映画『トータル・リコール(2012)』の口コミ・レビュー

トータル・リコール(2012)

[トータルリコール]
Total Recall
2012年カナダ上映時間:121分
平均点:5.18 / 10(Review 74人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-08-10)
アクションサスペンスSFリメイク小説の映画化
新規登録(2012-07-29)【ヒナタカ】さん
タイトル情報更新(2014-12-01)【DAIMETAL】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督レン・ワイズマン
助監督スピロ・ラザトス(第二班監督)
演出アンディ・ギル〔スタント〕(スタント・コーディネーター)
J・J・ペリー(追加撮影班スタント・コーディネーター)
スピロ・ラザトス(スタント・コーディネーター)
キャストコリン・ファレル(男優)クウェイド
ケイト・ベッキンセール(女優)ローリー
ジェシカ・ビール(女優)メリーナ
ブライアン・クランストン(男優)コーヘイゲン
ジョン・チョー(男優)マック
ビル・ナイ(男優)マサイアス
ボキーム・ウッドバイン(男優)ハリー
ウィル・ユン・リー(男優)マレック
イーサン・ホーク(男優)(ノンクレジット)
森川智之クウェイド(日本語吹き替え版)
本田貴子メリーナ(日本語吹き替え版)
岡寛恵ローリー(日本語吹き替え版)
金尾哲夫コーヘイゲン(日本語吹き替え版)
楠大典ハリー(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕マサイアス(日本語吹き替え版)
猪野学マック(日本語吹き替え版)
根本泰彦ハモンド(日本語吹き替え版)
土田大マレック(日本語吹き替え版)
乃村健次工場長(日本語吹き替え版)
志村知幸副官(日本語吹き替え版)
行成とあ受付嬢(日本語吹き替え版)
原作フィリップ・K・ディック「追憶売ります」(日本語翻訳版・ハヤカワ文庫SF)
カート・ウィマー(ストーリー原案)
ダン・オバノン(ストーリー原案)
ロナルド・シャセット(ストーリー原案)
脚本カート・ウィマー
マーク・ボンバック
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
撮影ポール・キャメロン
製作ニール・H・モリッツ
製作総指揮リック・キドニー
制作グロービジョン(日本語版制作)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイク辻一弘
特撮ドリュー・ロングランド(特殊効果アシスタント)
リー・マッコネル(特殊効果第一斑コーディネーター)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
BUFカンパニー(視覚効果)
美術パトリック・タトポロス(プロダクション・デザイン)
ブラント・ゴードン(美術監督)
衣装サーニャ・ミルコヴィック・ヘイズ
編集クリスチャン・ワグナー〔編集〕
録音スティーブン・ハンター・フリック
ポール・マッシー[録音]
日本語翻訳アンゼたかし
スタントジャック・ギル[スタント]
エリック・ノリス
あらすじ
映画の設定は、21世紀末の核戦争後、ブリテン連邦と植民地、コロニーの2箇所にしか人間が住めなくなったところからです。ブリテンのボスはコロニーを潰して、そこに街を作ろうと画策します。その情報を知った、コリンは、洗脳されて、コロニーで自分を変えようとして、目醒めます。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

74.ネタバレ トータルリコール見てきました、面白かったです。シュワちゃんのとはだいぶ話が、というか、設定が違っていました、もう火星に行く話では、なくなりました。設定として、地球の裏と表を行き来する、という設定です。コリンの奥さん役がケイトベッキンセール、どこかで見た、人だなとか思っていたが、ケイトはあのバトルスーツをきた役より、こっちの方がしぶとさとか、怖さが出ていました。よく考えると、コリンを助ける女性とケイトを入れ替えた方が、なんてとも思いました。映画の雰囲気は、中国系のイメージ。ブレードランナーを思い出しました。しかし背景も、街の中も、よく色合いがあっていて、本物の街のように、見えました。コリンガニゲマワルシーン。また、エレベーターの場面ではキューブ、でもみごたえじゅうぶんでした。面白かったです。皆さんも、ご覧になって、損はないと思いますよ、楽しめました。
yasutoさん [映画館(字幕)] 10点(2012-08-10 20:09:06)
👍 1
73.ネタバレ 前作より好き。テンポ、(3つのおっぱい)クリーチャも良し。一番良いのは、二人の女優。セクシーでアクションも良し
