映画『清須会議』の口コミ・レビュー(3ページ目)

清須会議

[キヨスカイギ]
2013年上映時間:138分
平均点:5.80 / 10(Review 79人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-11-09)
ドラマコメディ時代劇政治もの歴史もの実話もの小説の映画化
新規登録(2013-06-25)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2021-03-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督三谷幸喜
助監督片島章三
キャスト役所広司(男優)柴田勝家(織田四天王の一人・筆頭家老)
大泉洋(男優)羽柴秀吉(織田四天王の一人・後の豊臣秀吉)
小日向文世(男優)丹羽長秀(織田四天王の一人)
阿南健治(男優)滝川一益(織田四天王の一人)
佐藤浩市(男優)池田恒興(信長の重臣)
鈴木京香(女優)お市様(信長の妹)
妻夫木聡(男優)織田信雄(信長の次男)
伊勢谷友介(男優)織田三十郎信包(信長の弟)
剛力彩芽(女優)松姫(信長の長男・信忠の妻)
篠井英介(男優)織田信長
中村勘九郎(六代目)(男優)織田信忠(信長の長男)
浅野忠信(男優)前田利家(勝家の副官・秀吉の親友)
寺島進(男優)黒田官兵衛(秀吉の軍師)
松山ケンイチ(男優)堀秀政(秀吉の家臣)
でんでん(男優)前田玄以(織田家家臣)
浅野和之(男優)明智光秀
染谷将太(男優)森蘭丸(信長の家臣)
近藤芳正(男優)清須城門番
中谷美紀(女優)寧(秀吉の妻)
戸田恵子(女優)なか(秀吉の母)
梶原善(男優)小一郎(秀吉の弟)
天海祐希(女優)枝毛(忍びの者)
西田敏行(男優)更科六兵衛(北条家家臣)
市川しんぺー(男優)佐々成政
瀬戸カトリーヌ(女優)小袖
迫田孝也(男優)蜂屋頼隆
山寺宏一さまざまな声
原作三谷幸喜「清須会議」(幻冬舎刊)
脚本三谷幸喜
音楽荻野清子
キングレコード(オリジナルサウンドトラック盤「清須会議」)
撮影山本英夫〔撮影〕
製作石原隆〔製作〕
市川南〔製作〕
東宝
フジテレビ
配給東宝
特殊メイク江川悦子(特殊メイク総括)
特撮大屋哲男(テクニカルプロデューサー)
美術種田陽平
衣装黒澤和子(衣裳デザイン)
編集上野聡一
照明小野晃
あらすじ
本能寺の変で天下統一を目前に夢を絶たれた織田信長。秀吉が光秀を討ち事態は収束したが、そこに織田家の跡目争いが勃発。秀吉と筆頭家老柴田勝家が対立することに。そして、決着は日本初とも言える評定による政策決定、「清須会議」の場へと移されることになる。それぞれの思いを胸に策略を巡らす2人だったが…。数々のヒットコメディーを送り出してきた三谷幸喜監督が、豪華オールスターキャストで贈る歴史エンタテインメント。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

39.コメディとしてはやや不満が残る。しかし歴史ものとして見ると、非常に分かりやすく興味深く鑑賞することができた。大泉洋の藤吉郎がハマりすぎていて、彼主役のまま大河ドラマとして見てみたいと思った。 まさかの更科六兵衛さん登場が、一番のツボでした(^_^;)
Dream kerokeroさん [DVD(邦画)] 6点(2014-05-20 08:37:03)
38.ネタバレ 予備知識なしで観ました。
三谷幸喜監督作品ということぐらいはわかってましたが、コメディ映画ではなかったですね。
笑えるトコロが少なかったです。
とはいえ全体に流れる雰囲気なんかはいい感じであっさり脱力してて、愉快な作品といった印象でしょうか。
織田の家督にどー絡もうか、役所広司さんと大泉洋さんを軸に豪華キャストのオンパレードでした。
ろにまささん [ブルーレイ(邦画)] 6点(2014-05-18 03:46:02)
37.ネタバレ 大好きな三谷監督の作品。期待しまくりで行きました。
いやぁ、悪くはないんですよ映画は・・・満足感が少ない。

