映画『バトルシップ(2012)』の口コミ・レビュー(5ページ目)

バトルシップ(2012)

[バトルシップ]
Battleship
2012年上映時間:130分
平均点:5.74 / 10(Review 109人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-04-13)
アクションサスペンスSF
新規登録(2012-04-03)【+】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・バーグ
演出マイク・ジャスタス(スタント・コーディネーター助手)
キャストテイラー・キッチュ(男優)アレックス・ホッパー
アレクサンダー・スカルスガルド(男優)アレックスの兄 ストーン・ホッパー
リーアム・ニーソン(男優)シェーン米海軍提督
浅野忠信(男優)ナガタ日本自衛艦艦長
ジェシー・プレモンス(男優)ジミー・“オーディ”・オード
ピーター・マクニコル(男優)国防長官
ハミッシュ・リンクレイター(男優)キャル・ザパタ
デヴィッド・ジェンセン〔男優・1952年生〕(男優)NASAチーフ
ブルックリン・デッカー(女優)サマンサ・“サム”・シェーン
置鮎龍太郎アレックス・ホッパー(日本語吹き替え版)
平田広明ストーン・ホッパー(日本語吹き替え版)
本名陽子サマンサ・シェーン(日本語吹き替え版)
浅野忠信ナガタ日本自衛艦艦長(日本語吹き替え版)
石塚運昇シェーン米海軍提督(日本語吹き替え版)
土屋アンナコーラ・レイクス(日本語吹き替え版)
東條加那子コーラ・レイクス(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)/少年1(日本語吹き替え版)
乃村健次ミック・キャナルズ(日本語吹き替え版)
稲葉実老兵砲手(日本語吹き替え版)
仲野裕空軍参謀総長(日本語吹き替え版)
星野充昭統合参謀本部議長(日本語吹き替え版)
中博史NASAチーフ(日本語吹き替え版)
魚建ジミー(日本語吹き替え版)
山根舞女アナ1(日本語吹き替え版)
落合弘治キャル・ザパタ(日本語吹き替え版)
嶋村侑(日本語吹き替え版)
武田幸史(日本語吹き替え版)
かぬか光明(日本語吹き替え版)
音楽スティーヴ・ジャブロンスキー
編曲リック・ジョヴィナッツォ
挿入曲シュガーベイブス"Angels with Dirty Faces"
撮影トビアス・A・シュリッスラー
ラリー・ブランフォード(第二班撮影監督)
製作ピーター・バーグ
ブライアン・ゴールドナー
ダンカン・ヘンダーソン
配給東宝東和
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術ニール・スピサック(プロダクション・デザイン)
編集コルビー・パーカー・Jr
ポール・ルベル
録音ポール・マッシー[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
その他トッド・アーナウ(プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.ネタバレ トランスフォーマーのようにバカバカしくても、男心をくすぐってくれるカッコ良さがあれば満足できるのだが、これは駄目だった。戦艦にイージス艦VSでけぇ宇宙船と、燃えるネタはいくつもあったのに、惜しい。エイリアンの行動に専守防衛的なルールが有るし、強そうであっけない、かといって特に情が移る要素も理由もないし、敵として中途半端すぎる…日本とアメリカの共闘って部分は良かったけど。
TKS_0C7さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2012-09-09 21:29:04)
28.ネタバレ 期待はずれだった。すげーCG満載。それだけは本当にすごいんだが・・・。
なんか敵が全く本気を出してない感じするんだよなぁ。
虎王さん [DVD(吹替)] 5点(2012-09-09 18:05:55)
27.前半が長すぎ。CGはすごいし、戦闘シーンもよかったけど中身はほとんどなし。期待が大きすぎました。浅野忠信はかっこよかったけど。
木村一号さん [映画館(字幕)] 5点(2012-05-26 22:21:15)
26.ネタバレ  物語の入りは非常に面白くて、どんなわくわくさせてくれる映画かと期待したが・・・。
 ミズーリ動かすシーンから、飽きれるほどの演出の連続。
 退役した兵士たちの登場シーンなんかは、パロディー映画に出てくるような安い演出だ。
 編集も良くない。

