映画『THE GREY 凍える太陽』の口コミ・レビュー(2ページ目)

THE GREY 凍える太陽

[ザグレイコゴエルタイヨウ]
(ザ・グレイ(ソフト題))
The Grey
2012年上映時間:117分
平均点:5.20 / 10(Review 25人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-08-18)
アクションドラマサスペンスアドベンチャー
新規登録(2012-07-29)【ヒナタカ】さん
タイトル情報更新(2015-03-19)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョー・カーナハン
キャストリーアム・ニーソン(男優)オットウェイ
フランク・グリロ(男優)ディアス
ダーモット・マローニー(男優)タルゲット
ダラス・ロバーツ(男優)ヘンリック
ジョー・アンダーソン〔男優・1982年生〕(男優)フラナリー
ノンソー・アノジー(男優)バーク
ジェームズ・バッジ・デール(男優)ルウェンデン
大塚明夫オットウェイ(日本語吹替版)
浜田賢二ディアス(日本語吹替版)
小形満タルゲット(日本語吹替版)
脚本ジョー・カーナハン
撮影マサノブ・タカヤナギ(高柳雅暢)
製作ジョー・カーナハン
製作総指揮リドリー・スコット
トニー・スコット
ロス・ファンガー
配給ショウゲート
特殊メイクハワード・バーガー
グレゴリー・ニコテロ
K.N.B. EFX Group Inc.
特撮ハワード・バーガー(クリーチャー効果スーパーバイザー)
その他ロス・ファンガー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
アラスカの石油採掘現場で作業員たちの安全確保のために狼を狩るオットウェイ。彼は愛する妻を失ったことで生きる気力を失っていた。そして、仕事も一段落という時に、作業員とともに現地を離れる飛行機に乗り込んだ彼は墜落事故に遭遇してしまう。極寒のアラスカ山中で奇跡的に助かったのは彼を始めとするわずか7人。周囲を雪に阻まれ、しかも獲物を狙う狼の群れが…。生き残りを賭けた彼らの戦いが始まる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

5.ネタバレ 飛行機が雪原に墜落、生き残った人々が寒さやオオカミと戦いながらサバイバルする映画。設定は面白いし、飛行機が墜落するとこなんて、臨場感あってよかったんですけど、全体的になんだかまったりしてまして、途中、ちと時間気にしちゃいました。主役のリーアムニーソンが奥さんに先立たれて人生に絶望しているって設定なんですが、ことあるごとに、その奥さんとのベッドでのゴロゴロ思い出シーンが入ってきて、いや、もう、それ、さっき見たし、もう悲しいのはわかったから、そない、なんべんも見せんでえーよってなってきて。まったりするなー。展開は、案の定、一人また一人と脱落していくんだけど、なんか怖いとかあんまり感じないねんなー。やっぱまったりしてるからか。オオカミがジョーズとかの動物モンスターっぽく描かれているのはいいんやけど、なんかこう群れで襲ってきてるとゆう躍動感あるシーンが少ないせいか、こちらもまったり感でまくり。なんだ途中から子供頃の思い出の詩とか出てくるのも、中途半端な芸術感。最後のほうでもやっぱ奥さんの映像が出てきちゃうんだけど、こっちの気持ち的には無感情。きっとあれだ寒さで観てる俺も心が凍っちゃったんだな。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 3点(2016-09-24 00:29:25)
4.ネタバレ 映画を盛り上げようとするかのごとく無謀な行動をとる主人公。リアリティの無さ、緊迫感のなさで退屈そのものでした。リーアム・ニーソン、終わったか。
Robbieさん [CS・衛星(吹替)] 3点(2014-01-02 16:31:45)
3.ネタバレ 引っ張るだけ引っ張って、なんだよ、結局誰も助からないのかよ!と言いたくなる映画(苦笑)。 そもそも何故、明らかに人間側が不利な森に行くのかもわからん。どう考えても狼には森がいいよなぁ・・・つか狼ってあんなに人間を襲うものなのか???  なんかただただ残念な印象でゴザイマス
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2018-09-24 18:47:19)
2.ネタバレ 過酷な状況に対する姿勢を描いた映画だとは思いますが、この作品は容認したくありません。生き残るために最良の手段を取っていると思えないからです。何十人もの人を乗せた飛行機の墜落事故です。嵐が吹き荒れている日は無理でも、すぐに救援が来ると考えるのが普通で、移動は失策だと思う。狼への対応を考えても、遮蔽物の無い雪原で襲われるよりは良かったと思う。崖からのジャンプは自殺行為にしか見えません。最も疑問を覚えたのはやはりラストシーンです。主人公は生き残る為に狼との決戦に臨んだはずです。でも、そのシーンは彼が何度か口にした「最強の敵ともう一度闘って勝てるなら、今日死んでも構わない」と云うフレーズ(詩だったかな…)に従ったように映されます。ここに違和感ありありです。命を賭ける闘いというのはあるのかも知れないが、「勝つためなら、死んでもいい」は土壇場の投げ遣りで、あのシーンにはそぐわない。生存を諦め、潔く死を受け入れたように見えました。結果は別にして、過程や姿勢を尊重するのであれば、河原で座り込んだ仲間を放置すべきじゃなかったとも思います。潔く生還のカタルシスを描いてくれた方が納得しやすかったです。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2013-08-29 01:54:54)
1.久々に観てしまった、勘違い映画..作者は、哲学的だとレベルの高い秀作だと思っているのか?..う~ん、予告編にダマされた..これは、小説のような文字で読むべき作品でしょう..実写映画には向かないと思う..わざわざ映像表現する必要があるのか?疑問だ..その証拠に、全編ツッコミどころ満載..細かい部分の、演出がダメダメ..リアリティーがまったく無い..例えば、主人公達の言動に必然性が感じられないし..オオカミの描き方(生態)が無茶苦茶..物理的現象も無茶苦茶..なんで、生き残った奴らは、無傷であんなに元気なんだ..もっと軽傷者から重傷者までたくさん出てもおかしくないのに..白黒はっきりしすぎ..あんなしょぼい手作りらしきロープを使って、しかもジャンプして、崖を渡れるか?..大の大人があんなぶら下がり方で、あの距離を移動できるのか?..自分の体重を支えるだけでも大変なのに、握力がどれくらい持つかやってみたらいい..雪原の中を長い距離歩き、疲れ果てているのに..オオカミが襲ってきたら、「急げ、走れー!」って、雪の上を、走るなー!雪の上を走れる訳ないだろー !歩くだけでも大変なのに..有り得ない..あんなに寒いのに、軽装で、焚き火をしているとはいえ、何日も夜を越せるのか?凍傷にならないのか?薪はどこから?簡単に火が付くの?..極寒の地の川に飛び込んで、なんで平気なの?..オオカミの群れは、なぜタイミング良く、高い知能があるかのように、襲ってくる?..制作側の都合に合わせているのが見え見え..父親が残した詩..よく分からない、意味不明..映像で言えば、亡くなったと思われる妻?のシーン、あちらこちらに出てくるけど、何を狙ってる..編集のセンス悪すぎ..CGのオオカミが、バレバレ..リアリティーのかけらも無い..映画として、ストーリーもさることながら、すべてにおいて稚拙で観るに耐えない..得るものが何も無い..残念...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 1点(2013-04-26 19:37:46)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 25人
平均点数 5.20点
000.00%
114.00%
228.00%
328.00%
4312.00%
5416.00%
6520.00%
7728.00%
814.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.66点 Review3人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

■ ヘルプ