映画『スター・トレック/イントゥ・ダークネス』の口コミ・レビュー(3ページ目)

スター・トレック/イントゥ・ダークネス

[スタートレックイントゥダークネス]
Star Trek Into Darkness
2013年上映時間:132分
平均点:6.14 / 10(Review 65人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-08-23)
アクションSFアドベンチャーシリーズものTVの映画化3D映画
新規登録(2013-06-25)【目隠シスト】さん
タイトル情報更新(2023-02-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督J・J・エイブラムス
助監督ロジャー・ガイエット(第2班監督)
キャストクリス・パイン(男優)ジェームズ・T・カーク
ザカリー・クイント(男優)スポック
ゾーイ・サルダナ(女優)ニヨータ・ウフーラ
カール・アーバン(男優)レナード・“ボーンズ”・マッコイ
サイモン・ペッグ(男優)モンゴメリー・“スコッティ”・スコット
ジョン・チョー(男優)ヒカル・スールー
ベネディクト・カンバーバッチ(男優)ジョン・ハリソン
アントン・イェルチン(男優)パヴェル・チェコフ
ブルース・グリーンウッド(男優)クリストファー・パイク提督
ピーター・ウェラー(男優)マーカス提督
アリス・イヴ(女優)キャロル・マーカス
レナード・ニモイ(男優)スポック・プライム
阪口周平ジェームズ・T・カーク(日本語吹き替え版)
喜山茂雄スポック(日本語吹き替え版)
宮内敦士レナード・“ボーンズ”・マッコイ(日本語吹き替え版)
栗山千明ニヨータ・ウフーラ(日本語吹き替え版)
根本泰彦モンゴメリー・“スコッティ”・スコット(日本語吹き替え版)
浪川大輔ヒカル・スールー(日本語吹き替え版)
三上哲[声優]ジョン・ハリソン(日本語吹き替え版)
仲野裕マーカス提督(日本語吹き替え版)
行成とあキャロル・マーカス(日本語吹き替え版)
粟野志門パヴェル・チェコフ(日本語吹き替え版)
菅生隆之スポック・プライム(日本語吹き替え版)
石住昭彦キャプテンアボット(日本語吹き替え版)
白石充シャトル操縦士(日本語吹き替え版)
御沓優子ガイアナ(日本語吹き替え版)
志田有彩(日本語吹き替え版)
原作ジーン・ロッデンベリー(テレビシリーズ)
脚本ロベルト・オーチー
アレックス・カーツマン
デイモン・リンデロフ
音楽マイケル・ジアッキノ
製作J・J・エイブラムス
ブライアン・バーク〔製作〕
デイモン・リンデロフ
アレックス・カーツマン
ロベルト・オーチー
製作総指揮ジェフリー・チャーノフ
デヴィッド・エリソン
配給パラマウント・ジャパン
特殊メイクデイヴ・スナイダー〔特殊メイク〕
バート・ミクソン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ロジャー・ガイエット
美術スコット・チャンブリス
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
編集メリアン・ブランドン
メアリー・ジョー・マーキー
スタントダグ・コールマン
J・J・ペリー
その他ティム・シモネック(指揮)
あらすじ
西暦2259年(前作から1年後)。USSエンタープライズの船長・ジェームズ・T・カーク(クリス・パイン)は、未知の惑星で原住民と副長スポック(ザカリー・クイント)を救おうと試みるが、重大な違反によりマーカス提督(ピーター・ウェラー)に船長を解任される。同じ頃、ロンドンでジョン・ハリソン中佐(ベネディクト・カンバーバッチ)がテロを起こす。即座に士官たちがサンフランシスコの艦隊本部に召集されるが、そこもハリソンの襲撃を受ける。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.ネタバレ  昔からあまり思い入れの無い『スター・トレック』、元々こんなモンってイメージ。毎回そこそこ、今回もそこそこ、みたいな。
 前作こそ色々とやってみせて「お、ちょっともしかしてこれからの『スター・トレック』って・・・」って思ったものの、今回は話のスケール小さ目、キャラ中心で、ああ、やっぱりねぇ、って。結局内輪モメ話になっちゃうっていうのは『叛逆』がありましたっけ。