そして、内容に大きく影響するお市様が気持ち悪いのなんの。
あれに惚れる演者達に同調できない。

時代モノなら「のぼうの城」がいいです。
たかしろさん [映画館(邦画)] 6点(2014-04-08 15:37:08)
36.三谷監督の熱意が伝わる作品。笑いのテイストは若干抑え目で点数も辛目ですが、三谷ブランドを損なわない仕上がりになっていると思います。
tonaoさん [映画館(邦画)] 6点(2014-01-08 12:31:16)
35.ネタバレ 柴田勝家VS羽柴秀吉、日本史上初めて会議で歴史が動きます。「机上の大一番」の前後5日間を三谷幸喜監督が豪華キャストを迎えてユーモア満載で描く時代劇コメディ。義に忠実で武骨な勝家を巧妙な知恵と策略で煙に巻く秀吉、ただお市の心だけは奪えませんでした。両陣営が火花散らす心理・頭脳戦を笑いとおフザケ満載の、三谷色全開で表現しています。骨太な時代劇ドラマとなるところを、ちょっと茶化しすぎて減点1。「ステキな金縛り」より、西田敏行演じる更科六兵衛が特別出演。
獅子-平常心さん [映画館(邦画)] 6点(2014-01-03 02:33:17)
34.ネタバレ そこまで歴史に詳しくなくても楽しめました。テンポもよく笑いどころもあり飽きることなく観れました。ただ観終った後は何に笑ってたのかが思い出せなーい(笑)
ぷるとっぷさん [映画館(邦画)] 6点(2013-11-18 19:46:39)
33.清州会議なんて歴史教科書的には1行くらいで終わりそうな話をここまで魅せる内容にするとはさすがエンターテイメントに長けてる三谷さんだなと思いました。各自オーバーな感じですが、締める所は締めているので、脱線する事無く歴史ものとしても評価でき、秀吉の魅力が存分に描かれている作品です。
Yoshiさん [映画館(邦画)] 6点(2013-11-15 11:34:06)
32.ネタバレ 三谷的言葉遊びコメディは抑え目で、真っ当な歴史作品だったと思います。歴史には詳しくないけど、信長亡き後、柴田勝家と羽柴秀吉が対立したことくらいは知っています。その認識を肉付けしてもらった感じです。
秀吉の人物像は至るところで表現されているので特に新しい部分は無かったけど、秀吉と対照的に描かれる柴田勝家が面白かったです。歴史的には典型的な戦国武将で、戦場でこそ器量が生きる人。だから、本作のような会議工作は大の苦手。でも、周囲から「おやじ様」と慕われる人柄が表現されています。秀吉が主人公の物語では、織田家の古参として成り上がりの秀吉を目の仇にする設定が多いけど、嫌いになれない人物像が新鮮でした。池田恒興を新潟の米やカニで買収しようとする朴訥さに脚本的な創意が見られます。
その勝家をフォローする丹羽長秀も秀吉とは違うタイプの事務屋として描かれていて、ここでも勝家との対照が描かれます。生真面目な長秀と鷹揚な勝家の落差のある遣り取りがとても可笑しい。役所広司と小日向文世のキャストがピタッと嵌っていましたね。個人的には、秀吉や長秀との絡みを通して勝家を楽しむ作品でした。
アンドレ・タカシさん [映画館(邦画)] 6点(2013-11-11 21:10:34)
👍 1
31.ネタバレ 率直な感想を言うと「ふつ~~~~~~~の映画を撮るようになっちゃったなぁ」
って感じ。
三谷作品では「ラヂオの時間」が一番好きだし、作れば作るほど、三谷幸喜はかつての持っていた感覚をもう取り戻せないんだなぁ、という印象を持っていたので、
今作はその中でもずば抜けて脚本の仕掛け所が一番薄い感じがしました。
史実を扱う作品だったので、やり過ぎて全部壊すくらいの勢いで行くか、
まぁ、無難にまとめるかの2択になると思うんですけど、
三谷氏と言えば今まで前者の選択をしてきただけにちょっと拍子抜け。
とはいえ、豪華役者陣はそれなりに嵌ってるし、それなりに観れる作品になってるとは思います。
バニーボーイさん [映画館(邦画)] 6点(2013-11-10 22:19:34)
30.題名のとおりの会議劇。
意外にオーソドックスなつくりで、史実を踏まえた話になっています。
ひとり、滝川一益については息抜き担当になっていますが。
出演者の特殊メークが歴史上の人物に似せようと工夫がされていて、三谷監督の意気込みが伝わってきます。織田家一門は鼻に共通のメークをすることであんなに一族らしさがでるものかと思いましたし。
そんな中、これだけ芸達者がいるなかでも佐藤浩一の池田恒興は出色。今回も何か吹っ切ったようにオドオド恒興を演じています。
ぶん☆さん [映画館(邦画)] 6点(2013-11-10 18:42:07)
スポンサーリンク
