映画『プロメテウス』の口コミ・レビュー(6ページ目)

プロメテウス

[プロメテウス]
Prometheus
2012年上映時間:124分
平均点:5.50 / 10(Review 132人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-08-24)
公開終了日(2013-01-09)
アクションホラーサスペンスSFアドベンチャーシリーズものモンスター映画3D映画
新規登録(2012-07-29)【8bit】さん
タイトル情報更新(2025-06-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
演出伊達康将(日本語吹き替え版【ザ・シネマ】)
キャストノオミ・ラパス(女優)エリザベス・ショウ
マイケル・ファスベンダー(男優)デヴィッド
シャーリーズ・セロン(女優)メレディス・ヴィッカーズ
ガイ・ピアース(男優)ピーター・ウェイランド
イドリス・エルバ(男優)ヤネック
ローガン・マーシャル=グリーン(男優)チャーリー・ホロウェイ
ショーン・ハリス(男優)ファイフィールド
レイフ・スポール(男優)ミルバーン
ベネディクト・ウォン(男優)ラヴェル
パトリック・ウィルソン〔男優・1973年生〕(男優)ショウの父
剛力彩芽エリザベス・ショウ(日本語吹き替え版【ソフト】)
深見梨加メレディス・ヴィッカーズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮本充デヴィッド(日本語吹き替え版【ソフト/ザ・シネマ】)
納谷六朗ピーター・ウェイランド(日本語吹き替え版【ソフト】)
てらそままさきチャーリー・ホロウェイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤原啓治ファイフィールド(日本語吹き替え版【ソフト】)
森田成一チャンス(日本語吹き替え版【ソフト】)
落合弘治ミルバーン(日本語吹き替え版【ソフト】)/ファイフィールド(日本語吹き替え版【ザ・シネマ】)
宮本侑芽(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐古真弓エリザベス・ショウ(日本語吹き替え版【ザ・シネマ】)
本田貴子メレディス・ヴィッカーズ(日本語吹き替え版【ザ・シネマ】)
大滝寛チャーリー・ホロウェイ(日本語吹き替え版【ザ・シネマ】)
咲野俊介ショウの父(日本語吹き替え版【ザ・シネマ】)
脚本デイモン・リンデロフ
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(追加音楽)
撮影ダリウス・ウォルスキー〔撮影〕
製作リドリー・スコット
デヴィッド・ガイラー
ウォルター・ヒル
トニー・スコット(ノンクレジット)
20世紀フォックス
製作総指揮デイモン・リンデロフ
制作東北新社日本語版制作(日本語吹き替え版【ザ・シネマ】)
配給20世紀フォックス
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
ウェタ・デジタル社(視覚効果)
美術アーサー・マックス(プロダクション・デザイン)
衣装ジャンティ・イェーツ
編集ピエトロ・スカリア
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

32.ネタバレ あんだけお金持ちならもうちょっとましなメンバー集められなかったのかね。
osamuraiさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2015-07-15 20:56:22)
31.ネタバレ 鑑賞後開口一番「リドリー・スコットさん、あんたどうしちゃったんだい?」

随所でエイリアンに直結している部分は素晴らしかったのですが、全体的に唐突でイミフなシーンが多かったです。最初、白い人がなんか飲んで苦しむのもまるでイミフだし、乗組員にウイルスを飲ませたアンドロイドの行動もイミフ、乗組員達も途中で別行動になったり安易にヘルメットを脱いだり、挙句には未確認生物相手に「ほらほら~ 猫ちゃんおいでぇ・・」には絶句しました。

文句を書けばキリが無いほど沢山でますが、最も嫌な点は、、映画内で「エイリアン1」よりもずっと進んだ技術を使っていたのは絶対に許せなかったです。(自分が生んだ名作エイリアン1なんですから、もっとリスペクトして欲しかった)