 物語の締め方もやっつけで、とても失望した。
タックスマン4さん [映画館(字幕)] 5点(2012-05-05 02:14:00)
25.ネタバレ 『なんだか中途半端だが憎めない映画』。映画出だしのブリトー事件や日米サッカーなど、バトルシップとは全く関係ないイベントに30分ほど費やしたやり方に、B級ならではのブッ飛び感を期待したが、残念ながら思い通りには進まなかった。確かに超巨大戦艦のバトルは見ごたえがあるが、もっともっと見せて欲しい。人間とエイリアンの肉弾戦などいりません。あと、あのエイリアン達はこちらが攻撃の意思を示さなければ向こうも攻撃してこないという、本当に敵なんだろうかと思わせる感じもして、「やっちまえ!」という気分にもいまいちならない。無駄なヒューマンドラマは省いて戦艦バトルだけで100分ぐらいの映画にした方がよかったのではないかと思う。あと、エンドロール後のストーリーですが、あそこでエイリアンが一匹生きていたところで彼には何もできないと思います。逆に人間に捕獲されて、明るいとは言えない将来が待っているのでは、と少し同情すらしました。
珈琲時間さん [映画館(字幕)] 5点(2012-04-25 08:43:51)
👍 1 😂 1
24.ネタバレ 【宇宙人はアホでした】
設定はわかる。
なにを狙ったのかもわかります。方向性はとてもいい。
でも監督の演出は賛成できないです。もっとハラハラドキドキさせてほしかった。
まずいろんなキャラが出てくるんだけど、あんまり感情移入できないんだよね。
それぞれ、そんなに絡まないし・・。
ヒロインがそもそもあんまりかわいくないし・・・。
主人公ともほとんど絡まない。

ならば私は、あの主人公より断然存在感のある義足の黒人とヒロインが交流してるうちに、
ヒロインがあの黒人に恋しちゃう→いつしか肉体関係に→黒人と結ばれちゃった!
という怒濤の展開を期待するわけですが、
もちろんそんなこともない。みんな優等生です。
しかも主要な人たちはほとんど誰も死なない。

ゲーム性はいいんだけど、なら宇宙人側もものすごい知略を見せてくれないと。
ところどころ宇宙人がアホに見えてしまった。
う~~ん!これはなるほど!こんな作戦があったのかあ!と
知略対知略、逆転の逆転のどんでん返しでいけないものか。
日本の漫画ならあるのに。

エンドロール後のアレは。。。。。
またノコノコやって来ても、こんなアホなやつらばっかなら簡単に地球側に撃退されそう。
うさぎさん [映画館(字幕)] 5点(2012-04-23 06:25:07)
👍 1
23.ネタバレ べた褒めの方がいるのにちょっと驚いちゃいましたが、好意的に見れば確かに割とレベルの高い映像が多かったです。話の根幹である「深宇宙へ信号を送る」は割とリアルで、本作のようなことが起こり得る可能性がありそうなのがガチで怖いす。でも肝心の脚本がねぇ・・
オープニングの入りは良いものの、ブリトー逮捕後にいきなり海軍エリート&リアルバービーとチュッチュウフフなのはイミフ。まあ言いたいことはわかるものの、この流れなら別にブリトーまでの落ちぶれたオープニングは要らなかったですよね。エンディングのネタがやりたかっただけでしょうけど、これもさして面白く無いジョークでしたので微妙です。(アメリカ人ってこういうブルーカラーがホワイトカラーの頂点に上り詰める的な話が好きですよねぇw)

