映画『エクスペンダブルズ2』の口コミ・レビュー

エクスペンダブルズ2

[エクスペンダブルズツー]
The Expendables 2
2012年上映時間:103分
平均点:6.49 / 10(Review 75人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-10-20)
アクションシリーズものバイオレンス
新規登録(2012-09-01)【カニ】さん
タイトル情報更新(2015-08-07)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サイモン・ウエスト
助監督ボアズ・デヴィッドソン(追加第二班監督)
チャド・スタエルスキ(第二班監督)
演出チャド・スタエルスキ(スタント・コーディネーター)
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)バーニー・ロス
ジェイソン・ステイサム(男優)リー・クリスマス
ジェット・リー(男優)イン・ヤン
ドルフ・ラングレン(男優)ガンナー・ヤンセン
チャック・ノリス(男優)ブッカー
ランディ・クートゥア(男優)トール・ロード
テリー・クルーズ(男優)ヘイル・シーザー
リアム・ヘムズワース(男優)ビリー・ザ・キッド・ティモンズ
ジャン=クロード・ヴァン・ダム(男優)ジャン・ヴィラン
ブルース・ウィリス(男優)チャーチ
アーノルド・シュワルツェネッガー(男優)トレンチ
スコット・アドキンス[1976生](男優)ヘクター
ユー・ナン(女優)マギー・チャン
カリスマ・カーペンター(女優)レーシー
ささきいさおバーニー・ロス(日本語吹き替え版)
山路和弘リー・クリスマス(日本語吹き替え版)
池田秀一イン・ヤン(日本語吹き替え版)
大塚明夫ガンナー・ヤンセン(日本語吹き替え版)
堀勝之祐ブッカー(日本語吹き替え版)
乃村健次トール・ロード(日本語吹き替え版)
森川智之ビリー・ザ・キッド・ティモンズ(日本語吹き替え版)
山寺宏一ジャン・ヴィラン(日本語吹き替え版)
綿引勝彦チャーチ(日本語吹き替え版)
玄田哲章トレンチ(日本語吹き替え版)
藤真秀ヘクター(日本語吹き替え版)
栗山千明マギー・チャン(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕レーシー(日本語吹き替え版)
原作リチャード・ウェンク(原案)
脚本リチャード・ウェンク
シルヴェスター・スタローン
音楽ブライアン・タイラー〔音楽〕
作曲エンニオ・モリコーネ"The Good, the Bad and the Ugly (Theme)"
編曲ブライアン・タイラー〔音楽〕
ロバート・エルハイ
撮影シェリー・ジョンソン(撮影)
ロス・W・クラークソン(カメラ・オペレーター)
ロレンツォ・セナトーレ(第二班ステディカム・オペレーター)
エミール・トプゾフ(第二班カメラ・オレーター)
製作アヴィ・ラーナー
ケヴィン・キング・テンプルトン
ダニー・ラーナー
レス・ウェルドン
ジョン・トンプソン〔製作・(I)〕
Nu-Image
ミレニアム・フィルムズ
製作総指揮ダニー・ディムボート
ボアズ・デヴィッドソン
トレヴァー・ショート
制作グロービジョン(日本語版制作)
配給ポニーキャニオン
松竹
特撮スコット・コールター(視覚効果プロデューサー)
ワールドワイドFX(視覚効果)
衣装リズ・ウォルフ
編集ケン・ブラックウェル〔編集〕(追加編集)
スティーヴ・ミルコヴィッチ(追加編集)
字幕翻訳林完治
その他松竹(提供)
ポニーキャニオン(提供)
電通(提供)
ジョージ・ゲイル〔その他〕(プロダクション総指揮)
ブライアン・タイラー〔音楽〕(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