 でも見せ場の連続で退屈はしませんし、カーンネタって事で『カーンの逆襲』に連動したシーンなんかも登場して楽しめました。今のVFXの技術によってエンタープライズ号がドーン!って存在感を見せるのもまた楽し。
 このままのノリでまた続いていくのもいいんじゃない?って。

 J・J・エイブラムスってシネフィルだのマニアックな人には評判悪いけど(日本で言うと山崎貴みたいな感じ)、そんな連中の話をマトモに聞いたところで行きつく先は退屈な袋小路でしかないので、このままでいいんじゃない?と思います。
 『スター・ウォーズ』に過剰な期待したってねぇ。どうせプリクエルからして「あの程度」だったわけだしね。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 6点(2013-09-22 22:32:52)
24.ネタバレ ★カーンの登場やクリンゴンとの確執は元のネタを知ってないといささか説明不足・描写不足だと思う。カークやスポックの性格は、この時点では未熟な彼らがあんな風に成長していくのか、と思えばそれを楽しむことも出来るし、単純に今風のSFアクションヒーローとしても楽しめるので(ややステレオタイプではあるが)、旧作を知らない一見さんでもいいかなと思う。 ★もちろん旧作のオマージュなんかふんだんにちりばめられてるので、どちらかと言えば旧作ファン向けに新しいスタトレ像を提示してみました、っていうスタンスなのだろう。ただそれにしちゃ旧作ファンにはいささか受けが悪いみたいだけど(笑)。 ★やっぱもう少しカークやスポックが知的でクールな(片鱗でもいいから)見せてくれるとよかったかな。カークはただの女好き熱血バカ、スポックは最初は論理バカ、あとは感情むき出しあろうことか格闘戦でカーンと戦っちゃうし(あ、途中で「バルカン掴み」が出てニヤッとしました)。これじゃ第1作から全然成長してないって? ★あとクライマックスでカークがエンタープライズのエンジンのユニットを「蹴って」直す描写は勘弁してほしい・・・テレビを蹴って直すコメディじゃないんだからさあ。超好意的に解釈して、船体の被弾のショックで人間が蹴って位置を直せるくらい取り付け強度が低下してしまった、無理やり蹴って直したけど、危機を脱したらすぐに抜本的処置が必要・・・とか?だったら台詞一言でいいからそういう「説明」を入れてほしいんですよね。 ★このごろの映画ってなんか説明しないことがツウだとかカッコいいとか勘違いしてる傾向があるんじゃないかなあ。でも特にSFって、必要なことは(多少テンポが落ちても)説明しないと、ただの「ご都合主義」に陥る危険性が特に高いジャンルなんだけどねえ。 ★自分は「トレッキー」ではないけどある程度(小説版から)知ってるファンですが、確かにあれがああつながるのかあ、とかいろいろ想像して楽しめました。しかし全体的なハナシのレベルとしてはちょと低いと言わざるを得ないように思います。のでこの点数です。
wagasiさん [映画館(字幕)] 6点(2013-09-07 23:30:38)
👍 1
23.ネタバレ 楽しかったです。私は古めのファンなので、テレビシリーズや映画の前シリーズから引っ張られるモチーフにニヤニヤしておりました。悪役が名乗った時には、おおっそう来たかと感心。エンジン室に入るキャラを入れ替え、スポックに「カーン!」と叫ばせるアレンジにドキドキしました。これらの引用は二番煎じではなく、ファンを大事にしているのだと好意的に解釈します。私、古めのファンなもので。キャロル・マーカスのランジェリー姿をカークの瞳に焼き付けたのは、次作(将来?)への布石なのでしょう。残念だったのはカーンとの決着。殴り合いでは無く、エンタープライズを使った戦艦同士の頭脳戦が見たかったです。もしかしたら、第2ラウンドがあるのかな…。
アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 6点(2013-08-29 02:10:43)
👍 1
22.前作が水準値の高い出来だったので、かなり期待して鑑賞しました。初っぱなからてんこ盛りの大サービス。この監督らしい演出だ。火山での映像は、ほんの数分だというのに力の入れ用が半端ない。さらにテンポ良く続く展開。爆破、奇襲、逃亡、追跡、攻防、捕獲。いい塩梅で話が進み、さぁこの先どうなるんだ?とワクワク度アップ。ところがどっこい。規則を破るカークでも、その後の予定調和を崩すことなく話は進みエンドロール。アクションシーンや特撮シーンは圧巻なのに、ちょっと勿体無いぞ。ただ個人的に、スポックの感情剥き出しのシークエンスは、もう涙が止まらなかったです。どんな奴が敵でも味方でもこの「スター・トレック」は、カークとスポック、この男二人の物語なんですね。次作は過去にタイムスリップかな?www
Dream kerokeroさん [映画館(字幕)] 6点(2013-08-24 20:53:45)
👍 1
21.ネタバレ 別にファンでもなく旧作も全部見ていませんが、前作に引き続き見てきた感想を。

