映画『パトリオット・ゲーム』の口コミ・レビュー(3ページ目)

パトリオット・ゲーム

[パトリオットゲーム]
Patriot Games
1992年上映時間:117分
平均点:5.06 / 10(Review 67人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-08-01)
アクションドラマサスペンスシリーズもの小説の映画化スパイもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フィリップ・ノイス
助監督デヴィッド・R・エリス(第二班監督)
演出デヴィッド・R・エリス(スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)ジャック・ライアン
アン・アーチャー(女優)キャシー・ミュラー・ライアン
パトリック・バーギン(男優)ケヴィン・オドネル
ショーン・ビーン(男優)ショーン・ミラー
ソーラ・バーチ(女優)サリー・ライアン
ジェームズ・フォックス〔男優〕(男優)ウィリアム・ホームズ卿
サミュエル・L・ジャクソン(男優)ロバート・“ロビー”ジェファーソン・ジャクソン
ポリー・ウォーカー(1966年生まれ)(女優)アネット
ジェームズ・アール・ジョーンズ(男優)ジェームズ・グリーア提督
リチャード・ハリス〔男優・1930年生〕(男優)パディー・オニール
テッド・ライミ(男優)CIA情報分析技術者
アレックス・ノートン(男優)古書店店主 デニス・クーリー
ボブ・ガントン(男優)インタビュアー
アラン・アームストロング(男優)オウエン巡査部長
ジェラルド・シム(男優)ジャスティス卿
菅生隆之ジャック・ライアン(日本語吹き替え版【ソフト】)/ショーン・ミラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弥永和子キャシー・ミュラー・ライアン(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】
大塚明夫ショーン・ミラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章ケヴィン・オドネル(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
こおろぎさとみサリー・ライアン(日本語吹き替え版【ソフト】)
今西正男ジェームズ・グリーア提督(日本語吹き替え版【ソフト】)
寺島幹夫パディー・オニール(日本語吹き替え版【ソフト】)
谷口節ロバート・“ロビー”ジェファーソン・ジャクソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中敦子〔声優〕アネット(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡部政明ウィリアム・ホームズ卿(日本語吹き替え版【ソフト】)
有本欽隆ジェフリー・ワトキンズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
若本規夫マーティ・カンター(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実オウエン巡査部長(日本語吹き替え版【ソフト】)
神山卓三古書店店主 デニス・クーリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
弘中くみ子(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司(日本語吹き替え版【ソフト】)
久保田民絵(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【ソフト】)
羽佐間道夫ジャック・ライアン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
金尾哲夫ショーン・ミラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷悟朗パディー・オニール(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松岡文雄ウィリアム・ホームズ卿(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
麦人ロバート・“ロビー”ジェファーソン・ジャクソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
榊原良子アネット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生ジェームズ・グリーア提督(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千田光男ジェフリー・ワトキンズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村松康雄(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
福田信昭(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
成田剣(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
沢海陽子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
磯部勉ジャック・ライアン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原康義ケヴィン・オドネル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林勝彦パディー・オニール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦ウィリアム・ホームズ卿(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石塚運昇ロバート・“ロビー”ジェファーソン・ジャクソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
唐沢潤アネット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲ジェームズ・グリーア提督(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川田妙子サリー・ライアン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲野裕ジェフリー・ワトキンズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠ハイランド警部補(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
後藤哲夫古書店店主 デニス・クーリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古田信幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青山穣(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小形満(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
吉田孝(声優)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
くればやしたくみ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作トム・クランシー『愛国者のゲーム』(文春文庫)
脚本W・ピーター・イリフ
音楽ジェームズ・ホーナー
撮影ドナルド・マカルパイン
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・テクニシャン)
マイク・ベンソン〔撮影〕(第二班撮影監督)
製作メイス・ニューフェルド
パラマウント・ピクチャーズ
配給UIP
美術ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
ジョセフ・C・ネメック三世(プロダクション・デザイン)
ジョン・M・ドワイヤー(セット装飾)
編集ウィリアム・ホイ
ニール・トラヴィス
録音アンディ・ネルソン[録音]
アイヴァン・シャーロック
字幕翻訳戸田奈津子
スタントテリー・レナード
ウィリアム・H・バートン
ヴィク・アームストロング(ノンクレジット)
その他ジェームズ・ホーナー(指揮〔ノンクレジット〕)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