75.ネタバレ 90年代アクション映画&豪華競演に弱い私にはドツボでした。スタローン、シュワちゃん、ブルース・ウィリスの3人が揃ったシーンとかニヤニヤしっぱなしでしたよこれ。ターミネーターの台詞、掘削機(トータル・リコール)で登場、車のドアを片手でちぎり捨てるところ等など・・・シュワちゃんの扱いがおもろすぎ!お前は戻りすぎなんだよ!のブルース・ウィリスの突っ込みなんてめっちゃ笑った!それだけで私は満足だったのに、作品としても前作を遥かに上回る面白さ!もう文句のつけよーがないです。おみそれしました!まいりました!
honeydewさん [映画館(字幕)] 10点(2012-10-21 04:15:28)
👍 1
74.矛盾もあれば中弛みもある、映画としての完成度は7点くらいかもしれませんが、ある特定の人種にとっては『アラビアのロレンス』クラスの大傑作に仕上がっています。もちろん私もドンピシャの世代であり、本作には数年ぶりの10点を付けさせていただきました。このキャストを見てグッとくるものを感じた方には是非とも映画館に直行していただきたい作品です。絶対に期待は裏切りませんから。。。
本作は基本的に前作の路線を引き継いでいるのですが、そのパワーアップの加減は『T1』→『T2』をも超える程であり、前作で感じたモヤモヤ(敵が弱すぎる、大物がほとんど動いていない)は解消されてお釣りがきます。今回の悪役はなんとヴァンダム。「俺が俺が」のアクション俳優の中でもとりわけ我の強いヴァンダムが悪役を引き受けたというだけでも驚きですが、その上さらにスタローンとヴァンダムがサシで勝負するという究極のカードまでが準備されています。驚きのカードはそれだけではありません。ピンチに陥るとチャック・ノリスやシュワルツェネッガーがフラっと助けに現れ、クライマックスではスタ・シュワ・ウィリスが横一戦に並んでマシンガンを乱射し、ノリスがその援護を買って出るという夢のような見せ場が待っています。シュワとウィリスがお互いの名台詞を交換したり、ノリスが自分についての噂話を茶化してみたりと遊びも利いており、笑って興奮して大変でした。。。
そんなレジェンド世代の頑張りの一方で、現役世代も負けてはいません。クートゥアとクルーズはコメディリリーフとしてエンターテイメントの幅を広げているし、ラングレンもMIT卒という自身の経歴をネタにして笑いをとります。元アスリートのステイサムは惚れ惚れとする程の美しいアクションを披露しており、彼とスコット・アドキンスによるナイフ戦は、大御所によるファンサービスの意味合いが強い本作において、数少ないガチンコの見せ場となっています。。。
とにかく本作はアクションバカにとっては至福の作品であり、この企画でやるべきことは完璧にやりきっています。もし、今回の大ヒットを受けて『3』が製作されるとなれば、それこそイーストウッドを引っ張り出すくらいのサプライズが必要になるでしょう。
ザ・チャンバラさん [映画館(字幕)] 10点(2012-10-21 00:20:43)
👍 3
73.ネタバレ もうね。
キャスティングだけでこんなにワクワクする映画なんて、金輪際撮れないと思うわ。
ビッグ3に加えて、ヴァンダムだよ。
そしてまさかのチャック・ノリスまで。
哀愁漂う表情から、爽やかにマギーを見送る笑顔まで、カッコよすぎるぜ、スタローン。
個人的には、ヴァンダムと戦うのはドルフ・ラングレンの役割のような気もするが、まあ主役はあくまでスタローン様なので。
ジェイソン・ステイサムとのコンビも絶好調で、バーで巨漢とやりあう時の位置関係があべこべになっているのはご愛嬌。
イタリアの種馬はサウスポーだから左にいないとね。
そしてラストはお約束の本音を言っていいかシリーズ。
ロッキーにボクシング習えって、最高だぜステイサム!
次回の本音シリーズにも期待大。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 9点(2020-05-04 20:46:45)
