映画『華麗なるギャツビー(2013)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

華麗なるギャツビー(2013)

[カレイナルギャツビー]
The Great Gatsby
2013年上映時間:142分
平均点:6.26 / 10(Review 50人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-06-14)
ドラマラブストーリー小説の映画化3D映画
新規登録(2013-01-17)【放浪紳士チャーリー】さん
タイトル情報更新(2021-10-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バズ・ラーマン
キャストレオナルド・ディカプリオ(男優)ジェイ・ギャツビー
トビー・マグワイア(男優)ニック・キャラウェイ
キャリー・マリガン(女優)デイジー・ブキャナン
ジョエル・エドガートン(男優)トム・ブキャナン
アイラ・フィッシャー(女優)マートル・ウィルソン
ジェイソン・クラーク〔男優・1969年生〕(男優)ジョージ・B・ウィルソン
エリザベス・デビッキ(女優)ジョーダン・ベイカー
ジャック・トンプソン(男優)ウォルター・パーキンス医師
アミターブ・バッチャン(男優)マイヤー・ウルフシャイム
カラン・マッコーリフ(男優)ジェイ・ギャツビー(若年期)
アデレイド・クレメンス(女優)キャサリン
ヴィンス・コロシモ(男優)ミカエリス
ジャセック・コマン(男優)(ノンクレジット)
内田夕夜ジェイ・ギャツビー(日本語吹き替え版)
加瀬康之ニック・キャラウェイ(日本語吹き替え版)
白石涼子デイジー・ブキャナン(日本語吹き替え版)
てらそままさきトム・ブキャナン(日本語吹き替え版)
東條加那子マートル・ウィルソン(日本語吹き替え版)
小松由佳ジョーダン・ベイカー(日本語吹き替え版)
勝部演之マイヤー・ウルフシャイム(日本語吹き替え版)
林真里花デイジーの母(日本語吹き替え版)
志村知幸アンリ(日本語吹き替え版)
河西健吾(日本語吹き替え版)
原作F・スコット・フィッツジェラルド「グレート・ギャツビー」
脚本バズ・ラーマン
クレイグ・ピアース
音楽クレイグ・アームストロング
撮影サイモン・ダガン
製作キャサリン・マーティン〔美術〕
ダグラス・ウィック
バズ・ラーマン
ルーシー・フィッシャー
製作総指揮バリー・M・オズボーン
制作ACクリエイト(日本語版制作)
配給ワーナー・ブラザース
特撮アニマル・ロジック社(視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術キャサリン・マーティン〔美術〕(プロダクション・デザイン)
カレン・マーフィ[美術](プロダクション・デザイザー補)
イアン・グレイシー(美術監督スーパーバイザー)
ダミアン・ドリュー(美術監督)
衣装キャサリン・マーティン〔美術〕
録音スティーヴ・マスロウ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

