映画『幸せへのキセキ』の口コミ・レビュー

幸せへのキセキ

[シアワセヘノキセキ]
We Bought a Zoo
2012年上映時間:124分
平均点:6.74 / 10(Review 46人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-06-08)
ドラマコメディファミリー実話もの
新規登録(2012-05-14)【放浪紳士チャーリー】さん
タイトル情報更新(2023-06-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督キャメロン・クロウ
キャストマット・デイモン(男優)ベンジャミン・ミー
スカーレット・ヨハンソン(女優)ケリー・フォスター
トーマス・ヘイデン・チャーチ(男優)ダンカン・ミー
エル・ファニング(女優)リリー・ミスカ
パトリック・フュジット(男優)ロビン・ジョーンズ
アンガス・マクファーデン(男優)ピーター・マクレディ
コリン・フォード(男優)ディラン・ミー
マギー・エリザベス・ジョーンズ(女優)ロージー・ミー
東山紀之ベンジャミン・ミー(日本語吹き替え版)
佐古真弓ケリー・フォスター(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしダンカン・ミー(日本語吹き替え版)
中博史ピーター・マクレディ(日本語吹き替え版)
梅津秀行ウォルター・フェリス(日本語吹き替え版)
菅原正志スティーヴンズ(日本語吹き替え版)
山根舞キャサリン・ミー(日本語吹き替え版)
佐藤政道ナレーター(日本語吹き替え版)
村松康雄(日本語吹き替え版)
斉藤貴美子(日本語吹き替え版)
江川央生(日本語吹き替え版)
脚本キャメロン・クロウ
アライン・ブロッシュ・マッケンナ
撮影ロドリゴ・プリエト
製作20世紀フォックス
製作総指揮イロナ・ハーツバーグ
ジュリー・ヨーン
制作ACクリエイト(日本語版制作)
配給20世紀フォックス
美術クレイ・A・グリフィス(プロダクション・デザイン)
衣装デボラ・リン・スコット
編集マーク・リヴォルシー
字幕翻訳石田泰子
日本語翻訳税田春介
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

46.ネタバレ 斬新さや派手さは一切なく、全体的なムードとしては地味なので、誰にでもオススメという感じではないと思いますが、とってもいい映画だと思いました。登場人物それぞれがよく描けていて脚本がとても丁寧だと思います。父と息子の確執も、娘の可愛らしさも、亡くした妻への引きずる思いも、動物園で出会う女性と女の子の魅力も、主人公の兄も、ヒゲおやじも、全て印象的に出来上がってて手抜かりがない上手さだと思いました。最近の映画でこれだけキャラクターそれぞれをしっかり印象的に描けてる映画は貴重だと思います。「なぜこの動物園を買ったの?」になんて答えるのか気になっていたら「いけない?」という返事。僕にはとっても印象的だったこの切り返しが、ラストに泣かせるとは思ってもいませんでした。とっても上手い映画だと思います。いろんなシーンのコミュニケーションのやりとりが記憶に残る作品です。
だみおさん [DVD(字幕)] 9点(2013-03-18 10:23:20)
45.ネタバレ 今年の上半期、楽しみにしていた映画のひとつ。期待通りのいい映画でした。

冒頭からごく短時間でマット・デイモン演じる主人公の男と家族の抱えている問題を簡潔に見せ、すぐに家族は動物園にやってくる。主人公の男が動物園の愛すべき仲間達と共に、動物園を再生していく過程と同時に、彼の人生と家族の再生をひねることなく実に分かりやすく見せてくれる作品です。クスッと笑わせてくれる、控え目な笑いドコロの挿入も良かったです。

やまない雨は無いという。動物園開園前夜まで降り続いていた雨も開園当日にはカラッと晴れ上がった。それは天気だけでなくこの家族と仲間達の人生の好転を予感させてくれます。そして開園以降ラストまで、実に気持ちよく生きることの素晴らしさを感じさせてくれました。 