72.ネタバレ 映画の評価を皆さんはどうやって決めるのか? 脚本の面白さ? 心ゆさぶる演出や絶妙のカメラワーク? 心に響くセリフ? 魅力的なキャラクター? …… なんてことはこの際どうでもよいのである!と私的には断言してしまった映画です。(本来はもちろん大切よ) なんせ80年代~90年代のアクション映画の主役が一堂に会する映画ですよ。我が青春時代にアクション映画の面白さや楽しさ、時には失望(笑)をこれでもかというほどガンガンに与えてくれたあのスターたちがひとつの映画に集結! これが歓喜せずにいられようかってなものです。なんだかんだ現代のアクション映画の礎となったのは間違いないあの映画のスターたちが…あれからうん十年の時を経て、まさにこれは「Action movie of the オヤジ, by the オヤジ, for the オヤジ」的な映画かと。で、感想はどうかというと、もちろん大いに楽しめました。もうね、スクリーンにオヤジの姿が映るたびに観ているオヤジは涙ものです、みんないい塩梅に年を重ねてるよね~あんな渋いオヤジになりたいもの。ストーリーの中にも、昔、各オヤジが主役を張った映画の名シーンや名セリフをパロってみたりオヤジファンの喜ぶツボをわかってらっしゃる。個人的に一番感動したのはチャック・ノリスが登場するシーン、まさか自ら語る日が来るとは!いやはやもう鳥肌もの(笑)。とにもかくにも私にとっては忘れられない映画のひとつになりました。映画の新しい楽しみ方をまたひとつ教えてくれたスタローンには感謝しかありません。本当は満点を献上したかったのだけど、すでに3も公開され(もちろんそちらも鑑賞ずみ)、これからどんなスターを登場させてくれるのか、期待を込めて9点の献上で勘弁を!
素晴らしき哉映画人生さん [映画館(字幕)] 9点(2020-02-04 06:56:34)
😂 1
71.ネタバレ 今回は、シュワちゃんやブルース・ウィリスもしっかり
銃火器を手に戦闘に参加!!きゃっほー!!
スタローンとあわせて3人が並ぶとニヤニヤが止まらない!撃てー、殺ったれー!!と、大興奮。
今回も作戦はなし!
「何か策はあるのか?」「ある。一つだけな…。」
ってシーンの後に結局正面から、どでかいランチャーを撃ちこんで爆破爆破爆破でツッコムだけっていうのがおかしくてたまらない。まったく、あんたたちは一体何人殺すのよ。
そして、悪ヴァンダムがかっけー!!ちょっとヤバそうな顔してて、悪役がかなりハマってるじゃないか。
ヘリコプターキック(後ろ回し蹴り)も冴えてて、堪らん!
ダメだダメだ、まだ足りない。みんなそれぞれの魅力がまだまだ出きってないし、他のスターだって観たい!!
おかわり!!もういらないって言うまで食わせろー!!
すべからさん [映画館(字幕)] 9点(2012-12-08 17:22:03)
70.ネタバレ 前作も面白かったが、今作はより面白かった。
戻りすぎだと言われても、3があれば見に戻ってくる。
ほかろんさん [映画館(字幕)] 9点(2012-10-27 21:53:01)
😂 2
69.この映画に出てくる筋肉ムキムキなおじさまがたのファンの方、今すぐ観なさい。
強いおっさんたちが戦う!悪い奴をぶっ殺す!それ以外は何にもないという期待を裏切らない作品ですよ!
少しウェット感があった前作から比べて、とにかくアクションで押し通す作風に切り替わったように思えます。
その甲斐あってか、本作の面白さは前作よりも上回っています。
前作に消化不良を感じた方も、本作のぶっ続きアクションには満足できるんじゃないでしょうか。
前作では顔見せ程度だったシュワルツネッガーとブルース・ウィリスが、本作ではスタローンたちとともに思い切り戦ってくれます!
さらに素晴らしいのは、このシュワちゃんの登場シーンが全てギャグに等しいこと。
あの手この手でシュワちゃんをイジってくるのでもう最高です。
前作を観ていなくても全く問題なく楽しめます。
アクション最高!
筋肉最高!
スターたちの共闘が最高!
絶対スクーンで観ろ!
以上だ!
ヒナタカさん [映画館(字幕)] 9点(2012-10-20 23:07:01)
👍 2
68.ネタバレ お祭り映画第2弾。前作より更にグレードアップ&パワーアップとは、まさにこの映画のこと。観客に期待されていることを期待以上に見せてくれたと思う。前作でやや消化不良だったシュワちゃんとブルースの出番の少なさに、今回ちゃんと活躍の場を与えて、スタローンと3人揃ってバリバリ撃ちまくりの画。これさ、こういう画を観たかったんだよ。ブルース「アイル・ビー・バック」シュワ「イピカイエー」そうそう、こういうの。
画面では悪党がバタバタ血を吹き出して死んでいくんだけど、吹っ飛ぶ悪党がスーパースターを盛り上げる紙吹雪やネオンライト、紙テープや花火に思えてくる。観ててとってもホッコリする。

