映画『リンカーン弁護士』の口コミ・レビュー(2ページ目)

リンカーン弁護士

[リンカーンベンゴシ]
The Lincoln Lawyer
2011年上映時間:119分
平均点:7.21 / 10(Review 34人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-07-14)
ドラマサスペンス法廷もの犯罪もの小説の映画化
新規登録(2012-06-03)【放浪紳士チャーリー】さん
タイトル情報更新(2012-07-01)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブラッド・ファーマン
キャストマシュー・マコノヒー(男優)ミック・ハラー
ライアン・フィリップ(男優)ルイス・ルーレ
マリサ・トメイ(女優)マギー・マクファーソン
ウィリアム・H・メイシー(男優)フランク・レヴィン
ジョシュ・ルーカス(男優)テッド・ミントン
ジョン・レグイザモ(男優)ヴァル・ヴァレンツェラ
マイケル・ペーニャ(男優)マルティネス
ボブ・ガントン(男優)セシル・ドブス
フランシス・フィッシャー(女優)メアリー・ウィンザー
ブライアン・クランストン(男優)刑事 ランクフォード
マルガリータ・レヴィエヴァ(女優)レジー
ペル・ジェームズ(女優)ローナ
シェー・ウィガム(男優)コーリス
マイケル・パレ(男優)刑事 カーレン
音楽クリフ・マルティネス
撮影ルーカス・エトリン
製作シドニー・キンメル
ゲイリー・ルチェッシ
トム・ローゼンバーグ
ライオンズ・ゲート・フィルムズ
配給日活
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

14.ネタバレ ちょっと現実味のない弁護士映画だけど、マシューの「はまり具合」がなかなか面白かった。でも、しらじらしい犯人役を演じるライアン・フィリップが良かったねー小憎たらしい役をいい感じで演じてました。裁判の進行上であんなことが成立するかどうかは詳しくないから全然分からないけど、最後は見事成敗も決まり、ハイすっきり。タイトルもそのまんまwのすっきり映画でゴザイマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-10-01 10:34:31)
13.ネタバレ ありがちな展開と設定だが、まあそれも良し。ただ最後の母親はなんだ? 直訳とはいえタイトルで損をしているかな。評価をチェックしなければ永遠に観ていないかもです。 
kaaazさん [DVD(字幕)] 7点(2015-04-19 03:43:22)
12.ギャオでの評価が高かったので期待せずに鑑賞。
意外と面白かった。
しばしーばさん [インターネット(字幕)] 7点(2014-12-07 11:27:34)
11.ネタバレ 刑事事件を専門に扱い、高級車リンカーンをオフィス代わりに超多忙な勝ち組生活を謳歌するエリート弁護士ミック。しかし実体は、犯罪者ばかりを顧客に持ち、金儲けのためならきわどい手法でも躊躇なく使うというダーティーな弁護士だった。ある日、知り合いからの紹介で、ミックはとある金持ちのボンボンが巻き込まれた娼婦暴行事件の弁護を引き受けることに。今回も楽勝で大金が稼げると高をくくっていた彼だったが、裁判が進行していくうちに彼のキャリアを根底から覆すような驚愕の事実が明らかとなってゆく。冒頭こそ、軽佻浮薄な拝金主義者という典型的法匪として観客の前に姿を現すミックだったが、物語の進行とともに、実は彼にもちゃんと弁護士としての譲れない信念があるということが分かってくる。それは「無実の人間は絶対に救うこと」。だからこそ、ミックは弁護士としての職務と人としての正義との狭間で苦悩することになるという展開には見事に惹き込まれました。主人公〝リンカーン弁護士〟の、善人と悪人の両面を併せ持つ一筋縄ではいかない人物造形も見事です。良作。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 7点(2013-11-06 23:35:20)
