映画『テッド』の口コミ・レビュー(2ページ目)

テッド

[テッド]
Ted
2012年上映時間:106分
平均点:6.03 / 10(Review 110人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-01-18)
公開終了日(2013-07-24)
コメディファンタジーシリーズもの
新規登録(2012-12-12)【目隠シスト】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督セス・マクファーレン
キャストマーク・ウォールバーグ(男優)ジョン・ベネット
ミラ・クニス(女優)ローリー
ジョエル・マクヘイル(男優)レックス
ジョヴァンニ・リビシ(男優)ドニー
パトリック・ウォーバートン(男優)ガイ
マット・ウォルシュ〔男優〕(男優)トーマス
ビル・スミトロビッチ(男優)フランク
ライアン・レイノルズ(男優)ジャレッド(ノンクレジット)
セス・マクファーレンテッド
パトリック・スチュワートナレーター
有吉弘行テッド(日本語吹き替え版)
咲野俊介ジョン・ベネット(日本語吹き替え版)
三木眞一郎レックス(日本語吹き替え版)
沢城みゆきロバート(日本語吹き替え版)
立木文彦ガイ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠トーマス(日本語吹き替え版)
飯塚昭三フランク(日本語吹き替え版)
安達忍ヘレン・ベネット(日本語吹き替え版)
弓場沙織ターニャ・テリー(日本語吹き替え版)
釘宮理恵若年期のテッド(日本語吹き替え版)
羽佐間道夫サム・J・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
松本梨香ノラ・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしトム・スケリット / ミン(日本語吹き替え版)
橋本甜歌ジーナ(日本語吹き替え版)
富田耕生ナレーター(日本語吹き替え版)
小島幸子(日本語吹き替え版)
落合弘治ドニー(日本語吹き替え版)
相沢まさき(日本語吹き替え版)
田村睦心ジョン・ベネット(少年時代)(日本語吹き替え版)
武田幸史(日本語吹き替え版)
出演ノラ・ジョーンズ本人
トム・スケリット本人
サム・ジョーンズ本人
テッド・ダンソン本人(ノンクレジット)
レイ・ロマノ本人(ノンクレジット)
原作セス・マクファーレン(原案)
脚本セス・マクファーレン
作詞セス・マクファーレン主題歌 "Everybody Needs A Best Friend"
主題歌ノラ・ジョーンズ"Everybody Needs A Best Friend"
撮影マイケル・バレット〔撮影〕
マーク・ヴァーゴ(追加撮影&第二班撮影監督)
製作セス・マクファーレン
配給東宝東和
特撮ティペット・スタジオ(視覚効果&アニメーション)
振付セス・マクファーレンテッド(モーションアクター)
日本語翻訳町山智浩(翻訳監修)
あらすじ
ジョン少年は、クリスマスに贈られたテディベアと友人になれるように祈る。願いは通じ、テディベアに魂が宿り、ジョンは親友テッドを得る。27年後、ジョン(マーク・ウォールバーグ)とテッド(セス・マクファーレン)は中年になっても親友であった。ジョンの恋人ロリー(ミラ・クニス)は、毎日一緒にソファでくつろぎ、マリファナを吸い、映画を楽しんでいる彼らに呆れている。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

