映画『図書館戦争』の口コミ・レビュー(2ページ目)

図書館戦争

[トショカンセンソウ]
2013年上映時間:128分
平均点:5.00 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-04-27)
アクションドラマSFラブストーリーシリーズもの小説の映画化
新規登録(2013-03-20)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-01-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督佐藤信介
演出下村勇二(アクション監督)
キャスト岡田准一(男優)堂上篤
榮倉奈々(女優)笠原郁
田中圭(男優)小牧幹久
福士蒼汰(男優)手塚光
西田尚美(女優)折口マキ
鈴木一真(男優)武山健次
相島一之(男優)尾井谷
嶋田久作(男優)平賀
栗山千明(女優)柴崎麻子(特別出演)
石坂浩二(男優)仁科巌
阿部丈二(男優)板垣信介
波岡一喜(男優)進藤
落合モトキ(男優)
井坂俊哉(男優)
前野朋哉(男優)明石
橋本じゅん(男優)玄田竜助
平澤宏々路(女優)
出演児玉清稲嶺和市(写真)
原作有川浩「図書館戦争」シリーズ
脚本野木亜紀子
音楽髙見優
志田博英(音楽プロデューサー)
製作東宝( “Library Wars” Movie Project)
TBSテレビ( “Library Wars” Movie Project)
角川書店( “Library Wars” Movie Project)
WOWOW( “Library Wars” Movie Project)
毎日新聞社( “Library Wars” Movie Project)
毎日放送( “Library Wars” Movie Project)
ジェイ・ストーム( “Library Wars” Movie Project)
プロデューサー濱名一哉(エグゼクティブ・プロデューサー)
配給東宝
特撮神谷誠(VFXスーパーバイザー)
納富貴久男(ガンエフェクト)
衣装宮本まさ江
編集今井剛
あらすじ
昭和から元号が正化へと移り、全てのメディアを取り締まる「メディア良化法」が施行された日本。法に基づいて組織された「良化隊」は、武装し強引な検閲を繰り返していた。一方、本を愛する勢力は「良化隊」に対抗すべく図書館法の下に「図書隊」を結成、両者は日々しのぎを削っていた。時は過ぎ正化31年、とあるきっかけで図書隊員となった笠原郁は、教官である堂上の厳しい指導を受け、女性隊員として初の特殊部隊「タスクフォース」に配属される。そんなある日、良化隊と図書隊のかつてないほどの激しい武力衝突が勃発する。コミック化、アニメ化もされた有川浩の人気シリーズ「図書館戦争」を実写映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

17.岡田准一がかっこよかったです。教官と生徒の恋愛映画としてみれば楽しめますが、いかんせん戦闘シーンが…。戦争ごっこにしか見えないし、そこだけ違和感がありすぎでした。なんか惜しいな。
木村一号さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2014-04-27 21:38:49)
16.戦争ごっごが本当に戦争ごっごにしか見えず、物語に入り込めなかった。
pokobunさん [DVD(邦画)] 5点(2013-10-27 16:22:57)
15.ネタバレ 一言で言えば、榮倉奈々ちゃんの魅力だけで持ってるような作品です。彼女もまぁ、ドラマとかには度々出ていましたが、奈々ちゃんのキャラクターが、本作の天真爛漫な主人公と合っているのかもしれませんね。演技がとてもナチュラルで良かったです。ただ、奈々ちゃんが格闘したり銃撃戦したりしてるところの動きはいかにも女の子っていう感じで、この動きでこの役職に抜擢されるのは無理があるだろ~って正直思っちゃった。というか、そもそも検閲との闘いが「ごっこ」の域を出ていなくて、威嚇だけとか言うてる点でどうにも違和感を感じてしまう。まぁ、設定からしてあまり深く考えるものではなくて、ラブファンタジーものと考えるべきなのかも。