古いネタですが、、国防長官役のピーター・マクニコルが「アリー・マイ・ラブ」にしか思えなくてキツかったです。いつバリーホワイトの音楽に乗って踊り出すのかとヒヤヒヤ・・ あと、浅野忠信は準主役というかなり美味しい役どころで演技も素晴らしかったです。アメリカお得意のステレオタイプの日本人にならず、日本人が見て違和感のない日本人になっていました。ただ、序盤のサッカー付近の日本描写は何となく違和感が目立ちます。
反面、悪目立ちしちゃったのがリーアム・ニーソン。あの役柄で彼を使うのですからもう少し重要な決断でもあるのかと思いきや、まさかのコメディリリーフ。前述の国防長官のほうが彼の雰囲気には合っていたように感じました。予算的にも役的にもかなり勿体無い使われ方でした。

Wikiを見てご存知の方もいらっしゃると思いますが、戦艦ミズーリの始動シーンは本物だそうです。退役軍人さんが過去の遺物で戦う展開は胸アツですが、ちゃんと動くのは少しオカシイですよね。流れ的にも割とスムーズなのですが、、なんなんでしょうねこの稚拙な雰囲気は。。
日本の防衛省も非公式という体で一応出ています。エンタメですがネタとしてパールハーバーで日米が映画を撮影できて素敵です。個人的には本作に似た映画としては「世界侵略:ロサンゼルス決戦」のほうがもう少し真面目に作られていて、本作よりは大分マシだったなといった印象です。本作に関してはまあ・・ 夏休みの子供向けの派手な映像を見て楽しむ系の作品。
アラジン2014さん [地上波(吹替)] 4点(2024-09-07 13:19:45)
22.ネタバレ コメディ作品としてみた方がいいのかな?
突っ込みどころ満載、とにかく設定は無茶苦茶で納得できるところは一つもないです。

戦闘シーンもしょぼいのなんの
コメントを書くのも無駄に思えるので以上
メメント66さん [インターネット(字幕)] 4点(2018-05-13 20:03:35)
21.前半、かなり無駄なのでは・・・。パールハーバーなのに敢えて日本贔屓にしてる辺りがいいですね!!
アキラさん [地上波(吹替)] 4点(2015-07-08 15:46:53)
😂 1
20.前評判と想像通りの『インデペンデンス・デー』ぶりでした。なので『インデペンデンス・デー』より落胆が少なかった分、1点多くしておきます。
movie海馬さん [地上波(吹替)] 4点(2015-05-06 20:22:20)
スポンサーリンク
19.B級っぽいが、B級でもない映画。
こういうものは、ある一定の法則に基いているし時々登場するのもまたいいと思う。でもやはり当然ながら深みはない。ある種の満足感も出るかもしれないので、ゲーム感覚で観るにはちょうどいいのだろう。
simpleさん [地上波(邦画)] 4点(2015-05-03 23:08:28)
18.ネタバレ ロマンスやら友情、傷病軍人や退役軍人のカムバック。ライバルの友情とアメリカンヒーロー。戦う女にダメ男の突発的なヒーロー行動。生態的にも技術的にも元祖スタートレック時代のようなレトロエイリアン。
エイリアンの船も武器も、およそ地球までたどり着く技術力があるとは思えないショボさ&もろさ。なんといっても駆逐艦の急速旋回で避けられる無誘導の実態弾に、ライフルで割れるガラスにトマホーク2本で轟沈する装甲の脆さはには、映画は娯楽だってわかっていてもビックリw
リムパックが舞台なのも、ポツダム宣言が調印されたミズーリで日米の指揮官が共に戦う姿をシナリオに入れたかったんでしょうねぇ。
爺さん版アルマゲドンのコメディもあります。エンディングは、もはやラブコメ漫画。なんだあのポーズはwww
船頭多くして、船山に登る。テーブルの上はいっぱいの料理で埋まっていても、何ひとつ印象に残ることのない、トホホなフルコース料理のような映画でした。
でも僕は艦船好きなので、CGであったとせよ第二次世界大戦時代の艦船が動いている姿やらファランクスが元気に頑張ってる姿に+1点して、ようやくこの点数でお願いします。
こっちゃんさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2015-01-06 18:16:55)
17.ネタバレ エイリアンの宇宙船も遠い宇宙からすごいスピードで飛んできた割には、なんちゅーもろい船じゃ~って感じでした。序盤はSF映画見てるはずなのに、見る映画間違えたかな、と思うようなシーンが長く続きすこし退屈。それ以降のCGは確かに綺麗なんだが迫力をあまり感じなかった。映画館で見れば違ったのかな? しかしミズーリで老兵が出てくるシーンとか完全に笑えるシーンでしょ、あれ。
ほかろんさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2013-11-30 22:49:49)
16.ネタバレ いつも思うんだが・・・洋画に出てくる日本人ってなんでこうも時代錯誤感に溢れてるんだろう。今って平成ですよね?IT社会ですよね??なぜいまだにあんな日本人描写が生きてるのかが理解できない。日本人の役者も使ってるし、エンドクレジットに日本人っぽい名前もちらほらあるのに、誰か製作段階で訂正しようとも思わないのか。こうなると、洋画(というか米画)に出てくるあらゆるアメリカ以外の国の人たちの描写も怪しくなってくる。とりあえずそんなことが気になった作品。