10.ネタバレ 「『グレート・ギャツビー』なら聞いたことはあるけど、関係あるんかなー」とか思ってたぐらい、恥ずかしながらそもそも原作をあまり知らなかったんですが、とても気持ちの悪い男ギャツビーが起こす、壮大な三角関係のお話がなぜこれほど名作と謳われているのかあまりピンときませんでした。本を読むべきでしょうか。
そんな感じでストーリーには心惹かれませんでしたが、映像にはそれなりに魅了されました。わざとらしいCGもストーリーのテンションにマッチして鮮やかでした。ただそこに現れるディカプリオ…歳とったなー。やや華麗さに欠ける気がしました。
なこちんさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-03-12 00:43:20)
9.ネタバレ この期に折角なんで原作も読んで挑んだのですが、大変原作に忠実な作品だったと思います。名台詞や名場面に数えられる場面は大体押さえられていたので、原作ファンからは結構好評なのではないでしょうか。
原作者のフィッツジェラルドは所謂「失われた世代」の作家として知られていて、第一次世界大戦を経てキリスト教圏がモラルを喪失していった様を作品に込めた作家の一人です。『グレート・ギャツビー』も正にそこがテーマで、欲望の街ニューヨークでの貴族的階級への憧れを主人公のニックが、侮蔑と嫉妬をギャツビーが表しています。しかしニックは最終的に訪れるデイジーのギャツビーへの裏切り、特権階級の人々の醜悪さを嫌というほど味わい、そういう生活から離れていくという、一種のイニシエーションを主人公が経る話であるというのが、まあ一般的なこの物語の読み解き方です。
そう考えると『ムーラン・ルージュ!』でデカダンな社交界の人々を描いたバズ・ラーマンがこの原作を映画化したのも納得です。ギャツビー邸で開かれる乱痴気騒ぎや、キャサリンやマートルらとアパートの一室で踊り狂うシーンは、成程実に虚飾に塗れたシーンとして結構衝撃的です。
しかし個人的にはこういうパーティーのシーンで余りにもニューヨークの人々が白痴の様に描かれ過ぎている為か、デイジーがあれ程彼女に尽くしたギャツビーを身の保身の為に易易と裏切ることで、普段華やかに映る上流階級の裏に見える卑しさ・虚栄が浮かび上がるラストのインパクトがやや薄れてしまったように感じました。
それからコレは完全に私の問題ですが、とにかく1カットの間隔が短く、しかも色彩が強い為か目が疲れました。測ってみると1カットの長さは長短はあれ、大体0.5~1.5秒/カットくらいで、そんなにチャカチャカした映像にして意味はあるのかと少々辟易しました。まあ、そういう映像編集のスピード感がこの監督の売りだということは分かりますが。
民朗さん [映画館(字幕)] 5点(2013-06-23 17:28:34)
8.ネタバレ 2D版観賞。結論から言ってしまうとこれが大失敗だった。
私はロバート・レッドフォード主演の旧作未見、フィツジェラルドの原作も未読。つまり何も作品に対する予備知識を持っていない。
観賞の動機は監督がバズ・ラーマンだったから。彼がムーラン・ルージュで観せた絢爛豪華な映像や凝った衣装デザインをどうせ観るなら劇場の大画面で・・・ と思った為。つまり、この点を堪能したいなら絶対に3D版にすべきだったと言う事。
お話自体は一言で言うと寓話・おとぎ噺の類。
レオナルド・ディカプリオ主演の映画らしく顔のアップが多くファンの皆様にはお奨め。 実際、観客の殆どは女性の皆様でした。
たくわんさん [映画館(字幕)] 5点(2013-06-17 09:30:00)
7.原作の一部を強調した新しい解釈や演出で、「分かりやすい」ギャツビーになった。しかし、同時に底が浅く、ギャツビーの内面の一部を強調しただけの、軽佻浮薄で、魅力のない人物像ができあがったと言わざるをえない。 (3D:原作・1974年版ともに鑑賞済)
みんな嫌いさん [映画館(字幕)] 5点(2013-06-16 08:46:05)
6.74年版は見たし、原作も既読。特に作品に思い入れもなく、なんで原作が評価されているのかもわからないのだが、WWⅠ後の好景気の「派手派手しさ」を映像的に表現する事には成功しているとは思う。原作の世界観にマッチしているか否かは意見がわかれるだろうが。まあでも相変わらず救いがなくて、ドンヨリするな。
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 4点(2020-12-24 17:29:29)
👍 1
スポンサーリンク
5.ネタバレ 長いなー、途中で飽きてきちゃうね。なかなかディカプリオは出てこないし、やたら説明しちゃってるし。何かとても派手で華やかだけど、ただ騒がしいだけな気もする。最新のCGによる1920年代のNYの街並みは良かったかな? こんどレッドフォード版も観てみたいと思いますハイ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-07-21 07:37:46)
4.もう完全にバズ・ラーマンの世界です、コテコテです。品のよろしくないむしろ下品な派手さ。
全く面白くない映画です。見た目の派手さやスピード感だけで中身ありません。
おとぎ話に仕立てたかったからなのか、劇画とかアングラ舞台劇みたいでラストに出演者全員カーテンコールで出てくるんじゃないかと思えるような感じです。「華麗なるギャツビー」という物語をこういう手法で表現するのってどうなのかなあ、時代的にもあってないような気がします。
これなら古かろうがミア・ファローに問題があろうがレッドフォードのギャツビーのほうがいいです
人間ドラマとしては全く観るところはなかったです。
バズ・ラーマン、オーストラリア時代の「ダンシングヒーロー」がいちばん良かった。ハリウッドでの作品で良いと思うものひとつもないです。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-04-27 19:07:08)
3.ラーマン&ディカプリオによるリメイク作といえばもちろん「ロミオ&ジュリエット」が思い浮かんでしまうのだが、あの古典をグシャグシャに崩しまくった「ロミジュリ」は、まあ、それはそれで面白くはあった。こちらの方は、ただひたすらゴテゴテした絵面があるだけで、一体何が作りたかったのか分からない。必然的にディカプリオも、演技力や表現力を発揮する場はなく、ただ画面内に存在しているだけ。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2016-09-29 00:09:02)
2.バズ・ラーマン監督も原作も重々分かってたはずなのに。やっぱり監督が合わないのか、原作が好みじゃないのか。多分両方だろうなあ(じゃあなんで観たんだ)。20年代のセレブ~なパーティーの裏で悲恋や空虚さなどが描かれるも、登場人物も含めて、別にコレといって魅力的じゃないというか。雰囲気や音楽に今回も酔えませんでした。まあでも評価したい点は、20年代の素敵な衣装でしょうか。あと、バズ・ラーマン印の、ギラギラした総天然色の色味には、昨今流行?の青みがかった映像やふんわりした映像を見慣れた私にはちょい新鮮でした。
泳ぐたい焼きさん [DVD(字幕)] 3点(2014-05-05 02:09:09)
1.“三流小説” を 映像化 したような、どうしようもない、しょぼい、恋愛ストーリー..観るだけ時間のムダだった..この作品にどれだけの需要があるのか? 甚だ疑問だ..お金をドブに捨ててるようなもんだ..もったいない(涙)..
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 2点(2016-10-03 22:46:52)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 6.26点
000.00%
100.00%
212.00%
324.00%
436.00%
5816.00%
61632.00%
7918.00%
8714.00%
924.00%
1024.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review2人
2 ストーリー評価 8.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.66点 Review3人
4 音楽評価 9.50点 Review2人
5 感泣評価 9.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2013年 86回
美術賞キャサリン・マーティン〔美術〕受賞 
衣装デザイン賞キャサリン・マーティン〔美術〕受賞 

■ ヘルプ