映画『アベンジャーズ(2012)』の口コミ・レビュー(5ページ目)

アベンジャーズ(2012)

[アベンジャーズ]
The Avengers
2012年上映時間:143分
平均点:6.38 / 10(Review 117人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-08-14)
アクションSFファンタジーシリーズもの漫画の映画化3D映画
新規登録(2012-07-13)【8bit】さん
タイトル情報更新(2025-05-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョス・ウェドン
キャストロバート・ダウニー・Jr(男優)アンソニー・"トニー"・スターク/アイアンマン
クリス・エヴァンス〔男優・1981年生〕(男優)スティーブ・ロジャーズ/キャプテン・アメリカ
マーク・ラファロ(男優)ブルース・バナー/ハルク
クリス・ヘムズワース(男優)ソー
スカーレット・ヨハンソン(女優)ナターシャ・ロマノフ/ブラック・ウィドウ
ジェレミー・レナー(男優)クリント・バートン/ホークアイ
トム・ヒドルストン(男優)ロキ
サミュエル・L・ジャクソン(男優)ニック・フューリー
クラーク・グレッグ(男優)エージェント・フィル・コールソン
コビー・スマルダーズ(女優)エージェント・マリア・ヒル
ステラン・スカルスガルド(男優)エリック・セルヴィグ
グウィネス・パルトロウ(女優)ヴァージニア・"ペッパー"・ポッツ
イエジー・スコリモフスキ(男優)
パワーズ・ブース(男優)
ジェニー・アガター(女優)
ハリー・ディーン・スタントン(男優)警備男性
アシュレイ・ジョンソン(女優)
スタン・リー(男優)スタン・リー
ポール・ベタニーコンピューター J.A.R.V.I.S.(ジャーヴィス)
藤原啓治アンソニー・"トニー"・スターク/アイアンマン(日本語吹き替え版)
中村悠一スティーブ・ロジャーズ/キャプテン・アメリカ(日本語吹き替え版)
宮内敦士ブルース・バナー/ハルク(日本語吹き替え版)
三宅健太ソー(日本語吹き替え版)
竹中直人ニック・フューリー(日本語吹き替え版)
米倉涼子ナターシャ・ロマノフ/ブラック・ウィドウ(日本語吹き替え版)
宮迫博之クリント・バートン/ホークアイ(日本語吹き替え版)
平川大輔ロキ(日本語吹き替え版)
本田貴子エージェント・マリア・ヒル(日本語吹き替え版)
岡寛恵ヴァージニア・"ペッパー"・ポッツ(日本語吹き替え版)
加瀬康之コンピューター J.A.R.V.I.S.(ジャーヴィス)(日本語吹き替え版)
園崎未恵ペギー(日本語吹き替え版)
小島敏彦ルチコフ(日本語吹き替え版)
仲野裕男性理事1(日本語吹き替え版)
寺内よりえ女性理事(日本語吹き替え版)
東條加那子ウェイトレス(日本語吹き替え版)
広瀬正志スタン・リー(日本語吹き替え版)
石住昭彦巡査部長(日本語吹き替え版)
喜山茂雄トマス・ロバーツ(日本語吹き替え版)
青山穣(日本語吹き替え版)
村治学フィル・コールソン(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
原作ザック・ペン(原案)
ジョス・ウェドン(原案)
スタン・リー
ジャック・カービー
脚本ジョス・ウェドン
音楽アラン・シルヴェストリ
デイヴ・ジョーダン(音楽監修)
編曲アラン・シルヴェストリ
ジョン・アシュトン・トーマス
挿入曲AC/DC"Shoot To Thrill"
撮影シーマス・マッガーヴェイ
製作ケヴィン・ファイギ
マーベル・スタジオ
製作総指揮ジョン・ファヴロー
スタン・リー
ルイス・デスポジート
ヴィクトリア・アロンソ
制作東北新社(日本語版制作)
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ウェタ・デジタル社(視覚効果)
グレッグ・ストラウス(視覚効果スーパーバイザー)
コリン・ストラウス(視覚効果スーパーバイザー)
衣装アレクサンドラ・バーン
編集ジェフリー・フォード
字幕翻訳松崎広幸
日本語翻訳岸田恵子
スタントケイシー・オニール
その他アラン・シルヴェストリ(指揮)
あらすじ
ある日、S.H.I.E.L.D.長官のニック・フューリー(サミュエル・L・ジャクソン)が、とある研究施設を訪れる。そこでは「四次元キューブ」が暴走を始めていた。突如、ワームホールからロキ(トム・ヒドルストン)が現れ、エリック・セルヴィグ博士(ステラン・スカルスガルド)とクリント・バートン/ホークアイ(ジェレミー・レナー)を洗脳し、キューブを奪って脱出してしまう。フューリーはヒーローたちのチーム「アベンジャーズ」を結成し、キューブを奪還することを決意する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

