映画『火垂るの墓(1988)』の口コミ・レビュー(18ページ目)

火垂るの墓(1988)

[ホタルノハカ]
Grave of the Fireflies
1988年上映時間:88分
平均点:6.67 / 10(Review 407人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-04-16)
ドラマ戦争ものアニメ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-06-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督高畑勲
辰巳努清太
白石綾乃節子
志乃原良子
山口朱美未亡人(西宮の叔母さん)
中村正[声優]
原作野坂昭如「火垂るの墓」
脚本高畑勲
音楽間宮芳生
撮影大地丙太郎
岡崎英夫
プロデューサー原徹
制作スタジオジブリ
配給東宝
作画近藤喜文(作画監督/キャラクターデザイン)
高坂希太郎(原画)
百瀬義行(作画監督補/レイアウト)
庵野秀明(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
小田部羊一(原画)
梅津泰臣(原画)
奥山玲子(原画)
木上益治(原画)
美術山本二三(美術監督)
シャフト(仕上)
平田秀一(背景)
保田道世(色彩設計)
編集瀬山武司
録音浦上靖夫(音響監督)
その他東京現像所(現像)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
あらすじ
昭和20年神戸。いつ襲ってくるか分からない空襲に怯えながら、4歳の節子と14歳の清太は、戦地に行っている父親の留守を母と共に待っている。そんなある日、空襲によって母を失ってしまい、おばの家で新しい生活を始めるのだが、働きもせず食料も減らすばかりの2人はやがて、邪魔者扱いにされてゆく。 そんな暮らしに別れを告げ、明るい生活を夢見ながら幼い兄妹は、防空壕で2人きりの生活を始める....。   作家の野坂昭如氏が自らの戦争体験をもとに綴った直木賞受賞小説、発行部数130万部を誇るベストセラーの映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