にけさん [映画館(字幕)] 8点(2019-01-02 17:24:09)
72.「人は本当の自分を知りたいと思うものだが、その答えは過去にではなく、その人の現在に隠されている。過去というのは脳が作り出したものにすぎない。人はそれを真実だと思い込んでしまう。だが、心は今を生きようとする」この台詞に引っ掛かるかどうかで評価は変わるのでしょう。過去とは?記憶とは?現実とは?自分とは?そして生きるとは?非常に哲学的で人間の根源的テーマが扱われており、鑑賞者への問題提起がある。
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 8点(2015-08-20 11:13:34)
71.ネタバレ 前作よりもいいと感じた こういう既に評価されたオリジナルのリメイク作に必ずダメを出す人が多いが只の権威主義な気がする ほとんどの人は実際に過去作を見直さないで、過去に見たインパクトで語ってるのではなかろうか? ポール・バーホーベンのオリジナル版はキッチュなグロで溢れていたがこちらはいたってスタイリッシュ ブレードランナーのような町並みや世界観で全編を通しているのは見事 未来カーのカーチェイスの出来は抜群だ 前作のような作りの安っぽさなど微塵も感じない 反面前作よりもストーリーの起伏に乏しい ともあれその辺のガラス窓を利用した通信機とか銃などのガジェットがいい 地球を縦断するフォールとかアイデアもよい フォールがコアを通過するときに重力が反転する描写とか秀逸だ 手を抜いた所がないSF描写は好きな映画のひとつになった
にょろぞうさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2014-01-08 01:31:55)
👍 1
70.ネタバレ 悪趣味(褒めてます)バーホーベン+シュワちゃんコンビのインパクト極大と言っても良い旧作とは異なるテイストを持たせた骨太なSFに仕上がっていると思う。
レン・ワイズマン監督の奥様(ケイト・ベッキンセール)への愛が画面からいささか迸り過ぎの感は有るが、強い女性を題材とした映画が当たり前の昨今、旧作でマイケル・アイアンサイドとシャロン・ストーンが受け持っていた役を一人で持たせるのは自然な流れだと思うし、それに見合う熱演だった。
旧作へのリスペクトを感じさせるシーンが嫌みの無い程度に幾つも散りばめられている点も好印象。 おっぱい3つ・腕ぶった切り(今回はロボットだけど)は勿論だが、個人的には太めのオバちゃんの「二週間よ」と言うセリフがツボだった。
やっぱり火星に行って欲しかったのだが、舞台が地球のままでもここまで見応えのある作品になっているならば良しとしたい。
それにしても、旧作のシュワちゃん鼻に棒突っ込みシーンは映画史に残る希代の名(迷?)シーンだと改めて思った次第。
たくわんさん [映画館(字幕)] 8点(2012-09-09 19:18:42)
69.レイトで空いてたので気兼ねなくゆっくり鑑賞出来たこともあり素直に楽しめました。
欲をいうと前のまんま設定でリメイクしてほしかったですが、ハンパない絵力でこの点数に
naniwahitoさん [映画館(字幕)] 8点(2012-08-22 12:40:41)
68.ネタバレ 寄木細工みたいな美術設定が最高なんですよ。数多の階層が存在していてそれぞれが結合していたり遊離していたり。ちょっとした室内ですら段差があったりして。そこをキャラクター達が悪夢の中のように駆けてゆく。その「階層世界のセンス」がね、似たような素材を扱った『TIME/タイム』のダラーっとした平面迷走状態のマヌケっぷりや『ダークナイト ライジング』の光!影!ってフツーっぷりとは違って突き抜けているところがとても気持ち良くて。2つの世界を繋ぐアレも途中で無重力から重力の逆転があるあたりでとても判りやすく世界を二分しているところが良いです。そして、そんな世界を描くにあたって徹底的に映像に刻まれたアナモフィックレンズへのフェティズムっぷり。『スーパー8』もアナモフェチな映画でしたが、これは記号としてのアナモではなく、具体的に奥行きを持つ映像世界としての印のようにワザと強調していて。奥行き表現ならば3Dでいいんじゃない?という意見もありましょうが、基本パンフォーカスの3Dでは限界がある訳で(全部にピントが合ってると平面を並べた世界に見えます)、被写界深度の浅い世界でひたすら前後左右上下の運動を強調してみせるワケです。これはステキな空間と運動の映画。物語は、と言えば、まあヴァーホーヴェン版見てれば特に新鮮な驚きは無いってレベルのリメイクですが。でも、グロ趣味が強調され過ぎな印象のヴァーホーヴェン版よりもこちらの方が好き。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 8点(2012-08-21 20:49:31)