やはり私の中ではエイリアンは1-4までで完結し、この作品は無かったことに決めました。。
アラジン2014さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2014-09-23 11:24:16)
30.ネタバレ それぞれの分野のプロフェッショナルを集めた割には、不注意だったり特に活躍もなく皆やられていくのはがっかりしました。お腹にホチキスの針をドカドカ撃ち込むシーンは良かったです。
DAIMETALさん [映画館(字幕)] 4点(2014-08-22 10:57:32)
29.ネタバレ ひどい。まず最初の異星人が黒い有機物を飲んで砕け散るシーンから意味不明。まぁここはご愛嬌かと思い、惑星に着陸して、建物(最終的に宇宙船と判る)内部に入って、探査ボール?で宇宙船全体を調査して、立体に描かれていくのは『調査中にエイリアンに襲われるいつもの展開と違うな!』と思ったがここまで。調査隊がやたらとあちこち触るので危機感ゼロ。蛇?みたいな化け物に出会って威嚇されいるのに、『よしよし』と犬か猫みたいに触れ合うとして襲われるなんざ。地球以外の惑星で初めて出会う生物に一般人でもそんな事しない!しかも彼らは科学者の集団であり呆れてものが言えない。画面に向って『お前らアホやろ!』と言ったの久しぶり。主人公かと思っていた人があっけなく死んでしまうのもびっくり(その瞬間ヒロインの方が主役かと気付く)。またその主人公にアンドロイドが黒い有機物を飲ませて、何をしたいか全く不明(実験?殺害?)。冷凍カプセルに眠っている異星人を目覚めさせて、お決まりの殺戮への展開も『お前らアホやろ!(その頃は何度目か忘れた)』。地球に行きかける宇宙船に体当たりでぶつかるシーンって『特攻隊?死ななきゃ駄目なの?』。大破した宇宙船が自分の上に落ちてきた時の社長の娘が堕ちてくるほうにわざわざ逃げて押しつぶされるのも『アホやろ!左右によけろよ!』。最後の展開も読めて『あー。エイリアンにつながった。終わりかぁ。』。ただ1点だけ、ヒロインが医療カプセル内手術で生物を取り出すシーンだけは、ヒロインがエイリアンのお決まりで腹破れて死ななかったし、医療カプセル内で生物をよけながらうまく逃げるシーンもよかった。映像もよかったので4点はあげます。
虎ノ門虎之介さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2013-08-04 21:23:30)
👍 1 😂 1
28.剛力彩芽嬢の吹き替え以前に、話がつまらない。とにかく大雑把すぎる。登場人物もバカばかり。改めて思う。リドリー・スコットは過大評価されすぎている。
へろへろさん [ブルーレイ(吹替)] 4点(2013-05-01 19:11:15)
27.ず~~っと歯軋りを聞かされてるような不快感が残りました。何なんだ、あの暗黒舞踏 は?
SINさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2013-04-30 23:54:59)
26.ネタバレ 今では何の疑いもなく巨匠扱いされるようになったリドリー・スコット監督だが、実は初期の傑作から最新作に至るまで「映像には徹底的に凝るが、物語描写は残念な人」であったことを思い出した。特に、思わせぶりで観念的なテーマを扱うと悪い癖が出る。自由な発想のSF作品では観念的な暴走に歯止めが効かない。
プロメテウス船内をはじめ、ケレン味たっぷりながらシャープで格式ある映像美はさすが。そしてブツ切りで唐突な展開もさすがリドリー・スコット。
白い巨人が液体を飲んで滝に身を投げるファーストシーンから、不死身ヒロインがアンドロイドと一緒に巨人の母星へ殴り込みに行く(?)ラストまで、全て何かおかしい。どう見ても危険な状況なのに、何度も進んで無防備に近付いていく登場人物全てがおかしい。未知の物質に感染し火炎放射器で焼かれた科学者が蘇って暴れるあたりは完全にゾンビ映画だ。地球に向かう(と何故か確信した)巨人の船を止めるべく特攻をかけるプロメテウスの船長も謎だし、何故か真っ直ぐにしか走らず潰されるシャーリーズ・セロンも謎のまま。
