映画『言の葉の庭』の口コミ・レビュー(3ページ目)

言の葉の庭

[コトノハノニワ]
2013年上映時間:46分
平均点:5.66 / 10(Review 59人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-05-31)
ドラマラブストーリーアニメ青春もの
新規登録(2013-05-06)【aksweet】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督新海誠
演出新海誠
入野自由秋月孝雄
花澤香菜雪野百香里
平野文孝雄の母
潘めぐみ佐藤
小松未可子相沢
星野貴紀伊藤宗一郎
原作新海誠
脚本新海誠
作詞秦基博「言ノ葉」
大江千里「Rain」
作曲秦基博「言ノ葉」
大江千里「Rain」
編曲秦基博「言ノ葉」
主題歌秦基博エンディングテーマ「Rain」/イメージソング「言ノ葉」
撮影新海誠(撮影監督)
製作コミックス・ウェーブ・フィルム
配給東宝(東宝映像事業部)
作画新海誠(絵コンテ)
西村貴世(原画)
美術新海誠(色彩設計)
丹治匠(背景)
編集新海誠
録音山田陽(音響監督/整音)
その他山内章弘(スペシャルサンクス)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

19.確かに映像はキレイ。制作当時監督は40歳のハズだが、40にもなってこれだけの妄想が出来るってのはある種の才能がある人なんだろうな。主人公は15歳にしてはかなり大人びてはいるが。
東京50km圏道路地図さん [地上波(邦画)] 5点(2017-03-05 23:40:51)
18.ネタバレ 「君の名を。」に続き、深海監督の作品を見るのは2作目。
雨の日の午前の庭園。設定が綺麗だなあ。
四季になぞらえて二人の会う頻度が変わるのも、いじらしくて情緒的で、うまいなあって思った。
靴の勉強をする主人公に加え、ビール飲んでチョコレート食べるお姉さん。前半は良作の気がしたが、映画の尺の短さからか、その後のストーリーに起伏と魅力はなかった。
カジノ愛さん [インターネット(邦画)] 5点(2017-03-05 15:30:41)
17.映像と雰囲気は素晴らしい。それだけだよねと言ってしまえば、それまでだけど。
46分という短さだけど、それ以上に中身は薄い。
もうちょっとくらい、ひねりがあっても良かったんじゃないかなあ。
もんでんどんさん [インターネット(字幕)] 5点(2015-12-13 01:30:53)
16.ネタバレ  訳あって靴に詳しい身としてはツッコミどころ何点か。
 まず雨の日にあのモカシンは無いですわ。一発で中までグッショリ、靴自体は雨吸いまくってゴワゴワ。自分で作った靴? ならば尚更。素直に合皮&合成底のプレーントゥやU、ウィング、ストレートチップ履きましょうよ。
 おねえさんもとても雨の日用とは思えないセレクトばかりで。とりあえずマンホール上で思いきり滑る靴が多いですわね。
 あと母親に9センチヒールのプレゼントはハードル高過ぎですわぁ。あの9センチから色々と想像をめぐらせてみても(若作りな母だから、そういうプレゼントに慣れてないから、女物に疎いから、男として女の靴に求める願望の表れ)、ちと無理があり過ぎ。7センチが限度かな。
 そういう、繊細なフリして雑なトコはかなり雑って、そんな映画。

 セリフとモノローグでとりあえず全部説明しちゃうんですよね。モノローグなんて本来禁じ手の多重方式で双方の気持ちやら背景やら全解説。そうして人称ブレブレにしてまでして語りたかったものって、なんかペラペラな感じなんですけど。
 そのペラペラと流れてゆくモノに、映像でキレイキレイな装飾を施しました、って印象。
 別に、全部を語る必要はないと思うんですけどねぇ。全部語っちゃったら、あともう何も残らないし。

 あの街の風景、私の家のベッド前の窓から見える風景なんですけど、それがこの映画でドラマチックに彩られて独特の世界が広がって感激!なんて気持ちも特に湧きませんで。
 自分がずっと見てる東京、それを当たり前に見せられているような感じがして、せいぜい高層建築からの俯瞰とか線路上を通過してゆく列車とかいうトリッキーな構図が珍しいくらいで、んー、手描きのアニメだからこそ珍しい、みたいな?