👍 2
10.ネタバレ マシュー・マコノヒーがいい感じに年を取り、ダーティな弁護士役がこれまでにないハマリ役。マリサ・トメイ、ウィリアム・H・メイシー、ジョン・レグイザモといった脇役陣にも恵まれ、久し振りに満足度の高い法廷サスペンスとなった。『リンカーン弁護士』とは変なタイトルだが、原題もそのまんまというのが笑える。しかし、言うほどリンカーン(高級車)がクローズアップされていなかったような…。
フライボーイさん [DVD(邦画)] 7点(2013-02-12 22:04:13)
👍 1
9.正義とは? 法とは?という難しい問題を軽快に語る大人の法廷サスペンス。
刑事コロンボとか好きな人は好きなんじゃなかろうか。特に音楽の使い方がクール。弁護士モノで効果的にヒップホップを使っている映画って初めて見たかも。
地味だけど、それ以外の欠点は見当たらない。ガツンと来る感じではないが、上質でセンスが良い。
ポテチで例えるならうすしおのような作品。
すべからさん [映画館(字幕)] 7点(2012-09-15 18:50:37)
8.ネタバレ 特に他の映画と比べて秀でている点は無いのだけれど、実に手堅く撮ったという印象が残る法廷サスペンス。予告編通りのテンポ良く続くサスペンスシーンは観ていて全く飽きを感じさせません。弁護士のモラルに対する悩み(間違えると悪人を野放しにすることになる)や、取りあえず罪を認めて冤罪でも刑期を短くすることへの葛藤などは既に何度も撮られ尽くされた作品テーマですが、王道なだけにグッとくるシーンもある。そしてそれは主演の下手をしたら路上でたむろってるヤンキー兄ちゃんにしか見えないマシュー・マコノヒーが実に真剣な表情で悩むからこそ観客を惹きつけるのだと思いました。クローズアップを多用する撮影は正直好きにはなれませんでしたが、総括して手堅く纏まった法廷サスペンスだったと思います。軽く観るにはオススメ。
民朗さん [映画館(字幕)] 7点(2012-07-22 17:13:16)
👍 1
スポンサーリンク
7.ネタバレ 助けた依頼人が実は。。。という弁護士が主人公の映画は何本か観ましたが、これはその中でもサクサクと話が進み、
テンポよく軽快で、なーんも考えずに観られる娯楽映画でした。
ウィリアム・H・メイシーと愛犬が殺されるっていうのがなんかイヤだ、ジョン・レグイザモだったら「あら、そうなんだ」で済んだのに。
個人的にマシュー・マコノヒーはあんまり興味がないので主演作は殆ど観てないと思う。
ところでライアン・フィリップはポール・ハギスの「クラッシュ」を観て以来なんですが変わらないですねえ。
これ2011年だから、あれで36歳とか37歳だったんですね、見えないわあ。
マリサ・トメイも途切れることなく映画に出てますね、オスカー女優でもあるんですが中年になってから脱ぎっぷりがよくなったような・・・
でもナチュラルで、お顔に注入して不自然に頬がパンパンしてひきつってないのがいいです。
envyさん [インターネット(字幕)] 6点(2023-04-07 23:40:38)
6.あくまでも個人的な感覚ですが、「リンカーン弁護士」というタイトルにデジャブを感じ、一体何だろうと突き詰めてみたら「暴れん坊将軍」でした。日常的な言語感覚ではけっして結びつかない2つの言葉を結びつけ、前半で特性を、後半で職業を表現しているあたりが同じです。で、「暴れん坊将軍」がそうであるように、この作品もどうせ安っぽい勧善懲悪ドラマだろうとタカをくくっていたのですが、意外に骨がありました。
とはいうものの、いろいろ用意周到で出来すぎな気が…。ラスト、リンカーンに乗って走り去るマシュー・マコノヒーの姿は、白馬に乗って砂浜を駆ける松平健に見えなくもありません。
眉山さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-06-16 03:01:26)
5.しょぼいミステリーなのかと思ったら、意外によく練られていて(?)驚きました。もう少し、良いタイトルはなかったのかなぁ?