27.よーさん殺したねぇ。
代打、八木!!さん 5点(2002-03-26 23:04:19)
26.1作目と明らかに異質な雰囲気の映画に仕上がった原因は、主演俳優の交代の影響も大きいが、それ以上に監督の力量の差が大きいことだろう。主役の座を、印象の薄いアレック・ボールドウィンから濃ぃいハリソン・フォードへとバトンタッチさせたことで、大海原を舞台にした迫力あるマスゲームから主演俳優の個性に寄りかかった普通のアクション映画へとスケールダウンさせてしまった。
しっとさん 5点(2002-01-28 07:23:19)
25.レッド・オクトーバーより前の時代の設定なのに、アレック・ボールドウィンのお父さんのようなハリソン・フォードがジャック・ライアン? 何度も書くようですがジャックは事務方であって現場要員ではない。ハリソン主演のアクション大作シリーズに持っていこうとした製作会社が全ての敗因。映画としては可もなく不可もなくってことで5点献上。
sayzinさん 5点(2001-08-19 11:35:27)
24.タイトルの割には内容がただの復讐。
TERUさん [地上波(吹替)] 4点(2023-07-19 21:20:26)
23.ネタバレ 『偶然居合わせた元CIA職員がテロを未然に防ぐが、脱走した生き残りから復讐され復讐しのシーソーゲーム』と言う大筋は悪くない、しかし話のテンポが悪かったり進展のし方があまりに雑。
 無駄だったり長すぎるシーンが多く(そのくせ説明が必要な人物やシーンの説明を省いていたり組みたてが下手)、犯人の手掛かりに気付くのもちょっとした言動や他人の仕草だったり探偵の推理もの(しかも低級の)みたいだった。CIA職員なんだから、そこは得ている情報をパズルのピースみたく組み合わせて手掛かりを掴むとかにして欲しかった。
 アクションも微妙過ぎ。同じハリソンでしかも本作より後に出たエアフォースワンの方が動きに切れがあった。現役を退いた局員としては間違っていないのかもしれないが、だったら他の所や演出で迫力を持たせるべき。
 総評
 アクションの少なさは基が小説と言う事を考えると正しい選択だが、それを映画で丸々再現していては『何のために映像化したの?』と言いたくなる。
 ただそれを差し引いてもご都合的ストーリー展開の多さが気になった。
ムランさん [ブルーレイ(吹替)] 4点(2012-12-31 17:38:03)
👍 1
22.ネタバレ ハリソン・フォード好きなんで、面白いっちゃあ面白いんだけど、、、とってつけたような出来事(偶然に襲撃場面に遭遇?)から唐突にスタート テロ組織VSアメリカCIA の構図と思わせきや 結局団体行動無視の個人的恨み!? でかなり興ざめ  もう少しスケールの大きな話になれば良かったのに いま一つな感じでアリマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-12-15 08:24:41)
21.ネタバレ この作品はあまり評価がよくなかったので覚悟はしていたのですが、

「レッド・オクトーバーを追え」の続編ということでやはり期待は少し・・

ハリソン・フォードは嫌いじゃないんですよね。

アクションや刑事ものは彼が一番だと思っていますし。

そして「ロード・オブ・ザ・リング」のショーン・ビーンでしょう。

こんなにいいキャストなのになんでだろう・・

前半はとてもよさそうなのでもっとよくなるだろうと期待、

それがだんだん面白くなくなってくる・・

これは復讐劇なんだろうけれど、

個人の復讐劇にしたいのか、

それとも国家の復讐劇が絡んでいるのも見せたいのか・・

全く個人的なものになってしまった・・

これでは同じハリソン主役ブラピと共演のテロ映画のほうが意味が通じる。

あれのほうが後味の悪さはあれど意義があった・・

面白いアクションを撮ればいいというものでもないでしょう?

