映画『藁の楯』の口コミ・レビュー(3ページ目)

藁の楯

[ワラノタテ]
2013年上映時間:125分
平均点:5.35 / 10(Review 69人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-04-26)
アクションサスペンス犯罪もの刑事もの小説の映画化バイオレンスロードムービー
新規登録(2013-04-28)【ヒナタカ】さん
タイトル情報更新(2025-06-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督三池崇史
助監督渡辺武〔監督〕
キャスト大沢たかお(男優)銘苅一基
松嶋菜々子(女優)白岩篤子
藤原竜也(男優)清丸国秀
山崎努(男優)蜷川隆興
岸谷五朗(男優)奥村武
伊武雅刀(男優)関谷賢示
永山絢斗(男優)神箸正樹
余貴美子(女優)由里千賀子
本田博太郎(男優)大木係長
諏訪太朗(男優)タクシー運転手
伊吹新吾(男優)高峰警視正
仁科貴(男優)
並樹史朗(男優)
藤井恒久(男優)
長江健次(男優)
高橋和也(男優)
菅原大吉(男優)
音尾琢真(男優)
坂田雅彦(男優)野坂車掌
本宮泰風(男優)やくざ
山口祥行(男優)やくざ
小沢和義(男優)やくざ
原作木内一裕「藁の楯」(講談社文庫)
脚本林民夫
音楽遠藤浩二
作詞森雪之丞「NORTH OF EDEN」(ワーナー・ミュージック・ジャパン)
作曲氷室京介「NORTH OF EDEN」(ワーナー・ミュージック・ジャパン)
編曲氷室京介「NORTH OF EDEN」(ワーナー・ミュージック・ジャパン)
主題歌氷室京介「NORTH OF EDEN」(ワーナー・ミュージック・ジャパン)
撮影北信康
製作ワーナーブラザースジャパン(製作幹事/「藁の楯」製作委員会)
日本テレビ(製作幹事/「藁の楯」製作委員会)
講談社(「藁の楯」製作委員会)
OLM(「藁の楯」製作委員会)
読売テレビ(「藁の楯」製作委員会)
プロデューサー坂美佐子
奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
配給ワーナーブラザースジャパン
特撮BIG SHOT(ガンエフェクト)
納富貴久男(ガンエフェクト)
美術林田裕至
編集山下健治
録音柴崎憲治(音響効果)
あらすじ
政財界の大物・蜷川隆興(山崎努)は、自分の愛しい孫娘を殺した清丸国秀(藤原竜也)の首に10億円の懸賞金をかける。身の危険を感じた清丸は逃亡先の福岡で自首する。警視庁は身柄を48時間以内に東京に護送すべく、SPの銘苅一基(大沢たかお)と白岩篤子(松嶋菜々子)ら5人を護衛に付ける。機動隊員350人と共に、彼らは高速道路を東京に向け出発する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.特に面白さはない。もっとすんなり輸送ぐらいして欲しい。
黒ネコさん [地上波(邦画)] 5点(2014-07-22 15:06:37)
28.ネタバレ 100%捕まる殺人を10億で請けるという心理が理解できず入りこめなかったですね。金を積まれて完全犯罪に加担するというならわかるんですけど・・・松嶋菜々子も油断しすぎです。一度見失っているんだから気を付けないと・・
東京ロッキーさん [地上波(邦画)] 5点(2014-05-31 18:31:32)
27.ネタバレ さすが三池崇史とういう迫力は感じたし、藤原竜也のクズっぷりを始めキャストにも満足。しかしあまりのリアリティのなさに置いてけぼり。それを許して楽しむとしても人物設定(特に主人公)に難ありか。最後の刺されるのはちょっと無しかな。
ラグさん [ブルーレイ(邦画)] 5点(2014-01-19 21:52:39)