 『言の葉の庭』ってくらいなのだから、言葉をこう、選びに選びまくって絞り出された一節一句から広がる世界ってのを描いたら良かったんじゃないかな。あまりに饒舌過ぎてなんかおしゃべりな映画でした。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 5点(2013-06-05 19:39:02)
👍 1
15.読了後鑑賞。消化不良。登場人物の心の機微が全然。
TERUさん [DVD(邦画)] 4点(2024-05-11 21:06:34)
14.ネタバレ 毀誉褒貶の激しい作品だろう。この世界に入っていける人とそうでない人とでは受けとめが真逆といってもいいほど違ってくる可能性があると思われる。ファンタジーとして割り切って見られれば、繊細で美しく、安らぎに満ちた世界として心地よいだろう。他方、リアリティを伴う視線で見ると、主人公二人は共依存の関係にある、かなりあぶない人たちと映るだろう。

私自身はどちらかといえば後者の感覚で見ることになった。女性が10歳以上年上というのは構わないし、先生と生徒のストーリーというのもまあよい。が、決定的だったのは、あくまで私の場合の話だが、少年はともかく、ユキノにほぼ感情移入することができなかった点である。社会的常識というものをふりかざして語る気はさらさらないのだが、どう見てもまともな女性とは思われない。まだ異性に疎いいたいけな少年が徐々にたぶらかされていく様子に危惧さえ覚えた(笑)。劇中、「ユキノちゃんはやさしすぎるんだよな」というセリフでユキノの人物描写が間接的になされ、弁護されるが、それはやさしすぎるというものではないだろ、とつっこみを入れたくなった。


物語の進行と人物のセリフも予定調和に終始し、特段どうということのないままエンディングへ(そのくせ主人公たちにはどこまでも美しく、都合よくすべてが運ぶ)。この世界にいつまでも浸っていたい向きには期待を裏切らないつくりではあったと思うが、見る者に何を伝えたいのかは不透明のままとも見えた。ちょっと辛口になるが、製作者たちはこのような視野の狭窄した世界に若者たちに生きてほしいと願っているのだろうか。また、「心を病む」ということを軽視しているところもある気がした。思うに、この時期の新海誠は、夏目漱石に相当思い入れていたのではないだろうか。
delft-Qさん [インターネット(邦画)] 4点(2019-07-02 10:24:31)
13.背景描写にかけるエネルギーの10分の一でもいいからキャラクターデザインに使ってくれ。
la_spagnaさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2018-02-19 22:23:57)
👍 1
12.ネタバレ アニメでやる意味がイマイチわからなかったかな。
とにかくキレイなものだけを集めたかったのか、描写は素晴らしいんだけど、そこを追求しても実写にはかなわない。
秦さんの歌声にしても美しいと思うけど、俺は大江千里さんの歌声の方が好きだな。

クセって大事よ。
ろにまささん [CS・衛星(邦画)] 4点(2017-12-19 00:19:10)
11.無さそうで無い話。主人公が火垂るの墓の主人公に見えた。絵の綺麗さだけだね。
すたーちゃいるどさん [DVD(邦画)] 4点(2015-10-18 17:50:48)
スポンサーリンク
10.ネタバレ うーん。40歳になる男が恋愛だけの映画を作るというのはどうもお寒いものがあると思います。恋愛は当人同志には素晴らしいのかもしれませんが、観客はそれを見てどうしろと?観客を話にのめりこませるだけの説得力にかける映画でした。雨、短歌、靴。たった46分の話しにキーアイテムが多すぎじゃないですか?主人公のセリフのひとつひとつが不自然で嫌な感じでした。これ、実際はもてない監督が「俺はもてないんじゃない」と背伸びしてるところからくる不自然だと思うのです。
承太郎さん [DVD(邦画)] 4点(2013-07-05 07:30:50)
9.君の名は。が評判が良いので、huluにあったので見て見た作品。
正直まあ、青臭すぎて、見ているこっちがちょっと恥ずかしい感じにすらなる。
40代の見る作品ではないね。高校生とか、二十代前半の人がみたら面白いと思うのかもしれないが、
もう、そこいけよ!と突っ込みたくなる。
ちょっと、他の人の知らない一面をみたからといって、急にさんづけで呼び始めてしまうあたりとか、
なんとなく新海監督が妄想ばかりのモテない高校生活を送っていたからかと勘ぐってしまう。
君の名は。もこんな感じなのだろうか?見てないのでなんとも言えないのですが。
ちょうど、『桐島、部活やめるってよ』のモテない映画部の神木隆之介がこの新海監督の青春時代なのかなと感じてしまった映画でした。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 3点(2016-11-26 02:13:29)
8.ネタバレ 私が15歳くらいの頃、20歳くらいの女はおばさんにしか見えなかった。ましてや27歳ともなれば、恋愛対象としては論外だった。アニメだからこそ年齢差をごまかせたのだろうが、それでも無理がありすぎる設定だ。ストーリーに何のひねりも深さもなく、気が付けば、あっという間のエンディングとなり、これで金とるなんて信じられなかった。
駆けてゆく雲さん [映画館(邦画)] 3点(2013-06-15 14:24:58)
7.背景や音楽が美しかっただけに、ストーリーの薄っぺらさ・キャラクターの魅力の無さが余計に際立ってしまいました。
小僧や小娘が泣いたりわめいたり、まるでアイドルが主役の安い恋愛ドラマを見ているようで、靴職人や短歌などは単なる添え物扱い。こんな話なら誰でも作れそうですね。予定調和の恋愛ストーリーも嫌いではありませんが、表現が陳腐過ぎて失笑モノでした。
ramoさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2019-10-19 08:54:25)
6.ちょっときれい目な長い絵本かな、もう見ないな。ストーリーありき、だよね、こういうのは。
HRM36さん [インターネット(邦画)] 2点(2018-08-22 15:38:51)
5.雨の緑の映像がきれい。映像だけなら良かったかなと思った後に。アニメじゃなければ感じられないようなきれいさではなかった。
ストーリーはまるでだめ。ラノベ好きな人ならいいのかもしれないけどラノベの回りくどさが苦手ない人は受け付けないと思う。