37.ネタバレ 佳作。寄せ集めの大作ということで、あまり期待していなかったけれど、そこそこ面白かった。【ネタバレ注意】突っ込みどころは山ほどあれど、凄い映像を期待し、それに応えてくれる映画。これが“ハリウッド”映画の典型という意味では、キャッチコピーも納得できるというもの。プロペラが停止した時にアイアンマンが回しはじめたのは笑った(プロペラの代わりになるんじゃないかとは思ったけどエネルギー効率悪そう)。最後のロキとハルクの顛末もよいし、結末もなかなか。
mohnoさん [映画館(字幕)] 6点(2012-08-25 02:03:24)
36.ネタバレ ★貢献度(10点満点):アイアンマン9点、ハルク6点、ソー5点、キャプテンアメリカ2点、ホークアイ2点、ブラックウィドウ:1点、核兵器10点
★減点方式による採点:序盤の助長なゴタゴタ-1点、ロキ雑魚過ぎ置いてけぼり-1点、ソーよお前神だろもう少し出来たはず-1点、空飛べないヒーロー戦力外過ぎ-1点、やっぱり最後は核兵器に頼ちゃうアメリカ-1点、大都市破壊を大統領無視して指示-1点、続編匂わす-1点、やっぱりヒーロー集結は熱い+1点、、ハルクが無敵+1点、エンドロール後の1シーン+1点
☆タイトルは『アイアンマン3 ~アベンジャーズ集結せよ!』でも通用し、コピーは『日本よ、コレが”アメリカ”の映画だ!』 のほうが良い
J.K.さん [映画館(字幕)] 6点(2012-08-24 01:07:06)
👍 2 😂 3
35.期待通り。
枕流さん [映画館(字幕)] 6点(2012-08-23 23:48:13)
34.私は彼らの映画を何一つ見ていません。
予備知識もほとんどありませんでしたがストーリーが単純ですし、
個性のぶつかり合いがメインですし、
ポップコーンを食べながらお気楽に見る娯楽映画としては
十分楽しめる仕上がりだと思います。

ハリウッド謹製らしく現実社会を反映しており、
主義主張の異なる主役を集めてテロリストと戦争を始める所なんてそのまんま。
当事者には知らされない真実や、事実と区別のつかない嘘が入り混じり、
攻撃力による均衡を名目にして大量破壊兵器が作られる。

ストーリー展開はゲームでいうところのスーパーロボット大戦です。
それぞれのエピソードや性格を踏まえつつ
新たな敵の出現に対してぶつかり合いつつも共闘する。
馴れ合いじゃなく、個々がそれぞれの正義の上に立ち、
独立性を維持しつつ目的を達成すれば解散。