26.ネタバレ 原作読んでません。護る価値があるのか…それにどんな答えを出してくれるのかだけを期待していた自分にとって、この映画はドッチラケな終わり方でした。作ってる側が「護る価値なし」と思ってるやん。その時点で命題は単なるネタ。そうじゃないと言うなら、メッセージの伝え方が下手としか思いません。何を大事に訴えたくてこの物語を紡いだのか、それが伝わってこない命題には志がありません。殺された人間がどう思い何を願うかなんてことはナンセンスだし、殺された人の気持に沿って法が執行されるわけでもない。裁くのは生きている人間だ。大切な人を無残に殺された上で生きて行かなきゃならない人の長い苦しみに対してあまり焦点が当たり切ってなく、主人公は結局のところ蜷川にハッとさせる気づき一つ与えられていない。「仕事じゃなかったら殺してた」とかバカバカしいし意味不明。人間性を犠牲にしてまで大事にしたい仕事って何よ? だいたい「殺しても、死んだ人は生きて戻って来ない」論はそもそもじゃぁなんで死刑あるのって話しだ。何しても生き返らない、そんな取り返しのつかない不幸を作った張本人に等価交換して何が悪い。僕が蜷川さんなら、全国民に依頼するのは殺しじゃなく生け捕りですね。生け捕りで引き渡してもらって、考えつく最もスッキリする方々で自分で始末します。犯人本人を殺すより、そいつが一番大切にしてる人を目の前で殺す方がイイかな。こういう題材を扱う場合「私刑ではなく法の下で裁かれるべき」が答えに沿う部分であり、「ではなぜ私刑がいけないのか?」を説得すべき物語であるべきだが、そんな視点はどこにもない。「こういう場面でとんでもないこと言わせたらキャラが立つ」的なだけの浅いお話でした。エンドロールにネッチョリしたチャラ歌で全てぶち壊し切ります。オヤジになったフツオくんを映画で見れるなんて、ちょっとしたオマケでした。
だみおさん [DVD(邦画)] 5点(2013-12-25 00:35:28)
25.ネタバレ 映画的には、松島菜々子が必要不可欠なのだろうが(原作のとおり、白石が男性警官だったら華がない)、やっぱり性犯罪者の移送に女性警官はありえないよなぁ・・・ 清丸を演じるのも藤原竜也だと、カイジぽっくなってしまうし、何より性犯罪者に見えないのでミスキャストだと思う。
清丸が生きて移送されるのと、タクシー運転手の由里(余貴美子)の関わり方は、原作ファンとして看過できない。原作ファンじゃなかったら、それなりなんだろうけどね。原作がある映画の難しいところですね。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 5点(2013-10-14 23:23:26)
24.ネタバレ 某仕置人にて幾多の許せぬ悪を金づくで手に掛けてきた念仏の鉄こと山崎努さん、老いて依頼する側に。本田博太郎までいるし、これは痺れる。さて、どんな護送劇→復讐劇になるのかと手ぐすね引いて待ち構えたのですが…惜しいなぁ。名優揃いだし、何より「5人vs1億2千万人」「賞金10億」「クズの楯」のインパクト。これは見たくなる。掴みはオッケーだ。そしていざ始まってみると、インパクト狙いか時間の都合か、案の定邦画にありがちな不自然さが目に付き始めて気が散る。事件の話をしていたらタイミングよく流れる事件報道、どこぞの山道を放浪してやっと通りがかった車を止めると被害者の父w、ニュースで遺書を読み上げる、仲間が撃たれて死にかけてるのに救護活動を一切せず死ぬのをじっと見届ける、護送完了したものの大勢に囲まれていつ殺されるやも知れない状態にある清丸をいつまでも寝かせたままにしておいて屋内に入れようともしない、あれだけガッチリと身を隠していた蜷川が最後にあっさりと姿を晒してしまう…あのままほっといても拘置所で誰かが始末してくれたんじゃないかなぁ。あんなに用意周到の人が我慢出来なくなっちゃったのか?どうせなら指をボキボキ鳴らしながら清丸の腰に突き立てて欲しかったよ。出て来た意味が全く無かったしね。依頼を引っ込めるよう説得されに来たみたいな。結局最後は清丸の死刑が決まり、クズらしい台詞で終わる。登場人物の誰一人として得しない映画。派手なカーアクションもあるし緊迫感もあるし、手間もお金も掛けてると思う。まぁそれなりに楽しめたので、半分の5点で。どうでもいいけどこれ見てる時に偶然ローカル局で新必殺仕置人がやってまして、丁度鉄が指をボキボキ鳴らして殺しが始まるタイミングでした。やっぱドラマにはある種の爽快感が必要だと改めて感じた。
にしきのさん [DVD(邦画)] 5点(2013-09-28 01:12:50)
