映画『ル・アーヴルの靴みがき』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ル行
ル・アーヴルの靴みがきの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ル・アーヴルの靴みがき
[ルーヴルノクツミガキ]
Le Havre
2011年
【
フィンランド
・
仏
・
独
】
上映時間:93分
平均点:7.14 /
10
点
(Review 28人)
(点数分布表示)
公開開始日(2012-04-28)
(
ドラマ
・
コメディ
)
新規登録(2012-04-22)【
ミスター・グレイ
】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
アキ・カウリスマキ
キャスト
アンドレ・ウィルム
(男優)
マルセル
カティ・オウティネン
(女優)
アルレッティ
ジャン=ピエール・ダルッサン
(男優)
モネ警視
エリナ・サロ
(女優)
クレール
ジャン=ピエール・レオ
(男優)
密告者
声
武田幸史
(日本語吹き替え版)
脚本
アキ・カウリスマキ
撮影
ティモ・サルミネン
制作
アキ・カウリスマキ
配給
ユーロスペース
編集
ティモ・リンナサロ
あらすじ
北フランスの港町ル・アーヴル、かつてパリでボヘミアン生活を送っていたマルセルは、靴みがきの仕事をしながら愛する妻アルレッティとつつましく暮らしていた。しかしある日のこと、入院した妻と入れ替わるかのように、彼はアフリカからの密航者で警察に追われる少年イドリッサをかくまうことになってしまう。そして、母がいるロンドンに行きたいというイドリッサの願いを叶えてあげるべく、近所の仲間たちの協力を得ながら密航費の工面に奔走する。
【
ESPERANZA
】さん(2012-07-24)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧
8.
ネタバレ
独特の作風ですね~この監督さんの作品は初鑑賞です。2011年の映画に見えない古臭さ(ほめてます)がある意味ヨーロッパらしい。若干退屈なところもあるけどもとても良い映画デシタ
【
Kaname
】
さん
[映画館(字幕)]
6点
(2015-03-30 08:55:56)
🔄 処理中...
7.
ネタバレ
アキ・カウリスマキ監督の作風にやや変化が観られ驚きました。今までの氏の作品では何も持ってないダメ主人公がダメながらも苦しみ抗い希望を手にする映画が多かったように思うのですが今作は少し違う。主人公は最初から嫁さんがいるし友達もいる。ただ心がどうも子どもなだけ。そしてイギリスへの不法入国を試みる黒人少年を守りきることで父性、大人として生まれ変わるという今までの作品のその先をやってるのは面白かった。でも演出面では普通に後退してるんじゃないでしょうか?モネ警視とかいう無能刑事が黒スーツに黒手袋というアホ丸出しの恰好なのはいつもの外しのギャグだとしても、外に出るのは危ないとか言われてた黒人少年が一場面では普通に主人公と外歩いてたり、隣人が警察に黒人少年の居場所を密告するシーンではご丁寧に新聞の記事まで画面に入れて電話させたり、終盤では何故か警察が船の居所を突き止めたり、今までの画面で語り登場人物に言葉で語らせない氏の作風からはかけ離れているし、脚本にもはっきりと穴があり過ぎると思いました。
【
民朗
】
さん
[映画館(字幕)]
6点
(2012-05-06 00:22:18)
🔄 処理中...
6.街の皆さんがとても好きです。あの距離の近さや言葉の少なさに信頼を感じますし、黒人の少年への対応に心の豊かさが溢れている。
これが実世界では理想になってしまっているのが悲しくもありますが、しかしあの古めかしいザラザラした画質などそんな現実を踏まえた上での作品なのかなあと、色々と考えさせられました。
残念な点としては、ストーリーに突飛なところが多く、私には受け入れることが出来ませんでした。
【
さわき
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
5点
(2017-11-09 20:50:39)
🔄 処理中...
5.
ネタバレ
貧しいながらも互いを思いやる老夫婦の暮らしに、静かで穏やかな空気が漂う。
密航の黒人少年を見過ごせずに匿う優しさが、主人公や街の人々にあふれている。
作品の根底にはフランスで厳しくなる移民・難民政策への風刺が見て取れるが、手放しでは同意できない。
治安の悪化を招いているのは歴然とした事実であり、各国が頭を痛めている。
理想論だけでうまくいくほど簡単な問題ではない。
夫婦愛、隣人愛、弱者や困った者に対する優しさには、心温かくさせられるのだが。
死を宣告された夫人が奇跡的に治ったのは、善人への神様のご褒美だろうか。
あまりにも都合がよすぎる嫌いはある。
静かに淡々と進行する人情物語だが、感動するまでには至らず、もう少しインパクトがほしいところ。
【
飛鳥
】
さん
[DVD(吹替)]
5点
(2014-10-05 20:54:03)
🔄 処理中...
4.この監督の持つ雰囲気が評価の高い所以なんだろうけど、これはちょっといまいちだった。靴磨き仲間の彼がいい感じ。
【
noji
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
5点
(2014-03-15 11:29:18)
🔄 処理中...
3.退屈だった。
【
黒ネコ
】
さん
[DVD(吹替)]
5点
(2013-08-10 22:55:40)
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
カウリスマキ映画は2本立てで観た「ラ・ヴィ・ド・ボエーム」に続いての2作目なのですが、こちらは一転してカラーで明るい感じ。というか、悪い意味で画面がヴィヴィッド過ぎてかなり違和感のある光の当て方に感じました(特に室内シーン)。
画面の明るさや光加減だけでなく、序盤でコンテナを開けて見るシーンの不法入国者たちの出で立ちも不自然というか凄く奇妙な印象で、全員皆綺麗な服装でしかもやたらと顔色や肌ツヤも良く、おまけに子供が逃走する時の緊迫感のなさやコンテナの中の人を一人一人ゆっくりと捉えるカメラの動きなど、かなり異質な雰囲気を感じ取りました。
また中盤辺りで、ベトナム人が子供を警察から守り逃げさせようとしたシーンでもどことなく動きに乏しい感じがあったり、最後の病室の中に立っている奥さんの立ち方とかも演技している感がありありと出ていて、どうしても最後まで違和感が拭えないままで観ていました。
ストーリーを見るに、黒人の子供が上手いことロンドンに向かうことができたり、夫人の病気が全快したりといった非現実的な御伽噺的な物語であるため、それに合わせるように過度に明るい画面を作ったということなのでしょうか。
何れにしても、スタジオのセットでの撮影がほとんどでロケーションの自然な空気感が感じられない映画はやはり好きにはなれないと再確認した映画でした。
【
もっつぁれら
】
さん
[映画館(字幕)]
5点
(2012-11-16 23:43:17)
🔄 処理中...
1.退屈な映画。
好きな人は好き。
【
aimihcimuim
】
さん
[DVD(字幕)]
3点
(2014-09-09 13:42:27)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
28人
平均点数
7.14点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
3.57%
4
0
0.00%
5
5
17.86%
6
3
10.71%
7
5
17.86%
8
8
28.57%
9
5
17.86%
10
1
3.57%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.66点
Review3人
2
ストーリー評価
7.66点
Review3人
3
鑑賞後の後味
8.00点
Review3人
4
音楽評価
8.25点
Review4人
5
感泣評価
7.66点
Review3人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について