息子と娘をはじめ、子役が本当に素晴らしい作品でした。もう1人、そろそろ子役とは呼べなくなってきましたね。エル・ファニングは去年見た「SOMEWHERE」と比較すると驚くほど大人っぽくなって、とてもいい演技を見せてくれました。

”20秒の勇気”が良かったなあ・・・。
とらやさん [映画館(字幕)] 9点(2012-06-18 21:36:33)
👍 2
44.ネタバレ テーマを超えて、全編に溢れるロックテイストが心地よい映画だった。
音楽も60年代後半から80年代の名曲たち。ボブ・ディラン、トム・ペティ、ランディ・ニューマンにニール・ヤング。"Cinnamon Girl"が流れた時はなんかすごく嬉しくなった。

キャメロン・クロウと言えば、僕の中ではやっぱり『初体験/リッジモント・ハイ』(” Fast Times at Ridgemont High”:キャメロン原作・脚本作)である。言わずと知れた80年代ロック全開のハチャメチャ青春映画。(決してエロ映画ではない。ポロリはあるけど) ジャクソン・ブラウン、ドン・ヘンリー、Go-Go’sなど、80年代のロック&ポップに彩られた楽曲たち。そして、初監督作『セイ・エニシング』。カセットデッキから流れるのは、ナンシー・ウィルソンの”All For Love”。

ナンシー・ウィルソンは80年代に流行ったロックバンド、ハートの中心人物、ウィルソン姉妹の妹の方。綺麗でスタイルがよくて、ムチムチした衣装でギターを掻き鳴らす姿がすごくセクシーだった。彼女がキャメロン・クロウと結婚したのが86年頃だから、ちょうどハートの絶頂期。ナンシーが82年のリッジモン卜・ハイに「車を運転する美女」で出演したのはどういう経緯だったのだろう? 当時、新進気鋭の若手ライターだったキャメロンとロック界のミューズ、ナンシー。

キャメロンとナンシーは2010年に離婚しているんだけど、僕にはどうしても、この映画の最後のシーン、カフェでの「20秒の勇気」のところは、キャメロンとナンシーの現実の出会いを思い起こさせる。年上の美女に勇気の告白。”Why not?” ナンシーならきっとそう言っただろうな。あんなに仲の良い二人だったのに。別れがあって出会いがある。スカーレットみたいな女の子との出会いだったら、それもまた良しか。人生万歳!
onomichiさん [映画館(字幕)] 9点(2012-06-17 22:55:49)
43.人間と人間。動物と人間。
それぞれが物云わず見つめ合う交感シーンでの繊細な眼の表情が、
最後のシークエンスに至るまでことごとく素晴らしい。

虎やグリズリーなどの動物たちだけでなく、不動産のセールスマンや検査官や
レジの女性など、端役一人一人に至るまでの目配せも実に丁寧だ。

また、巧みなのは印象的な台詞の反復だけではない。
窓ガラス越しに出会うこと。相手に眼差しを返すこと。陽の光を浴びること。

そうした視覚的主題の反復もまた重なり合って、
マット・デイモンとスカーレット・ヨハンソンの表情の切り返し、
エル・ファニングとコリン・フォードの表情の切り返しをより美しいものにしている。