さて内容のほうはというと、SF大作としては無難に面白かったと思います。ただ冒頭でメインキャストのホッパー弟のグダグダッぷりを見せるシーンがありますが、あれ・・・必要??その後彼がどんなに活躍しても、少なくとも私の目には「甘々な坊っちゃんのサクセスストーリー」としか映らない。土壇場で頑張った感はありますが、そこに至るまでの彼なりの努力とかそういうものが全く無い中で、魅力を感じろというのが無理な話。いっそあんな冒頭のエピソード無くしてしまえばよかったのに。
エイリアンもどこか中途半端でした。圧倒的な科学力!!かと思えばけっこう地味にいい勝負だったり。スコープ越しに、赤色=敵という認識もなんか曖昧。目の前に侵略対象の生物がいるのに、武器持ってないってだけで標的から除外ってどうなんだろ。目の前にいる野球少年は殺さないけど、橋の欄干はぶっ壊して橋上の車は全滅って、全然一貫性がない。現実味がない。

良いところもありました。ラストで退役軍人が出番とばかりに古い軍艦を動かして活躍するシーンなんか個人的にはすごく好きです。総評としてはまあ・・・、「もったいない」映画だったなと思いました。4点。
TANTOさん [DVD(字幕)] 4点(2012-09-05 11:17:57)
👍 1
15.前に世界侵略という作品を観たが、それとほぼ同じ感想だ。宇宙人は宇宙を飛んできたのに、戦いは海戦なんですね。今後もアメリカ軍のかませ犬として宇宙から飛んでくるんでしょうか。
Yoshiさん [映画館(字幕)] 4点(2012-05-27 22:18:39)
14.ネタバレ こういうジャンルで「映画館で観るほどじゃなかった・・・」と思わせてくれる作品はあまり経験ないんですが・・・。後半、OB達が活躍するところから盛り上がってはくるけど。あとミズーリ艦のドリフト?に+1点で。
よりさん [映画館(字幕)] 4点(2012-05-03 23:20:19)
13.ネタバレ 妙に点数高いですねぇ。お話は…。アトラクションとしての面白さはあります。映像としては素晴らしい。小さい頃遊んだ「レーダー作戦ゲーム」を彷彿とさせる敵のピンが自艦に刺さる時のドキドキ感。そうこれはあくまでもゲームの実写化なので、細かいストーリーなんてほんの付けたし。とはいえ、退役戦艦ミズーリ上で日米の軍人が共に手をとり、エイリアンに最期の一撃を加えるシーンは、なかなか感動的。あ、エンドロールが始まっても席を立っちゃ駄目ですよ。
あくまでも大画面で楽しむ映画なので、点数はこの程度。
heeさん [映画館(字幕)] 4点(2012-05-03 07:44:00)
12.ネタバレ なぜ、「ご都合主義」のかたまりのこの映画の評価が高いのか、まったくわからない。こんだけ都合よくストリーが展開するなら、設定とか伏線とか、まったく不要じゃないか。退役軍人がそんなに都合よくミズーリで待ってたりしねーだろ!!ほかにも、都合の良いタイミングで助けに来るお友達とか、都合の良いタイミングで飛来する戦闘機とか、都合の良いものが山ほど出てくる。最低脚本の例として、後進育成のための教材に採用すべきだ。
センブリーヌさん [映画館(字幕)] 4点(2012-04-25 02:52:23)
11.とにかく陳腐。普段は気にしないのですがツッコミたい所が満載過ぎ。強引過ぎるひと昔前の漫画の様なストーリー展開には参りました。しかし戦闘シーンは凄いので4点献上!
じょーーさん [映画館(字幕)] 4点(2012-04-22 01:29:59)
