映画『シェルブールの雨傘』の口コミ・レビュー(5ページ目)

シェルブールの雨傘

[シェルブールノアマガサ]
The Umbrellas Of Cherbourg
(Les parapluies de Cherbourg)
1963年西独上映時間:91分
平均点:7.58 / 10(Review 120人) (点数分布表示)
公開開始日(1964-10-04)
ドラマラブストーリー戦争ものミュージカル
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-07-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャック・ドゥミ
キャストカトリーヌ・ドヌーヴ(女優)ジュヌヴィエーヴ
ニーノ・カステルヌォーヴォ(男優)ギイ・フーシエ
マルク・ミシェル〔男優〕(男優)ローラン・カサール
ジャック・ドゥミ給仕人 他(歌声)(ノンクレジット)
ミシェル・ルグランジャン(歌声)(ノンクレジット)
脚本ジャック・ドゥミ
音楽ミシェル・ルグラン
撮影ジャン・ラビエ
製作マグ・ボダール
配給東宝東和
美術ベルナール・エヴァン(プロダクション・デザイン)
その他ミシェル・ルグラン(指揮)
あらすじ
フランスの港町シェルブール。傘屋の娘ジュヌヴィエーヴ(カトリーヌ・ドヌーヴ)と自動車修理工のギイ(ニーノ・カステルヌオーヴォ)は結婚を約束する恋人同士。やがてギイのもとに徴集礼状が届く。出兵前夜に2人は結ばれギイとの愛の結晶を宿したジュヌヴィエーヴ。だが、恋人不在の日々は彼女にとって堪え難かった。そんな彼女の前に裕福な宝石商ローランが現れる。セリフがすべて歌という大胆な形式。ミシェル・ルグランの楽曲が名作に華を添える。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

40.全ての台詞を歌っているという徹底ぶり。そんな事とは知らずに見たのでビックリした。見始めの頃は面白いなと思ったが、中盤あたりからは「もうそろそろ普通にしゃべろうよ」と何度も思った。病床の母が息子に歌いながら話したらダメでしょう、映画的に。まあ変わった映画という事で、なかなか楽しめましたが。
べんちゃんずさん 7点(2004-10-14 11:49:23)
39.ミュージカルではなくオペラなのでしょうか。ミュージカルは好きでたくさん見るけどオペラは見慣れていないので、表現がやや誇張ぎみに感じて馴染めない所もありました。でもその情感の深さに思わず最後まで見入った作品です。ラストシーンは印象深く、哀愁のテーマ曲とともに心の奥に鉛のように残ります。ただ中盤で男が戦場へ旅立つ時、女はどんなことがあってもあなたを待っている、みたいなことをあれほど情感込めて歌っていたのに、その後あっさり他の男と結婚してしまった時はおいって思いましたけど。
ピンクさん 7点(2004-04-21 02:47:34)
38.中学生の頃に映画音楽集でこの映画のテーマ曲(一番有名な曲)を聴いて以来、ずっとその美しいメロディが耳に残っており、どんな映画なのかいつか観たいと思っていたものだ。大人になり初めて観たときは、それだけで嬉しかった。いくつもの傘が踊るシーンはカラフルでホント綺麗。言葉が適当じゃないかもしれないけど、すごく素敵な話だと思う。カトリーヌ・ドヌーブの涙が美しかった。
やすたろさん 7点(2004-01-30 00:22:59)
37.セリフも全て音楽でっていうのが斬新だったなあ。
ドヌーブも綺麗です。ラストの切なさに感動した。
のん、大好きさん 7点(2004-01-13 19:52:58)
36.重いテーマを扱った作品なのに、ズシンとこないのは科白が歌だからでしょうか? あまり考えずにさらっと観たい作品。
もちもちばさん 7点(2003-12-17 21:41:49)
35.