カンバーバッチ:シャーロックに見えなかったしアクションも様になっていたしで見ごたえがありました。キャラ設定は彼の責任ではありません。よね。

カークとスポック:そこで彼らは恋に落ちた!(笑)ウフーラの添え物度がアップ。
人は大きくADHD型とアスペルガー型に分かれるらしいけど、このふたりはそれぞれの典型に思える(素人判断)。

ドクターマッコイ:フツーのおっさんになってしまった。脚本家のせい?

スコット:前シリーズみてないから(?)良い。ペッグの所在確認終了。

艦内の服装:60年代なんだか、ユ●クロなんだか

というわけで、カンバーバッチ以上の役者がこなければ次作はないかな。
えんびすさん [映画館(字幕)] 6点(2013-08-18 15:49:34)
20.ネタバレ 前回は10点をつけた。これぞ新世紀の宇宙大作戦!と思った。
今回はがっかり。冒頭の火山のノリはよかったんだが、本編に入って失速。
結局カーンのパラレルを描きたかったんだと思う。
旧作でのカークとスポックの立場を逆転させての友情を描きたかったんだろうが、
それは旧作でもう見ましたという感じ。
テンポもよくない。会話だけの場面が多すぎる。人間ドラマを増やしたかったのか?
なんか宇宙大作戦というよりはTNG寄りになったんじゃないのか?
スポック、1に続いて感情むきだしすぎ!先が思いやられますよ。
いや、なによりカーンの作戦がずるい、卑怯、せこい。ちいせえ!こりゃ惚れません。
カーンの仲間も復活すれば面白かったんだが、それもない。
カーンの仲間が戦艦をすべて乗っ取って、対するはエンタープライズ1基じゃなくては
1を超える絶体絶命じゃない。
新生スターウォーズも不安になってきた。
あと、ドクターの扱い。なんか他の普通の乗組員と同じっぽいなあ。
TVシリーズのスポックとドクターの絶妙な漫才はどうした!
全部カークがやるからドクターが薄くなってしまう。
次回あるとしたらクリンゴンと全面戦争になるだろうから、それに期待なんだが、
クリンゴンも宇宙大作戦のいやらしい性格じゃなくて、
TNGの名誉を重んじるみたいな人種になっていたのが不安。妙な臭い人間ドラマが展開しなきゃいいが。
結局私が見たいのはTNGじゃない!バリバリの宇宙大作戦だ!
うさぎさん [映画館(字幕)] 6点(2013-08-17 07:44:51)
👍 2
19.J・J・エイブラムスという人は、スタートレックを撮ればスタートレックらしく撮るし、スターウォーズを撮ればスターウォーズらいく撮るし、器用な人なんでしょうね。って言ってもこの作品が本当に「スタートレックらしい」のかどうかは、とてつもなくスタートレックに詳しい人が世の中にはいますので、そういう人に訊いてみる必要がありますが、とりあえずこの、それなりにソレっぽく、それなりに散漫な感じが、まあ、こんなもんかな、と。
特にあの、カーク達が囚われの身となった絶体絶命のクライマックスから、まさかまさかの、クダラナイにもほどがあるというオチ。こんなのスタートレック以外では許されないでしょうなあ。
前作のスポックはかなりダメダメだったけど、相変わらず魅力がない。中途半端なんだね。とことん正直で、とことん変人でいてくれたら、それでいいのに。突き抜けた愚直さは、時に真実を映し出し、時に現実を批判し、時に感動を呼ぶ。日寄ちゃあダメよ。中途半端はダメ。
お、懐かしや、このヒトもしかしてピーター・ウェラーでは?と思ったら、やっぱりそうでした。こういうツマラナイこともホンのちょっとだけ、感動を呼んだりして。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-07-26 21:53:18)
18.ネタバレ 意外にも前作よりは良かったので少々驚いた。導入部はやや退屈だが、悪役ベネディクトが登場すると画面に緊張が走る。というか、全体的にスポックとカーンが美味しいところを持っていってしまい、カークはほとんど狂言回しでしたね。で、捕獲してからの尋問、さらに船体移動のあたりのカーンとの心理戦はなかなかだったのですが、終盤はやっぱりというか何というか、殴り合いだのわざとらしい落命もどきだのに走ってしまったのは残念でした。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-07-20 01:23:03)
17.TVドラマ「シャーロック」のベネディクト・カンバーバッチ(ジョン・ハリソン役)&クリス・パイン(ジェームズ・T・カーク役)のダブル主演で迫力ある映像が見られます。ただし、映画自体の出来映えはそこら辺に転がっている並程度の普通のアクションSF映画といった程度で、TVでやってたら損はしないかな?といったレベルにしか達していませんでした。自分が年を取ってしまったせいなのか現代のクリエーターたちのレベルが下がってしまったせいなのか、ありがちな映像表現の数々にはもうお腹一杯といった印象を受けました。

