映画『父の祈りを』の口コミ・レビュー(4ページ目)

父の祈りを

[チチノイノリヲ]
In the Name of The Father
1993年アイルランド上映時間:133分
平均点:7.51 / 10(Review 90人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-04-16)
ドラマ法廷もの刑務所もの実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-10)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジム・シェリダン
キャストダニエル・デイ=ルイス(男優)ジェリー・コンロン
ピート・ポスルスウェイト(男優)ジュゼッペ・コンロン
ジョン・リンチ〔男優・1961年生〕(男優)ポール・ヒル
エマ・トンプソン(女優)ギャレス・ピアース
トム・ウィルキンソン(男優)控訴審検察官
コリン・レッドグレーヴ(男優)ロバート・ディクソン
ジェイミー・ハリス[男優・1963年生](男優)デプトフォード・ジム
サフロン・バローズ(女優)コミューンの女性
ジェラルド・マクソーリー(男優)
ピーター・ハウイット〔男優〕(男優)
石塚運昇ジェリー・コンロン(日本語吹き替え版)
平田広明ポール・ヒル(日本語吹き替え版)
有本欽隆ロバート・ディクソン(日本語吹き替え版)
沢海陽子(日本語吹き替え版)
幹本雄之(日本語吹き替え版)
宝亀克寿(日本語吹き替え版)
出演マーロン・ブランドヴィトー・コルレオーネ(劇中映画「ゴッドファーザー」より)
アル・パチーノマイケル・コルレオーネ(劇中映画「ゴッドファーザー」より)
脚本ジム・シェリダン
テリー・ジョージ
音楽トレヴァー・ジョーンズ
主題歌ボノ"In The Name Of The Father" (ボノ&ギャヴィン・フライデー)
挿入曲ジミ・ヘンドリックス"Voodoo Child (Slight Return)"
ボブ・ディラン"Like A Rolling Stone"
撮影ピーター・ビジウ
製作ジム・シェリダン
テリー・ジョージ(共同製作)
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮ガブリエル・バーン
配給UIP
編集ジェリー・ハンブリング
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
その他マーロン・ブランド(スペシャル・サンクス)
フランシス・フォード・コッポラ(スペシャル・サンクス)
アル・パチーノ(スペシャル・サンクス)
あらすじ
北アイルランド闘争真っ只中のベルファスト。仕事にもつかずせこいコソ泥稼業でトラブルばかり起こすジェリー(ダニエル・デイ・ルイス)に、父ジュゼッペ(ピート・ポスルスウェイト)は街を出てロンドンに行くように勧める。しかし父の教えに背き、ロンドンでも自堕落な日々を送るジェリー。そんな中、ロンドン・ギルフォードでパブ爆破テロ事件が起こる。1974年10月5日のことだった。この事件が、ジェリーとジュゼッペ親子の運命を大きく狂わせることになる・・・
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

