映画『死霊のはらわた(2013)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

死霊のはらわた(2013)

[シリョウノハラワタ]
Evil Dead
2013年上映時間:91分
平均点:5.57 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-05-03)
ホラーリメイクオカルト映画ゾンビ映画
新規登録(2013-04-28)【ヒナタカ】さん
タイトル情報更新(2017-07-09)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フェデ・アルバレス
キャストジェーン・レヴィ(女優)ミア
シャイロー・フェルナンデス(男優)デビッド
ジェシカ・ルーカス(女優)オリビア
ルー・テイラー・プッチ(男優)エリック
ブルース・キャンベル(男優)アッシュ(ノンクレジット)
水樹奈々ミア(日本語吹き替え版)
中村悠一デビッド(日本語吹き替え版)
佐藤利奈オリビア(日本語吹き替え版)
高木渉エリック(日本語吹き替え版)
戸松遥ナタリー(日本語吹き替え版)
沢田敏子老女(日本語吹き替え版)
小杉十郎太アッシュ(日本語吹き替え版)
脚本サム・ライミ(オリジナル脚本)
フェデ・アルバレス
音楽ロケ・バニョス
編曲ロケ・バニョス
製作ブルース・キャンベル
ロバート・G・タパート
サム・ライミ
製作総指揮ネイサン・カヘイン
ジョー・ドレイク
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクC・J・ゴールドマン
その他ロケ・バニョス(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

10.なんでこんなテンション低い始まりにしちゃったんでしょうね。みんな浮かれてる所を悪夢に突き落とされるから面白いわけで、ましてやお薬で幻覚が見えてもおかしくない状態の彼女が真っ先に異常な体験しても緊迫感に欠けます。それと余分なおしゃべりがほとんどないので登場人物の人となりやそれぞれの関係、距離感がわからないです。もう少しおしゃべりするなりしていろいろ引き出してくれないと感情移入無理っす。まあ中盤からの展開は楽しめたので5点としておきます。
映画大好きっ子さん [DVD(字幕)] 5点(2013-10-16 17:55:15)
9.ネタバレ 元に比べると余計な要素が色々と多いなー。
これを見終わっても、昔のを久しぶりに見たくなっただけでした。
ストーリーは忠実にそのままで、映像、特撮技術だけ現代の技術で作ればもっと良くなったんじゃないかな・・・
虎王さん [DVD(字幕)] 5点(2013-10-16 10:46:38)
8.ネタバレ あちゃ~、ダメだこりゃ。
オリジナルが大好きだった私には、全くダメダメでした・・・。
ドラッグ中毒のミアを断薬させる為に、あの小屋へ集まった若者達。
ミアを更正させるという目的がある若者達なので、当然イチャイチャなんてない。
ひたすらシリアス。
私は思った。
やはり、スプラッタホラーにおいて、イチャつくカップルは必要不可欠なんだな・・・と。
お約束の、疾走しながら近づいてくるカメラ目線もありましたが、オリジナル版に比べると迫力に欠けるように感じました。
全体的に緊張感が無く、ダラダラと進むストーリー展開で、怖さは感じませんね。
このままだと4点なんですが、エンドロールの最後で、あの人が出てくる、にくい演出。
オマケで1点追加の5点です。
ななのじさん [映画館(字幕)] 5点(2013-05-27 18:08:06)
👍 1
7.ネタバレ 予告編が面白かったのでハードルが自然と上がっていたのかも知れない。
見応えは有る。決してつまらなくは無い。
でも、何だか釈然としない。
色々と考えてみたのだが、まず第一にオリジナルで感じられた様な「疾走感」が無く、第二にホラー映画には欠かせない「怖さ」を感じない。
持論だが、痛覚を刺激する映像を沢山見せる事と「怖さ」は直結しないと思う。
最後に、リアル路線に徹するのであれば最後の最後に登場する御大の映像は不要だったのでは。あれで余計に本作の位置付けが中途半端になってしまった。残念。
たくわんさん [映画館(字幕)] 5点(2013-05-06 11:49:32)
👍 1
6.ネタバレ 一言で言えば「エゲツナイ」そして「クダラナイ」映画です。これは一応褒め言葉として言ってます。
これを見ても「ためになる」とか「人生にプラスになる」要素は全くありません。
それでも構わない、見たいと言う人のみにお勧めします。内容はサムライミです。お分かりかと思いますが。
あえて2点突っ込むとすれば、ストーリーは元より期待しないにしても、いくら何でも破綻しすぎでは?と言う点と、ゾンビがゾンビ菌なるものに感染して広がるとするなら、悪魔も悪魔菌なるものに感染するのか?手を噛まれて悪魔が乗り移るのか?と言う点ぐらいですね。
主役の男はダルビッシュ風のイケメンでしたね。誰もそんなとこは見ないと思うけど。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 5点(2013-05-03 14:05:15)
👍 1
スポンサーリンク
5.ネタバレ 良くも悪くも映像がキレイになったんだなって。
グロはすごいけど血みどろのおかげでそこまできつくなかったです。
やっぱり家族愛とかそういうの入ってくるとフラフラしちゃうのは仕方ないんでしょうね。
悪魔のいけにえなんかもそうなんですが、ザラついた映像ならではの怖さってのはあるんだと改めて実感しました。
悲喜こもごもさん [インターネット(字幕)] 4点(2020-03-28 01:22:10)
4.ネタバレ  ホラー映画のリメイクって、オリジナルをよりシリアスに、残酷表現を生々しくすればそれでいいってパターンの勘違い系が多いような気がするのですが、これもそんな一編になっちゃった感じで。