29.ネタバレ この人が監督である時点で、時代劇ではなくコスプレ現代劇になることは分かっているので、そこはまあいい。●で、前半にじっくりと登場人物の相関関係を醸成しておいて、後半はひたすら会議!会議!になるかと思っていたら、肝心の会議はごくあっさりの切り上げでがっかり。わざわざ「会議中、滝川一益が必死でこっちに向かっている」という設定&描写までしているんだから、「話がまとまりそうになったところに一益が到着して、そこで当然のようにちゃぶ台返し+議論のやり直し」くらいは誰でも期待します。また、いろいろ含みを持たせている丹羽長秀とか池田恒興なんかも、進行に従ってあれこれ態度を変えるとか、逆に変に妙なところにこだわるとか、もっとアヤのつけようはあったと思うけど。●それと、会議の冒頭で、2つ目の議題として「領地配分」の件が挙がっていたと思いますが(そして、前半のシーンでも伏線的に言及されていますが)、これはどこへ行ったの?当然、跡目の件が片付いたところで、今度はこっちの件で紛糾、みたいな展開を期待したのに・・・。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2021-11-21 02:27:11)
👍 1
28.私は、本能寺跡、山崎の戦い古戦場巡り、清洲城、賤ヶ岳の戦い古戦場巡り等々には行った事がある自称歴史好きである。もちろん清須会議の概要程度は知っている(ちなみに清須会議が2回あるのも知っている)。が、本作は話が細かいので登場人物全てを把握できないし、きちんと内容理解するのに骨が折れる。しかも、たかが「会議」を映画化するという非常に地味な作品なので、よほどの物好きでもない限り楽しめないだろう。調べてみると、概ね史実に則ってはいるが、多少の脚色もあるようである。本作でよかった点はラストの秀吉と勝家のシーンかな。まあ、こういう歴史ものはその後の展開を知る者が製作したり見たりするので、それを過剰に加味した演出にはやり過ぎとも言えなくもないのだが。いずれにしても、最高の物好きは監督自身であり、自己満足的なある種のオタク作品と言ってもいいのかもしれない。
東京50km圏道路地図さん [地上波(邦画)] 5点(2020-07-03 03:16:38)
27.この映画は一体何なのか、よく分からない。三谷幸喜のいつもの喜劇調ではあるがコメディではなく、かといって人間ドラマでもない。NHKの大河ドラマの一部を三谷幸喜の脚本でお届けしてみました、という感じで、それ以上でもそれ以下でもない。すごく中途半端な作品。
Keytusさん [ビデオ(邦画)] 5点(2017-09-02 07:16:13)
26.某大河ドラマを見ていたので、かなり混乱してしまったけど、それはまあこちらの事情。某大河ドラマで三谷時代劇に慣れたこともあって、思ったよりは楽しめた。ただ、こちらはオールスターキャストが完全にあだになってる。劇中、役名ではなく役所広司と佐藤浩市と妻夫木聡とかおなじみの人たちが、おなじみのコメディ演技でなんかドタバタ言ってるようにしか見えない。そのなかでちゃんと「秀吉」だった大泉洋は見事。この人で本当にこの映画は救われた。秀吉の狡猾さ、人間的魅力、エネルギー、名古屋弁(笑)まで、正直こんな作品にはもったいないくらい、しっかりと演じていた。某大河とのギャップも吹き飛ばす快演でした。三谷さんの映画的演出力の欠如はあいかわらずで、会議や根回しのシーンの会話劇は面白いのに、あいだに挟み込む蛇足シーン(「旗取り」やら走る滝川一益やら)でテンポを崩し、大勢が決したのにダラダラ続くエンディングなどは、豪華キャストに見せ場を1人ずつ設けろという契約でもあるのかと思えるくらい残念だった。
ころりさんさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2016-12-26 10:03:15)
👍 1
25.大泉洋の演技が意外に上手かった。説得する場面はちょっと迫力があった。ストーリー的には見た後に何も残らない。時間つぶしの映画。
イサオマンさん [地上波(邦画)] 5点(2015-01-04 17:58:26)
24.CMを見ていた限りコメディ映画かと思っていたのですが、案外まじめに作っていたんですね^^;時間は長いが、味付けはかなり薄味でした。気楽に見れますが、何も残りませんでした。
はりねずみさん [地上波(邦画)] 5点(2014-12-07 21:27:48)
23.ネタバレ ひと言でいうなら薄く長い映画でしょうか。場面場面の密度が薄く、サラサラと流れていく割には話が長く、会議が終わったあとを筆頭に蛇足と感じられる場面がいくつか見受けられました。もっと会議だけに話を集中して密度の濃い脚本にして欲しかったかなと。ただし、大泉さんは見事に羽柴秀吉を体現していたと感じました。人垂らしで、一見ひょうきん者のように見えて、実際は底冷えがするような切れ者。映画、本を問わずこの手の設定倒れの役柄を良く見受けますが、大泉さんは見事に演じきっていました。
kirieさん [地上波(邦画)] 5点(2014-12-07 00:50:10)
👍 1
22.期待していたほど楽しくはなかった。コメディじゃなかったのね。。。役者さんの演技が素晴らしく、それぞれの立場や人間模様を良く表現できていたと思います。ですが、そこままで、映画として良かった!には至らない感じ。
ぬーとんさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2014-10-30 15:57:48)
21.ここ数年の“彼”の作品に対しては殆どすべてに共通して感じることだが、この小心者の劇作家は忙し過ぎるのだ。