23.ネタバレ 人生はお金で出来た綱を渡るタイトロープ。金は命よりも重い。金で買えないものはない。全くもって最低で常識だから困ったものです。それにしても、清丸を警視庁の前に放り出したままにして別のことに気を取られっぱなしで、隙だらけなんですけどSPさん。ライフルで狙撃されたらどうすんの。すぐ近くの警官が発砲したらどうすんの。松嶋菜々子油断しすぎ。ありえないよ、容疑者に背を向けるなんて。清丸を殺そうとする人たち。なんで正面からいくかな。なんでみんなの前でやるかな。みんなアホすぎ。あとキャッチコピー。 全国民が敵になる!て謳ってるんならもっとマンパワー、集団行動・心理の恐ろしさを描いてほしかったかな。国民の血眼感が足りないな。それとこの監督にしては珍しく大人しい演出で、どうしちゃったの?て感じた。狂気が予定調和で、オイオイそこまでやるのか、て思えなかった。で結局この映画が、最終的に主人公大沢たかおのセリフを借りて伝えたかったことは、自己暗示をかけて理性を保つ、ていう救いようのない人間の性を浮き彫りにしただけ。は~虚しい・・・。 ただエンターテイメントとして退屈せずに最後まで鑑賞できました。○
Dream kerokeroさん [DVD(邦画)] 5点(2013-09-23 01:14:05)
22.ネタバレ 新幹線に乗るあたりから車で移動して警視庁へくるまでの脚本の矛盾さには耐えられない。松島が犯人を逃がしたり、また犯人に襲われたりとあまりにプロとは思えない素人ぶりにも呆れました。
pokobunさん [DVD(邦画)] 5点(2013-09-23 00:40:12)
21.ネタバレ 原作は知らないが犯人は殺されることを恐れて
護衛される為にきたはずなのに行動がおかしい。
性格も弱気なのか強気なのか狂気の具合も中途半端。
遺書の部分を読みあげたら勝手に止まるラジオや、
銃撃戦が始まっても車両移動しない乗客達、
警戒せずにあっさりタクシーに乗ってしまう&タクシーごと買いとった(?)などなど、
確実におかしい部分があまりにもたくさんありすぎて
観ている途中で何度も現実に引き戻される。
ハッキリ言うとそういうので冷めてしまう。
やっぱり邦画はイマイチだなぁ、と言われてしまってもしょうがない。
虎王さん [DVD(邦画)] 5点(2013-09-19 12:20:58)
20.その年のカンヌで最も酷評されたコンペ作品だとか。
開通前の高速道路や台湾の新幹線を使って大作感を出そうがハリウッドの劣化コピーにしか見えない。
製作費を使い果たしたのか、後半のスケールがこじんまりになっていくし。
また、救いようのない凶悪犯を法で裁くべきか云々について、
ツッコミだらけの脚本の前では薄っぺらで問題提起としては土台が脆すぎて深く入ってこなかった。
藤原竜也の演劇から抜け出ていない過剰演技も然り、氷室京介の寒い主題歌も然り。
三池崇史は過激なバイオレンスだけが独り歩きして、海外で過大評価されている監督に過ぎない。
Cinecdockeさん [ブルーレイ(邦画)] 4点(2016-04-15 21:58:10)
スポンサーリンク
19.ネタバレ 莫大な賞金を懸けられた囚人を護衛し搬送するSPたちの話。
この囚人というのが子供を狙うサイコパスでとんでもないクズ人間。
賞金欲しさに警察関係者や医療関係者まで襲ってくる中
SPたちも囚人の態度にぶち切れて本気で殺す算段をするほど。
それを堪えて護衛するも囚人を守ってSPが次々殉職していく。
ビーバップの作者きうちかずひろの小説が原作。
大沢たかお、松嶋菜々子、藤原竜也、岸谷五朗など演技派俳優が出演。
映像はなかなか迫力あったけど話がめちゃくちゃでした。
演技は大げさだとか酷評されてますが俺は結構好きかなー。
Dry-manさん [DVD(邦画)] 4点(2015-06-26 22:40:40)
18.ネタバレ ”バトル・ロワイヤル”のように仮想国での理屈抜きのアクションととらえたため、突っ込みどころは気にしないようにしておりました。
ところが最後までぶっ飛んだ内容にすれば良かったのに、どんどん大人しくなってしまったのが残念です。
中途半端に真面目に作っていて、作品テーマであろう「こんな奴、守る価値があるのか」を飽きるほど聞かされるのにはうんざりしました。
爆破シーンで予算が尽きたのかわかりませんが、舞台を田舎道に移してからが酷く、そして、雑な終わり方には拍子抜けです。
岸谷五朗はもっと奇抜なキャラクターで光らせることができたでしょうし実にもったいない。
松嶋菜々子に至っては何のために出てきたのかよくわかりません。
タイミング合わず劇場鑑賞できず、さらにはレンタルもせず、テレビ放送で済ませてしまったのですが、結果として正解だったと言わざるをえません。
午の若丸さん [地上波(邦画)] 4点(2014-06-08 23:26:04)
👍 1