67.こりゃ兄貴の単なる見栄っ張りじゃあ。何も疑わずついてくる妹があまりにも不憫じゃあ。はい結論、兄貴が悪い。といっても、兄貴もまだ子供だし。現代でいやあ義務教育中だし。分かったよ、戦争が悪いでいいよ
ドレミダーンさん 4点(2004-07-24 18:18:05)
👍 1
66.目を背けてはいけないとは思いますが、思い出すだけで忌々しさがこみ上げてくる。タイトルさえ目にしたくない映画です。
けっけ(硝子の心を持つ少年)さん 4点(2004-06-27 18:47:27)
65.悲しすぎる。
リーム555さん 4点(2004-03-01 18:01:52)
64.絶対泣こうと意気込んで見ましたが、一粒も涙出ず。結局あの家を飛び出した自分たちが悪いんじゃんと思ってしまっいました。こんな私っていけない人でしょうか・・・。 泣けなからもう辛いだけの映画。
ぷりとさねさん 4点(2003-12-11 23:47:26)
63.はじめて見たのが9歳の時。それ以来あまりの悲惨さにトラウマとなり戦争モノは全く見ることができませんでした。2度目に見たのは10年近くたってから。作品への考え方も捉え方も変わりましたがやはり苦手です。戦争の悲惨さのみを描いているだけで本当に救いようがない。それが等身大に感じる「戦争」であったということなのでしょうが、生き抜く方法なら他にあったのでは?健気な節子を見ると涙があふれます。しかし感動の涙では決してありません。悲しくて泣いてしまう。こういう作品もあっていいと思うし、これが戦争体験というものの本質なのかもしれない。しかしラストの救いようの無さから清太のとった行動に腹が立ってしまうのも事実。
彩犬さん 4点(2003-11-07 06:45:40)
62.ごめんなさい。全然泣けませんでした。みんな(私の周りも含めて)泣いたって言うけど……その気持ちが分からない。
もちもちばさん 4点(2003-09-14 12:22:29)
61.悲惨…。もうやだ。記憶から消したい。
羊男さん 4点(2003-04-21 00:14:21)
60.これ、小学生ぐらいの時に見ていたら確実にトラウマになっていただろうなぁ・・・。自分は十代後半になって初めてこの映画を見た人ではあったけど、素直な感想として「こんなことやっていたら、そりゃ死ぬって」といった若干冷えたものであったりします。絵はよかったのにねぇ・・・。
Radolfさん 4点(2003-04-03 15:09:30)
59.物語は悲惨なんだけど、映像を美しくみせているせいか偽善的な映画に思えてしまう・・・。ほんとうはもっともっと悲惨だったはずなのに・・・。そしてもっともっと凄まじい光景は今でも世界各地で起こっているはずなのに。
SHUさん 4点(2002-05-08 19:49:42)
58.ラース・フォン・トリアーの悪意に満ちた「ダンサー・イン・ザ・ダーク」と同じぐらい自分には合わない。反戦を隠れ蓑にしたような哀れっぽく執拗な描写に憔悴するだけ。ジブリ印で国民的映画のような扱いなのも妙だ。
レインさん [地上波(邦画)] 3点(2010-03-06 06:37:54)
👍 3
スポンサーリンク
57.「絶対泣けるから」と、会社の同僚に言われ見た映画・・・ごめんなさぃ、泣けなかったです。ただただ気持が落ち込む映画でした。週明けに、「どうだった?」と聞かれ、「泣けなかった。」と答える私は、“非国民”ですね【汗】
はりねずみさん [DVD(邦画)] 3点(2009-08-15 21:05:15)
👍 1
56.いい話ですね~。でもこんなので悲しくなるけど涙が出る気がしないし、また見たいという気がしない。ってか理不尽ばかりで悪い気分にもなる・・・。結構平均点良いのに0点が全体の5%あるのも頷ける。
ラスウェルさん [地上波(邦画)] 3点(2007-09-21 23:02:54)
55.泣ける映画であること戦争の悲惨さを伝える映画であることには違いないが、過去の歴史を歪曲させるような作りには極めて納得が出来ない。
憲玉さん [DVD(邦画)] 3点(2006-10-24 23:01:47)
54.ネタバレ 嫌いな映画。戦争という実際にあった事件をモチーフにした「フィクション」でしょ。この作品は。だから、客を泣かせよう泣かせよう。悲劇的に描こう。という必死さが現れてて嫌い。ありがちな、嫌味な大人がいる家に厄介者扱いされる演出とか、妹が死んじゃう&兄も死んじゃうっていう見え見えのオチも嫌い。
Takuchiさん 3点(2005-02-09 19:44:30)
53.確かに戦争の悲惨さ・残酷さは伝わってきた。でも、なんかもっといい描き方があるのでは?これじゃ気持ち萎えたまま。同情心すら湧いてこなかった。非国民かな・・
たまごくんさん 3点(2004-03-03 04:36:24)
52.15年目で初めて観た。前半は想像以上だったが、まさかこんなストーリーだったとは思わなかった。もちろん他の方々が書いているように兄のことである。母の死を見れば普通どんなことでも我慢できるはずで”いじわる”とあまりにも重さが違いすぎる。戦争批判が途中から人間批判に変わってしまったことについては、後生に残る大作になった可能性があっただけに残念。
まさサイトーさん 3点(2003-10-15 09:17:18)
51. 率直に言ってつまらなかった…。戦争の悲惨さを知っておくためには大切な作品ではあると思うが。 つまらなかった問題として先が見える内容であったことであろう。メインキャラの死が予測できてしまうのはあまりにも痛い。(妹の死も物語を見ていれば分かってしまう) 観ていくうちに涙を流す準備をしていくわけだが、涙ゲージを増やすここぞという場面がなかった。まったりしすぎた展開であったのでラストシーンも「あんなことしてりゃそうなっちまうだろ」の一言で済んでしまう。主人公の行動とストーリーで気分は滅入るし、衝撃もない単調な内容じゃ二度は観たくないと思った。 
酒屋さん 3点(2003-04-13 05:36:00)
50.ごめんなさい。節子!兄ちゃんを困らせんな!
マヌさん 3点(2002-10-18 15:11:00)
49.ある一種の目的に対しては「よく出来た」作品(反戦とか)。たしかにはじめて見たときは泣いた。演出もずば抜けている。しかし…。あの少年が欲しかったのは何?自由?もし本当に妹のことを考えていたのなら、なぜ我慢できなかった?自分の選択を悔やむ作品なら納得したかもしれない。あと、この映画にとっての戦争とは、「悲惨さ」を描くための道具でしかない様にも感じてしまう。もちろん、可哀想な話だ。だが「感動」はしない…というかしたくない。なぜなら、この映画が、大人(製作者)の現代に対する皮肉に感じてしまうからだ。
BAさん 3点(2001-08-31 01:59:30)
👍 1
48.ネタバレ 2度と観たくない作品。

戦時中、親戚の家に疎開する兄妹。
そこで不遇な扱いを受け、我慢できなくなった兄は妹を連れて脱走。
その後、この兄妹が死んでいくまでをつづった映画。

つまりは、兄の身勝手で自分だけではなく妹をも殺した、ってことです。
親戚一家にしてみれば、ただでさえ食料が少ないのだから疎開してきた兄妹を快く思わないのは当たり前。
自分が親戚の立場だったら・・・と考えてしまう。

この映画に高得点つけてる人は、親戚一家が性悪にみえるんだろうな。

「ほたる、なんですぐ死んでしまうん?」
この節子のセリフが、今後の兄妹たちに当てはまっているコトが笑えない。
人間もすぐ死んでしまうから。


あと、製作陣からの「兄妹かわいそうでしょ。ここで泣いてね」のゴリ押し感がハンパなくて、更にマイナス要素。
毎年、夏に放送するような反戦映画じゃないよね、これ。
みけらさん [地上波(邦画)] 2点(2017-11-07 00:19:26)
👍 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 407人
平均点数 6.67点
0256.14%
1112.70%
2122.95%
3102.46%
4153.69%
5358.60%
64110.07%
76716.46%
87317.94%
96315.48%
105513.51%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.08点 Review23人
2 ストーリー評価 6.50点 Review30人
3 鑑賞後の後味 4.76点 Review30人
4 音楽評価 6.71点 Review21人
5 感泣評価 7.21点 Review33人

■ ヘルプ