しかしロボットというくくりのあるロボット大戦とは異なり、
空想科学兵器とファンタジーパワーを使う神様の戦いは
異種格闘技戦と呼ぶにしても程があります。
彼らをオリンピック競技で例えると
アイアンマン=フェンシング、
キャプテン・アメリカ=ボクシング、
ソー=ハンマー投げ、
ホークアイ=アーチェリー、
ブラック・ウィドウ=近代五種、
ハルク=女子柔道(松本薫)ですね(笑)

それからアベンジャーはマーベルの作品に登場するキャラだけだと聞いていましたが、
日本の作品からもシールズの長官役で丹下段平が出ていてびっくりしました(嘘)
はいぷさん [映画館(字幕)] 6点(2012-08-23 23:30:41)
😂 1
33.ネタバレ 過去のヒーロー映画の主演を集めた作品。昔、東映まんがまつりでデビルマンとマジンガーZが共演してましたけど、まぁそんなものですね。「これが映画だ」は言い過ぎで、その形容に相応しい作品は他にいくつもあります。事前に個々の映画を観ている前提になりますが、これはストーリーの内容よりも、それぞれのヒーローたちが顔を合わせた時の遣り取りに対する興味で見られるものだと思いました。異なる世界観をひとつにするときの軋轢が見どころ。本作もそこにポイントを置いた作り方で、私は楽しめました。その意味では、エンドロールの後の「だんまり較べ」は逆説的にとても味わいがありました。あれを観ずに席を立った人は損をしています。どうやら、みどり色の人がイチバン強いみたいです。トンカチを持ってる人の存在感がイマイチでした。ヨハンソン姉さんは「アイアンマン」からの流れで出演していますが、ブラック・ウィドウ主演の映画が観たいです。本作の続編よりも、そちらを企画してくれ。
アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 6点(2012-08-22 22:58:03)
32.ネタバレ アイアンマンMk7の装着シーンと板野サーカスばりのミサイル迎撃シーンは興奮必至。ラストのバトルは興奮するし、全体的に面白くなくはないのだが...。如何せん魅せ場が少ない。お祭り映画だと割り切っても、内容が薄すぎるように感じてしまった。まず、登場するヒーローたちそれぞれの映画を観て予習しておく必要があるのが×。ぐだぐだ説明的な会話シーンを挟むなら、各ヒーローの活躍をパッ、パッと描いて説明してくれた方が観ていて面白いと思う(X-MENのスピンオフは面白かったなぁ)。また、敵でありラスボスであるべきロキが弱すぎる上に大きな活躍をしないところも×。曲がりなりにも「神」なら、フリーザ(変身+パワーアップ)やDIO(ザ・ワールドッ!そして時は動き出す)くらいの存在感と活躍を魅せて欲しかった。あと、空を飛べないと移動もおぼつかず、チマチマとした活躍しかできないのも×。ただ、そのハンデをもパワーで押し切ってしまったハルクと指揮官振りを発揮したキャプテンは見直した。続編がありそうだが、またこの内容では観たくないかも...。
しぇんみんさん [映画館(字幕)] 6点(2012-08-22 22:02:38)
31.ネタバレ 「日本よこれが、映画だ!!」といわれても、ねー!!「私ならこう、言いたい。マーベルコミックスファンよこれが、実写版だよー」
なんか、サークル内で悦に入ってみんなで作りました的映画の典型でしょう。(そのわりには、金使いすぎ!!) このての作品は個人的にも好きだし、数多く観てきたつもりです。そのような人たちの為に作られた感があります。昨今の映画人口の増加で映画を見始めた方々(特に、中高年ファンの方には)何処が面白いの?と、なりますよね。なんとなーく、ハルク、ソー、キャプテン・アメリカ、アイアンマン、ブラックウイドー、ホークアイ、のコミックスは知っている程度では、物語の半分も楽しめないのでは。もちろん特撮は今考えられる最高の物だと思うから楽しめるし、圧倒されます!3Dもはやりですからいいでしょう。娯楽作品だから「しのごの言わずに見やがれ!」と言うには、この原作の重さを考えると安易すぎる気がしちゃいました。せめて、前半だらだらもめごと流すより各キャラの簡単な今日に至るまでの説明シーンを入れてほしかった。じゃないと、ただのトンカチ持った神と言ってる宇宙人、緑の化け物、アメリカ国旗のコスプレの氷河で死なずにいたおにいちゃん、二人の男と女の暗殺者、やけに、高そうなロボットになっちぃますよね。なんと言うか....もっと、大切に扱って欲しかった! これが、私の一映画、マーベルコミックスファンとしての、感想です!もっと観る前のワクワク感を、観終わって2倍にも、3倍にもして欲しかった。それほど、凄い作品なんですから。 ナタリーポートマンが写真だけでも出て良かったです!!このシーンだって知らないで観る人には神がなんで、地球の女の消息調べてるんだよ!になりますよね!....
としべいさん [映画館(字幕)] 6点(2012-08-15 12:12:10)
👍 1 😂 1
30.ネタバレ “The Avengers”『復讐者たち』だそうで…。なぜ彼らの集まりが復讐者なのか、意味はわかってません。ただ『アヴェンジャーズ』じゃなく『アベンジャーズ』なのは好感度高いです。ケビンをケヴィンって書いたり、いつからかバビブベボを『ウに点々』表現ばかり使うようになってきましたよね。何でだろ?