 『死霊のはらわた』のオリジナルの面白さはその異様なハイテンションっぷりとか、ブルース・キャンベルが見せるやり過ぎな暴走っぷり、そしてカメラを爆走させたりコマ撮りアニメを使ったりして映像で遊んでみせたりするところだったと思うんですね。

 だけど今作はフツーにスプラッタホラー。森の中のカメラ暴走こそありますが、世に色々と出た後では既視感ばかりの、独自性の欠けた感じは否めません。
 「リーガン顔の伽椰子がゾンビ状態で感染させまくりで登場人物人体欠損しまくり」まあ、そんな映画。
 全編「ひー、あいたたたた!」って映像のオンパレードですが、痛いのと恐いのとは違う訳で。
 最後の最後に出てくる本編から浮きまくった存在を含めてオマージュいっぱいではあるんですけど、この作品に限らず(『キャビン』とか)、そろそろジャンル全体、前に進んだ方がいいんじゃないかなぁ?

 あと、『フライト』同様、極端な例を用いて教訓を残す道徳映画でもありました。
 「麻薬は本人だけでなく、家族や友人も不幸にします」って。
 『死霊のはらわた』で道徳映画って、何かの冗談?
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 4点(2013-05-03 14:01:18)
👍 1
3.きっと監督はオリジナルの大ファンなんだろうなぁ、全体的に真面目に作りすぎてますね。より怖くしてやろうという努力は認めますが、やたらスプラッターに走りすぎててじわじわ迫り来る恐怖感が無い。オリジナルははちゃめちゃで笑えるシーンが多かったが。本作はやたらグロいシーンばかり見せられるのでいい加減うんざりした。
ヴレアさん [ブルーレイ(吹替)] 3点(2013-11-07 22:15:40)
2.ネタバレ 昨今リメイクが多いハリウッドですが、改めてサム・ライミのセンスの良さが際立ってしまったな、という内容ですね。時代とともに予算も表現力も上がってるはずなのに遥遠く及ばない。オリジナルであった数々の奇抜さが全くないし、とてもはらわたの死霊と呼べるような存在ではなく他の映画で既視感のあるただの悪霊にすぎない。カラーコンタクトを入れて血塗りメイクして、「ニヤっ」とすれば怖いとでも思ってんでしょうかね。ただグロいだけのゴアシーンを含めたありきたりで凡庸な演出と、無駄に現代風の症例をねじ込んだ兄妹のしょうもない話もことごとく失敗に終わっていて、『死霊のはらわた』のリメイク作品としてではなく、オリジナル作品として見てもイケてないです。つい最近、怪しげな儀式をしましたよ、的な地下室の風景を見ても、普通に薬抜き生活を進めているトコなんか感性の鈍さ以前の問題で萎えるし、よくこの脚本で撮ったな。サム・ライミ自ら引っ張ってきたというこの監督は脚本も兼ねていて、何を勘違いしてるのか強気なコメントをしてましたが、本人的にどこら辺が凄いと思ってるんだかさっぱり分かりませんね。 最後にブルース・キャンベルがファンサービスで顔見程度に出てきますが、元気なうちにとっとと4を撮って欲しいな。スペルで肩慣らしは済んだでしょライミ。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 2点(2013-05-05 21:57:13)
👍 2
1.オリジナルがホラー映画で5本の指に入ると思っている身としては、リメイクにはあの怖いのに笑いもある雰囲気をどこまで再現できるか注目していました。結果は、全然だめです。単なるここ数年のありがちな騒がしいホラー映画に留まっています。腕切り落とし等のグロや意図不明の主人公交代とか頑張った形跡は見られますが、空回りした感が強い。それより、とり憑かれた人間は白目にしてほしかった。でないと、あれでは死霊じゃなくて異常者。最後にもう一つ。画面が暗く(室内を真っ暗にしてもまだ見にくい)、観ている間ずっとストレスがありました。これだけでも減点です。
次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 1点(2015-01-05 23:17:21)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 5.57点
000.00%
113.33%
213.33%
313.33%
426.67%
51136.67%
6413.33%
7723.33%
826.67%
913.33%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 3.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