根本的に脚本に難がある失敗作であるのは間違いないが、だからといって駄作と簡単に切り捨てるにはしのびない奇妙な愛着も感じる。これは製作まで兼ねて作品をコントロール出来る立場にいるリドリー・スコット監督の趣味の世界であり、良くも悪くも作家としてのピュアな個性が出た結果ではないだろうか。
少なくとも、完全版なり全長版が出るなら私は観たいと思う。愛すべき超失敗作だった。
i-loopさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2013-01-23 05:17:12)
👍 4
25.ネタバレ う~む・・・。終盤は予算の関係からすっ飛ばしてるのかなぁと思っていたら、エイリアンに繋がったでごわす。私はこれを全く知らずに観に行ってたんだけど(常識なの?)、最初から「人類の起源」で営業かけるより、「エイリアン:ゼロ」でいったほうが利益出せたような気がする。
あるまーぬさん [映画館(字幕)] 4点(2012-10-10 03:25:04)
24.ネタバレ 説明不足なところが多すぎて、観終わってもすっきりしない感じ。とりあえず監督はエイリアンの誕生をやりたいんだなっていのはわかった。あと、1番テンションが上がった場面は閉じ込められたクルー2人が彷徨う中、西の方で生物らしき反応があったぞ!という場面。こういうのは思わずキターーって叫びたくなりますよね。一気にテンションが上がります。でも、実際その生物が出てきてからは興ざめでしたが・・・。
ヴレアさん [映画館(吹替)] 4点(2012-08-30 03:28:38)
23.ネタバレ エイリアンじゃん!リプリーじゃん!プロメテウス乗組員は壮絶な無駄足をさせられたあげく、悲惨な殺され方をされ、観てる方も人類の起源の解明、人類を作った者との接触を期待したんですが、いきなり殴られちゃうもんなー・・・リプリーじゃなくてエリザベスは最後の通信で来るなと言ってましたが来るなと言われたらまた来ちゃうのが人類というもので、プロメテウス2期待してます。プロメテウスはもうありませんが・・・
Yoshiさん [映画館(字幕)] 4点(2012-08-23 16:51:21)
スポンサーリンク
22.ネタバレ 確かに素晴らしい映像美だけど根本で脚本が破綻しているとおもう。地球人(ホモサピエンス)の起源を調べるという壮大な計画のプロメテウスに乗り込んだのは僅か10人にも満たない調査団。これは先遣隊なのか?この人数で何を達成できるのだろう?そして予定調和でいとも簡単に見つけた遺跡を思わせるスペースジョッキーの拠点。惑星探査をするにしては、まるでトレッキング仕様な軽装甲の車両や武装。遺跡内を探索するとクイーン・エイリアンを思わせる彫刻があるが、こーいった伏線の回収は一切無し。まるで「触ってください」と言わんばかりのスイッチに振れると過去を映し出すホログラム。 で、船内を逃げるスペースジョッキー数人。 なぜか1人だけドアに挟まれて首チョンパ。 おい?君たちは何から逃げていたんだ? 船内でなにがあっただ? 襲われるような怪物が発生したのか? それを知りたいぞ!!と思うが構わず話は進行する。で、ちゃっちゃと頭を持って帰ってヘルメット取って電気通したら意識が戻る(らしい)どーいう理屈なんだ、この不思議。 そんでもって、遺跡(船内)の黒い液体は何故かシリンダーから漏れだして、ナメクジさん泳ぎます。そんな密閉性の悪い容器で、かつ遺跡(船内)に空気があるならとっくに蒸発してません? で、まぁナメクジ育って人間襲います。ここらへん「エイリアン」のお約束。 でも、あれ?この人はインキュベーターにならないのね? え?エイリアンの種は黒い液、シンセティックから呑まされた旦那の遺伝子(スペルマ)なのか? で、しかも出てきたのは烏賊(蛸)? なにそれ?  おいおい…、と、この後もエンドロールまで消化不良、欲求不満の連続だ。 小さな伏線や後のシリーズネタを仕込んでも回収しないで通り過ぎるどーしちゃったんだ?スコット監督ぅ!!!