しかも・・そのアクション=娯楽も中途半端。

本屋のオヤジは仲間は・・あれではショーン・ビーンが、

「ケープ・フィアー」のデ・ニーロと化してしまっている・・

せっかく最初の設定はよかったのに。

せっかくのこのふたりが台無しだ。

砂漠の基地は何のため?

あれから面白く出来たのに・・

前のレッド・オクトーバーを追えが狭い潜水艦の中でしかも、

実はショーン・コネリーの個人的なことだったのに、

かなりな世界を想像させるシュミレーションの面白さがあったのに、

これはかなりな世界を広げたわりには潜水艦の中よりも狭い・・

う~ん・・観てやはり人気倒れだったかと納得。

話のバランスが悪いのでわからないところも見直そうという気にもなれない。

途中の親切すぎる演出もどうでしょうか・・

アルメイダさん [DVD(字幕)] 4点(2006-02-15 11:09:17)
20.ネタバレ この作品は地味ですしアクションシーンが少なくて好きにはなれないです。自宅へ襲撃されたところからは少し面白かったが敵が弱すぎてダメ。ラストシーンでの電話で発表された子供の性別がすごく気になります(笑)
マーク・ハントさん [ビデオ(字幕)] 4点(2004-03-25 18:01:39)
19.全編に渡ってチープさの漂う、地味な作品でした。特に語るべき内容のない映画です。
Kさん 4点(2004-02-06 13:50:33)
18.思ったよりは面白くなかったかも。ジャック・ライアンってこんな?と言う感じでした。イメージと違ったと言うか。やっぱハリソン・フォードに変わってしまったのがいけないような気がします。
ハリソン・フォードは好きだけど。
あかりん☆さん 4点(2004-01-19 09:15:34)
スポンサーリンク
17.原作は血縁関係も意に介さない非情のテロリスト、映画では兄弟愛から恨みに固執した三流テロリスト。この設定の違いだけで評価は決まったと言っていい。ジャックの若き日の物語にハリソン・フォードを持ってくること自体間違っている。確か契約ではシリーズ3作主演だったはずだが2作で降りたのは当然の帰結。
さとし@快投乱打さん 4点(2003-12-13 23:37:38)
16.まずハリソン・フォードありき。で内容は二の次という「とりあえず感」が虚しい。ま、一応最低限のストーリーは構築されてはいるが。そもそも、復讐に燃えるテロリストの思考回路が良く分かりません。あれは単なる逆ギレです。
与太郎さん 4点(2003-11-24 01:44:01)
15.すこぉしドキドキした。
やっぱトラボルタでしょうさん 4点(2003-11-01 03:15:11)
14.印象に残っているのは、中東にあるゲリラの基地を見るために偵察衛星の画像をどんどん拡大していくとこ。偵察衛星ってすげぇ~って思った。 で、どんなストーリーでしたっけ?
じゃん++さん 4点(2003-09-06 13:59:14)
13.印象がまったくといっていいほど無い。退屈感に包まれた記憶はあるけど、内容が思い出せない。そんなに面白い映画ではない、はず。
スマイル・ペコさん 4点(2003-06-16 18:31:13)
12.ありふれたストーリーの映画。極々凡庸。それでいて、主演が本人に魅力がなく、全ては脚本次第というハリソン・フォードなのだから、ちっとも面白くない。敵役のテロリストも、行動が行き当たりばったりで、小物に見える。加えてアクション・シーンもキレが悪く、全く印象に残らない。
T・Oさん 4点(2002-12-18 18:34:43)
11.タイトルから、国家の威信と権益を賭けた壮大かつ虚々実々の攻防が展開されるのかと思いきや、まったく違いました。登場人物はいずれもそれなりに愛国者なんでしょうが、本筋とはまったく関係ありません。ごく矮小的な「私怨ゲーム」という感じです。もしくはトム・クランシー版「ホーム・アローン」。
見どころは若くて細いサミュエル・ジャクソンぐらいか。こちらももう少し裏のある役どころかと期待しましたが、表だけの好青年でした。いろいろ残念です。
眉山さん [インターネット(字幕)] 3点(2018-03-10 10:22:11)