昨今のマーベル系やDC系も同様ですが、CGありきの「この表現凄いでしょ?」的な映像はもう要らないですね、これからの時代は映像が凄いのは当たり前で、凄い映像に見合った説得力がある脚本を見せていただきたいところです。毎年駄作を乱発するのではなく、もう少し作りこんでから公開していただきたいです。
本作も全体的に安直なストーリー運びで、もの凄い映像表現とは裏腹に非常につまらないお話だったといわざるを得ませんでした。色んな意味で残念な作品です。
アラジン2014さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-09-22 12:12:38)
16.ネタバレ アクションに比重を置いた作品です。設定にSFらしさはあるものの、ストーリーにはその匂いは感じられません。「SF映画」というより「アクション映画」だと思います。そのストーリーですが、ややひねりはあるものの、あっと驚く展開にはならず凡庸。ただし「カーンの逆襲」を意識しているとしか思えないシーンが出てきますので、ある意味驚かされます。人物描写については、おバカすぎるカークはいただけませんが、スポックの感情が論理で封じ込められない部分が、未熟さと人類との混血を表している様でいいかと思います。「スタートレック」という括りから外すと面白みは少ないので、おススメの作品とは言えませんが、スタトレファンなら一度は観た方がいいと思います。
きゅー太さん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2014-06-06 14:14:34)
スポンサーリンク
15.ネタバレ 前作で感じたイヤな予感が現実に。『スタートレック』は熱血おバカ路線で行くことになったらしい。だったら、もうそれで突き進んでくれてもいいわけだが、第1作で済んだと思った話(カークのリーダーとしての適性みたいな話)が、2作目で蒸し返してグダグダやられるとちょっと萎える。2作目からはいよいよカーク船長とエンタープライズで未知の世界へ!みたいなのを期待していたら、とんだ肩すかしでした。そういう話は他でもやってるんだし、007も含め、最近のリメイクものはなかなか本題へ飛ばず、それ以前のところで内輪もめするの多いなあ。で、今作ですが、個人的な見所は、最近過労死するんじゃないかと心配なカーン役の「シャーロック」カンバーバッチ。彼が出てるとどうしても「裏スポック」のような知性と冷酷さの塊を想定してましたが、意外とフツーの暑苦しい逆恨み野郎でした。しかも、彼のせいで序盤以降は出番激減のスポックまで、最後は変に熱血化しちゃってもう何がなんだか・・・。勝手に期待していたスポック対カーンの知力を尽くした対決みたいなのは、しょせん謎かけを放置しまくった『LOST』のエイブラムズ監督には無理な話だったようです。今作は評判も興行成績もイマイチだったようですが、このまま不完全燃焼のままシリーズ終わっちゃうのか、ちょっと心配です。
ころりさんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2013-11-17 02:28:26)
14.船長がこんなに無能でいいのか?
しっぽのついてるお姉ちゃんたちとオネンネしてる場合じゃない。
mimiさん [映画館(字幕)] 5点(2013-09-16 23:54:52)
13.ネタバレ 前作から4年。エンタープライズはマット感重視に。スポックの耳はよりリアルになってて、少々気持ち悪いくらいに進化していました。登場人物のみんなも年を取り、顔周りのお肉や皺が気になる人も。