30.エマ・トンプソンって重い映画には出演しないのかと思ってた。ジョゼッペっで懲りたからってジェリーって名前つけるのもなあ。親子で同じ監獄入るのも、いいのか悪いのか。あの男の人がケネディの娘さんと結婚したって聞いて、なんか更に得したって感じだったのに、別れちゃったの?
さらさん [映画館(字幕)] 7点(2005-03-17 14:13:37)
29.自分が冤罪でつかまって、警察に暴行・脅迫されても自白しないだろうか?有罪になって刑務所に入れられても諦めずに無実を主張し続けるだろうか?これほど極端な話でなくとも、日常生活の中で何らかの圧力に屈して諦めてしまったり、不本意な環境にも慣らされてしまっている自分に気づかされる。で、10年、15年と時間が経過していくんだよねえ。
東京50km圏道路地図さん 7点(2004-08-29 05:46:11)
28.ジェラードはコソ泥であり父親に対しても反抗するちょっとしたワルである。しかしそこに純粋な悪意があったか、というとそうではない。真なる悪、犯罪者ジョー・マックアンドリューに出会ったことにより無実を主張する為の嘆願を父と共に行う、大きな転機である。ひたすらひたむきに己の正義を疑わず、そして家族を思い続ける父ジュゼッペ。彼の影響も大きい。父の変わらぬ愛が息子を深く包み彼もまたそれに応えたのだ。ジェラードが父親に嘆願運動の協力を申し出るシーンの曲、とても好きです。
HIGEニズムさん [DVD(字幕)] 7点(2004-08-12 03:20:50)
27.IRAも警察もどっちもどっちだ。 憎しみが憎しみを生み、途方もなく憎しみの渦が広がっていく。 たしかにこの映画は父子の愛情の物語と言えなくも無いが、私には愛情以上に醜い憎しみだけがクローズアップされただけの映画に思えた。 それに巻き込まれた父子も、結局は憎しみの輪の中で踊らされることになる。 父は死んだ。 子供は一生警察や政治を憎みながら戦い続けるのだろうか? 人を憎む、そればかりが目に付いたが、本当は歴史を憎むべきであり、それをどうやって変えていくかということを考える必要があるのではないか。
花守湖さん 7点(2004-07-18 21:22:12)
26.しかし警察はひどいことするなって思ったけど実話ではないのですね。そう錯覚してしまうほど説得力があるダニエル・デイ・ルイスの説得力のある演技には本当に頭が下がる。
hrkzhrさん 7点(2004-02-23 00:11:34)
25.マイ・レフト・フットのときみたいな予算が少ない感があれば逆に深みが出たと思う。
ポストウェルは良かったけど、ダニエル・デイ・ルイスは役に合ってるとは思えなかった。
(映画館)
zero828さん 7点(2004-02-21 16:52:34)
24.あのあほ息子にかなり頭に来た。最後まで紳士的な態度をとりつづけた父は人間としてすばらしく、そんな父が恐いといったシーンは切なかった。刑務所でゴットファザー上映するとは。
俺は直角さん 7点(2003-11-27 01:39:34)
23.父親役の人ってたまに見るけど名前知らないけど良い役者だと思う。献身的な父親の姿には感動した。最後もスカッとする。
ピニョンさん 7点(2003-11-25 01:23:18)
22.ネタバレ 単なる冤罪事件のドキュメンタリーではなく、父子の心の交流という点に焦点を絞ったのが勝因だと思います。冒頭からの主人公の独白の受け手が、終盤でついに主人公とクロスするという構成も格好良い。残念だったのは、15年という時間の経過が画面上でほとんど表現されていないことで(最後の法廷の場面でも、登場人物が少しも老けていません。私は、台詞で15年と言われるまで、刑務所内での期間は3~5年くらいかと思っていました)、この点をきちんと表現できたら、時間的な壮大さが明確になって、さらに感動が誘発されていたと思います。
Oliasさん [DVD(字幕)] 7点(2003-03-03 23:48:16)
21.実話が基になっているようで、一応社会派ドラマのジャンルなんだろうけど、
父と子の絆を核にしたシナリオ作りで、ドラマとしてのストーリーに厚みを持たせてます。
しょーもない息子のキャラあってこそのラストの流れが、思わずう~んと唸らせてくれる。
父親役の俳優さんがとても優しそうな顔をしてて、本作ではハマリ役だったかと。
実話ベースでなければもう少し高い評価をつけたいところだが、総体的には良作な映画だった。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 6点(2012-08-14 03:59:37)
スポンサーリンク
20.特に山場もなく、ひたすら地味な感じでした。
Kさん [DVD(字幕)] 6点(2012-06-09 18:19:28)
19.ネタバレ IRAうんぬんよりも父子関係の物語に主眼があるように思った
マーガレット81さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-07-10 21:25:57)
18.ネタバレ 重厚なトーンと俳優の演技力で惹き込むが、全体として焦点を絞りきれていない印象を受けた。材料はいいのに調和していない、というか……。刑務所の窓から灯火を落とす映像は、まとめるために無理に挿入された感じで、感動のクライマックスとしてはちょっぴりぎこちない。D・デイ=ルイス目的で観たからそれなりに満足はした。だが他の映画でもそうだったように、彼の演技に頼りすぎて脚本がバランスを失している。