きっとディレクターズカット、特別版、そして決定版と出てくるんだろうなぁ…。
crushersyuさん [映画館(字幕なし「原語」)] 4点(2012-08-16 08:32:28)
21.吹き替えで一人だけ棒読みの人がいるなと思ったら、剛力さんですか。誰も演技指導をしていないのでしょうか。
次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 3点(2022-05-24 22:54:19)
20. 正直、リドリー・スコットのセンスはもう古いんだな、と感じた。
 まずは展開が遅い。今どきの映画のスピードじゃない。
 そしてやってることは『エイリアン(1)』の全くの焼き直しで、目新しさの欠片も無い。しかも、キャメロンの『2』をかなり意識してるのか、中途半端に派手なんだが、それでもキャメロンほどのサーヴィス精神も無い。

 さらにヒロインに華が無い。『エイリアン』のシガニー・ウィーバーも決して美人じゃないが、彼女には知性が感じられるし(まあ、実際に才女だしお嬢様だしね)堂々とした押し出しと言うか華があった。今回のノオミ・ラパスは、ヒロインには弱すぎる。存在感も美しさもシャリーズ・セロンの足元にも及んでいない。

 無い無い尽くし、無い尽くし♪ www
 挙句に、宇宙船の乗組員の行動原理が全く理解できない。船のクルー以外は一応みんな研究者なハズなんだが、どいつもこいつも勝手なばかりで知性の欠片も感じられない。未知の惑星に探索に出るのに集団行動がとれないようなバカを連れていくんじゃないっ! そんな連中がドタバタやってるだけだから、当然誰にも感情移入できない。

 ストーリーも薄っぺらい。出てくる奴らがみんな、事件のために事件を起こしていくご都合主義。話の当初にあった人類の起源云々なんてテーマは、霧か霞のように立ち消えて何処へやら。人類に知恵をもたらした「プロメテウス」をタイトルに頂きながら、そんなテーマは微塵も感じられない。申し訳程度にラストで、ただ一人生き残ったヒロインが、思い出したように“人類の創造主”である白塗りのボディビルダー達の星へ向かうワケだが、それはもう観客には関係無い話になっちゃってる。

 これじゃあ、同じ『エイリアン』ビギニングというテーマでもう一本『エイリアン・コヴェナント』が作られてもしょうがないわ。
TERRAさん [CS・衛星(吹替)] 3点(2018-03-29 13:11:23)
👍 2
19.ネタバレ  可哀相です。
 変な生物に触ったり、クロワッサンを宇宙船だと言ったり、転がってくるクロワッサンを横に避けなかったり。 
 そんな役をさせられる俳優さんたちが可哀相です。
 彼らへ各1点。
ぱいなぽさん [地上波(吹替)] 3点(2016-05-09 23:12:50)
18.リドリー・スコット久々のSF映画。しかも初期に手がけた「エイリアン」の系譜であるのだが・・・・・・・・・とにかく退屈!
起きる事件はどれも大したことないし、怪獣や宇宙人はデザインも能力もまるで魅力が感じられない。
金と時間をかけた映像だけは見応えあり。ただし高い代金を支払って3Dで鑑賞する必要は一切ない。

