映画『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日

[ライフオブパイトラトヒョウリュウシタニヒャクニジュウシチニチ]
Life of Pi
2012年台湾上映時間:127分
平均点:7.33 / 10(Review 116人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-01-25)
ドラマアドベンチャー動物もの小説の映画化3D映画
新規登録(2013-01-06)【3737】さん
タイトル情報更新(2019-07-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アン・リー
助監督ウィリアム・M・コナー(第一助監督)
キャストスラージ・シャルマ(男優)パイ・パテル
イルファン・カーン(男優)パイ・パテル(成人)
アディル・フセイン(男優)パイの父 サントッシュ・パテル
タブー(女優)パイの母 ジータ・パテル
レイフ・スポール(男優)カナダ人小説家
ジェラール・ドパルデュー(男優)貨物船コック
ジェームズ・サイトウ(男優)保険調査員(上司)
アンドレア・ディ・ステファノ(男優)教会司祭
木村良平パイ・パテル(日本語吹き替え版)
本木雅弘パイ・パテル(成人)(日本語吹き替え版)
矢島晶子パイ・パテル(11歳~12歳)(日本語吹き替え版)
木下浩之サントッシュ・パテル(日本語吹き替え版)
山像かおりジータ・パテル(日本語吹き替え版)
菅生隆之貨物船コック(日本語吹き替え版)
土田大カナダ人小説家(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・マギー
音楽マイケル・ダナ
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
コンラッド・ポープ
撮影クラウディオ・ミランダ
製作アン・リー
ギル・ネッター
ウィリアム・M・コナー(製作補)
製作総指揮ディーン・ジョーガリス
配給20世紀フォックス
特撮ビル・ウエステンホーファー(視覚効果スーパーバイザー)
ギョーム・ロチェロン(視覚効果スーパーバイザー)
ドナルド・エリオット(特殊効果コーディネーター)
リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
BUFカンパニー(視覚効果)
美術デヴィッド・グロップマン(プロダクション・デザイン)
アンナ・ピノック(セット装飾)
ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)
編集ティム・スクワイアズ
録音ユージーン・ギーティ
フィリップ・ストックトン
ダグ・ヘンフィル
ロン・バートレット[録音]
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.ネタバレ 意外と漂流するまでが長いのね・・・。っていうか、クジラやトビウオなどのシーンを予告で見て、自然ドキュメンタリーっぽい「海の生き物」の映像美を期待してたので、漂流シーンが意外に短く終わってしまったのでちょっと残念。しかも、最後には、ミステリーだったの?という取り残され感もあり、終始戸惑いながらの鑑賞に終わってしまった。いや、後から考えてみれば、哲学的な深みのある、いい映画だったと思うのだけれど、そういうモードで見れなかったのが残念。宣伝にだまされて(?)、5歳の娘を連れていかなくてよかった。
ころりさんさん [映画館(字幕)] 6点(2013-03-09 10:48:00)
15.ネタバレ  映像が美しかったのは良かったとして、考えさせられるエンディングは、諸手を挙げて面白かったと思わせてくれるものでは無かった。
 二度観ると、大分違った視点から鑑賞できる作品だと思うが、冗長ともとれる内容は、二度観たいと思わせてはくれなかった。
タックスマン4さん [映画館(字幕)] 6点(2013-03-05 01:48:17)
14.ネタバレ 映像はキレイですが、宗教染みたと言うか、哲学的な影響が強い作品。単なる奇跡ではなく、信仰心が奇跡を生む感じ。
どちらの結末を信じるかは自分次第。虎のリチャード・パーカーは迫力がありました。
山椒の実さん [映画館(字幕)] 6点(2013-03-03 12:11:26)
13.ネタバレ うわああああああああああああああ!!!!!
大の大人が二人揃って、監督の意図を理解できなかった。
最後にあれ?これってもしかしていろいろ深いよね?と思い、レビュワー様の方々のコメントを読んで、顔真っ赤。泣けてくる・・・。
序盤から哲学的な話に終始し、宗教論まで。ヒントはあった。
単純なトラとの漂流サバイバルドラマじゃないぞ!俺の意図を読み取れよ!!監督恐るべし。(と思ったらグリーンデスティニーの監督か、納得)
あるまーぬさん [映画館(字幕)] 6点(2013-02-18 02:22:11)
12.主人公が得たものは何だったんでしょうか。洋上のサバイバル術がクローズアップされすぎていて、テーマが何だったのか、霞んでしまってます。しかしながら、映像はすごいです。リアルではありません。お伽噺の舞台にぴったりな、この世のものとは思えない風景が見られます。
shoukanさん [映画館(字幕)] 6点(2013-02-14 16:31:04)
11.ネタバレ 初めは普通の話だなぁと少し退屈したが、最後のオチを見て少し考えさせられた。
しかしながら前評判ほどの良さは感じなかった。
黒ネコさん [映画館(吹替)] 6点(2013-02-08 17:34:53)
10.ネタバレ これは解釈が??となってしまったのだが、保険会社の調査員に「説明し直した」話のほうが実はいわゆる客観的事実なのだろう。しかし、あの青年の中ではこの映画で描かれたさまざまな(信じられないような)エピソードが揺るぎない事実であると言っていると思われる。心の中に宇宙がある。心の中にこそ世界があるというわけだねきっと。トラというのがもうひとりの自分というか、心の中の自分であって、それがしっかりしていたからこそ、助かったというそういう話だと思う。映像的にはいうほど素晴らしくはないだろう。海や山で遊んでいる人にとっては作り物的で、チャチな感じを受けるだろう。実際の海の怖さ、色合い、その迫力はまだまだ人間には簡単に描けないほど凄まじいと思う。
小鮒さん [映画館(字幕)] 6点(2013-02-07 17:22:06)
9.ネタバレ IMAX3Dで鑑賞。全体的にテンポが悪い。長い。
特に序盤はもっと掴んで欲しかった。主人公の名前のくだりとかどうでも良すぎて…。
前振りがあまりにも長いので、さっさと漂流しろや!と思いっぱなし。
ザッパーンと漂流してからは、流石に面白くなってくる。映像美も申し分ない。空が海に映るシーンとかベタだけど、素敵。
けど、話が面白くない。
映像ありきで、その映像を見せたいがために積み上げられているようなお伽話で、どうも気持ちが乗らない。
後日談もダラダラしてるし、僕としては「人喰いコックの話」の方が面白かったんではないかと思ってしまう始末。
すべからさん [映画館(字幕)] 6点(2013-02-04 16:21:50)
👍 1
スポンサーリンク
8.ネタバレ スポット映像でトラと漂流してるシーンだけ強烈に覚えてた。
さすがに12年前の映画だし、今見るとCGはCGだなってわかりますね。
それはさて置いてもキレイな映像。
特にトラはリアルなんだけど、これ本物なんだろうか。
最後の最後で種明かしされるんだけど、そりゃさすがにトラと227日も漂流するわけないわな。