キャメロン・クロウの選曲自体も相変わらず良いのだが、
夜の動物や虫たちの声を静かな背景音として聴かすべき三箇所で
音楽を被せてしまっているのが残念なところ。
引越し前の賑やかな夜との対比は利かせて欲しかった。
ユーカラさん [映画館(字幕)] 9点(2012-06-11 21:44:19)
42.ネタバレ 動物園購入までが軽く、その後の展開もイージーだが、週末の深夜に観てとても幸せになる映画。よかったです。 S・ヨハンセンは色気を極限まで消してました。役者やのお。
kaaazさん [DVD(字幕)] 8点(2012-11-24 23:46:49)
41.ネタバレ とっても素敵な作品ですね~。素直に感動しちゃいました。ジーンとくるシーンはたくさんあります。ベンジャミンが、他界した妻のフォトを見ながら過去を懐かしみ涙するシーン、「20秒の勇気」で、ディランが女の子に告白するシーン、誰もこないなと思っていたら、入り口を倒木が塞いでいて、その向こうにはたくさんのお客さん達が待っているシーン、そしてラストの、妻と初めて出会ったときのことを、子供達に話すシーン。人生の素晴らしさを教えてくれる、とても爽やかな映画でした。「20秒の勇気」の話もそうだし、どうして動物園を買ったりなんかしたの?という質問や一目惚れした見ず知らずの女性に声をかけていいのかという自問に「いけないの?(Why not ?)」ていうシンプルな答えで返す。これがもうたまらないですね。見る人に、勇気を与えてくれるというか。人生色々と困難や辛いことがあるけれど、立ち止まってても仕方がないよって、背中を優しく押してくれるような、そんな作品。動物園の開園前日は雨で当日どうなるか心配だったけど、オープン日は快晴で、多くの人がやってきて、子供達のあげる凧が快晴の空に舞っている。それは言って見れば、ベンジャミンの人生そのものの比喩でもある。人生には雨のときもあるけれど、ちょっとだけの勇気や冒険が、空模様を大きく変える。そこに理屈なんて必要ないさ。
あろえりーなさん [DVD(吹替)] 8点(2012-11-18 01:37:28)
👍 1
40.ネタバレ イヤミがなく気持ちよく感動できます。サビ抜き、毒抜きって感じかな、安心して子供と観れるかと思います、いかにも感動モノですって邦題ですけど、下の方でも意見されてますが、直訳で「動物園買っちゃった」って邦題に一票入れたいです^^。もうすぐ上映終了しそうですのでお早めに!
ないとれいんさん [映画館(字幕)] 8点(2012-07-02 14:55:10)
39.ネタバレ マット・デイモンがジミー大西どころか、いつの間にやら「タッパがあるフィリップ・シーモア・ホフマン」になっとるやん!!っていうつまらない冗談はさておき(いや、角度によってはマジでそう見えたし)これは後味まで含め、気持ち良く出来た、万人向け紆余曲折家族再生映画だと思います。実話ネタとはいえ、もちろん多少の脚色は入ってるんだろうけど、登場人物たち、それぞれのキモチの揺れ動きが実に巧みに描かれていましたね。不必要に誇張された悪人が誰一人出てこないっていうのもグッド。あの斜に構えた嫌味ったらしい審査官さんだって、自己の職務にただ忠実なだけだと思うし。地味~な作業服に身を包みながらも、魅惑の唇スカ・ヨハ嬢が発散させる、ダイナマイツ級ムンムンムンフェロモンは相変わらず半端なく、彼女が画面に出てくるたんび視線がそっちばかりに釘付け。キレイな女優が魅力的に映されているとそれだけでも嬉しくなります。「あの頃、ペニーレインと」の監督さんらしく、音楽の使い方にもセンスあるなあって感心しました。「20秒の勇気」とか「動物と人間」に引っ掛けた味のある、さりげなく素敵なセリフもあちこちにちりばめられていて。それにしてもマット君はこの役作りのために増量したんでしょうか・・・?だとしたら、大した役者魂ですね。私は偶然にも最近妻に先立たれた男が主人公の映画を、続けて三本(「ファミリー・ツリー」「私が、生きる肌」)観ましたが、この作品が一番オーソドックスに誰もが楽しめる、巧く出来た作品に仕上がっていると思います。健全なファミリー映画なのに、一人不健全かつ不純なレビュー及び採点で申し訳ありません!
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 8点(2012-07-02 00:42:54)
👍 1
