映画『ミッドナイト・イン・パリ』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ミッドナイト・イン・パリ

[ミッドナイトインパリ]
Midnight In Paris
2011年スペイン上映時間:94分
平均点:6.99 / 10(Review 84人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-05-26)
ドラマラブストーリーコメディファンタジー
新規登録(2012-03-24)【放浪紳士チャーリー】さん
タイトル情報更新(2019-07-13)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウディ・アレン
キャストオーウェン・ウィルソン(男優)ギル
レイチェル・マクアダムス(女優)イネズ
カート・フラー(男優)ジョン
マイケル・シーン(男優)ポール
アリソン・ピル(女優)ゼルダ・フィッツジェラルド
トム・ヒドルストン(男優)F・スコット・フィッツジェラルド
コリー・ストール(男優)アーネスト・ヘミングウェイ
ローラン・スピルヴォーゲル(男優)古美術品ディーラー
キャシー・ベイツ(女優)ガートルード・スタイン
マリオン・コティヤール(女優)アドリアナ
レア・セドゥ(女優)ガブリエル
エイドリアン・ブロディ(男優)サルバドール・ダリ
ガド・エルマレ(男優)探偵タスラン
森川智之ギル(日本語吹き替え版)
小山力也アーネスト・ヘミングウェイ(日本語吹き替え版)
渡辺美佐〔声優〕アドリアナ(日本語吹き替え版)
大川透サルバドール・ダリ(日本語吹き替え版)
脚本ウディ・アレン
撮影ダリウス・コンジ
製作レッティ・アロンソン
製作総指揮ジャック・ロリンズ
衣装ソニア・グランデ
編集アリサ・レプセルター
字幕翻訳石田泰子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

24.うーーん…レビューするか迷った作品。
というのも、自分の教養がこの映画を楽しむレベルに達していない…。めちゃめちゃいいシーン、いいキャラクター、の空気はするんだけど…元ネタが分からないものも多く心からは入り込めず、結果、途中眠たいという事態に。

要所要所やラストなんかはしっかり楽しませてくれるんですけどね。
見る側の問題が大きいので、そんなのでレビューして平均的を下げるのも申し訳ないと思いつつ…。
日本人では見る人を選ぶのも事実かなと思い投稿。
映画全体の雰囲気やストーリーは好きなので、フルに魅力を味わえなかった自分に悔しさもあり。
ハービィさん [インターネット(字幕)] 6点(2018-06-10 23:28:14)
23.ネタバレ 過去に行って昔の有名人が沢山でてきて…系のお話は沢山あって、日本だと戦国時代に行くものが多いわけですが、とにかくこのジャンルはその時代(と人)について明るくないと全く面白くないわけです。

ヘミングウエイやピカソ、ダリ、フィッツジェラルドなんかはわかってもコールポーターやジョセフィン・ベイカー、ジューナバーンズなんかは「誰それ」状態な自分には本質的には楽しめない映画でした。
あげくにさらに過去にいってロートレックだゴーギャンだなんだとなるともうね…

例えばダリが登場したとき、テーブルにはちゃんと昔のラベルのシャトーオーブリオンが置かれていたんですが、こういうのも「シャトーオーブリオンを知ってて昔のラベルも知ってる」からこそ面白いわけで。
そういう意味で日本人にはめちゃくちゃハードルの高い映画になってると思うわけです。

さすがに映画フアンなら「部屋から出られない」という「皆殺しの天使」ネタはわかりますけど…このあたりBTTFなどにも見られる過去に影響与えてました系のベタネタですよね。

うーん、雰囲気は悪くないけど、西洋美術や文学に対する教養不足の自分にとってちょいとつらい映画でした。
回顧主義者なんかろくなもんじゃない、今が最高なんだっていう映画の主題は好きですけどね。