17.むさ苦しいおっさんの中に紅一点というオアシス的存在なのになんで松嶋菜々子なんだかなぁって感じで、もっと若くてピチピチした女優も居るだろうにとか思ってたけど、納得の行くキャスティングの理由が用意されていたことには感心した。
そりゃ殺意も湧くわな。
そこだけは唯一感情移入できた。
あとはほとんどファンタジーみたいな話で現実味がないし、行き当たりばったりで計画性もなく、シナリオ的な面白味がなかった。
しかも、終盤は油断し過ぎの失態続きで、SPの無能さだけが強調される展開で、アホらしくなります。
まあ、油断せずきちんと警護してたら、何の面白味もなく警視庁に着いてしまってたのかも知れないけどね。
もとやさん [DVD(邦画)] 4点(2014-06-06 16:56:21)
16.ネタバレ 前半のどこで誰に狙われるのかという緊迫感がたまらなかったです。妙に熱血感の刑事、主人公の演技は終始よかったですね。ただ終盤に近づきツッコミどころが目立ち、特に気になったのはエリート女刑事であるはずが、かなりおドジなところですね。見せ場が前半の射撃訓練のところだけだったのでは・・・。設定が良いだけにもったいない感じがしました。
とむさん [DVD(邦画)] 4点(2014-06-04 00:39:53)
15.兎に角作りが雑。あとリアリティがなさすぎ。実際、10億円の懸賞が掛けられても、今の日本じゃ平穏無事に過ぎると思っちゃうしね。。。SPもあり得ない程不用心だし、まぁかなり置いていかれました。
はりねずみさん [地上波(邦画)] 4点(2014-06-01 15:31:59)
👍 1
14.ネタバレ 重たいテーマを扱っていればいるほど突っ込みどころがあると白ける。たくさんありすぎて疲れました。藤原竜也は性犯罪者に見えないし、女性警官を性犯罪者の護衛に当たらせないだろうし、「俺とお前だけの世界」に突入し過ぎだし、何じゃそりゃのオンパレード。
アクションも三池崇史基準でもあんまり良くないかなと思いました。俳優陣は大物揃いですが、演技はあまり良いとは…伊武雅刀は良かったですが。せっかく原作から改変して作った松嶋菜々子の役に動きがなさすぎて勿体無いです。動かしようのない設定だったかもしれませんけどね。悪玉として音尾琢真が出ていましたが、ハリボテみたいに広がりのない怖い顔をしていらっしゃいました。音尾琢真の顔がこの映画を象徴していると思います。
あと、登場人物はしゃべりすぎです。心のチャック閉めたら?
カニばさみさん [DVD(邦画)] 4点(2013-10-17 03:09:13)
13.ネタバレ ハリウッドでたまに製作される護送ものの日本版ですが、移送する者とされる者の心の交流を描く作品が主流という当ジャンルにおいて(『ガントレット』『ミッドナイト・ラン』『3時10分、決断のとき』etc…)、同情の余地ゼロの凶悪犯を護送する羽目になった公安の葛藤を描くというコロンブスの卵的な着想は素晴らしいと感じました。さらには、護送を妨害する行為に多額の報奨金がかけられ、一般大衆が敵に回るというアイデアは2003年に製作された『S.W.A.T.』からの拝借だと思われますが、細部のツメを怠ったために荒唐無稽なアクション映画に終わってしまったネタ元の反省を活かし、この設定を観客に受け入れさせるべく細かな描写が理詰めで考えられている点にも感心しました。観客に過不足なく情報を与えると同時に、絶妙なタイミングで見せ場が挿入されるという本作前半部分の完成度は特に素晴らしく、職人監督・三池崇史の手腕が炸裂しまくっています。仮にこのテンションが2時間続けば、日本映画史上に残る傑作になるだろうと思いました。。。
しかし、パーティが新幹線に乗り込んだ辺りから映画は急激に失速をはじめます。理詰めで作られていた序盤と比較すると考えの足りない展開が目立つようになり、観ている側は映画に集中できなくなってしまうのです。「そんなアホな」の連続には苦笑の連続なのでした。構成上のそもそものミスとして、エリート揃いのSPの世界でもNo.1とNo.2の実力を誇り、日本最強のコンビと言っても過言ではない銘苅と白岩が高い戦闘スキルを披露する場面がまったくなく、それどころか凶悪犯から目を離すという脇の甘さを度々見せてしまうお間抜けさんぶりにはガッカリさせられました。。。