ところで完全に余談ですが、最近起訴が取り下げられた足利事件、唖然としましたね。この映画は結構前の、しかもIRAに関わる事件であるのに対し、九十年代の日本における政治性のまったくない事件で、拷問のような取調べで自白を引き出していたという……。DNA判定があったとはいえ、暴力による強制的な自白が冤罪を生むのは過去の事例でわかりきっているのに、あまりに前時代的過ぎる。

この映画は七十年代の事件を「英国司法史の汚点」と評していますが、似たような失敗を二十年経っても繰り返しているこの国の司法って、なんなんでしょう。
no oneさん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-17 22:24:33)
17.ひどい警察ですな
エンディングがよかった
ホットチョコレートさん [ビデオ(字幕)] 6点(2008-03-11 18:45:05)
16.こういう題材を扱った映画では一番心に残った作品です。キャストに好きな俳優が多く、それだけでも楽しめました。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-23 09:43:57)
15.ネタバレ ものすごく出来はいい作品。しかし、15年という重さを受け止められるかというと、それもまた難しい。「ショーシャンクの空へ」と似たような展開だと思ったけれど、最後になってやっと冤罪が晴れるなんてね。救われない。重い気分になるだけ。自分が理想とする映画は、何度も見られて、気分がすっきりする映画なんで、こういう映画はどうしても点数が低くなってしまう。でも、6点以下にすることはできない。それほどリアリティに満ちている。演技が迫真に迫っている。実話がベースなんだよね、これ。自分としては、燃やした紙が舞うシーンよりも、テープを引きちぎって人格が壊れるシーンが頭に焼き付いている。
mhiroさん 6点(2004-07-28 00:19:28)
👍 1
14.ネタバレ 実話らしいが、主人公の狂いすぎのような性格には疲れた。また父親と息子の愛情についてしっとりと描かれているのは、観ていてちょっとむずがゆい。とは言っても重量感たっぷりでしっかりした映画だと思う。 ひたすら我慢して、我慢しつづけて、死んでいった父の無念をあらわすような、たくさんの炎が暗闇にゆらゆらと舞い落ちるシーンは美しいの一言。胸にしみた。ひとつ気になるのは、主人公の年齢と俳優の年齢にいくらか差があるんじゃないかと。よくあることなんだけどね。
ぷりんぐるしゅさん 6点(2004-03-12 21:01:12)
13.わざとらしさが気になって、あんまり感動しませんでした。実話だそうですが・・・。
患部さん 6点(2004-01-31 14:07:08)
12.なにやら中途半端な印象。実話だというのには驚いた。
太郎さん 6点(2004-01-22 01:42:57)
11.凄い評価が高いね。ちょっと、ショーシャンクに被る部分があるような。あの炎には、感動したけどね。
ボバンさん 6点(2003-12-29 18:56:29)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 90人
平均点数 7.51点
000.00%
100.00%
211.11%
322.22%
444.44%
522.22%
61213.33%
72123.33%
82123.33%
91516.67%
101213.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.25点 Review8人
2 ストーリー評価 7.37点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.30点 Review10人
4 音楽評価 7.75点 Review8人
5 感泣評価 7.85点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ダニエル・デイ=ルイス候補(ノミネート) 
助演男優賞ピート・ポスルスウェイト候補(ノミネート) 
助演女優賞エマ・トンプソン候補(ノミネート) 
監督賞ジム・シェリダン候補(ノミネート) 
脚色賞ジム・シェリダン候補(ノミネート) 
脚色賞テリー・ジョージ候補(ノミネート) 
編集賞ジェリー・ハンブリング候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ダニエル・デイ=ルイス候補(ノミネート) 
助演女優賞エマ・トンプソン候補(ノミネート) 
主題歌賞ボノ候補(ノミネート)"(You Made Me the) Thief of Your Heart"

■ ヘルプ