映画『ダーク・シャドウ(2012)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ダーク・シャドウ(2012)

[ダークシャドウ]
Dark Shadows
2012年上映時間:113分
平均点:5.35 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-05-19)
コメディファンタジーリメイクTVの映画化
新規登録(2012-04-22)【8bit】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ティム・バートン
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストジョニー・デップ(男優)バーナバス・コリンズ
エヴァ・グリーン(女優)アンジェリーク・ブシャール
ヘレナ・ボナム=カーター(女優)ジュリア・ホフマン
ミシェル・ファイファー(女優)エリザベス・コリンズ・ストッダード
クロエ・グレース・モレッツ(女優)キャロリン・ストッダード
ジャッキー・アール・ヘイリー(男優)ウィリー・ルーミス
ベラ・ヒースコート(女優)ビクトリア・ウィンターズ/ジョゼット
ジョニー・リー・ミラー(男優)ロジャー・コリンズ
クリストファー・リー(男優)シラス・クラーニー
ウィリアム・ホープ〔1955年生〕(男優)保安官
デヴィッド・セルビー(男優)
ララ・パーカー(女優)
ラフィー・キャシディ(女優)アンジェリーク(幼少期)
平田広明バーナバス・コリンズ(日本語吹き替え版)
深見梨加アンジェリーク・ブシャール(日本語吹き替え版)
白石涼子キャロリン・ストッダード(日本語吹き替え版)
高乃麗ジュリア・ホフマン(日本語吹き替え版)
家弓家正シラス・クラーニー(日本語吹き替え版)
高島雅羅エリザベス・コリンズ・ストッダード(日本語吹き替え版)
矢島晶子デヴィッド・コリンズ(日本語吹き替え版)
本名陽子ヴィクトリア・ウィンターズ(日本語吹き替え版)
楠見尚己ジョシュア・コリンズ(日本語吹き替え版)
佐々木睦ウィリー・ルーミス(日本語吹き替え版)
諸星すみれ10歳のヴィッキー(日本語吹き替え版)
田村睦心三つ編みヒッピー(日本語吹き替え版)
原作ジョン・オーガスト(原案)
セス・グレアム=スミス(原案)
脚本ダン・カーティス〔監督〕(オリジナル脚本)
セス・グレアム=スミス
音楽ダニー・エルフマン
挿入曲カーペンターズ"Top Of The World"
T-REX"Get It On"
撮影ブリュノ・デルボネル
製作ジョニー・デップ
リチャード・D・ザナック
ワーナー・ブラザース
製作総指揮クリス・レベンゾン
ブルース・バーマン
制作東北新社(日本語版制作)
配給ワーナー・ブラザース
特撮BUFカンパニー(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術リック・ハインリクス(プロダクション・デザイン)
ジョン・ブッシュ[美術](セット装飾)
リチャード・モリソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装コリーン・アトウッド
ヘアメイクジョエル・ハーロウ(メーキャップ)
編集クリス・レベンゾン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.ネタバレ 男の駄目っぷりが描かれていて可笑しい。
「200年も閉じ込めやがって、許さない」と言いつつ、
迫られるとあんな事しちゃうバーナバス。懲りないねえ。
「愛とか平和とか言ってる所悪いんですけど、この後みなさんを殺さないと…」
「へ?」の流れが気に入りました。
ラストでヴィクトリアもバンパイヤとなるわけだが、
精神的にも強くなって、あそこで彼を引っ叩いてしまえばいいのに。
「そもそも、あんたが女中に手を出すからこうなったんだろがっ!」と。
二人は幸せになりましたとサ…というラストより、よっぽど良いと思うのだが。
もっとクロエちゃんが登場すればいいのにな。
かわいい顔して狼女だったなんて最高じゃありませんか。それなのにバトルシーン短過ぎ。
ボウヤの母親の霊がトドメですか…。少し呆気ない美魔女の最後でした。
じょるるさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-09-11 01:01:18)
41.それなりに面白かったけど、ちょっと毒気が薄かったかな?お手軽な感じ。ジョニー・デップが老けてるのが気になった。
Robbieさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2013-08-17 11:28:45)
40.テレビシリーズの映画化みたいですが、かなーりブラックな味。 バーナバス(ジョニー・デップ)の古式ゆかしいキャラと1972年とのギャップもそれほど笑いをとるわけではなく、彼自身魅力ナイ。 「アリス・イン・ワンダーランド」よりはバートンらしいけれど、ますます自分のオリジナルよりリメイク指向、下世話な世界なのでPG12。 「TIME/タイム」でヒロインの母親(端役なのに目立ってた)ベラ・ヒースコートが新旧二役の表ヒロイン、裏ヒロインのかわいそうな魔女アンジェリークはエヴァ・グリーン。 フランス女優としてマリオン・コティヤールの方が売れっ子なのは、何となくダークな雰囲気があるからかな。(金髪にあわない) クロエたんは、マトモな人間じゃない役に使いまわされてるような。 アリス・クーパーは当時の彼らしく見せるための厚メイクだけど、その方がコワい気がする。 「サテンの夜」「ゲット・イット・オン」など、70’Sナンバー目白押しなのは♪♪
レインさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-05-01 07:00:04)
39.アダムズ・ファミリーが好きな方には、それなりに楽しんでもらえる映画だと思います。
もうちょっとシリアス感を期待してたのですが、シザーハンズのような悲壮感は無く、個人的にはちょっと肩透かしをくらったという感じでした。
万人受けする内容ですが、逆にコレといった特徴も印象に残るようなシーンもなかったと思います。「なにはなくともジョニー・デップ、ティム・バートン作品は全制覇済み!」という方はご欄になって損はないと思いますヨ。
たかたかさん [映画館(字幕)] 6点(2012-07-04 09:13:08)
38.ネタバレ なんと言うか、面白かったですよ、これが他の監督ならば。
でもバートンらしさを期待すると、ちょっとなぁと思います。
後半なんかCGたっぷりのアクション映画で、ティム・バートンってそんなだっけ?
でした。
「悪夢感」これが足りない。
クロエちゃん大きくなりましたね。
leoさん [映画館(字幕)] 6点(2012-06-18 21:10:18)
37.安定した映像クオリティなのに、なんだこの雑な印象は。
いつかどこかのティム・バートン作品で観たような場面をつなげている感じだし、これだけ豪華な女優陣なのにアンジェリーク以外はあまりその魅力を引き出せていないような。いや、彼女の苦しみや切なさだってもう少しうまく表現できるだろうティム・バートンなら。
ジョニーとバートンが仲が良いのはもうわかったから、そろそろイロモノ路線は外れようや。私は二人ともそれぞれ好きだ。だからこれ以上二人で同じ毛色の凡作を生み出さないでほしい。
denny-joさん [映画館(字幕)] 6点(2012-06-09 16:01:10)
36.ネタバレ ティム・バートンとジョニー・デップのコンビにもう騙されないぞという意気込みで鑑賞。「アリス・イン・ワンダーランド」と「スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師」にて期待はずれに終わったがために本作には全く期待せず。おかげでそれなりに楽しめました。魔女VS怪物たちの戦いの映画です。
いっちぃさん [映画館(字幕)] 6点(2012-05-28 19:45:36)
35.ネタバレ まず、字幕が変!! 妙に大きく間延びした明朝体にしたのは何故?「底」って字が何度も出てくるんだけど、漢字わかんない人が作りましたっていう風に見えちゃって気持ち悪かった。お話はご都合主義で、張った伏線がちゃんと回収されなかったり(ヴィクトリアの出自がその代表)、変な方向に転がったままだったり、なによりもたかだか魔女ごときが人間を吸血鬼にできるっていう設定自体、雰囲気で突っ走ってる感じでした。「フロム・ヘル」「スリーピィ・ホロウ」にようにきっちり作ってるわけじゃない。あ、この2作はここのサイトにはコメントしてませんが、ともに10点扱いです。ただ、サウンドトラックで意味が理解できる人には楽しめる作品ですね、パーシー・フェイスも含めて。いきなり「サテンの夜」だもん。そうそう、ヒットガールがドノヴァンの「魔女の季節」で踊るシーンでは、「ムーンチャイルド」で踊るクリスチーナ・リッチを思い出してしまった。アリス・クーパーが当時の曲(1972年って設定だから“Elected!”はダメ)たとえば「エイティーン」とかやってくれたらもっとよかったんだけどね。エンディングの“Go All the Way”、イントロ聴いたときは「やった~」って思ったんだけど、すぐ微妙に違うことに気付いてガッカリ。