90.ネタバレ 友人のオススメがあって購入。
なんの知識もないまま見たので、いい意味で驚いた。
てっきり子ども向けの映画と思ったら、青年以上向けのジョーク&下ネタあふれるハチャメチャ映画だった・・・。
一言で言うと楽しめた。
主人公の優柔不断ぶりにイライラもしたが、なぜか憎めない。
個人的には最後は訣別して、新たな人生の一歩を歩み出すというエンディングでも歓迎だった。
カジノ愛さん [DVD(字幕)] 7点(2014-11-30 17:07:29)
89.かなりくだらない映画だろうと思って観たが、結構面白い。
テッドが意外にも安定感(?)あるキャラで、登場人物の中で最も落ち着いているので映画がしまっている。
好きか嫌いかは分かれるかもしれなけど、それなりに考えられた作品かも。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-09-27 17:12:05)
88.ネタバレ 「アタシの彼氏は30にもなってクマのぬいぐるみと寝てるのよっ(怒)」とキレる彼女でありますが。いや、でもテッドの風体が中身の性格まんまの、下品でダラシなくて女好きのオッサンだったらもっと嫌だろうな。外見というのはとても大事。何が言いたいかというと、結局ふかふか もふもふというのは最強だということね。
tottokoさん [DVD(字幕)] 7点(2014-06-08 23:33:15)
87.うーーん。うーん!うーんン!うーーーンチ!!でも、やっぱ、ウンチはウオールバーグが片付けるべきじゃないのか?おれは冒頭から、このクマちゃんのなかには”ウイルフェレル”が入っているじゃないかなあ、と思っていた。
男ザンパノさん [ビデオ(邦画)] 7点(2014-05-16 22:59:58)
86.ネタバレ ○クマの人形が出てきてR指定とはどういうことかと思ったが、なるほどそういうことか。○もしもクマの人形がこんなことを言ったらというお題でいろんなアイデアを出していったのかと思うと割と楽しそう。○根幹となるストーリーはよくある設定のような気がするかな。続編もあるらしいのでそちらに期待したい。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-05-06 18:43:19)
85.ネタバレ 作品の冒頭で、子供の頃の主人公が見ているテレビに「フラッシュ・ゴードン」が映ってるのを確認し、なんでまた「フラッシュ・ゴードン」?と思ったのだが、その後、この「フラッシュ・ゴードン」がストーリーに大きく絡んでくるとは。「フラッシュ・ゴードン」は製作時には、そのバカ高い製作費とクィーンが全ての楽曲を作るという事から「スター・ウォーズ」シリーズを超える作品になるとの前評判だったのだが、蓋を開ければ、どこにカネを使ったの?と疑いたくなるようなチープな画面と、主人公を演じたサム・ジョーンズの大根演技(彼はこの作品で第1回ラズベリー賞の最低主演男優賞にノミネートされている)で大コケした作品である。それを逆手にとって作品の芯に据えるとは、なんとも人を食ってて面白い。しかし、この事実を知らないと面白さは十分には伝わらないだろう。その他にも、1980年前後の小ネタが色々登場するのだが、これも若い人には分かりにくい。ノラ・ジョーンズにしたって、知らない人は「誰?この女」だ。要するに、この映画は、かなり観る人を限定した作品なのだ。でも、そんなオールマイティじゃない作りの映画があっても良い。
へろへろさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2014-04-29 16:28:23)
84.ネタバレ 想像以上に笑えた。テッドのキャラを変にいい奴に描かないで貫き通せたのが良かったと思う。字幕も日本のネタで例えてくれたので分かりやすかった。物語も簡単で綺麗に終わってくれたのも良かった。最後のテイラー・ロートナーで爆笑。
ぷるとっぷさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-02-14 01:02:43)
83.直訳では伝わらないネタがいっぱい出てくるってことで「くまモン」だの「星一徹」だの不思議な字幕になっていて、アメリカ人と同じ感覚で笑えないのが残念ではあった。とはいえ下ネタやブラックジョークだけではなく、芯の部分にはちゃんとドラマがあるから細かいことは理解できなくてもOK。ちょっと感動もあったりなんかして。個人的に一番面白かったのはナレーターの最後の一言。あの悪ガキがああなったか!
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-01-31 00:01:09)
