映画『天地明察』の口コミ・レビュー

天地明察

[テンチメイサツ]
2012年上映時間:141分
平均点:5.78 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-09-15)
ドラマ時代劇歴史もの伝記もの小説の映画化
新規登録(2012-07-06)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2022-08-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督滝田洋二郎
助監督増田伸弥
演出諸鍛冶裕太(アクションコーディネーター)
キャスト岡田准一(男優)安井算哲
宮﨑あおい(女優)村瀬えん
中井貴一(男優)水戸光國
松本幸四郎(九代目)(男優)保科正之
佐藤隆太(男優)村瀬義益
市川猿之助(四代目)(男優)関孝和
笹野高史(男優)建部昌明
岸部一徳(男優)伊藤重孝
渡辺大(男優)安藤有益
白井晃(男優)山崎闇斎
市川染五郎(七代目)(男優)宮栖川友麿
笠原秀幸(男優)土御門泰福
徳井優(男優)弥吉
染谷将太(男優)徳川家綱
きたろう(男優)安井算知
尾藤イサオ(男優)本因坊道悦
横山裕(男優)本因坊道策
竹嶋康成(男優)公家侍従
吉岡里帆(女優)町娘
真田広之ナレーション
原作冲方丁「天地明察」
脚本滝田洋二郎
加藤正人
音楽久石譲
撮影浜田毅
製作椎名保
松竹(「天地明察」製作委員会)
角川書店(「天地明察」製作委員会)
TBSテレビ(「天地明察」製作委員会)
WOWOW(「天地明察」製作委員会)
朝日新聞社(「天地明察」製作委員会)
毎日新聞社(「天地明察」製作委員会)
毎日放送(「天地明察」製作委員会)
ジェイ・ストーム(「天地明察」製作委員会)
プロデューサー榎望
制作角川映画(制作プロダクション)
配給松竹
角川映画
美術部谷京子
編集上野聡一
録音小野寺修
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

37.点数が低いので、心配してましたが、おもしろい!
昔の人と偉大さが垣間見れ、勉強になった。
へまちさん [DVD(邦画)] 8点(2017-09-24 11:52:20)
36.もっと地味でお堅い映画かと思いきや、意外に面白く最後まで観ることができた。たぶん、この監督は語りがうまいのだろう。ただ、語りのために脚色が過ぎて、史実から遠く離れるところも多々あるにちがいない。そんな感動娯楽作として割り切ってみれば、けっこうよくできていたように思う。
goroさん [DVD(邦画)] 8点(2013-07-17 05:51:37)
35.評価が低かったので、期待しないで観たら..いやいや、なかなか映画らしい映画でした..脚本も、演出も、しっかりしているし..役者陣も好演..シリアスさの中に笑いもあり、面白かったです..ラストあたりは、演出過剰ぎみでしたが、映画として十分堪能できます...
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 8点(2013-03-02 13:49:39)
34.原作未読。地味なテーマで上映時間も長いですが、要所要所でしっかり盛り上がり、おしまいまでダレることなく大変面白く観ました。序盤の笹野高史さんが良かったです。あそこで掴まれた。あえて文句を言えば、ちょっと全体に演出過剰かなあと。地味な題材なので、あのくらいやらないとエンタテイメントにはならないのかもしれませんが。しかし個人的にはなかなか良い映画だったと思います。満足しました。
すらりんさん [映画館(邦画)] 8点(2012-10-14 22:20:26)
33.実際の月日と暦が2日違っていたら、それは大変なことだと考える人とそれくらいの違いが何なのだと考える人では映画に対する見方は当然変わってくる。また十数年の間に日食がそう何回もあるはずがないと思う人と小説や映画だから気にしないと思う人でもそうだろう。だがはっきり言えるのは暦や天文など専門的な知識がなくても、十分に楽しめる映画だということだ。囲碁を嗜み、天文が好きで、数学の教鞭をとっていた私にはまさに格好の映画だった。
ESPERANZAさん [映画館(邦画)] 8点(2012-10-07 14:40:10)
32.ネタバレ 囲碁、算術、天文、暦とあまり映画とかドラマのネタにならない要素が満載だが、
うまくエンターテイメント作品と造られていて、そういうのに興味のないひとがみても
楽しめる出来になっていると思う。主人公が、日本中を旅したり、暦をつくる使命を
与えられるも幾度の失敗や挫折にめげそうになるが、良き妻に励まされ命がけで
再挑戦していくという定石どおりのストーリー展開なので老若男女だれでも楽しめる作品。
主要な女性登場人物は主人公の妻だけであとは男ばかりのせいか、その唯一の女性を演じる宮崎あおいの存在感が飛びぬけていた。役柄的には主人公を励ます妻役という最近の定番役なんだが、こういう役はほんとピッタリ。