ラズベリーズじゃないのは契約の問題? しかし、エリック・シーガル「ある愛の詩」の引用含めてかなり笑える部分があるシナリオだったんだけど、クスッともしない人が多かったですね。本論に戻って、蘇って最初に下僕になる男は当然「イゴール」って名付けるべきだし、直接陽に当たらなければ昼間行動できるのか? 吸血された側は死ぬんじゃなくて吸血鬼になるんじゃないのか? などつっこみどころ満載ですが、なにかの割引の日に観るんならよろしいんじゃないでしょうか。本家の吸血鬼もこっそり出てますし(なんと吹き替えが家弓家正さん:さっき知りました、DVD出たら観直す)。最後に、ミシェル・ファイファー出すんなら、やっぱ彼女もヒビ割れないとでしょ。
shintaxさん [映画館(字幕)] 6点(2012-05-22 17:50:59)
34.ネタバレ  ジャンル「コメディ」となっていますが、笑えるのはマックのとこくらいしかないなぁ。
 ティム・バートンの映画で好きだったのは、「シザーハンズ」「マーズ・アタック」「スリーピー・ホロウ」くらいで、最近のになればなるほど肌に合いません。
 今作も、とにかくキャラと話がとっちらかっていて、なかなか気持ちが入っていきません。
 役者はかなり豪華なんですけどねぇ。ギャラだけでもすごいお金かかってそうです。
 バーナバスと魔女の確執がメインだとは思うのですが・・・。
 ビクトリアとの恋愛を描いてみたり。バーナバスと子供たちとのふれあいを描いてみたり。ミシェル・ファイファーと手を組んで、コリンズ家を復興させてみたり。とにかくやりたいことをやってみました、のごった煮感がすごい。
 少年の父親は隠し財宝を狙っているし。ホフマン博士はバーナバスの血を使って不老不死になろうと企んでいるし。挙句の果てにはクロエはオオカミ少女で、少年はゴースト使い。まあそれは面白かったけどサ・・・。さすがにいろいろつめこみすぎなんじゃな~い?
 ビクトリアはビクトリアで思い背景しょってるし。で、ビクトリアが最後ヴァンパイアになって、実はビクトリアはジョゼットで…もうわけわからん。
 いっちばんまずいのは、たとえヴァンパイアにされたからといって、罪の無い人をやたらめったら殺しちゃっているとこ。
 このストーリーに、律儀に「ヴァンパイアの怖いとこ」設定いる?
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2023-11-13 03:22:40)
33.ネタバレ それなりに面白かったが、ストーリーが薄すぎ。クロエちゃんのオオカミ女って唐突すぎ。
木村一号さん [地上波(吹替)] 5点(2017-07-30 14:03:30)
スポンサーリンク
32.中途半端なコメディーで笑えません。ただ、強烈な映像美を感じました。
クロさん [地上波(吹替)] 5点(2017-07-15 07:49:38)
31.ネタバレ 監督ティム・バートン&主演ジョニー・デップといえば『シザー・ハンズ』を筆頭に数々のヒット作を生み出してきた名コンビ。ジャンルもお得意のダークファンタジー。なるほど、なるほど。美術センスといい、毒加減といい、らしい世界観です。まずもって驚くのが、キャストの豪華さでしょうか。『007カジノ・ロワイヤル』のボンドガールに、監督の嫁、大女優ミシェル・ファイファーに、ヒットガール。それに家庭教師役の美少女ちゃん。美人女優揃いですなあ。これだけで、ちょっと得した気分。ストーリーの方は、正直なところ“微妙”です。時代背景を差し引いても、主人公に正義(大義名分)はなく、何バカやってるんだという感じ(これがジョニデだから憎めないワケで、羽賀研二なら袋叩きでしょ)。そりゃ恨まれて当然です。バンパイアにオオカミ女まで出したのなら、ついでにフランケンシュタインもお願いしたいところ。黒魔術でヒトをバンパイアに変えるって設定は、初めて見た気がします。
目隠シストさん [地上波(吹替)] 5点(2017-06-25 10:28:06)
30.バートンらしさが十分に出た凡作。
バートンファンなら楽しめるのかもしれないが、
このセンスよさげなファンタジーにどうにもノリきれない。

ブラックユーモア自体、文化的な違いなのか嗜好の違いなのか
率直に楽しめるようなモノではなく、
自由すぎる設定もありでついていく事に嫌気がさす。

それでも世界観や動きの撮り方などやはり一流監督らしい作品ではあるので
この点数で。
病気の犬さん [映画館(字幕)] 5点(2015-11-08 11:40:59)
29.ネタバレ 惜しい もうちょっと耳がでかけりゃ織田裕二の出来上がりなんだけどもな~ バーバナス? だっけ?