吹き替え版は主演の剛力彩芽は問題外だが、他の声優キャストは素晴らしい出来である。
ガブ:ポッシブルさん [映画館(吹替)] 3点(2015-10-30 21:07:44)
17.ネタバレ 映像は美しいですが、それ以外見所のない映画です。登場人物がもれなく馬鹿。まともな人間はひとりもいません。さらに意味不明な展開ばかり。筋道の通った展開はほとんどありません。続編があるようなのであえて謎解きは後に回すという形なのでしょうが、あまりにも後回しにし過ぎるのはどうかと。
kirieさん [DVD(吹替)] 3点(2015-02-18 16:10:24)
16.ネタバレ 予想通り剛力の棒演技も酷かったですが向こうの不細工なヒロインも相当酷いです。
話のほうも色々酷い。
登場人物の行動も、そんなことするかねー!?ってツッコミ入れまくりだし、なんでその事にはみんなスルーしてんの?ってモヤモヤが溜まっていく一方で酷い作りです。
んで結局謎は全く解明されないという。
人類のルーツを求める話なのか、エイリアンの話なのか結局どっちつかずな中途半端な話です。
ココらへんの評価は続編作られれば変わるかもですが・・。
仕方がないとはいえ35年前の映画「エイリアン」に比べてメチャクチャハイテクです。
それに話の辻褄が全然合わないし「前日譚」なんて宣伝してたけど全くの別シリーズなんですかね。
ume0214さん [CS・衛星(吹替)] 3点(2013-08-06 18:39:20)
👍 1
15.ネタバレ 最近吹き替えで見れない作品が増えちゃったな。一番最初の台詞「3万2千年前よ」みたいな一言を放った瞬間に嫌な予感がして一時停止、ぐぐってみたら、ああなるほど。タレント・アイドル起用ほんとやめてほしいっす・・・。で、肝心の映画。色々とほったらかしすぎ。あのアンドロイドのワンマン単独行動暴走っぷりの説明皆無で終わってしまった。恋人さん何飲まされたんでしょうな。ハラキリ切開してもさほど動じずやたらと肝の据わってる主人公すごいね。何かめっちゃ知ってそうなアンドロイドが宇宙人さんコンニチワ!って直後に首ちぎられおじいさんぶん殴られ死亡、宇宙人大暴れ。どうしたんだ、何がそんなに気に入らない。あの宇宙船超ヤバイのなんとかしてー!の一言で簡単に自爆アタックする男ども。墜落してごろごろ転がってくる宇宙船の進行方向に逃げ続ける頭の弱めな女性二人。とっさに気づいた一人は横に逃げて助かった!もう一人はこけた!潰れた!わーい! 首のちぎれたアンドロイド生きてたよ!一緒に旅しよう!おしまい! ・・・もう全然わからないっす!!!!
ぐっすすっすさん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2013-01-23 00:40:22)
😂 4
14.ネタバレ わざとそのように作っていると思うのですが、古典的作品が描く近未来SFといった雰囲気。
これはこれで悪くなかったのですが、如何せん出来事が唐突すぎるうえに登場人物の個性が薄いため、作品に入り込めない。
当初は「2001年宇宙の旅」に「エイリアン」のテイストを加えたような印象をもって見ていましたが、違いました。
「エイリアン」に「2001年宇宙の旅」のテイストを加えて大幅に劣化させた、といったところではないでしょうか。
「実はエイリアン作品」ということは事前に知っておくべきでしょう。
知らないと、マニア受けするネタに興味がない私のような者にとっては、ガッカリ感が半端ないです。
超巨額な資金を投じて先のみえない宇宙旅行に出かける設定は、多額な資金を投じて駄作を作る映画監督に通ずるものがあります。
息絶える前にヨボヨボ社長が言った言葉「すべて、無駄だった…」。  
”人類は、どこから来たのか”という壮大なスケールの宣伝文句に踊らされた私としては、この言葉をそのまま監督さんにお返ししたいです。
午の若丸さん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2013-01-12 08:00:23)
👍 2
13.タイトルにエイリアンが入っていないので、じっくり見せてくれる内容かと期待したのだが、率直につまらない映画だった。
お金をかけているだけあって、スケールと映像はA級レベル。内容はB級SF。
奥が深いようで浅く、登場人物たちのキャラ描写も中途半端で物語に入っていけない。
サスペンス性、ホラー性も「1」が10点なら、本作は2点ぐらいかな。
「1」に繋がるシナリオ作りに躍起になり、プレッシャーに押しつぶされたような印象。
本作でのオリジナルのストーリー性は皆無な作品でした。
MAHITOさん [映画館(字幕)] 3点(2012-10-17 18:53:47)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 132人
平均点数 5.50点
021.52%
132.27%
232.27%
3139.85%
4139.85%
52317.42%
63828.79%
72115.91%
896.82%
964.55%
1010.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review19人
2 ストーリー評価 4.39点 Review23人
3 鑑賞後の後味 4.59点 Review22人
4 音楽評価 6.55点 Review20人
5 感泣評価 2.72点 Review18人

【アカデミー賞 情報】

2012年 85回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