数年前に原作小説が書店に並んだ時の期待感はよく覚えている。
三谷幸喜が描く時代劇、それも“会議もの”。「12人の優しい日本人」をはじめ、“密室劇”こそがこの劇作家の最も特異とする舞台設定であることは明らかで、ようやく三谷幸喜がそこに帰ってきたのかと喜んだ。
その時点で原作小説を読んでも良かったのだが、同時に映画化決定という報を聞き、我慢することにした。

そうして鑑賞。

題材自体は極めて面白いし、描き出そうとした人間描写とテーマ性も興味深い。
決して面白くない映画ではないと思う。
ただし、物語としての作劇が浅く、故に後に残るものがとても薄い。

辿り着いた結論としては、結局冒頭の一文に尽きる。
もっとしっかりと時間と労力をかけてストーリーテリングの作り込みに注力したなら、歴史的にも、人間的にも、深みが備わった喜劇に仕上がった筈だ。

過剰なほどに豪華なキャスティングが悪いとは言わない。
けれども、揃いも揃った豪勢な俳優陣を並べ立てたはいいものの、それに対してただ浮き足立つばかりで、目先の陳腐なコメディに走っていては、本末転倒もいいところ。
残念ながらこの劇作家には、これほどの豪華キャストを“監督”としてさばくだけの度量は見受けられない。
西田敏行や天海祐希をせっかく呼んだけど思ったよりも面白いシーンにならなかったから、カットしよう!くらいの剛胆さがなければ、このキャスティングが逆に勿体ない。

三谷幸喜は、監督業に早々に見切りを付けて、今一度“脚本家”としての原点回帰をしてみるべきだと改めて思う。

そして、西村雅彦、梶原善、相島一之ら劇団時代からのメンバーで再構成された舞台版「清須会議」が観てみたい。
あ、大泉洋はTEAM NACSからの“客演”として秀吉役を続投で良いよ。
鉄腕麗人さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2014-09-17 00:17:36)
👍 2
20.ネタバレ 時系列に沿って進んでいく物語はわかりやすいのだけれど、スルスル流れてその分メリハリがない。秀吉が三法師の推挙を明らかにするのは、5日目の評定のときまでじらした方がよかったのでは。少なくとも、観客には。「会議」が舞台の物語にしては、煮詰まっていくような、息が詰まるような描写がない。エンドロールとかで登場人物のその後を紹介が欲しい。この会議の後、何が起こったのか(前田利家の変心など)分かると、だいぶ観客の納得感が増す。馬揃えのシーンは好き。
なたねさん [DVD(邦画)] 5点(2014-06-14 09:28:57)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 79人
平均点数 5.80点
000.00%
100.00%
211.27%
356.33%
41012.66%
51316.46%
62430.38%
71721.52%
8810.13%
911.27%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review4人
2 ストーリー評価 6.00点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.62点 Review8人
4 音楽評価 6.60点 Review5人
5 感泣評価 3.20点 Review5人

■ ヘルプ