3737さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-11-06 22:31:44)
28.コメディなのでもっと笑えば良かったのでしょうが、私のツボにははまらず・・・・
原作ドラマも知らないし、登場人物への思い入れも無いまま、見てしまいました。
雰囲気で見せるならもっと変にしたら良かったし、人間ドラマだったらコリンズ家のお話を掘り下げれば良かったし。

どれかひとつに絞ったらぴかっと光るものがあったかもしれません。
面白かったけどちょっと惜しい作品。
たんぽぽさん [地上波(字幕)] 5点(2014-07-26 21:56:17)
27.ネタバレ うーん…おもしろかったような、そうでもないような…。でも飽きずに観れたからおもしろかったのかな?こんな感じです。ただ人は殺さないでもっとコメディ色が強かったほうがよかったな。
ぷるとっぷさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-08-15 22:17:30)
👍 1
26.ネタバレ ◇気楽にみられる1本。ティムバートンの薄暗いけど美しい映像美を安心して楽しめました。◇最後の最後にキャラ設定を追加するとか、ちょっと?なところがあったので、ネットで見てみたら、昔のテレビシリーズの映画化だったんですね。納得。その前提がわかってる世代にはドンピシャなんでしょうね。◇陰翳礼讃!
ハクリキコさん [DVD(字幕)] 5点(2013-08-03 10:51:06)
25.ネタバレ 観賞済みの友人やこちらのレビューを読んでから、ラフな気持ちで観賞したせいか、思ったよりも楽しめました。まぁまぁ皆さんのおっしゃる気持ちもわかりましたが。しかし魔女が死んでも呪いが解けないのが不思議。
movie海馬さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2013-04-28 23:06:07)
24.ネタバレ 元々はヴァンパイアが目覚めた1970年前後に制作されたドラマだったらしいですね。現代からは40年前になる設定をそのまま引き継いだ作り方になっているけど、それが別の意味で効果的だったと思います。「200年前のヴァンパイアが現代に現れた」が「240年前のヴァンパイアが40年前に現れた」に変わることで、ヴァンパイアだけでなく1972年の人達の言動も面白く見られます。例えば、映画のトーンに不似合いなカーペンターズの「トップ・オブ・ザ・ワールド」が朗々と流れるあたりです。評価が定着した時代をちょっと上からの目線で描くことで、上手く笑いを誘っていました。魔女とヴァンパイアの闘いは芸能人の痴話喧嘩と同じくらいレベルが低くて、こちらも笑えました。ラストで狼女や幽霊が出て来て、随分と取っ散らかして終わってくれました。そこまでは良かったので残念です。もう少し丁寧に結末を付けて欲しかったです。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-04-25 18:14:17)
👍 1
23.宣伝とジャケットなどを見るとジョニー・デップと豪華女優陣の組み合わせで楽しみにしていたのだが、女優の数が多くなったせいで、それぞれのキャラが薄くなって、つまらないものに仕上がってしまった。ミシェル・ファイファーは言われるまで気づかない。大好きなクロエ・グレースちゃんも本作ではいてもいなくてもいいって感じ。話の主軸に全然からんでないもん。主演のジョニー・デップだが、役者は演じることで別人に見えるのはとてもいいことだとは思うのだが、ここまでメイキャップが酷いと誰が演じても同じじゃないかと思ってしまう。悪く書きすぎたようだが、ティム・バートンは一応仕事してるし、暇があったら楽しめる作品かもしれない。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-04-21 16:07:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 5.35点
000.00%
111.61%
211.61%
31016.13%
458.06%
51727.42%
61219.35%
7914.52%
846.45%
934.84%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.25点 Review4人
2 ストーリー評価 3.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review4人
4 音楽評価 7.50点 Review4人
5 感泣評価 2.25点 Review4人

■ ヘルプ