虎尾さん 7点(2003-12-13 00:20:08)
34.すべて歌ということに最初はビックリするが、すぐに違和感は消えた。なんといっても、親子・恋人同士の関係が身にしみる。ラストのしつこくなさもいい。
POKKYさん 7点(2003-12-11 15:24:47)
33.突然踊り出したり、歌い出したりするのは違和感有りまくりですが、今や大女優のカトリーヌ・ドヌーブの可愛さに、この評価です(微笑)。
オオカミさん 7点(2003-11-17 09:19:54)
32.ネタバレ 敏腕ママと将来そうなるであろう娘。う~ん、男は手玉にとられてしまうのか。思い出は美しく。それでも『モナムー、モナムー』と歌ってしまうのだ。
Bridgetさん 7点(2003-08-12 01:52:24)
31.「誰か残業してくれ~」とか「税金払えない~~」までメロディ付とはちょっと笑ったが、フランス語まったくわからないおかげで、延々BGMの中で普通に台詞を読んでいる気になれた。ストーリーは至って平凡なものだけれど、とても現実的で、ご都合主義なハッピーエンドじゃないところが逆に胸にギュッと来る。カトリーヌのウェディング姿の美しさに感動。
はらいたさん 7点(2002-10-22 01:36:51)
スポンサーリンク
30.ミシェル・グランの切ないメロディは何度聞いても涙を誘います。まあ、ミュージカルなんで全編ほとんどが歌歌歌。なんったって「わたしはぁ~ジュースぅ~」とか片っ端から平気でミュージカルしてるんでミュージカルに抵抗のある人はご遠慮あれ。でもそんなことが気にならないくらい(うそ。めちゃ気になります。)BGMで泣かせてくれます。映画音楽ではエンニオ・モリコーネの次に好きな作曲家です。
さかQさん 7点(2001-06-25 06:48:48)
29.ネタバレ なんと美麗なオープニング。甘やかな音楽と小雨に濡れる石畳を行き交う色とりどりの傘。真上からのショット。完成された美意識にのっけから心を掴まれます。色彩と構図に美的センスが全編にわたって貫かれ、傘店の壁紙とジュヌヴィエーヴとその母の衣装の色合わせには圧倒されました。ピンクの壁とオレンジのスーツ。この色配置が悪趣味にならないところがフランス人、すごい。ジュヌヴィエーヴの花柄(壁もワンピも)も素敵でした。
ということでアートな分野では他の追随を許さぬ完璧な画で押してくる作品なのですが、実をいうと総合点では微妙でして。
台詞がオール歌、という決まり事はともかくも大雑把なあらすじ風メロドラマといった趣のストーリーにはかなり引きました。どんなに美しく悲恋を歌い上げられても、ヒロインのあまりに即物的な薄情さには涙の出ようもありませんでした。帰還した男の荒れようにむしろ私は胸が痛みますね。
そもそも台詞がすべて歌だと細やかな心理描写などできようもないですもん。言いよどんだり、声が上ずったり、人の思いって言葉に出るもの。いきおい宝石商のキャラも大変に浅く、こんな男にあっという間に鞍替えするヒロインもまた共感を得るのが難しくなっちゃうのです。
ミュージカルが苦手な原因が自分でよく分かった映画でありました。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-08-18 23:40:47)
👍 1
28.有名な映画だが、セリフが全て歌、というのは凄い。それによってやや現実味が少なくなっている印象はある。
どこかの物語を聞かされている、という雰囲気になる。
恋愛ものの典型的なパターンでもあり、最後は心にしみる。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-04-14 20:29:08)
27.ネタバレ ○全編歌というミュージカルは近年もあったが、そちらに比べ本作は短く、そこまで悲観的でもないのが良い。○ラストのガソリンスタンドのシーンは素晴らしかった。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-01-05 00:16:11)
26.ネタバレ セリフがすべて歌になっているのが新鮮だった。
通常の演技からいきなり歌いだすミュージカルより、全部歌になっているほうがかえって違和感がない。
ただ、やっぱり単調になってしまう嫌いはある。
ジュヌヴィエーヴが子供を宿したにも関わらず他の男と結婚する説得力にも欠ける。
ミシェル・ルグランのテーマ曲は、別れのシーンにふさわしく切なくて美しい。
ラストの雪の中での再会と別れは、人生のすれ違いを実感させて余韻が残る。
風景、色彩などを含め、フランスらしいオシャレな感性が全編に流れている映画。
カトリーヌ・ドヌーブはてっきり本人の歌声だと思って聴いていたが、吹替えだったとは…
飛鳥さん [DVD(字幕)] 6点(2013-05-19 01:47:57)
25.ネタバレ セリフ全編“ウタ”の純愛青春ミュージカル。恋人同士が戦争を境に疎遠になりそれぞれ別の恋人と一緒になるパターンの恋愛ドラマ。雪のガソリンスタンドでの再会と別れのシーンは切ないです。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2012-05-29 01:10:54)
24.ネタバレ セリフが全て歌、という方法論は成功しているのか。
皆が指摘のとおり、演出の緩急がつけづらい為、ここぞという場面での音楽が効果的ではなくなっている。
この方法だと90分が限界と思われ(それでも長く感じる)、加えて細かな心理描写などの表現ができないため、感情移入しずらくなってしまっている。
ドヌーブの決断の理由や、カサールがなぜそこまで好いてくるのか、など良くわからない。というか、このやりかただと細かい心理描写は省略せざるをえないのだろう。
ドヌーブが駅で見送るシーンは、音楽、ロケーション、ショットが素晴らしいので、前後がミュージカルでなければもっと印象的な名シーンになったのでは?