👍 1
67.ネタバレ いやいや、面白かったですよ。だーれもいないレイトショーで気持ち良く踏ん反り返って見る分には。『面白さの定義』なんて人それぞれですからね。パクリ、マンネリ結構。上等だよ。こういう画が見たい、好きって人には飽きない映像じゃない?SFの細かいギミックって見てて楽しいしね。監督は割とカッコ良い画を撮るのが上手いけど、その辺は前作の様に現代劇の方が合ってる気がする。『SF』ってジャンルは何でも出来るって反面、得意としてそのセンスが向いてないと違和感を覚える気がする、っていうのが今回良く分かった気がします。ま、監督サンがまだまだその程度、って事だろうケド。高速でのホバーチェイスで車が横転するCG丸出しを見て、ベイさんのカーチェイスがいかに凄いのかっていうのも分かった気がする。役者はコリン・ファレルが信じられない位地味で、映像に比べてドラマはメチャ薄。そんな中、実は映像よりも凄く期待し、楽しみにしてたのは、監督の奥様の初悪女ぶりなんですよー。ビジュアルは申し分無いんだから、『バロネス』以上にハジけてくれてるのかなぁ、と見てましたが、あぁ、駄目だこりゃ・・・。ほぼしかめっ面の正統派悪女。何でもっとニヤニヤ苛立たせてくれないかなぁ。強いて言えば、「お別れのキス」の話でジェシカ・ビールが「あのオンナ、殺すっ!」ってキレたシーンだけだわ、萌えたの。これじゃラジーにも届かない中途半端さ。ニコケイのテンションが少しでも加われば言う事なかったのにねぇ。つまり夫婦揃って『この程度』な面白さを味わえます。こういう映画はベイさんに任せときゃ、この人上っ面の映像の綺麗さとドラマチックさが上手いから、少しマシになったんでないかい? ま、何にせよ、ブルーレイ出て綺麗な画を早く堪能したい作品ではあると思います。
mikiさん [映画館(字幕)] 8点(2012-08-17 09:34:35)
66.ネタバレ 鬼嫁がテレポートの持ち主なのは如何せん許しがたい ほんまどこに行っても目の前にいる鬼嫁には笑いました。
そこからどうやって移動したんや・・・とか
貸金庫のムービー なんで消されへんかったんや とか 最初の電話の時に重要なこと教えてあげたらええやん とか
色々と思うことはありましたが、殺されない理由みたいなのもしっかりあり、テンポがとてもよく、アクションも良い

リメイクとして観てしまうと 原作では強烈だったインパクト(モンスター感あふれる人や演出)が無く、
至って普通の映画になってしまっている。
が、設定もおもしろく、綺麗な女優さん二人に見事なアクション で普通におもしろい作品だと思います。
気が付いたらリコール社の椅子の上 的なオチがいつくるのかとひやひやしましたがそれはなくてよかったです。
メメント66さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-12-19 23:14:27)
65.ネタバレ オリジナルのシナリオをほぼそのまま使って、プロダクトデザインは40年代パルプSFから21世紀SFへのイリュージョンを図ったのね。
おかげで話を追うのに汲々としてこぢんまりしちゃったんだけど、良しとし (詳細はブログにて)
エスねこさん [インターネット(字幕)] 7点(2013-07-18 01:03:23)
スポンサーリンク
64.ネタバレ ワタシには「マイノリティ・リポート」以来の未来都市話。描き込み方がとてつもない。質量をもっているのではないかと思えるくらいの映像。うちのちっちゃなモニターでは、いろいろと見落としたものがあるのではないかと思うと勿体ない。でも、もう少しこの状況が夢、幻覚または移植された記憶じゃないんだろうか、と疑心暗鬼に落ちる展開が欲しかった。ワタシ、ここまでかっ飛ばしてくれるのなら、夢オチでもいいと思ってました。
なたねさん [DVD(字幕)] 7点(2013-02-09 07:05:11)
63.有名なストーリーな上に、本作独自の捻りがあまりないので、映画としてはイマイチ評価が多いかも知れませんが、映像とアクションはものすごいです。ワイズマン監督はアクションシーンを撮る才能があるんですね。もうチョイ面白い脚本だったら、ヒットしてたんじゃないでしょうか。
shoukanさん [映画館(字幕)] 7点(2012-08-31 18:04:55)
62.ちょっとでも映画を観る人であれば、トータルリコールと聞けば、すごい形相をしたおばさんが輪切り状になりその中からすごい形相のシュワちゃんが出てくる、有名なあのシーンが頭に浮かぶと思います。
シュワちゃん×バンホーベンという濃×濃で生まれたあの映画は映画としての出来不出来はともかく、記憶に残るという意味では相当なレべルの映画だったことは間違いないわけで。
で、それだけ印象深い映画をあえてリメイクしようっていう勇者、それはワイズマン×コリンファレル!!