前作のガンナーの扱いから、チームから死人が出るのは予想外だったけど、①“除隊後の夢を話したら死ぬ”あるある。と、②メンバーの誰が死んでもおかしくない緊張感。の、2つの目的があったのかな?ランボーⅡをリスペクトして、マギー辺り死んでしまう可能性もあったかも?って。でも変に死を引きずって、湿っぽくならない作りはさすが。

チャック・ノリスはホントもう、“よく出てくれましたで賞”を差し上げたい。チャック・ノリス・ファクトもバッチリ決まってた。
今作が前作以上のお祭りになった一因だけど、チャック・ノリスとヴァンダムの登場にある。ジェット・リー、ミッキー・ロークらA級映画の(懐かしい)スターが共演していたのが前作。ノリスもヴァンダムも、メインはB級アクション映画の(懐かしい)スター。前作から出ているドルフ・ラングレンもB級映画がメインだけど、ロッキーⅣの繋がりで出演した感が強かったと思う。この、見えないけど確実に存在するA級とB級の壁を取っ払い、お互い対等に肩を並べて楽しいものを作る姿勢が、観ていて清々しいお祭り感を与えてくれた。言わば“全国区の有名ラーメン店”と“地元民が常食する老舗ラーメン店”が、一緒にわが街(アクション映画界)を盛り上げようって企画のようなもの。
単に火薬量と登場人物を増やしただけの続編が多い中、このグレードアップ&パワーアップは評価せざるを得ない。アクション映画最高!次にも期待。
K&Kさん [インターネット(字幕)] 8点(2022-01-22 14:26:35)
67.このシリーズにハズレなし!
ガブ:ポッシブルさん [DVD(吹替)] 8点(2015-11-03 23:38:45)
66.最高~!ヴァンダムかっけー!
今までで一番かっけーんじゃんか??ぼそっとフランス語みないの喋るしな。
スタ、シュワ、ブルの三人が並んで銃を撃つ!
これは鳥肌立たないわけないよな!
んで満を持してチャックノリス登場だな。あんま空手やんなかったけど、まあギャグ要員なので笑
1よりもキャストが豪華な分、「うっひょー」シーンが多くて最高でした。
kosukeさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-09-23 14:01:33)
スポンサーリンク
65.文句なしに面白い!退屈ゼロ!まさに「お祭り」ですね。中身はないけどご愛嬌ご愛嬌!こういうのは年に1本、いやオリンピック的に4年に1本でもいいから、恒例行事にして欲しいもんです。なんだったらムキムキオヤジ編だけじゃなくて、セクシーおねえさん編とか趣向を変えてみても良いです。ハリウッド版オールスター戦。是非是非「3」もお願いします。
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 8点(2013-09-08 01:28:44)
64.ツッコミを入れたら電気ショックを流される覚悟で見るべき映画。チャック・ノリスの登場の度に笑っちまった自分はトラクターと乳首相撲をして乳首を引きちぎられるべき。
映画大好きっ子さん [DVD(字幕)] 8点(2013-08-21 17:30:00)
63.ネタバレ 1で十分すぎる豪華キャストがさらに豪華になって夢を見ているような映画でした。よくある話とかそういうのはどうでもいい、ただ新旧のアクションスターの共演をまざまざと見せつけられて興奮しっぱなしでした。

残念なのはジェット・リーの出番が少なすぎる・・。終盤に「待たせたな」的展開を期待してたのに・・・
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 8点(2013-04-15 20:24:16)
62.ネタバレ 中身はもう本当に空っぽ。
でも、いいんです。この映画にストーリーは求めません。
アベンジャーズとはまた違ったお祭り感が最高!

とにかく序盤から飛ばしまくりです。
個人的にはスタローンもいいのですが、やっぱりステイサムが格好よすぎる!
そして、満を持して本格参戦したシュワちゃんがいじられすぎです。さすがに落盤を掘り進んで「戻ってきたぜ!」には吹かざるを得ませんでした。

逆にウィリスはそこまでクローズアップされてなかったかなぁ、という印象。
どうしてもダイハードの印象が強かったので、できればボロボロの裸足で拳銃ぶっ放して欲しかった。

そしてチャックノリス!!
1人だけテーマソング付きとか反則過ぎるでしょ!問答無用の存在感と破壊力。初登場時に武器はどこにしまってたんだ!
そう、チャックは『エクスペンダブルズ2』の出演俳優ではなかった、彼は偶然そこに居合わせたのだ。
だから説明は一切不要なのだ!