個人的に大量のミーアキャットが出てくるシーンの最初が気持ち悪くてキツかった・・・
その後は大丈夫だったけど、あのウネウネ動くのが虫みたいで。
って思ってたらあれ蛆虫の暗喩と知ってすこぶる納得ですわ。
引きの映像蛆虫の群れにしか見えんかった。
考察とか読んでるけとへーとかなるほどとかとにかく相槌打ちたくなる映画でした。
悲喜こもごもさん [インターネット(字幕)] 5点(2024-11-11 21:45:26)
7.ネタバレ 最初の30分は異常に退屈だし、やっと遭難したかと思えば
それだけで二時間近くひっぱるのは厳しい。
最後のオチもそうでもない・・・。
現実の話(と思われるほう)も映像で見せるべきだった。
それだけで評価がかなり変わったと思う。
ここでが高評価だが、自分には全く合わず面白くない映画だった。
虎王さん [DVD(字幕)] 5点(2013-09-10 01:15:09)
👍 1
6.ネタバレ 見ているときの印象は、導入部が長すぎ、というのと、漂流している間の光景がえらく淡々としているなあ(水や食料に苦労している様子もないし、体力が落ちている気配もない)、というだけだったのですが、後でやっと分かりました。船を沈める嵐はノアの洪水、この話は「その後どうなったか」の物語、トラはパートナーではなくファンタジーだったのですね。ただそれならば、ただ映像が綺麗なだけのシーンは、もっと減らしてほしいところでした。
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-07-21 17:02:57)
5.ネタバレ 原作未読。宣伝で「映像化不可能と言われた原作を~」と謳っているとおりこれは映画化に向かない話なのではないか。第三者に視覚化されるより己の脳内スクリーンに結ぶイメージを愉しむ物語のような気がする。さらに虎と漂流するメインの話に対し、ラストに語られるもうひとつの話が映像的にひどく投げやりなのが変だ。原作ではここまで語り口に差があるとは思えない。同等かタッチを変えるなど、何らかの判断を下した上で丁寧に描いてこそリドルストーリーとしての真価を発揮すると思う。そこらへんを良く練り込まないまま3D表現に頼りきった画作りはあまり褒められたものではない。それにしても日本の船で遭難したり考えなしの日本人の船員や日本人の食えない保険屋が出てくるのは何を意図してのことだろう?無宗教な民族に対するあてつけだろうか。
皮マンさん [映画館(字幕)] 5点(2013-02-07 21:42:32)
4.原作既読。原作は大好きである。本作は3Dで鑑賞したが、この話はやはり本で楽しむべきものではないか。美麗な映像ではなく、自分の頭でそれぞれのシーンを想像し、ラストでそれを読み解く鍵を手に入れる、その瞬間のカタルシスが得られなかったのは残念だ。
枕流さん [映画館(字幕)] 5点(2013-01-31 07:52:19)
👍 1
3.CMとタイトルから気軽に観られる冒険ファンタジーかと想像していましたが、
全然違って中々深い作品でした。
漂流開始まで約45分・・・。
最後まで観ると、冒頭の宗教の話が伏線になってたんだってわかるんですけど、退屈でした。(いつトラと漂流の大冒険始まるんだよと・・・)
ちょっと気持ち悪いしな〜。
へまちさん [DVD(字幕)] 4点(2018-02-19 22:01:19)
2.子供と動物の話だから、家族向け映画かと思ったら、意外に難解。
まあ、アカデミー作品賞候補なんだからしょうがないか。
特に、漂流の話が始まるまで、宗教の話も入って結構長くて退屈。
話にリアリティを持たせようってことなんだろうけど、漂流の話が始まったら、今度はそのリアリティがかえって邪魔になる。
自分が主人公だったら、どうやってトラを殺すか、それしか考えないだろうと思って見てしまったから。
殺して、食料として残せればなお良し。
トラだって同じ事考えてるんだし、殺るか殺られるかだ。
でも、人間だから、逆に自暴自棄になって、自分がトラのエサになっても構わないと考えてしまうかもしれない。
両親・兄弟の生存がほぼ絶望的とわかっている中での極限状況だ。どう考えたって、この2つ以外に行動の選択肢はありえない。
ところが、主人公はそうではない行動を取る。
だから、自分はお話にどうしても入り込めなかった。

