョンの壊れビデオ画像だけかなぁ、良かったのって。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 2点(2004-01-24 22:49:37)
47.別に題名がリングじゃなくてもいいって感じです。一作目のじわじわ来る恐怖が全く感じられなくて残念でした。
ノスさん 2点(2004-01-21 17:43:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 106人
平均点数 2.83点
065.66%
12826.42%
22321.70%
31816.98%
4109.43%
5109.43%
621.89%
743.77%
832.83%
921.89%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.75点 Review4人
2 ストーリー評価 1.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 1.33点 Review6人
4 音楽評価 4.00点 Review4人
5 感泣評価 0.66点 Review6人

■ ヘルプ