展開は何もかもが力技。いよいよあの種族を、あの人物を登場させて、オリジナルのクルー全ての見せ場を作り、友情やら恋愛やら死別やら何もかもを詰め込んでサービス満点なのは伝わって来るのです。でも不思議なことに、長く愛され続けて来たシリーズとは、なぜか真逆の方向へ。「これ、別にスタートレックでなくてもいいよね…?」と、問われれば反論出来ないところまで来てしまったように感じました。
新しく登場したあの種族のデザインも、あの人物の絡み方もちょっと…。
ミッション・インポッシブルシリーズで使えそうな展開に、スタートレックを無理やりトッピングするから全体がおかしくなってしまったような気配が。
それでも、今作もあんなにシワシワなのにスクリーンで向かい合うあの目だけで、とりあえず観に来た意味はあったと感じさせてくれるのも力技なのでしょう。良い意味でも悪い意味でも典型的なハリウッド映画なので、クルーの一丸っぷりに手に汗握る気持ちも分かります。でもこれ別に…懊悩しつつ5点。次回作も観に行きます…!
クジラばしさん [映画館(字幕)] 5点(2013-08-29 00:21:18)
12.ネタバレ 前作から4年待って、ようやく見ることのできた本作ですが、残念ながら期待にそったものではありませんでした。その理由はいろいろありますが、まず、「イントゥ・ダークネス」というサブタイトルからイメージされるものとは内容がまったく違っていたこと。第二に、それと関係しますが、話のスケールが小さく、スペースオペラとして酔いしれることができなかったこと。舞台道具として宇宙や宇宙船が出てきても、しょせんは一人の人間の私怨の物語にすぎず、あまりにも小ぢんまりとしすぎています。第三に、今回はっきり認識したのはクリス・パインのカークはミスキャストだったと(私には)思われたこと。別にシャトナーのカークを踏襲する必要はありませんが、どうもクリス・パインのカークには知性を感じません。無鉄砲で直感的であってもカークには知性がほしいのです。熱演してはいると思うのですが。第四に、私は3D版で見たのですが、3Dの効果があまり感じられなかったこと。SF映画の3Dであれば、たとえば、ブラックホールにエンタープライズが吸い込まれつつあるシーンとかウォームホールが時空を連続していくシーンとか、スペクタクルな大画面をつくれたはずですが、実際には議論しているようなシーンが多く、3Dがあまり活かされていません。私が3D効果をもっとも感じたのは、皮肉なことに、パラマウントのマークでした。ほかにも、スポックやマッコイがあまり生きていない、オリジナルに悪い意味でこだわりすぎ、など気になることが多くありました。スタトレにあまり厳しい評価はしたくなかったのですが、この点数にとどめざるをえませんでした。
delft-Qさん [映画館(字幕)] 5点(2013-08-17 00:36:06)
👍 1
11.ネタバレ やっぱり、スタートレックシリーズは嗜好に合わない。最後は結局肉弾戦ってところもなんだか気に入らない。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2017-12-31 03:57:41)
10.ネタバレ 過去のシリーズ作をまったく観ていなかった僕を「ちょっと“トレッキー”の入り口に立ってみようかな」と思わせた2009年の前作の出来映えは、娯楽映画としても、SF映画としても素晴らしかった。
その新シリーズの満を持しての続編に対しては、ブロックバスター映画の公開が重なる今夏においても随一の「期待」をしていた。ためらうことなく、無い袖を振ってIMAX3D版で鑑賞。