バンダムもバンダミン全開で大暴れでしたね。蹴りしか放ってない印象がありますが…。

次回作にはぜひともニコラス・ケイジを!借金返済の為に傭兵やってます…という設定でお願いします。
HIGEさん [映画館(邦画)] 8点(2012-11-20 11:00:10)
👍 1 😂 1
61.クライマックス、シルベスター・スタローンの太い腕がナイフを地面に突き立てる。
その“腕の太さ”は、単純な筋肉の誇示ではなく、この映画俳優が長年に渡り培ってきた成功と苦労の象徴のように見えた。

満を持してこの映画を観た翌日の日曜日、実家にて庭作業をする父親を手伝った。自分自身が育った分、当然ながら父親は確実に歳をとっている。その父親の腕と、前日に見た老アクションスターの腕が、見た目的にも、意味合い的にも、何だか重なって見えた。
もちろん良いところばかりではないが、自分がこの“腕”によって育てられてきたことは紛れもない事実であり、感謝をしなければならない。
そして、「映画鑑賞」という人生経験においても、この映画に勢揃ったアクションスターたちの“太い腕”によって育てられたということは、たぶん間違いないことだと思う。

つまるところ、この映画が世界中のアクション映画ファンにとっての「夢」そのものであることは明らかだ。
そんな「夢」の実現、そして彼らがそれぞれに苦心して経てきた映画人生そのものに、まず感謝せずにはいられない。

もちろん「完璧」などという形容が相応しい映画ではない。ただ、敢えて言うならば、「完璧」ではないことが「完璧!」と断言できる。
スタローンとシュワルツェネッガーとウィリスが、見紛うことなくそろい踏み、惜しげもなく銃器をぶっ放す。
ヴァン・ダムが、代名詞のハイキックを見事に繰り出し、極悪非道を演じる。
ステイサムは、洗練された格闘とナイフアクションで、“現トップスター”の意地を見せる。
そして御歳“72歳!”のチャック・ノリスが、“伝説的”な立ち位置でオイシいところをかっさらう。
ストーリーにおける粗なんて本当にどうでもいい。これだけの要素が盛り込まれていて、他に何が要るのかという話だ。
「良い!」と思う全てのシーンにもれなく付随する“ほつれ”も含めて、この映画の不完全な完全さだと思う。

「大人の事情」を感じてしまうジェット・リーの序盤での“里帰り”や、“マギー・チャン”役には何とかマギー・チャンを出してほしかったなどなど細かな物足りなさはあるにはある。
そして、セガールにスナイプスにヴィン・ディーゼル、見たいヤツらはまだまだいる。
「5」あたりで超グダグダになることまで、アクション映画シリーズの“お約束”と想定に入れて、まだまだ“祭り”が観たい!
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 8点(2012-11-18 23:55:26)
👍 3
60.ネタバレ オープニングが長げぇ!そこでもうお腹いっぱい!そしてジェット・リーがはけるの早えぇ!80年代のシンプルなストーリーそんままにぶっ飛び続けるスタローンが大好きなんですが一人映画館で叫び続けたあの時間が愛おしい。あぁ、こんなにも男男男男の大男祭りなアクション映画がたまらん、ヴァンダム、ラングレン、ウィリスにシュワワ、とどめはチャック・ノリスとほんと「うひょー!!!回し蹴りはヴァンダボー!」状態。おまけにコブラの下りは噂のチャックノリスファクトやし(笑)なんか3日分の喰いもんを2時間で食ってしまって体重激太りな映画ですけど、こんなのを待ってた自分がなんとも、なぁ。
M・R・サイケデリコンさん [映画館(字幕)] 8点(2012-11-15 01:27:34)
59.スタローンの人徳なのか歴戦の勇者が集う作品となりましたな。1作目のオファーを蹴ったくせに作品のヒットを聞き付けると「出せ」と言ってきたヴァンダムには、第一回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)に参加した選手をせせら笑っていたくせに、優勝し日本での大反響を見てコロッと言うコトが変わった人たちを思い起こさせてくれました。 前作では顔見せ程度だったシュワとウイリスも本格参戦し大幅パワーアップした今作は見所も満載で大いに楽しめました。それぞれの作品のセルフパロディ的な会話にもニヤニヤしましたね。しかしまさかチャック・ノリスまで担ぎ出すとは恐ろしい手腕だわスタローン。次作はぜひ2013年夏にはムショから帰還するウェズリー・スナイプスを参戦させてください。脱獄囚って設定ならバッチリでしょう。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 8点(2012-10-25 23:11:19)
😂 1
58.序盤でのブルース・ウィリスとシルヴェスター・スタローンの対話を、
それぞれ別撮りしたかのような単調な切返し編集で焦らしながら、
シーンの最後ではしっかりと二人を横並びに収めてみせるあたりが憎い。