82.ネタバレ 仮面ノリダーに毒蝮三太夫がゲスト出演したときに、おやっさん役の小林昭二が科学特捜隊の制服で出演したことがあったのですが、これはおやっさん役の小林昭二が、ウルトラマンではムラマツキャップ役をやってた事を知らない人にはなんの事だかまったくわからないネタなわけです。しうし、仮面ライダーとウルトラマンを見て知ってる世代には大喜びなネタなわけで、この映画中での「トムスケリット」ネタの天丼はそれと同じような空気を感じました。同じ脇役俳優でもたとえば「アーネストボーグナイン」とかだとメジャーすぎて全然違うわけで、こはやっぱり「トムスケリット」。日本的な感覚だとこの温度感はちょうど小林昭二とかなわけです。…まぁこれはあくまでも個人的な感覚なので「違うだろ」と言われたら「そうですね」と返すしかないわけですが。
あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-01-25 22:58:01)
81.彼女きれい過ぎるっしょ!最高の理解者が二人もいて、うらやましい!ジョンが彼らをひきつけてるのかな、純粋で少年がそのまま大人になってる。それにテッドのキャラも最高、ジョークもさえてるし、食べて、飲んで、吸ったものどうやって消化してるのかは不思議と思ったけどすぐに忘れちゃえるのだあ(笑)
HRM36さん [DVD(字幕)] 7点(2013-11-20 10:45:07)
スポンサーリンク
80.ネタバレ おもしろかった。良いじゃないか、難しい理屈は抜きにして。画面の中の生意気だけど憎めないぬいぐるみをめぐるドタバタ劇に笑い声をあげれば。そう思える映画だった。純粋に面白いかつまらないかだけを気にすれば良い。
lalalaさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-11-04 14:11:13)
79.根っこの映画は面白いんですが、和訳が自由にやり過ぎて、もはやなんでもありになってしまってるので、台詞で笑わせようと狙いすぎている感があります。
おそらく元々の台詞が向こうの国の時事ネタばかりだからこうなったという、訳者の努力の跡だとは思うのですが。
まあしかしこの映画以降、熊のぬいぐるみがオッサンにしか見えなくなってしまいました。
そういう意味では、なかなかの衝撃作品です。
Fukkyさん [DVD(字幕)] 7点(2013-10-08 08:27:15)
78.ハリウッドのコメディらしく下ネタが多いが、けっこう笑えて面白かった。アメリカ人じゃないとわからないようなネタも出てくるけど、わからないなりにも笑えたので良かった。それにしても男はいつまでたっても子どもだな~って思わされ、彼女が可哀想だな~って思わらせたりしたけど、最後には上手いこといい感じになっていて、非常に後味が良かった。それにしてもテッドがCGなのか何なのか知らないけど、すごく自然に見えたし、もちろんキャラも良かった。
スワローマンさん [DVD(字幕)] 7点(2013-09-28 18:11:39)
77.設定は斬新だけどストーリー自体はこれといって真新しさもなくR-15とかなってるわりにはそれほどえげつない下ネタがあるわけでもない。面白い、とは思うけどとくにそれ以上感想が思い浮かばない感じ。    意訳の不自然さには違和感を感じざるを得ない。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 7点(2013-09-01 05:50:21)
76.ネタバレ 設定が斬新な割にストーリーは特に捻りの無いオーソドックスなものでしたけど、テッドそのものはよく出来てたと思います。
ほんとに生きてるように感じられて違和感はまったくなし。
耳をもがれるシーンでは一緒になって痛がってしまったので、かなりテッドに感情移入して見てしまってたようです。
ネタ自体はアメリカ的なものが多くてイマイチ笑えなかったけど、ときどきくまモンとかぶっ込んで来るので油断できません。
30分ドラマくらいのフォーマットでテンポよく笑わせてくれた方が合ってる感じだけど、これはこれで悪くない作品だと思います。
もとやさん [DVD(吹替)] 7点(2013-07-29 16:04:49)