後進惑星でのミッションを描いたプロローグから映像的な迫力は、当然の如く抜群で、序盤から予定通りの高揚感に包まれた。
が、しかし、結論から言ってしまえば、その後のメインの展開に、高揚感を更に加速させる爆発力が残念ながら備わっていなかった。

各種イントロダクションに主人公以上の露出で登場していたベネディクト・カンバーバッチ演じる悪役が、想定通りに登場し、殆ど想定通りの悪役ぶりを披露する。
英国BBCのテレビドラマ「SHERLOCK」のファンなので、カンバーバッチの抜擢は嬉しく、存在感のあるパフォーマンスをしてはいたが、如何せんキャラクター造形が凡庸過ぎた。
対峙する主人公はじめエンタープライズ号の面々の活躍も、極めて予定調和に終始し、アッと驚くことがまるでなかった。

ストーリーがベタであっても、描き方によって目新しい娯楽性に導き出すことはいくらでも可能だと思うし、特にこの製作スタッフであれば実現できたはずだけれど、前作に対してあまりに手際が悪く、“工夫”のないストーリー展開が残念。

ストーリーの稚拙さが目立つと、画的な見せ場の印象も極めて低くなってくる。
各アクションシーンの見せ方にしても、宇宙船をはじめとするギミックにしても、どうも目新しさがなかったように思える。
偉大なスペースオペラシリーズの一作として、ラストのバトルが地球上での“追いかけっこ”からの“殴り合い”では、どうしたってアガらない。

ハードルを上げ過ぎてしまっていた部分は確かにあり、これだけ酷評寄りのコメントを並べた上でも、充分なクオリティーを備えたエンターテイメント大作であることは間違いないと思うけれど、前作以上の「衝撃」を期待していしまった以上、結果的に欲求不満が溜まってしまったことは否めない。

「スター・ウォーズ」とのまさかの掛け持ちで忙しかろうが何だろうが、J・J・エイブラムスには次作も責任を持って監督してもらい、反撃の一撃を食らわしてほしいものだ。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 4点(2013-08-24 17:43:07)
9.ネタバレ トレッキーの私の評価ですが、今回のはダメでした。
前作で良かったスピード感や登場人物の新しい解釈などの面白さが全部失われしまいました。
ワープコアを、いくらなんでも蹴っ飛ばして直しちゃダメでしょう?
そんなので動くのなら、いつもエンストしまくりです。SFへのリスペクトが足りない。
子供騙しになっちゃいけないと思います。エンジンが、どこかの工場で撮影してるようで違和感大きいです。脚本もイマイチ。残念。
アステカさん [映画館(字幕)] 4点(2013-08-18 01:20:05)
👍 1
8.ネタバレ 何なんでしょうかね。
昔々、TVにかじりついて観ていた「宇宙大作戦」
今考えると、ショボい映像でした。
それに比べて2憶ドル近い製作費をかけた本作
確かに映像は豪華ですよ
私が好きな俳優の一人であるカンバーバッチも出ていますよ。
でも、何かお粗末
消化不良で、とても感情移入が出来ません。
これだけの予算をかけ、J.Jエイブラムスが監督しているにも関わらず、何も残らない。
3日もすれば、忘れそうな中身の薄い作品でした。
TerenParenさん [インターネット(字幕)] 3点(2019-11-30 18:51:05)
7.カンバーバッチが敵役らしいという一点に惹かれて観たのですが、なんとも騒々しい作品でした。エンタープライズ号とかカーク船長とかスポックとか、形だけは「スター・トレック」ですが、かつてのTV版とは雰囲気もキャラクターもずいぶん違います。「仏作って魂入れず」とは、まさにこのことでしょう。
特にカークもスポックも、年齢が若いという設定もあるでしょうが、ずいぶん幼稚な筋肉バカに見えます。こういう人材に宇宙の探査を任せて大丈夫なのか、いろんなものを見落とすんじゃないかと不安になります。
それに期待のカンバーバッチも、やや特殊とはいえ地球人として登場したことに驚き。宇宙の果てまで旅していながら、結局は内輪揉めの話かよと。決戦の部隊は地球かよと。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2017-08-08 00:44:47)
👍 2
6.ネタバレ スタートレッックはCGのでき具合ではなく、ストーリーに夢があるかで決まります。未知なるものへの畏怖の感じられないスタートレックほどつまらないものはありません。結局人間の邪心、煩悩がもたらした障害と戦うストーリーでは西部劇と変わらないのでは?もう少し格調の高いスタートレックが見たいものです。
rakitarouさん [映画館(字幕)] 3点(2013-09-18 22:17:33)
👍 3
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 65人
平均点数 6.14点
000.00%
123.08%
200.00%
369.23%
434.62%
5812.31%
61523.08%
71929.23%
869.23%
946.15%
1023.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.55点 Review9人
2 ストーリー評価 4.30点 Review13人
3 鑑賞後の後味 5.38点 Review13人
4 音楽評価 5.92点 Review13人
5 感泣評価 2.72点 Review11人

【アカデミー賞 情報】

2013年 86回
視覚効果賞ロジャー・ガイエット候補(ノミネート) 

■ ヘルプ