複数のスターを同一画面内にどう配置し、どういうアングルと距離で引き立てるか。
如何に編集で邪魔せずに、ジェイソン・ステイサムが「classic」と呼ぶ
スター自身による体技をフルショットで見せるか。
そうした見得の切り方、ケレンの利かせ方が前作より格段に良く、
静のシーンを短く配置した緩急のバランス感覚もいい。

その静の中にも、朝霧・硝煙・葉巻の紫煙の動が演出され、
粒子の粗いザラついた感触の残る画面によく映えている。

そして、重低音の銃撃と爆発も祝砲と花火のように華々しい。
ユーカラさん [映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2012-10-24 06:32:08)
57.ネタバレ 男祭り2

平成後期、令和世代がキャスト全く知らずに観たら失笑するかもしれませんね。
先日観たばかりの1から勢いで観てます、そのまま3、4と勢いで乗り切れそうです。
まさかのチャックノリス登場で最高ですね、全く知らない中国嫁がこの人も有名なの?と聞かれ昔ブルースリーと戦ってたんやでとの解説を補足しときました。ヴァンダムは。。。嫁への補足ネタが思いつきませんでした。。。すまねえジャン。

イケメン狙撃手のビリーはソーだと思ったんですけど少し細いかな?と調べたら兄弟だったんですね、やっぱ似てます。

前作で何か足りないと思っていたことが本作でわかりました。
それは弾数ですね。強烈なキャラたちが打ちまくる絵面!これに付きます、ドンパチイエーイですよ。
弾数カウントしてないけど間違いないです(多分

ジェイソンが居れば大丈夫だと思うけど、微妙に中国嫁は飽き始めてる気がしないでもない。
ないとれいんさん [インターネット(字幕)] 7点(2024-01-30 10:47:45)
56.ネタバレ  今回は仲間の裏切りもなく、ガンナーも復帰。大変分かりやすくなっております。
 凄腕のイケメンスナイパーが加わり、バラエティに富んだ熱いメンバーに。
 更にはブルース・ウィリス、アーノルド・シュワルツェネッガーも参戦。地獄のヒーローのチャック・ノリスまで加わって、ファイナル・バトルは痛快なアクション活劇に。
 ビリーの死、ジェット・リーの離脱。この辺りは個人的に残念。
 このシリーズに『死』や『悲劇』は似合わない。ビリーはかっこいいキャラだったのに勿体無い。そしてジェット・リー。彼がいないエクスペンダブルズなんて、紅しょうががついていないお好み焼きのよう。例えがわかりにくくてすいません。
 せっかくならフルメンバーでフルボッコにしてほしかったです。
 で、これは私が悪いんですが、ヴィランがヴァン・ダムって気付きませんでして。回し蹴りでナイフを刺すシーンを見ても、なぜそんなやり方で?って思っただけでまったく気付かず。こちらでキャストを確認してやっと気付く始末。いやはや、まいったまいった。
 だから最後にスタローンとタイマンさせたかったわけですね。納得。
 このシリーズは本人たちも劇中で言っているように、まさにお祭り映画。
 アクション界のアベンジャーズですね。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2021-06-29 10:14:57)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 75人
平均点数 6.49点
000.00%
100.00%
200.00%
311.33%
468.00%
51520.00%
61317.33%
72229.33%
81114.67%
956.67%
1022.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.25点 Review4人
2 ストーリー評価 4.50点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.16点 Review6人
4 音楽評価 2.50点 Review4人
5 感泣評価 1.25点 Review4人

■ ヘルプ