アメコミ・スーパーヒーローが夢の共演。といっても、私はアイアンマン1作と、お付き合いでエンドゲーム(何故に最後だけ)を観てしまったのみで、他の作品は観てません。アベンジャーズで4作品?枝葉を含めると膨大な数のヒーロー映画を見る必要があるようで、これは私には、楽しみというより辛い修行のように思えたので、なるべくなら手を付けないで済ませたい気持ちでいっぱいです。
今回偶然にも1作めのDVDを手に入れてしまい、ひとまず、これ1作だけでもって気持ちで、観ることにしました。

ソーは神だし、ブラック・ウィドウは拳銃で戦う普通の人みたい。それらを同じ立ち位置で描くには、強弱のバランス取りが難しいんだろうなって思います。そこは案外違和感なく、上手いバランスで描けていたと思います。
ただ、日本のアニメとかだと、敵のボスが強すぎて全員で立ち向かってギリギリ勝てるって展開だと思いますが、ロキが本作の大ボスということで、出てきた時からソー1人で勝てるんじゃないか?と思ってしまいました。チタウリの艦隊ってのも、数ばかりでロキよりは弱いだろうから、結果論ソーとハルクが居れば、他のメンバーがいなくても勝てたんじゃないか?と。

ただニューヨークの被害は酷かったですね。シールドや州軍も応戦してたけど、どれだけ有効打を撃てていたのか?ブラック・ウィドウやホークアイの攻撃は効いてるっぽいのに。
そうなると、私はどの立場で観ればよいのか、困ってしまいます。ヒーローの1人?無駄な抵抗をする軍人?逃げ惑う市民?主要メンバーに、観客の代弁者である普通の人が1人居ると助かったんですが、恐らくその役割だったフィルは途中リタイアしてしまいます。そうなると糸の切れたタコ状態で、超人的能力を持つ者同士の戦いを、自分がどの立場に感情移入すれば良いのか解らない視点で、ずっと観続けることになります。
最後の攻撃手段にちょっとビックリ。こういう、人間の科学兵器が効かないから、スーパーヒーローが戦うんだと思っていたから。
あと、最後のみんなでご飯食べてるところはとても良かったです。
K&Kさん [DVD(字幕)] 5点(2024-01-28 22:52:49)
29.映像は派手で凄いけど、やっぱりちょっと盛り込み過ぎで、内容的には薄っぺらくなってる。
アクション以外の要素とのバランスを考えると、それぞれの単体作品の方が面白いんじゃないだろうか。
結局は核兵器が最強というオチもどうかと思うよ。
もとやさん [地上波(吹替)] 5点(2015-08-27 09:03:29)
28.やっぱりマーベルよりはDCだなーと再確認できたのでまあいいか。
Skycrawlerさん [地上波(吹替)] 5点(2015-08-01 02:12:21)
スポンサーリンク
27.ハルクは、昔の超人ハルク的なものにして欲しかった…
チェブ大王さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-07-26 23:19:24)
26.ネタバレ ハルクは本当に強い!そこがまたいい!
トントチの神様の映画だけ見てないのが悔やまれました。
女スパイに、どうもなじめないけど女性ヒーローもいるんだろうなぁ
たかしろさん [DVD(字幕)] 5点(2015-06-29 17:31:29)
25.最後の展開のような全編テンションの高い感じを期待してたのですが、途中ダレ過ぎですね。最後は最後でトランスフォーマーダークサイドムーンと被って見えるしw あれだけ煽ってたのにたいしたことないというよりアイアンマン単品の方がおもろいっす。エンディング後のシュールなのは好きですけどね。
映画大好きっ子さん [DVD(吹替)] 5点(2013-12-03 21:58:12)