38.ネタバレ キャメロン・クロウ監督らしい、清々とした作品。この監督はデビュー作から姿勢が一環している。洒落た台詞回しとセンスの良い音楽の使い方はもはや円熟の域と言ってよいだろう。中盤のピクニック回想シーン、そして鑑賞する全ての人に対し本作の魅力を決定づけるラストシーンは珠玉。 ベンガルタイガーの威厳に満ちた佇まいにも敬意を表したい。
たくわんさん [映画館(字幕)] 8点(2012-06-20 13:00:42)
👍 1
37.ネタバレ ステキな映画でした。特に何か尖った部分がある訳でもなく(尖っているのはせいぜい息子の描く絵くらいかな)、素材に対して極めて真っ当な描き方をしている感じがします。予告編から受けたイメージを大きく外す事は無く(幼い子供を残して逝った母、動物園付きの家を買う、動物園の再生と家族の再生・・・)、でも、そのイメージを面白く見せるという点について大変良く出来た映画だと思います。妻の思い出から抜け出せないでいる父と、母を亡くした悲しみから心を閉ざしてゆく息子。ともすれば重く暗くなりがちな話が、幼い娘のキャラクターによって明るくテンポよく運ばれ、動物達と動物園で働く人々の存在を介する事で多彩な興味深いドラマを重層的に展開して。ちょっと動物園側の二人のヒロインが能動的にドラマを動かし過ぎた感はありますが(雨の中の抱擁とチケット売り場でのキスにちょっとひっかかってしまったりして)、母を失った状態からその痛みを抱いて前へと踏み出す家族の姿には感動しました。ラストにあんなステキなエピソードを持ってくるのも良かったですしね。役者の放つ魅力いっぱいの映画でした。それにしてもこのひと月半の間に似たような設定の映画を4本(『ももへの手紙』『虹色ほたる』『ファミリー・ツリー』そしてこれ)立て続けに見る事になったのは、個人的に何か意味があるのか無いのか。私の家族って、今やもう2匹のネコだけですけどねー。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 8点(2012-06-10 14:51:17)
👍 3
スポンサーリンク
36.いきなり動物園はムチャ振りだが、経営は大変だ。
TERUさん [インターネット(吹替)] 7点(2024-03-05 20:28:50)
35.ネタバレ  実話をベースにした心温まるサクセスストーリー。好きなジャンル。マット・デイモンが凄く良くて、終始応援したくなる人物として描かれています。
 動物園の再建。従業員との交流。家族との絆。そのどれもが丁寧に描かれています。ただ、そのどれもを同じ割合で描いてしまったため、主題がぶれている感じもします。もしエンターテイメント色を強くするのであれば、動物園再建をメインに、それ以外のドラマは添え物程度という選択肢もアリかもしれない。そのほうが目的がはっきりして、よりテンポよくストーリーを楽しめたかもしれません。家族のドラマや思い出にふけるシーンだって、さりげなくストーリーに入れ込んだほうが逆に感動するってこともあります。特に、ベンジャミンパパと息子ディランのパートは内容的にしつこい気がしないでもない。ディランのひねくれエピソードがけっこうあるので、同情よりもイライラする気持ちのほうが勝っちゃいます。で、ひっぱった割に、二人の和解は結構あっと言う間で、それも特別な事件がきっかけというわけでもなく、本音をぶつけあって終わり。いや、まあ実際そんなものかもしれませんが、それを映画でやられてもねぇ。
 園のオープン日は感動的でした。一番好きなシーンです。倒木の向こう側にたくさんのお客さんが待ってくれているシーン。正直ここで終わってくれてもいいくらいです。
 巷でとても評判のいいクライマックスの『奥さんとのなれそめエピソード』ですら、個人的には要らないとすら思っちゃいました。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2020-01-10 04:24:45)
👍 2
34.ネタバレ 2時間程度の上映時間に、家族と動物園の再生をうまく織り込んだ作。動物園のスタッフはやや簡略化されていますが、全体としては過不足なくバランスよく描かれています。これだけならまあ普通なのですが、本作の真価はやはり最後のレストランの場面でしょう。亡き妻への思いを胸に秘めつつ、その死を乗り越えたということが伝わってきましたし、なんといっても全体を締めるあのセリフにやられました。おみごとな幕切れです。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-06-23 21:12:43)