やはり、歌と通常演技は効果的に分けるべきと思う。
ストーリーも含め、いろいろ素晴らしい映画なので、もったいない、という印象。
kosukeさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-05-25 12:48:50)
23.ネタバレ 「完全なミュージカル映画」と聞いて期待していたのだけど・・・有名なテーマ曲のところ以外はそんな無理して歌わなくてもいいんじゃない?っていうシーンばかりだった。
ミュージカルシーンは語りを挟んでこそ輝くものだということを実感。
原色を多用したスタイリッシュな色彩感覚やカトリーヌ・ドヌーヴの美しさは素晴らしい。
eurekaさん [DVD(字幕)] 6点(2011-10-13 20:45:45)
22.すごく気に入ってる作品ではあるけど、観るたびに逆にマイナス面も目立ちます。まず全編歌にする必要性がないということです。メロディがあまり無いのに歌う必然性がありません。それから前半のギイとジュヌヴィエーヴやおばさんらへんのくだりに較べて、後半のカサールやギイの帰還らへんが短すぎます。あの辺が薄すぎて、マドレーヌとの恋愛が軽薄なものに見えてしまいました。
ただ、ラストシーンでその辺りのマイナス面はかき消えて、素晴らしい映画を観る喜びに浸ることができます。「あぁ、ここを撮りたかったんだね」と分かるようなシーンです。うん、素晴らしい。
Balrogさん [DVD(字幕)] 6点(2009-11-20 01:39:28)
21.ネタバレ 美しい音楽に、美しい町並みや家、衣装。そして美しいカトリーヌ・ドヌーヴ。話の筋は何でもないものだと侮っていたら、ガソリンスタンドでのラストシーンでやられました。美しい別れでした。しかも、その別れを演出したのが醜い戦争というのが、なんともいえません。
ちゃじじさん [DVD(字幕)] 6点(2009-10-24 21:03:42)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 120人
平均点数 7.58点
000.00%
100.00%
200.00%
321.67%
410.83%
554.17%
62117.50%
73025.00%
82722.50%
91815.00%
101613.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review8人
2 ストーリー評価 7.00点 Review11人
3 鑑賞後の後味 7.91点 Review12人
4 音楽評価 8.93点 Review15人
5 感泣評価 8.33点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

1965年 38回
脚本賞ジャック・ドゥミ候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌ミシェル・ルグラン候補(ノミネート)"I Will Wait for You"(歌曲賞 として)
オリジナル主題歌ジャック・ドゥミ候補(ノミネート)"I Will Wait for You"(歌曲賞 として)
作曲賞(ドラマ)ミシェル・ルグラン候補(ノミネート)(ミュージカル映画音楽賞 として)
作曲賞(コメディ)ジャック・ドゥミ候補(ノミネート)(作曲賞 として)
作曲賞(コメディ)ミシェル・ルグラン候補(ノミネート)(作曲賞 として)
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1965年 23回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