この監督の映画は自分には合わない。
omutさん [インターネット(邦画)] 2点(2017-03-02 20:21:41)
4.この監督がたぶん自分には合わない。
aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 2点(2014-09-20 00:17:15)
3.7年前に観た「秒速5センチメートル」は、最高に好きだった。
観たことが無い程のクオリティーのアニメーションによる美しさと儚さに胸が詰まった。
“新海誠”というクリエイターに類い稀な美意識と可能性を感じた。

が、残念ながらこの作品では、以前のような感動を殆ど感じることが出来なかった。

映し出される映像世界は相変わらず美しい。むせび泣くように降り続ける雨に包まれた街並は、さめざめ物悲しくもあり、美しい。
ただ、正直なところ、特筆すべきはそれだけの作品に終始してしまっている。

ネックとなった要素は、「青臭い」の一言に尽きる。
雨に濡れた新緑の臭いがそのまま漂ってくるように、ただただ青臭い。

経験に乏しい多感な高校生を描いているわけだから、そうなってしまうことはある意味必然だったとは思う。勿論、青臭くても良い映画は沢山ある。

でも、今作においてはその未成熟さが、どこまでいってもただ“浅はか”に映るだけで、徐々に不愉快にさえ見えてくる。

そしてそれは、次第に制作者自身の青臭さに直結しているように見え、紡ぎ出される言葉も、映し出される映像も、安直な自己満足に見えてきてしまった。

ただそれは、自分自身もしばしば陥ってしまいがちな“語り口”で、己の感受性の豊かさを他者に示したいという素人臭い願望の表れの重なるようで、少々身につまされた。

まあ、そんな”素人臭さ”と重なるようでは、やはり駄目なわけで。

主人公の高校生は、密かに靴職人を目指していて、そんな自分の夢と現実社会の厳しさ(のようなもの)との狭間で思い悩んでいる。
その描かれ方は、いかにも夢と現実の折り合いをつけている風だが、実際のところは決してそうではなく、その“折り合い”も含めて葛藤している自分自身に酔っているように見えて仕方なかった。

「靴職人」ってそこまで特殊な仕事かよと思うし、それなら「ヴァイオリン職人」を目指して“青臭さ”全開で突っ走る“天沢聖司”の方がよっぽど偉いわ!とまったく関係ない比較をしてしまった。

とにかく、現実の辛辣さを描くふりばかりで、結局は綺麗事を並び立てたばかりに見える映画世界に対して、まったく感情移入が出来なかった。
鉄腕麗人さん [CS・衛星(邦画)] 2点(2014-09-08 00:03:44)
2.ネタバレ アニメだけに絵空事、ですな。まぁそもそも靴職人を目指す君、ちゃんと学校に行けや。雨のたびにサボるなよ。あさっぱらからビールとチョコってなんかあり得ないことばっかりの現実味ゼロ映画。15歳でこんな雰囲気の男の子とかいんの?階段での最後のシーン、そんな長いセリフよく一気に言えたね、そこ感心した。まぁ時間が短かったことに1点。
Kanameさん [インターネット(邦画)] 1点(2019-08-03 13:41:03)
1.薄っぺらくて寒い台詞と紙芝居とストーリー。つまらなくて時間が長く感じた。
リンさん [地上波(邦画)] 1点(2018-01-09 03:12:19)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 59人
平均点数 5.66点
000.00%
123.39%
258.47%
323.39%
4610.17%
51118.64%
61220.34%
71220.34%
846.78%
911.69%
1046.78%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review4人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 7.50点 Review2人

■ ヘルプ