33.ネタバレ 脚本がおざなりなのか実話らしく見えませんが、中味は結構面白いです。ライオンの檻の扉の鍵が壊れるシーンはちょっと緊張します。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-05-11 18:06:34)
32.ネタバレ 「ダメなの?」この一言が良かったですね。子役の存在感がすごい、サンドイッチを作るシーンがちょっとグッと来るw。マットデイモンもいいお父さんです。実話にしてはいろいろ出来過ぎてるなーと思ったけど、ま、実話かどうかはこの際どうでもいいかな。スカーレットヨハンソンと、最後はハッピーエンドか?と思ったけど、最後のシーンで、一気にスカーレットの存在感が薄くなったw
とんちんさん [DVD(字幕)] 7点(2014-04-06 23:04:33)
31.↓映画では他のお父さんより毛量が多い事を誇ってたのにね。
アキラさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-01-17 03:51:36)
👍 1
30.ボーン・シリーズの後、しばらくぶりにこのM・デイモンを見てショックが大きいのは私だけかしら。もう中学生の父親を演じられるトシなのか・・少し減量したらどうかな・・、等まあそれは置いとくとして、お話は全体的にほのぼのと暖かく、優しさ先行の気持ちの良い作品に仕上がってます。子役のまあ存在感のあること。向こうの女の子は凄いなあ。小さい手でサンドイッチを作る、その馴れた手つきひとつで母親を亡くしてから色々家事もこなしてきたんだろうなあ、と思わせる。この子のいじらしさや、亡き妻の写真に涙するM・デイモンの情感溢れる演技、泣いてくれと言わんばかり。泣きました。
お兄ちゃんも飼育係のオネエサンもその妹もみんな美形というのはちょっと引っかかるかな。引っかかるといえばやっぱり邦題だな。カタカナにしてダブルミーニング狙いですかね?あんまり良いセンスではないなあ。直訳でも良かったよね。
tottokoさん [DVD(字幕)] 7点(2013-12-01 00:15:03)
29.リアリティは感じなかったけど、ベタの展開だけど楽しかったです。最近、殺伐とした映画ばかり観ていたので(そういう映画が好きなので)たまにはこういうのもいいかなと。久々に動物園に行きたくなりました。
ぽじっこさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2013-09-11 20:42:23)
28.ネタバレ ○どこか良い意味で古臭さを感じさせる作品。クラシックで言うと「素晴らしきかな、人生!」、少し新し目で言うと「フィールド・オブ・ドリームス」のような感じ。○大げさなお涙頂戴もなく爽やか手好印象。○マット・デイモン他キャストがいい味出している。○脇のスカーレット・ヨハンソンも色気は隠しきれない様子だった。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 7点(2013-05-06 23:28:30)
27.ネタバレ 動物たち、家族愛、イケメンパパ、なぜか綺麗な女性飼育員・・・・・・印象が悪くなるわけありません。反則だろ~~~!(^^;)     
どん底の暗さはなかったので全体のメリハリには欠けましたが、たまには殺伐とした現実から離れ、こんな「フィクション」に浸るのも悪くありません。
実話があるようですが、飼育員がスカーレット・ヨハンソンの時点で私にとっては十分「どフィクション」です(^^;
午の若丸さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-04-27 21:20:17)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 46人
平均点数 6.74点
000.00%
100.00%
200.00%
312.17%
436.52%
512.17%
61123.91%
72043.48%
8613.04%
948.70%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review2人

■ ヘルプ