10.ネタバレ 全部の要素が中途半端。前作と違って渋い雰囲気の映画なのかな?と期待したけれど、ただ退屈なだけでした。なんやかんやでサービス満点だった「レッドオクトーバーを追え」が懐かしかったですね。結局最期はいつものハリウッド映画。トムクランシーの小説はレッドオクトーバーしか読んだ事はありませんが、原作の魅力がかなり削がれているであろうことは用意に想像できる出来でした。最期の性別も、もったいぶるほどの話じゃないです。小粋に終わらせたつもりなら笑っちまいますぜ。
ゆうろうさん [DVD(字幕)] 3点(2014-02-27 02:31:36)
9. 昔見たけど、全く覚えていなかったので再観賞。う~む、覚えてないわけだ(笑)
 印象に残るシーンが少なすぎるし、話があまりにも淡白で薄っぺらい。IRA・CIAなども単なる味付けに過ぎず、国家対テロという構図が全く感じられない。原作未読だが、だいぶ映画用に改変されているのではないか?と思う。
 『パトリオット(愛国者)・ゲーム』というタイトルなのに、戦う理由は主役も敵も家族のため、というスケールの小ささが肩透かしをくらう。「強盗に逆恨みされた主人公が家族を守って戦う」という程度の盛り上がり具合。
 アクション色が強いが、このころのH・フォードにはあまり向いてないと感じる。
塚原新さん [DVD(吹替)] 3点(2010-05-30 12:36:35)
8.序盤は素晴らしかったんですよ。余計な説明をテキパキと片付け、一気に襲撃へと持って行くテンポの良さ。主演がアレック・ボールドウィンからハリソン・フォードにグレードアップしたことで画面に華が出たし、初の大作に抜擢されたショーン・ビーンも、登場した瞬間に悪のカリスマとしての魅力をムンムンに漂わせます。しかし、本筋に入ると物語は一気に失速し、最後までダメダメなままでした。最大の問題は、テロリストの行動や警察の対応の描写があまりに雑だったことです。ロイヤル・ファミリーの一員を狙い、殺す寸前までいった重要犯罪人がいとも簡単に脱走してしまうわ、楽々と国外へ脱出し、平然とアメリカに入国できてしまうわというお手軽さ。そして、元CIAにして海軍兵学校の教官にして、ロイヤルファミリーを救った英雄として新聞の一面を飾った重要人物であるライアンに難なく接近してしまえる身の軽さ。ジャック・ライアンシリーズに求められることは知的さの延長にあるアクションなのですが、肝心の論理の部分があまりに雑すぎます。原作を有する作品においては、生身の役者に演じさせ、時間軸などがより立体的に伝わる媒体にシフトした結果として、本で読む分には感じなかった不自然さや論理の不整合性などが往々にして生じるものです。それをうまく料理するのが脚本家や監督の仕事なのですが、本作はそうした映画向けの補強作業を怠っているため、ご都合主義が横行する雑なアクション映画に終わっています。それに加えて見せ場の作り方もイマイチで、ホームパーティーを襲われるラストのアクションなどは、見づらいし、つまらないし、無駄に長いしと良いとこなしでした。一方、中盤において特殊部隊が砂漠のアジトに襲撃をかけるシーンこそがジャック・ライアンに期待される見せ場だったのですが、こういうものに限ってほとんど盛り上げずにスルーしてしまうという選択のまずさ。これは完全に失敗作です。不思議なことは、当時無名だったフィリップ・ノイスが、ヒット作「レッド・オクトーバーを追え」の続編をなぜ任されることになったのか?そして本作を失敗させたにも関わらず、なぜ「今そこにある危機」で続投できたのか?トム・クランシーは「せっかくの原作をB級アクションにしやがった」と嫌っているようですが。
ザ・チャンバラさん [DVD(字幕)] 3点(2010-02-06 21:29:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 67人
平均点数 5.06点
000.00%
111.49%
222.99%
3811.94%
41319.40%
51623.88%
61725.37%
757.46%
845.97%
911.49%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

■ ヘルプ