…いやそれ無理ゲーなのでは…
悪趣味全開で映画史に残るレベルで印象深いあのトータルリコールを薄×薄でリメイク!
いやそれどうすんだよ…と誰しも思うわけですが、やはりというかそれしかないというか、すっきりスタイリッシュ系の普通の映画となりました。

リメイク映画の難しいところはオリジナルと比較される事だけではなく、観客の多くがそもそもプロットをあらあら知ってるというところにもあります。
ストーリーにどんでん返し等あっても最初からネタ割れしてるわけで、もうそれなんて無理ゲーなの?
だがしかしそれがリメイク映画というものなのです。宿命なのです。

そして、前作と比較される上ネタばれもしてるという非常に厳しいという条件だったことを考えれば、このリメイク版はまぁまぁ成功してるんじゃないでしょうか。
しかし強烈な個性を失って普通に見られるようになった結果、見た事すらすぐ忘れるような凡庸な映画になってしまっているのも事実。いやつらいですね。

結局のところ2019年の今トータルリコールと聞いて思い浮かべるシーンは、100人が100人、やっぱりあの「おばさんが輪切り(略)シュワちゃん(略)」のシーンなわけで、まぁそれこそがこの映画の評価を端的に表してるではないでしょうか。
そういう意味ではとても可哀そうな映画だと思います、はい。
あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-12-20 22:57:46)
61.ネタバレ シュワちゃん版、トータルリコールを、観ているせいか、なぜか、面白くない。
アクションシーンが、やたら多く、見せ場が、あまり、なくなっている感じがする。
縦横自在に動く、エレベーターや、フォールの、重力反転のシーンなど、SF設定
は、ばっちりだが、いまひとつ、なじめない。
未来都市の映像や、手に埋め込まれた携帯電話、街に、見られる看板が、日本語
だったりと、ちょっと、ブレードランナーのパクリの気もするが、映像は、良く
できていたので、この点数で。
G&Gさん [インターネット(字幕)] 6点(2018-09-15 11:42:59)
60.ネタバレ 欧州と豪州。地球の裏側同士に当たる二つの大陸間を、地核を貫いて直接繋ぐ“フォール”と呼ばれる移動装置。このアイデアは秀逸でした。建造に費やされたであろう金銭・資材・時間・労働力・技術力を想像すると気が遠くなります。地核突入時の重力反転ギミックも申し分なく、SF的スケールは“火星のコロニー”を凌ぐと考えます。空間を立体的に活用することを意識したスピード感溢れるアクションは見応え十分。掌モバイルや、拘束光線銃といった未来テクノロジーも楽しめました。設定・脚本共に大きな欠点は見当たりません。しかし本作のレビューに並ぶのは「薄味」「地味」といった平坦な言葉たち。残念ながら私も同じ印象でした。結局は比較の問題なのだと思います。オリジナルが示した強烈な個性の前では、常識的なセンスでは霞んでしまうということ。比較されるのはリメイクの宿命ですし、上品より下品な方が、繊細より大雑把な方が、インパクトがあるのは仕方のない話。そんな歩の悪いリメイクで、オリジナルへのオマージュを織り交ぜつつ、正々堂々と元祖に勝負した本作の製作姿勢は称賛したいと思います。でも、やっぱり面白いのはシュワちゃん版なんですよね。
目隠シストさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2013-10-18 18:25:56)
59.ネタバレ 戦争によってほとんどの地平が居住不可能になってしまった未来の地球。鬱屈した毎日をただぼんやりと遣り過ごしていた主人公は、ストレス発散のためにとあるバーチャルリアリティを提供する会社へと足を向ける。そこで彼は、隠されていた本当の自分を知り、そして世界を揺るがす巨大な陰謀へと巻き込まれていく。バーホーベンが作り出した濃ゆ~い前作とは打って変わって、今作はワイズマンらしい薄味へといい感じにリメイクされていて、前半(エレベーターチェイスまで)は結構楽しめました。確かに、後半になるにしたがって、これってもろ『インセプション』じゃん!ここはもろ『スターウォーズ』やし!えぇー、これってもう『マイノリティリポート』やんけ!ってところが出てきて、さらに明らかにストーリーとして破綻しているけれど、個人的に好きな設定と俳優陣だったのでぎりぎり及第点かなー。ワイズマン、次はもっとオリジナリティのある作品を作ってね。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2013-08-29 14:31:25)