10.ネタバレ あのねー、もうどこから突っ込んでよいのか悩むほどで、突っ込みマニアとしてはもう嬉しい悲鳴状態です。マイケル・ベイとローランド・エメリッヒのハリウッド二大バカ巨匠の代表作『パール・ハーバー』と『インデペンデンス・デイ』を足して二で割るという荒業は、普通の感覚を持った映画人ではなかなか出来るもんじゃありません。米海軍のミサイル駆逐艦が主役メカなんだから『デストロイヤー』が正しい題名だろと突っ込んでいたら、まさかの記念艦ミズーリの登場で実は『沈黙の戦艦』もパクっていたんですね、これなら『バトルシップ』でもイイのかな。この戦艦ミズーリがラストに向けて大活躍するのですが、高速出してる排水量48,000トンのミズーリがアンカーを落としたら海面をまるでドリフトしたみたいに方向転換するところ、どんだけ物理の法則を無視するんだよという衝撃の映像でした。それにしても浅野忠信は予想外の美味しい役でしたね、なんせ沈みゆく駆逐艦の艦尾で『タイタニック』のジャックとローズごっこまで披露させられるんですから(笑)。 『トランスフォーマー』のメカみたいなエイリアン・メカはデカ過ぎてイマイチ全体像が判らなかったんですが、エイリアンが火薬由来の兵器を使うというのは初めて観た様な気がします。そしてあの回転しながら飛んでくるコマみたいな奴、これ絶対むかし流行ったベイブレードが元ネタですよ。でもあごヒゲを生やしたジジイにしか見えないエイリアンも相当なもんです。なぜか視認できる間合いの人間は殺さないヘンに人道的な連中ですけど、スキャンして心臓が動いているのが確認できる対象には手を出さない(だから馬も無事でした)のをモットーにしているみたいで、まあどっちにしろ訳が判らんことには変わりはないです。 これでも突っ込みポイントの十分の一くらいしか消化できませんでしたが、長くなるのでまあ我慢しておきましょう。残念だったのはせっかくリーアム・二―ソンを使っているのに全然活躍させてくれなかったことで、ここは最後にFA-18を駆って自らエイリアン攻撃の先頭に立って欲しかったところでした。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2016-05-06 23:27:09)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 109人
平均点数 5.74点
000.00%
110.92%
232.75%
365.50%
41311.93%
52522.94%
62119.27%
72623.85%
8109.17%
943.67%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review8人
2 ストーリー評価 4.00点 Review11人
3 鑑賞後の後味 5.90点 Review10人
4 音楽評価 5.12点 Review8人
5 感泣評価 3.11点 Review9人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2012年 33回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞ピーター・バーグ候補(ノミネート) 
最低助演男優賞リーアム・ニーソン候補(ノミネート) 
最低助演女優賞 受賞 
最低助演女優賞ブルックリン・デッカー候補(ノミネート) 
最低脚本賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