サラウンダーさん [映画館(邦画)] 8点(2012-09-15 21:18:21)
31. 久々に映画館で観て、時間の長さを感じず観終った時、「ああよかった。自分の判断は間違ってなかった」と思わせてくれた映画。
 なんと言っても主人公がいい。もともと棋士だった主人公が、だんだん天文学、暦学の世界に入ってゆき、いろいろな人の気持ちを引き継いでやがては暦の改定に命をかけていく生きざまに魅かれた。特に前半部分の笹野さん、岸部さんとの出会い、別れが最高。あれで素直に映画の中に入っていけた。
 あと、宮崎おあいが可愛い。本当に久しぶり。宮崎おあいをみて心から可愛いなあと思えた封切り映画は。
 もともと歴史ヲタの割には文化史だけは相当弱い自分にとって、新しい分野に興味を持たしてくれた面も嬉しかった。
 ただ、難を言うなら公家・朝廷の描き方。悪役が必要だからああいう描き方になったと思うのだが、幕府の最盛期に幕閣の意向に朝廷独自の判断で真っ向から逆らったというような歴史的事実があったのかどうか?ここら辺りは原作を読んでの判断になります。
※ぶっちゃけ、自分は映画を女優で見る人間で、いささか引け目を感じることもあるんだけど、この映画に関してだけは監督や脚本で見る人間でなくてよかったとしみじみ。
だって、そうだったら雷桜の脚本家と阿修羅城の瞳の監督の歴史ものとか、お金もらっても見ないからw
原作を読んで。まず点数は変えません。一つに自分、宮崎あおいの基本点が5点(笑)であまり下げ幅がないこと、もう一つは原作、題材を100点と評価したうえでの8点です。ここまで改悪されても、なおかつこれだけ楽しませてくれる、信じがたいほど優れた名作です。是非、ご一読を。
しかし、加藤正人さん、つくづく歴史は駄目な人だなあ。まず素養がないし、その素養の無さを勉強によって補う真面目さ、プロ意識がない。そして一番致命的なのが、歴史の中に面白さを見出す感性が無い。大老酒井の新しい人物像とか、一方が保科、一方が山鹿で表される思想の対立とか、この人にとっては、何も感じず単に煩わしいだけだったんだろうな。そしてその代替えが、あの下劣な「分かりやすい」利権構造、嗚呼。
誰でも不得意な興味が無い分野があるのは仕方がないんだけれど、少なくともそういう分野の仕事は引き受けないでほしい。それがプロとしての矜持ってもんじゃないかな
rhforeverさん [映画館(邦画)] 8点(2012-09-15 14:31:36)
30.ネタバレ アニメ、アクションもの、CGを多用したSF、アイドルを主演においた恋愛映画などが興行成績上位を占める最近の映画事情において、このような地味な映画を手抜きせずに真面目に製作した姿勢を称えたいと思います。まあ、この映画も岡田さん主演なのでアイドル映画と言えなくもないのでしょうが・・・。
この作品、私は大いに楽しめました。それに、実話ベースだそうで、大変勉強にもなりました。そしてなによりも、宮崎あおいさんがとてもかわいらしいです。
難点は、終盤にでてくる岡田さんのちょんまげ頭が妙に大きいこと。豊富な地毛をかつらの中に収める必要があったため、かつら頭が肥大してしまったのではないか、と想像しております。
la_spagnaさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2022-08-28 17:25:30)
29.腹切りが楽しみて・・・。民衆の言うこと恐ろしすぎ・・・。
ケンジさん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2014-01-28 00:07:21)
28.ネタバレ 原作は未読ですがなかなか面白かった。前半はテンポがよかったけど後半はただただ長く感じられた。でもあまりこういう歴史物は観たことがなかったので新鮮さがあった。やっぱりこういう時代にここまで調べ上げる凄さには尊敬します。
ぷるとっぷさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2013-11-13 21:50:02)
スポンサーリンク
27.ネタバレ 原作未読。二時間しかない映画として、原作のどの部分を膨らませていくか、ということは逆にいえばどこで手を抜くかということでもある。おそらく公家との闘いあたりがわりとあっさりだったから不満を残すところかもしれないが、それにしてもわりとよく出来ていたと思う。少なくとも退屈はしなかった。
monteprinceさん [DVD(邦画)] 7点(2013-08-25 03:08:59)
26.ネタバレ 原作の良さを充分に映像化している素敵な映画だったと思います。演じる役者も違和感なくストレスを感じることなく観る事が出来ました。ただし!!!原作にないチャンバラを入れる必要はなかったなー
東京ロッキーさん [映画館(邦画)] 7点(2012-09-27 16:41:57)
25.原作に感動した作品の映像化は、どうしても辛口になりがち。この作品も、観る前からそうなるのだろうか、とつい思いながら、映画館に足を運んだ。
当然、プロットは原作を超えられないのは致し方無い。でもこの映画の良さは、演じる俳優達にある。
引っ張りだこの笹野高史、岸部一徳、前半、この二人が見事に主役を盛り立てる。
宮崎あおいの存在感は一貫してこの映画のテーマとシンクロして秀逸。
結局、算哲演じる岡田准一の奮闘を、安心して観られることになり、ラストまでハラハラしないことになる。
中井貴一の光圀、これは個別で派生映像化して欲しい、と思ったりもした。