あと現代の婚約者がトリバゴの彼女に似てて途中からそれが気になって気になって…
あばれて万歳さん [インターネット(字幕)] 6点(2018-04-27 11:59:30)
22.残念ながら自分自身の教養不足のため、本来意味があるであろう場面でその意味が分からず・・・過去の偉人たちの作品、エピソードに明るければもっと楽しめたのでしょうね。しかし、探偵は可哀想すぎませんか?
東京ロッキーさん [DVD(字幕)] 6点(2017-02-25 15:22:57)
21.ネタバレ ユーモア溢れる作風で楽しんで鑑賞した。
夜12時すぎのバンが迎えに来て、名だたる芸術家たちと交流を深めていく様子は気取らない温かさ を感じた。シューレアリスムのダリや、フィッツジェラルド婦人など個性的なキャラが特に印象的。あと、どの時代にもノスタルジーを抱える人々が存在するのだなあ、と変に安心する。
決してパリの美しさや魅力のみに焦点をあてるのではなく、そこでの主人公の生き方(人生の決断)が描かれているから見やすい。婚約中に婚約破棄する清々しい彼、不思議と嫌悪感は覚えず。婚約者との小さな価値観の一致で妥協していた彼がパリで別の人との大きな価値観の一致を見つけた、十分なハッピーエンド。
カジノ愛さん [インターネット(字幕)] 6点(2017-02-09 02:27:38)
20.ネタバレ ウディ・アレンの作品って、登場人物がことごとく騒々しく喋りすぎなのに毎回辟易していたのですが、今回は、主人公の文化芸術オタクぶりが脚本世界にほどよくはまっていて、意外に不快ではありませんでした(台詞の分量自体、以前に比べると抑えられていますね)。内容的になるほどと思ったのは、1つは、タイムスリップものの定番ともいうべき「未来から来た?何それ?頭おかしい?」的なリアクションの部分が一切ないこと。それどころか、展開上それを伝えた何人かの人も、「ふーん、なるほど」という程度で済ませている。つまり、向こう側の人も、実は文化芸術のことしか頭になくって、相手が未来の人間かどうかなどということは、まったく関心外なのだ。もう1つは、途中から主人公は分かりやすく婚約者をどうでもいい存在にしていること。本質が見えてきたら、あとはシンプルに行動で示す。この潔さが、作品に品位を確保している。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-01-31 01:46:30)
👍 1
19.微妙です。
夕飯食べながら観ましたが、ちょうどいい感じでした。まあ可も無く不可も無く。有名監督ですが今回もハマらなかった。
お金出してまではレンタルしないかな。
団スバーンさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-11-20 16:56:56)
18.久しぶりにウディアレンのいい映画をみた。
上質で粋な映画。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 6点(2014-09-07 13:49:22)
17.ネタバレ ウッディ・アレンの作品は馴染みがあまりなかったが、この作品は結構よかった。
映像、ストーリーともにオシャレなファンタジー映画で、パリが好きな人なら特にハマりそう。
ヘミングウェイやピカソ、ダリ、ゴーギャンなど有名な芸術家たちとの出会い。
この辺りの分野に関心のある人なら垂涎もの。
結局、主人公は婚約者でもアドリアナでもなく、パリの中古レコード店の店員と良い感じになるのが小粋なラストだった。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 6点(2013-05-29 00:31:12)
16.ネタバレ ウディ・アレンの作品はこれまで『カメレオン・マン』と『カイロの紫のバラ』しか観たことがありません。カイロの…にちょっと似た設定にも思えましたが、過去の有名人たちと交流していくストーリーはワクワクしました。僕個人は生きたヘミングウェイとロートレックと交友を深めてみたいです。同じ時を生きても場所が違えば出会わないことを思うと、人と人との出会いというのは奇跡的なものだなと思いますし、この映画のように時代を越えて人と人が交流できたら素敵でしょうね。想像力が豊かであれば、過去に遺された作品を通して作家と会話できるのかもしれません。雨のパリを歩くのが好きな主人公に付き合ってくれる人間が誰も現れないことに、とくに意識していませんでしたが、最後のシーンに「そういうの、けっこう大事だよねー」と、ほろっとしてしまいました。楽しめたし終わり方も好きですが、1回観ればもういいかな…という感じではありました。