58.ネタバレ 前作より楽しめました。現実なのか夢なのかはっきり確認できないまま終わってしまいましたが(泣)。最後までどっちなんだろう?っていう気持ちで見れたのは良かったのかも。でも空中でのカーチェイスはなんだかな~、やっぱり路上に限りますな。ただ白いスーツの奴が隊列組んでるとスターウォーズにしか見えない(笑)。それにしても貧困層が住む街はなんで東南アジア的な感じが多いんだろう…
ぷるとっぷさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-08-28 20:03:10)
57.ネタバレ シュワちゃん版より断然楽しめました。設定でちょっと乗り切れなかったのは、マグマドロドロの地球中心部を耐え得る物質があるのか…? というところでしたが、それをスルーしてしまえばついて行けました。女性キャラ二人ともあまり(自分にとって)魅力がなくて残念。見終わって「結局どれが現実?」とスッキリしない感じはありましたが、主人公は過去がどうあったかよりも「今の自分」に重きを置いたのだから、幸せならばいいじゃないかと思いながら、ビル壁面のリコール社のCMを眺めました。その時の微妙な感覚にちょっとした恐ろしさも感じられて、よかったです。「今のテクノロジーでリドリー・スコットが『ブレードランナー』を作ったらこんな感じだったろうか?」と思う映像や「フィフス・エレメント」「マイノリティ・リポート」など思い出す未来映像でオリジナリティは弱いと思いますが、いろいろ量産されてる中でオリジナリティというのも凄く難しい時代だと思いますし、楽しめたのでよいです。
だみおさん [DVD(吹替)] 6点(2013-08-18 19:26:38)
56.ネタバレ 90年の『トータル・リコール』ってのは、完全にお祭り系SF映画でしたね。シュワが暴れ、バーホーベンが血糊をぶちまけ、手作り感あふれる楽しい特殊効果に、これまた手作り感あふれるドンデン返しストーリー。という「賑やかだったらそれで良し」という作品を、このリメイク作では、どうやら“ちゃんとした”アクション映画にしたいらしくですね。CGによる未来世界の描写は確かに凝っておりますが、全体的にお遊び寄り道の要素は少なく、追跡劇が中心になっております。逃げる主人公、何度も何度も、「落っこちる」あるいは「落っこちかける」場面があり、ああ、そういう映画なのかな、と。そういえば通勤手段として登場する乗りものの名前も「フォール」とか言っったっけ。では最後にどんな圧倒的な“落下”を見せてくれるのかな、と。過去の映画における究極の“落下”ってのは、私は「落下傘をつけずに飛行機から飛び降りる(特撮じゃなくあくまでスタントで)」だと思っているのですが、はたしてアクションにこだわっているらしい本作はどう攻めてくるか、と思ったら……まさか、ここぞというシーンで“無重力”ってのは、そりゃ無いでしょう。ストーリー的には(伏線の張り方とか)はコレでいいのかも知れませんが、見栄え的には盛り上がりません。CG頼みの「フォール」崩壊も、主人公のアクションには直結しない極めてマクロな描写でしかなく、要するにストーリー上の都合でしかない。なーんかものすごく尻すぼみな印象なんですけれども……。
鱗歌さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-05-02 13:12:18)
55.ネタバレ このなんだかよくわからない三角関係のドロ沼バトルが妙に面白かったです。
嫁が意外といい女なので、もしかして大どんでん返しもあるのかなと期待してしまったけど、やっぱりKANの言う通りに必ず最後に愛人が勝つんですね。
それでも、最後の最後までしぶとく粘った嫁の往生際の悪さに拍手を送りたい。
でも、あのラストのオチをやりたい気持ちは理解できるけど、あそこは意識が戻る前に殺しちゃいなさいと助言したい。
あと、3つ目のおっぱいはどう考えても必要ないんだけど、きちんとリメイクした律儀さは褒めてあげたい。
もとやさん [DVD(吹替)] 6点(2013-03-22 18:10:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 74人
平均点数 5.18点
011.35%
100.00%
234.05%
334.05%
41520.27%
52635.14%
61418.92%
745.41%
879.46%
900.00%
1011.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.80点 Review5人
2 ストーリー評価 6.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 5.40点 Review5人
4 音楽評価 5.60点 Review5人
5 感泣評価 3.40点 Review5人

■ ヘルプ