あろえりーなさん [ブルーレイ(邦画)] 5点(2013-10-22 23:45:53)
14.ネタバレ 榮倉奈々目当てで見ました。見ましたが・・・率直に「何デスカ?コレハ?」です。良化隊も図書隊も公務員ですよね?公務員同士で戦争ごっこって一体何?とあり得なさが脳裏に渦巻きました。しかし演じている役者さんは皆大まじめ、戦闘シーンも大まじめで本格的、これは真面目にバカをやる映画だと割り切って見ました。が、戦闘シーンが真面目になればなるほど「アンタたちアホじゃないの?」臭が漂って今ひとつノリが良くなかったです。基本となるストーリーも軽過ぎてラノベか?これは、と言う内容だし。でも榮倉奈々は背が高いですね。岡田准一が完全に子供扱いでした。ストーリーに一ひねりあれば(例えば図書隊に誰か内通者がいるのかと思っていたが)もっと面白くなったと思うけど、何のひねりもなかったのが残念です。これで役者も適当にやってたらダメ映画でしたが、皆さん真剣にやっていたので、そこには敬意を表してこの点数です。
ぴのづかさん [映画館(邦画)] 5点(2013-05-01 16:32:30)
13.ネタバレ 作品内で図書館に来ていた一般人の誰かが言っていた「戦争ごっこ」がぴったりの
内容でした。
平和な日本でしか通用しない内容かな・・
ネットに対する法律の対応の遅れや危機感を「本」という身近なものに置き換えて風刺パロディ的な作品にしたかったのなら、もう少し滑稽な世界を設定した方がよかったと思う。
銃撃戦は正面からの撃ち合いだし、恋愛要素も全くひねりがなくすべてに於いて「予想通り」の展開でした。
但し、最後の方の岡田くんの格闘シーンはかっこよかったですね。
「SP」見てみようかな・・
メアガスさん [映画館(邦画)] 5点(2013-04-28 08:12:42)
👍 1
12.ネタバレ 映画自体は頑張ってると思うんだけど、これそもそもストーリーが糞だよね。
せっかくのパラレルワールドで造られた話なのに、やりたいことは使い古されたラブコメ。
ライトノベルというジャンルのレベルの低さを晒しただけの結果になったと思う。
やってることが少女漫画と変わらん。
これじゃ、どう映画を作りこんでも面白くはならんでしょう。
バニーボーイさん [地上波(邦画)] 4点(2015-11-10 23:10:29)
11.ネタバレ 原作既読ですが、置いて行かれた感が非常に強いです。原作読んでてもそんな感じですから、読んでなければ突拍子もない設定に面食らうことでしょう。
いっちぃさん [地上波(邦画)] 4点(2015-10-18 18:13:46)
10.本当にこんな世の中になってしまうんじゃないかと思わせるリアリティが図書館戦争の良さのひとつだと思うけど、皮肉にも実写化によってリアリティの部分が掻き消されてしまった印象。
もうひとつの良さはラブコメ要素だと思うけど、そっちの方もちょっと中途半端だったかな。
世界観と登場人物の紹介としては無難に纏まってたので、本当に面白くなるのはこれからという感じでしょうか。
もとやさん [DVD(邦画)] 4点(2014-11-30 21:52:02)
スポンサーリンク
9.映像化してしまうと、図書館と世間の繋がりが曖昧なだけに、その横で繰り広げられる「戦争」が意味不明。本を読み勝手に妄想するべき典型的な話なのだろう。
monteprinceさん [DVD(邦画)] 4点(2013-11-24 02:53:23)
8.図書館戦争の実写化。可もなく不可もなく。原作好きな人がみればそれなりに楽しめる。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 4点(2013-11-15 12:02:43)
7.飛行機の中で見ました。つまらなかった。
竜ヶ沢中段さん [DVD(邦画)] 4点(2013-10-21 21:49:27)
6.映画の初っ端から世界観が飲み込められず、終始「どうでもいい感」が漂う映画でした。「表現の自由」という重要なお話なのに、この映画を見てる分にはビミョー・・・。必要なディティールは疎かで、物語に影響を与えない中途半端なところだけディテール過多になってるなあ、と思います。長い尺使って山中訓練やってましたが、それが後半にあまり活かされてないし。現代の日本で派手なドンパチをやるためのダシにしてるだけのように感じてしまいました。良かったのは岡田准一のアクションが凄かったくらいかなあ。彼は自分の身体性をもっと有効に活かす作品に出会って欲しい・・・。