だみおさん [DVD(吹替)] 6点(2013-02-04 21:38:53)
15.ネタバレ ほっこりするような温かみのあるユーモアで、ウディ・アレンらしい素敵なラブコメになっていたと思います。まぁ、全盛期ほどつきぬけたものはないし、メッセージ的にも乏しいとは思うけれども、唯一のテーマとも言える「誰しもが過去に憧れる。そして現代を不満に思う」というのはとても共感が持てます。「隣の家の芝生は青く見える」ということわざもあるように、人間というのはないものねだりするわけですよね。でも、今の素晴らしさに気づこうよ。そして嘆くより人生を楽しもうよって、そう言ってらっしゃるんだと受け止めました。パリの街並みを、暖かい色合いで撮影していて、本当に美しい。ピカソの愛人と意見の相違でさらっと別れて、婚約までしてた恋人ともさらっと別れて、新しい出会いでそれらしい人と巡り会って終幕というこのさっぱりした感じもウディ・アレンらしいですね。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 6点(2012-11-20 20:11:45)
👍 1
スポンサーリンク
14.期待はずれ。これがアレン映画で興収1位というのは何とも納得がいかない。
枕流さん [映画館(字幕)] 6点(2012-07-02 20:54:56)
13.ネタバレ 映画全体の雰囲気が良い。そして、パリに行きたくなる作品。これを日本でやったらどうかな?とか少し想像してみたけれど、やっぱりお洒落で絵になる街=パリ&数々の名高る偉人、だからこそ良いんだと思った。過去の芸術家が出てくるわけだけれど、彼らについて詳しければ、より楽しめるんだろうなぁと。自分はピンとこなかったりして、もっと知識があればなと思った。オーウェン・ウィルソンの演技の雰囲気が良かった。それに、タイムスリップしても、過去の芸術家にあって驚いたりはするのだけれど、それ以外のことに必要以上に触れずに、サラッとしているところが良かった。現実的に言ってこんなことになったらもっといろんなことになりそうだけれども、自然に過去の世界を楽しんでいるという感じで、それがまた良い。夢の世界に入ったような作品だったし、見ているこっちも現実から離れて少しホッと出来る様な作品で良作だと言えるだろう。
スワローマンさん [映画館(字幕)] 6点(2012-06-07 00:57:09)
12.ネタバレ 約半年ぶり2度目観賞。パリに憧れるロマンチストな小説家が1920年代の古き良き時代の偉人たちとロマンチックな会話を交わし恋をします。上品でエレガントな主題曲、美しい雨降るパリの夜景、ロマンチックな会話劇。大切なのは“現在”を生きることです。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2012-05-31 00:32:05)
11.ネタバレ レトロパートのファンタジー感こそがこの作品の肝である事十分理解しています。でも自分は現代パートのほうが好きでした。オーウェンのダサダサ感が見処となってしまい、フィアンセに軽くあしわられ、フィアンセ家族にも軽くあしらわれ、フィアンセとその友達カップルにも軽くあしらわれ、しかしそれでもダブルデート時にハイテンションになれずとも、個の存在感を示そうと必死にそこに割り込みするオーウェンの姿が痛々しくなのか、微笑ましくなのか、とにかく同情に値する。あんな彼女とあんな知人に付き合いさせられたんでは今後もストレス溜めてゆくこと間違いないしで、結果、フィアンセに対して、あの日、あの時、あの地で、あっさり別れを告げた事が大正解で嬉しくなってしまって お後よろしくスカッといたしやす。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-08-13 21:35:09)
10.ネタバレ 未来が不安になるような気の合わないフィアンセ、過去の世界に生きたがってついていきにくい美女、旅先で出逢った今を生きながら一緒に楽しめそうな骨董屋の娘。