24.結構評判がいい映画だったので期待して観たんですが…うーん、個人的には特に面白くありませんでした。アメコミ大好きでこのお祭り感が好きな人なら楽しいんだと思います。でも、それぞれのキャラを映画や表面的な知識でしか知らない私にとっては、ストーリーも面白くないし想像以上に地味だし、正直言ってただ長いだけの映画でした。
あばれて万歳さん [地上波(字幕)] 5点(2013-10-17 21:55:11)
👍 1
23.ネタバレ とにかくガチャガチャした映画、という印象。ゲームみたいなアクションは未だに馴染めない。例によってプロパガンダの匂いはするが映画としてつまらないのであまり気にならない。
Robbieさん [CS・衛星(吹替)] 5点(2013-10-13 19:00:08)
22.なんだか背景がよくわからなかったけど、派手なCG、戦闘シーンはなかなか。結局ハルクが一番強くて、キャプテンの見せ場は無理やりかな。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-10-06 22:47:08)
21.アイアンマンぐらいしか知らないけど、それなりには楽しめる。
それぞれ主役の映画のあるぐらいだから、まぁ纏まる訳ないよなぁ・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2013-05-11 18:49:50)
20.ネタバレ 中だるみ感が強いのとロキに華がなさすぎ。あとヒーローたちのパワーバランスの偏りが半端じゃない。ホークアイやアメリカやブラック・ウィドウ組とハルク、ソー、アイアンマンじゃ格が違うので、強引にバランス性を保つ製作ぶりが気になります。それにしてもハルクが桁違いにパワーアップしてましたね。怯むシーンがほとんどなく、軽く蹴散らしてる感じが爽快。最近、この手のパワー映画が増えていますが、好きな人には堪らないでしょうね。
マーク・ハントさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-03-11 17:14:37)
19.ネタバレ アイアンマンとキャプテンアメリカ、ハルク以外が微妙すぎるのでは? ソーとかロキとか、その他ヒーロー達が全然魅力的に思えない。Xメンの方が全体的に魅力的だわ。それに中盤の中だるみがちょっと・・ 敵も全然物足りないし。アクションは確かによかったんですけど、ん~ それくらいかな。
ライトニングボルトさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-02-26 11:39:02)
18.ネタバレ 日本よ これが中映画だ。松竹梅で言うなら竹だ、竹。 だから5点。
3737さん [DVD(字幕)] 5点(2013-02-07 23:40:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 117人
平均点数 6.38点
010.85%
100.00%
210.85%
332.56%
486.84%
51714.53%
63126.50%
72823.93%
81916.24%
965.13%
1032.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review4人
2 ストーリー評価 6.20点 Review10人
3 鑑賞後の後味 7.75点 Review8人
4 音楽評価 6.60点 Review5人
5 感泣評価 5.00点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

2012年 85回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