75.ネタバレ 良いですね~、「アルフ」とか「宇宙人ポール」のポールとかもそうですけど、こういう常にくだらないことをマシンガントークで言いまくるアメリカ的キャラクターが大好きなんです。少年ジョンのもとにやってきたテッドは、可愛らしい声のクマさんなのに、ジョンと一緒に成長して声変わりして下ネタ連発のおっさんキャラになってるのが素晴らしい。そんでまたどのジョークもウィットに飛んでて、しかもかなり危ういものばかり。この毒気がたまらない。しかしウ○チの処理を恋人にやらせるなんて、ジョンは酷い奴ですね(笑)「親指についちゃったー!」と絶叫する姿が最高でした。「E・T」「インディ・ジョーンズ」「エイリアン」など、80年代の代表的作品へのオマージュが見て取れ、それもまた楽しい。「フラッシュ・ゴードン」とかそのへんはちょっとマニアックなので、日本ではどうなんだろうという気もするが、案の定、日本人に伝わりにくい要素は字幕だと「星一徹」とか「クマもん」とかに変更されてる。それ自体にそれほど面白味はないのだが、翻訳者の努力を感じるのであまり言わないことにしよう。精一杯笑った後、お腹ちぎれて息耐えた時に普通のぬいぐるみに戻っちゃうシーンが凄くぐっときちゃった。こんな映画でまさか感動してしまうとは、不覚である。テッドはとてもいいキャラクターなので、個人的には続編を作ってほしいです。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-07-26 01:08:01)
👍 1
74.ネタバレ 映画は吹き替えで出来るだけ観ないと思っているんですけど、
時間が合わず仕方なく・・;でも意外と観やすく聞きやすく良かったです。
ちょいとエロクマのぬいぐるみ、という予備知識しかなかったので、
いやあ、面白い、面白い。クスリ、ははは!と存分に笑わせて頂きました。
まあ、冒頭のユダヤ人の子供を寄ってたかっていじめるところ、その当のユダヤ人の
子どもからも「あっち行け!!」は笑えましたけど複雑というか・・。
あと、ふつーにクスリネタ;それも結構厳しいものまで、いかんですよ;
そうそう、それにオマージュネタには何とかついて行けた??と思ってるんですけど、
ロシア人の名前辺りになると何が面白いの??状態。
あんまり難しく考えないで自分の範囲で笑え、時間を過ごせたんだからそれでいいかっ!
AKOさん [映画館(吹替)] 7点(2013-04-27 14:46:03)
73.ネタバレ 男性受けする下ネタと女性受けする可愛いものが見事にコラボされていました。マーク・ウォールバーグの駄目男ぶりと女性の鏡のようなミラの寛容ぶりもなかなか。私が女性の立場なら確実に別れてますけど・・・。そもそもテッドを受け入れているアメリカ社会はさすがですね。余談ですが、一緒に鑑賞していた彼女は引き裂かれるシーンで泣いてました。
マーク・ハントさん [映画館(字幕)] 7点(2013-03-12 10:36:38)
72.ネタバレ 前評判がかなり良かったのと予告が非常に笑えたので楽しみにしていました。
結果としては予想以上に下品だったのと、ベタなオマージュがたくさんあったという印象で、これは見る人をかなり選ぶなと思いました。
ただ、ネタにしている映画にはスターウォーズやインディージョーンズ、ETなど結構メジャーなものも多くて自分も結構笑えました。
時事ネタもかなり多くこれらすべてを知っている人って日本じゃほとんど皆無なんじゃないでしょうか。案の定ジャスティンビーバーはネタにされてましたね。

かなりぶっ飛んだ内容だったのにオチは意外と王道だったのでもうひとひねりほしいと思いましたが、全体としては期待通りの内容で満足しました。

最後に、主役二人(一人と一匹?)のアカデミー賞出演おめでとうございます!
やっぴーKさん [映画館(字幕)] 7点(2013-03-04 00:03:43)
71.まさかこの年になってうんこで爆笑させられるとは思わなんだ。久々にアメリカのコメディーで笑いました。
bolodyさん [映画館(字幕)] 7点(2013-03-01 00:39:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 110人
平均点数 6.03点
010.91%
110.91%
221.82%
343.64%
465.45%
51715.45%
63330.00%
73229.09%
81110.00%
932.73%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.85点 Review7人
2 ストーリー評価 4.66点 Review12人
3 鑑賞後の後味 5.81点 Review11人
4 音楽評価 5.70点 Review10人
5 感泣評価 4.55点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

2012年 85回
オリジナル主題歌セス・マクファーレン候補(ノミネート)作詞 "Everybody Needs A Best Friend"

■ ヘルプ