また、己の命を張って人間のクズを守ることとなったSP達の葛藤も、あまりに表面的すぎて訴求力に乏しいと感じました。何人もの死人を出しながら必死に守った犯人が、数ヵ月後にはアッサリ死刑にされてしまうというラストにしても、もっともっとやるせない空気が漂って欲しかったし、総じて主題部分へのツッコミが甘いと感じました。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(邦画)] 4点(2013-09-25 23:30:11)
12.ネタバレ なんかやだ、こーいうの。 そら喧嘩で爆発が起きて、首に致命傷をおった人間が生き返る三池監督ですが…。 ハリウッド(的な脚本)を借りてくるなら、ちゃんとドンパチ主体で押して押して押しまくれば良いのに。 そーじゃくて、ドンパチはあくまでも書き割りで、クズを護る主人公の内面葛藤を書きたいなら、例えば新幹線に乗ってからの数時間を使って、もーっと密室劇的に「画」を造ればいい。 どーも映画のベクトルが拡散しているから、至る所に「ゆるい設定」が出てきて、それがこのドラマが妙味である「危機的な状況をかいくぐる」カタルシスを物語の進行とともにどんどん緩くしてヲイヲイになる。 カタルシスがあるからこそ『クズを護る葛藤』が活きるんじゃないんですかねぇ? だってさぁ、一台もクルマが走らない街道(山道)をとぼとぼ歩いてて、そこに過去にクズに娘を殺された被害者の父親がクルマを運転してきて、まさにご一行とドンピシャ出会う?そらないでしょ? 主人公達がそれぞれの正義をやたら語るのは、そらそれで良いけど、その見栄を切るあいだ、だれも通行人の居ない人気のない住宅街とか、これもやだ…。 今、日本でもっとも金になる男が乗っているその車両からいとも簡単に乗客を移動できてしまう新幹線、は? それからサイズから見て電源部が無い“マイクロチップ発信器”を埋め込んだ手首の傷とか? なんでそんな皮膚が薄い、しかも可動部にあんなでかい装置を埋める?じゃなくてもっと脂肪分のある(要するに埋め込むスペースがある)腹部とかにやらない? っつーか警察バッジにでも仕込んでおけよと…。究極は全国緊急配備かかってるんでしょ?なのになぜ他県ナンバーのおんぼろタクシーがスイスイと検問を潜っていつの間にか桜田門まで到達して、しかもその時の周囲は大群衆に囲まれてメディアもいて、しかも懸賞金をかけた爺さんとその取り巻きまでスイスイ寄ってくる始末。ヲイヲイヲイヲイ!警察庁を馬鹿にしてんのかよ…と じゃ、なにかい?北九州の高速道路や新神戸駅の危機的「状況」なんか、県警たいしたことないじゃん。 終端の桜田門の状況の方が遙かに超した超!ウルトラ!スーパー!オルティメット!「危機的状況」なのに、また主人公同士が見栄を切ってる??? どーなのこれ? やっぱやだ、こーいうの。
crushersyuさん [映画館(邦画)] 4点(2013-05-23 07:45:10)
11.ネタバレ 内容は尻すぼみですが、何故か3度も観てしまいました。国内で撮影許可されなったため、台湾新幹線を貸し切った心意気は良かったです。駅のホームに長江健次がいて笑えました。松嶋菜々子の頬が下がるなど綺麗に撮れておらず、射殺され道に打ち棄てられた挙句、藤原竜也に「だっておばさん臭いんだもん」と言われていました。松嶋側はよくOKしましたね。反対に永山絢斗が亡くなるシーンは、なかなか亡くならない上に血まみれで艶かしさすらありました。「悪の経典」の伊藤英明の裸、「土竜の唄」の生田斗真の裸などからもわかりますが、ゲイ監督が好きなように撮った映画です。
DAIMETALさん [DVD(邦画)] 3点(2014-08-19 07:28:06)
10.登場人物が一所懸命になるたびにおもしろくなくなっていく。なんでだろ。あー、テンポが悪いんだ。難しいな。テンポを落とし重厚に作ると設定のあらが目立つ。普段は設定なんて気にして映画観てないんだけどな。
JFさん [ビデオ(邦画)] 3点(2014-06-17 17:58:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 69人
平均点数 5.35点
011.45%
100.00%
268.70%
345.80%
4913.04%
51217.39%
61927.54%
71217.39%
845.80%
911.45%
1011.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review4人
4 音楽評価 4.66点 Review3人
5 感泣評価 5.00点 Review3人

■ ヘルプ