Postefさん [映画館(邦画)] 7点(2012-09-24 22:31:36)
24.ネタバレ 一応、面白かった。特に前半は笹野・岸部ご両人の存在感が大きい。後半は宮崎あおいの奥方が要所を締めていました。笑いをとるところも心得ています。問題は、公家を悪役として強調しすぎていて、話が味方と敵との争いという話に単純化されてしまったこと。山崎闇斎の最期にしても、そうした流れの中に取り込まれてしまって、史実と異なるのが必ずしも悪いとは思いませんが、ああいう扱いはどうでしょう。また、一年・三年・数十年と年を経たというのが感じられず、結果として「積年の宿願」であるはずがあまり盛り上がりも感じられず、それが相まって薄っぺらい印象になったのは残念でした。題材としてはもっと面白くなりそうなのですが。その一方で、「昼間の星」とか、最後のクレジットで場違いな歌を使わないとか、いいところもありました。なにより、長さを感じず鑑賞することができました。
アングロファイルさん [映画館(邦画)] 7点(2012-09-23 11:34:31)
23.中盤少しだれたけど、最後まで飽きずに見ることができた。
この時代では、改暦はまさに天との戦いだったのでしょう。
Yuさん [DVD(邦画)] 6点(2014-04-21 11:42:45)
22.ネタバレ それなりに面白かったけどちょっと長過ぎる。後半部分をもっとスリムに出来たのではないでしょうか。最後の方で、安井算哲が水戸光圀に大きな声で意見するシーンがあったけど、あんな事出来たのでしょうか?いくら光圀が寛大でもあり得ないかなと思いました。
ぽじっこさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2013-09-29 21:18:22)
21.ネタバレ 先生は必要だったのでしょうか?襲撃のシーンも特に必要とは思えなかった。
それ以外は涙がでるくらい素晴らしかったです。
osamuraiさん [DVD(邦画)] 6点(2013-05-12 21:49:35)
20.原作未読、しかし、こういった新しいことに挑戦した歴史物は好きなので、楽しみにしていた。ストーリーの発想は面白いんですが、滝田監督はこういった分野には苦手なのですかね、なんか、思っていたのと違うんですよ。役者は、ベテランも多いけれどイメージと違う方もいる、ストーリーも引きが弱い、原作が本屋大賞とってるのだから面白いはずなのですが、ちょっともったいないですな。
minさん [DVD(邦画)] 6点(2013-04-14 20:56:27)
19.ネタバレ 暦というものが権威や文化、常識と一体化し、科学的知見によってそれを変えることの困難さを痛感させられる。こういった話は、科学が発達した現代にも通じるものがあるんじゃなかろうか。そしてまた安井算哲という実在の人物がいたことを知らなかった自分としては、その人物像においても興味深かった。岡田君はこの人物を実に「気持ちのよい男」として演じていたように思う。素敵な笑顔、純粋さと生真面目、腕を振って快活に歩く姿。彼の恋人役の宮崎あおいもやはりいい演技だったように思う。文字通り、彼にとっての「太陽」のような存在であり、あのとびきりの笑顔を見せてくれるから、安井算哲は孤立奮闘して頑張れたのだな、なんて思わせるほどのものである。ただ、不満な点も多々ある。複数の暦の違いや専門的な知識がわかりにくいのと、なにより誰も年を取っているようには見えないので、「月日が経っている」という感覚に乏しい。新しい暦を作る計画の旅路も、それほどの困難さが伝わってこないし、途中出てきたチャンバラも、どことなく作風に合っていないような印象だった。良い点と悪い点が混在しているような作品だったので、とりあえず6点をということにしておきます。
あろえりーなさん [DVD(邦画)] 6点(2013-02-20 21:37:52)
18.ネタバレ  原作は未読。
 江戸時代の暦作りの話。数学者の話かと思ったら、天文学者の話だったようだ。しかし、惜しむらくは、この人がどんな論理によって、天体の動きを考え、計算をしているのかが、観ている者によく分からなかったことだ。(私だけかな?)
 原作物の基本ストーリーに文句を言ってもしょうがないが、初めの方で描かれる算術の内容が、天体の観測と計算に使われること、それまでの暦の何が問題で、どう解決したかというような事を、分かりやすく見たかった。例えて言うなら、サイモン・シンの科学ルポのような。根拠はないが、伊丹十三ならきっと、そんなこと軽くやってのけたと思う。そういう類の映画として見たかった。

 それでも、ありがちなラブストーリー重視的な部分も少なく、時代劇としては、珍しいテーマで面白い映画でした。
Tolbieさん [DVD(邦画)] 6点(2013-02-12 23:56:00)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 5.78点
000.00%
100.00%
212.70%
338.11%
4616.22%
5410.81%
6924.32%
7718.92%
8718.92%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review5人
2 ストーリー評価 6.00点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.62点 Review8人
4 音楽評価 6.00点 Review6人
5 感泣評価 4.28点 Review7人

■ ヘルプ