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 6点(2018-08-06 21:11:34)
😂 1
4.シリーズ物のテレビドラマのような作品。二転三転の意外な展開は確かに面白いけど、無理矢理感十分なキャラクターやストーリーがちょっと残念。
ProPaceさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2017-06-03 23:10:04)
3.タイトルがイマイチだったので期待していなかったが、実は結構面白い。
展開も変わっていくので、飽きがこない構成になっている。
simpleさん [地上波(吹替)] 6点(2017-04-29 21:08:50)
2.ネタバレ 自分の依頼者が真の悪人だとわかった時、弁護士はどうするのか?、、、これは『ザ・ファーム』や『真実の行方』等でも扱われた命題であり、弁護士モノにおける王道といえば王道の物語なのですが、主人公であるハラー弁護士の作り込みが素晴らしいため、全体として求心力のある映画に仕上がっています(ハラー弁護士があまりに良すぎるので、TVドラマ化も決定しているとか)。現在では西海岸のチャラいサーファーみたいなイメージで固まりつつあるマシュー・マコノヒーも、キャリアの初期には若きエリートを得意としていました(『評決のとき』『コンタクト』『U571』)。本作では、そんな彼の両極端の個性が絶妙に混ざり合っており、生涯ベストとも言える当たり役となっています。さらには、マリサ・トメイやウィリアム・H・メイシー、ジョン・レグイザモら、一流の脇役達が彼をグルっと取り囲み、万全の布陣を作り上げています。20年ほど顔を見ていなかったマイケル・パレの登場にも嬉しくなり、キャストの充実ぶりには感心しました。二転三転する物語も面白く、勢いのある演出も手伝って最後まで飽きさせません。娯楽寄りのサスペンス映画としては、上々の完成度だと思います。。。
以上、娯楽映画としての完成度の高さは認めるのですが、どうしても気になったのが守秘義務(本作風に言うと秘匿特権)の扱いです。弁護士ではないものの、一応は守秘義務の絡む仕事をしている者としては、かなりの違和感を覚えました。守秘義務とは絶対のものではなく、公益性が認められる場合には解除されることが法律上明記されているのです。そして、容疑者に再犯のおそれが高い上に、過去の冤罪事件にまで話が及ぶ本件であれば、まず間違いなく守秘義務の解除が認められるでしょう。実際、レイプ犯の弁護人を辞退した後、その弁護士が検察側の証人として法廷に現れ、職務上知り得た秘密を法定で証言してレイプ犯を実刑に追い込んだという事例も存在しています。さらに現場寄りの話をすると、守秘義務云々以前の問題として、この弁護士が捜査当局に耳打ちすれば済んだ話でもあります。「実はこういう話があるんだ。俺から聞いたってことにはしないでね」。犯人をぶち込みたい警察・検察はこの話に喜んで飛びつき、万事解決ですよ。娯楽映画に目くじら立てても仕方ないのですが、もう少しリアリティのある設定にして欲しかったという気持ちは残ります。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 6点(2013-01-31 01:20:42)
👍 2
1.ネタバレ かりに現在の依頼者に過去の事件の真犯人疑惑(あるいはその確証)があるとしても、その依頼関係を継続したまま、さらにその依頼者の手続を利用して手掛かりを露出するなど、まったく論外です。したがって、法廷ものとしては0点なのですが、サスペンスとしては終盤までまあまあスリルを維持する出来ではあるので、点数はそこに対して。しかし、依頼関係の点は措いたとしても、中盤で早々にルイスが自認してしまうのは、心理の綾を削ぎ、面白くなくしてしまっていると思う。あくまでもルイスは全部否認し続け、主人公もどっちに進むべきか迷う、の方がはるかに良かったと思うけど。あと、マリサ・トメイが老けちゃってるのが残念。
Oliasさん [DVD(字幕)] 5点(2015-06-29 03:11:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 7.21点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
512.94%
6617.65%
71544.12%
81029.41%
912.94%
1012.94%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 1.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 2.00点 Review1人

■ ヘルプ