ゆうろうさん [映画館(邦画)] 4点(2013-05-04 04:13:11)
5.原作未読。敗戦して民主主義となったこの腰抜けな国日本では、絶対にありえない設定。無理ありすぎ。本物の銃器を使っての戦争ごっこを見せられても、だから何?としか言いようがない。というか逆に、あれだけ乱射して死者が出ないのが不思議。何年か前に起きた日野事件。一般人の死者をあれだけ出して知らんぷりって、いくらなんでも非現実すぎっしょ。なんか全体的にただいい大人達が銃を振り回してカッコつけてるだけの、中二病丸出しのイタイ映画ですね。あと栗山千明のあの役は似合わない。大根すぎやん。
Dream kerokeroさん [DVD(邦画)] 3点(2015-12-18 23:14:51)
4.全体的な陳腐感は拭えなかったかなあ。折角の特殊な設定がストーリー上あまり意味を成していない。ゆえに面白さにパンチが無い。ただの教官と教え子のラブストーリー以上のものが見出せなかった。
もんでんどんさん [地上波(邦画)] 3点(2015-11-20 13:26:45)
3.ネタバレ 序盤に「どうせ戦争ゴッコだろ」ってセリフがあるんだけど、いやあビックリしたなあ。
だって、最後まで見たら、本当にそうだったから。
とりあえず、最初から設定に関する説明が不足してるんだけど、そこは何とか脳内補完して、お話に入りこむようにしたんだけどね。
例えば、「コーランとか聖書とか焼いたりしたら、本当に殺し合いになる」とか、「日本でも、江戸時代は洋書を手に入れたり人に貸したりって、かなり命懸けだったはず」とか。
ただ、戦争自体は、ほぼ正面から小火器の打ち合いだけってどうよ。
暴力団の抗争だって、もうちょい頭使うでしょ。
そんなこんなで、なんとかガマンして見てたんだけど、クライマックスで切れてしまった。
だってさあ、司令(最高責任者)と新人隊員が誘拐されたら、小隊長が単独判断で救出に行っちゃうんだよ。
理由は、新人隊員を救うため、って、そりゃないでしょ。
思わず「司令じゃないのかよ!」ってツッコまさせていただきました。
邦画ってさあ、こういう命懸けの任務のシーンでも、どういうわけか主役、準主役に平気で公私混同させたりすることが、この映画に限らずよくあるんだけど、いいかげんやめてくんないかなあ。
むしろ日本って、肉親の危篤より目の前の仕事を優先しちゃう人が多い国なんだから、色恋で任務ほったらかしなんてシーン見せられたら、自分じゃなくても見る気失せる人多いと思うんだけどなあ。
この映画、見ている間中、「ちょっと期待しては萎え、ちょっと期待しては萎え」が延々繰り返される感じで、見終わった後は悪い意味で疲労感が残った。
まかださん [映画館(邦画)] 3点(2013-05-05 02:01:36)
👍 1
2.ストーリーがつまらなさ過ぎて…
ここまで緊張感のない戦闘シーンもなかなか無い…
戦争が行われているというのに、戦場で何をのんびりいちゃついているのか。ナメてるとしか思えず、リアリティが全く感じられん。
一応教官とヒロインの恋物語が描かれていくがあまりにありきたりな展開で全然ドキドキしない…
この内容で2時間超えは長いよね。
ヴレアさん [DVD(邦画)] 2点(2014-11-03 21:07:58)
1.休憩を挟みながらでないと最後まで鑑賞に堪えられないつまらなさ。2時間以上とかありえん。45分位にしてくれませんか?
Junkerさん [インターネット(字幕)] 2点(2014-06-21 17:12:17)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 5.00点
000.00%
100.00%
225.41%
338.11%
4718.92%
51129.73%
61027.03%
738.11%
812.70%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review3人
4 音楽評価 4.66点 Review3人
5 感泣評価 3.00点 Review2人

■ ヘルプ