この選択肢で”正しく”、”現実的な”選択肢である骨董屋の娘を選んでいただき誠にありがとうございます的なキモチのいいオチ。

「婚約者とこのまま結婚していいものだろうか?」と迷う主人公の心の動きを描いた作品は数多くある。

そんな中で、珍妙なタイムスリップ要素を入れた本作は、なかなか異色の名作だと思う。

ついでに「芸術好きな人じゃないと楽しめない」との意見が多い中、ごめんなさい、芸術好きなのでそこも楽しんでしまいました…。

(逆に私、スポーツ好きじゃないのでスポーツが出てくる映画は楽しめないんです。だから許して笑)

作家群はいまいち知りませんが、画家群は全員性格も分かってたので、登場するたびに面白かった。

ピカソ、ダリ、ゴーギャン、ロートレック…

特にゴーギャンがマリオンを秒で口説いてたあたりは、彼が妻子をほっぽってタヒチに移住し、現地の13歳やら14歳の女子をかたっぱしから現地妻にしてたり、持参したポルノ写真を展示して”ゴーギャンの秘宝館”を作った絶倫エロおやじであることを知っている者としては、ウケる部分が大きかった。

あとタイムスリップするにあたって、本人が行きたい時代に行けちゃう都合のいいシステムもいいですね。

ギルが行きたかった時代にいたマリオンは、ベルエポックの時代に行きたがっていて、そうしたら馬車がやってきてベルエポックの時代へ…って笑

となると、ギルを尾行していた探偵がフランス王朝時代に行っちゃったってことは、あの地味な探偵は煌びやかなフランス王朝時代に憧れてたんだと思うとウケる笑


…といろいろ言いながらも、じゃぁまた見たいですかと言われたら別に見なくてもいいや程度なので5点となります。あしからず。

ムード重視のファンタジー・ラブストーリー映画。
フィンセントさん [DVD(字幕)] 5点(2020-05-31 17:11:15)
👍 2
9.教養がないと楽しめない作品。
しかも、西洋かぶれの日本人目線じゃなく、パリに憧れを持つアメリカ人がギリギリ持ってる常識レベルの教養。
バックグラウンドが異なる日本人には理解しづらい作品だと思う。
ウディ・アレンの映画は眠くなるから、あんまり自分には向いてないと思う。
プラネットさん [インターネット(字幕)] 5点(2017-02-26 20:01:41)
8.なかなか雰囲気の良い作品。でも、ほぼそれに尽きる。
お洒落で粋な映画ではあるが、徐々に中身が薄く感じるのでちょっと残念。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-02-12 23:17:35)
7.アカデミー脚本賞に釣られ観ることに..ストーリーの斬新さは見て取れますが、特にどうって事ない内容にガッカリ..期待が大きかっただけに、残念...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 5点(2013-01-19 16:03:26)
6.iTunes StoreのDLレンタルにて視聴。Wi-Fi環境があれば旅先でも手軽に映画鑑賞が出来るいい時代になったもんだ。映画自体はヨーロッパにあこがれがない自分にはいまいちピンとこなかった。物語には無関係だがウッディ・アレンの映画に出てくる女優はみんな彼好みなのだろう。どの作品でも、そこはかとなくエロさが漂う女優ばかりを登用するよね。
kaaazさん [インターネット(字幕)] 5点(2013-01-04 23:54:59)
5.ベルエポックのパリにあこがれる主人公が、ふとしたことからタイムスリップして当時のパリのサロンに紛れ込む。さまざまな有名人が登場してたまにクスリとさせられるが、これらの設定をもう少し生かした展開があっても良かったと思う。現代に戻ったパリの古本屋で、思いを寄せるヒロインの日記を発見したあたりから流れが転回していくのを期待したのだが、淡々と終わってしまった感じ。過去の良かった時代をいくら夢見てもそれはただの回顧主義に過ぎないのだと主人公は気づくのだが、そういうどうでもいいテーマらしさを匂わせるだけでストーリーとしてはとても薄っぺらい。設定を生かしきれてない。好み20/50、演出6/15、脚本8/15、演技5/10、技術7/10、合計46/100→5/10点
chachaboneさん [映画館(字幕)] 5点(2012-06-20 22:10:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 84人
平均点数 6.99点
000.00%
100.00%
200.00%
322.38%
422.38%
578.33%
61821.43%
72125.00%
82428.57%
9910.71%
1011.19%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.66点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review4人
4 音楽評価 7.00点 Review5人
5 感泣評価 6.00点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

2011年 84回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞ウディ・アレン候補(ノミネート) 
脚本賞ウディ・アレン受賞 
美術賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2011年 69回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)オーウェン・ウィルソン候補(ノミネート) 
監督賞ウディ・アレン候補(ノミネート) 
脚本賞ウディ・アレン受賞 

■ ヘルプ