そして、入り込めないまま、クライマックスにもまったく共感できず、エピローグへ。
自分はここで「ハア?何それ。意味あんの?」と思って見終わった。
あ、映像は所々素晴らしいものがあったよ。でも、ただそれだけの映画。
まかださん [映画館(字幕)] 4点(2013-01-27 22:41:54)
👍 2
1.ネタバレ 船に乗るまでがとても長く、下りた後も実は虎は乗ってないとかグダグダ言い出して苛々しました。頑張って撮影したのは何だったのでしょうか。とてもつまらなかったです。
DAIMETALさん [DVD(吹替)] 1点(2014-08-16 00:17:47)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 116人
平均点数 7.33点
000.00%
110.86%
200.00%
300.00%
421.72%
554.31%
62319.83%
73025.86%
83328.45%
91613.79%
1065.17%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.44点 Review9人
2 ストーリー評価 7.53点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review12人
4 音楽評価 6.77点 Review9人
5 感泣評価 6.12点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

2012年 85回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞アン・リー受賞 
撮影賞クラウディオ・ミランダ受賞 
オリジナル主題歌マイケル・ダナ候補(ノミネート)“Pi's Lullaby”(作曲)
作曲賞(ドラマ)マイケル・ダナ受賞 
視覚効果賞ギョーム・ロチェロン受賞 
視覚効果賞ビル・ウエステンホーファー受賞 
視覚効果賞ドナルド・エリオット受賞 
音響効果賞フィリップ・ストックトン候補(ノミネート) 
音響効果賞ユージーン・ギーティ候補(ノミネート) 
音響賞ロン・バートレット[録音]候補(ノミネート) 
音響賞ダグ・ヘンフィル候補(ノミネート) 
音響賞ドリュー・クニン候補(ノミネート) 
美術賞アンナ・ピノック候補(ノミネート) 
美術賞デヴィッド・グロップマン候補(ノミネート) 
脚色賞デヴィッド・マギー候補(ノミネート) 
編集賞ティム・スクワイアズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2012年 70回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞アン・リー候補(ノミネート) 
作曲賞マイケル・ダナ受賞 

■ ヘルプ